トップページ > 政治ニュース+ > 2023年02月16日 > PC2UsA2h9

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/366 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
クロ ★
イェール大・成田悠輔氏の“集団自殺”発言、世界中で怒られるより笑われた「あなたから切腹どうぞ」 [クロ★]
岸田首相の子ども関連予算“倍増”発言 わずか1日で修正に「一体何を倍増するの」と異論続出 [クロ★]
世論調査で「同性婚」賛成64%…益若つばさ、本田圭佑、加藤浩次、鈴木亮平、柏木由紀ら有名人も続々賛意を示す [クロ★]

書き込みレス一覧

イェール大・成田悠輔氏の“集団自殺”発言、世界中で怒られるより笑われた「あなたから切腹どうぞ」 [クロ★]
1 :クロ ★[]:2023/02/16(木) 18:45:30.48 ID:PC2UsA2h9
気鋭の経済学者で米・イェール大学助教の成田悠輔氏の“高齢者の集団自決”発言が国内外で波紋を広げています。

成田氏「高齢者の集団自決、集団切腹」発言、世界へ拡散
 これは2021年12月に放送されたネットニュース番組で少子高齢化問題について訊かれた際に、<僕はもう唯一の解決策ははっきりしていると思っていて、結局高齢者の集団自決、集団切腹みたいなものではないかと>語ったことに端を発しています。2022年1月に配信された動画でも安楽死や尊厳死を持ち出したことから、彼の持論として一部で賛否両論があったのです。

 ところが、これが今年の1月に再びネット上で取り上げられたところ、今度は瞬く間に大炎上。ついには海外にまで飛び火してしまったというわけです。

 アメリカの『ニューヨーク・タイムズ New York Times』が取り上げると、イギリスの『ザ・テレグラフ The Telegraph』、『デイリー・ミラー The Daily Mirror』、ドイツの『デア・シュピーゲル DER SPIEGEL』などが続き、記事は大バズり。世界的関心事となっているのです。

 成田氏としては少子高齢化に伴い逼迫(ひっぱく)する財政や硬直化した社会システムへの問題提起の意図があったようですが、先の大戦を軽く扱ったかのような言葉のチョイスが大きな反感を招いてしまいました。

 では、欧米の著名人や一般読者はこの件をどうとらえたのでしょうか? ツイッターや発言をまとめてみました。大きく4つに分けて紹介します。(以下英文ツイート、コメントはすべて筆者訳)

①ドライな反応“じゃああなたからどうぞ”
 日本では成田氏の姿勢を真剣に問いただす論調が大半でしたが、欧米はなかなかドライです。CNNなどのメディアにも出演するコラムニストのフィリップ・ハロウェイ氏の<イェール大学経済学部の教授の皆さんでどうぞ>(@PhilHollowayEsQ)とのツイートがわかりやすいですね。

 一般読者からも“話はわかった。じゃあ成田さんが手本を示してよ”(「Lead by example」や「Ok Mr Narita, but you go first」)といった内容のツイートが複数見られました。

『ザ・テレグラフ』のコメント欄では、<大学で雇われているいわゆるインテリが集団自殺してくれた方がもっと効果的だわな>なんて辛辣(しんらつ)なものも。ふくれ上がる教育予算が国の財政を圧迫していることへの皮肉も込められいるのでしょうか。

『デイリー・ミラー』の読者は、<成田さんとこのじいちゃんばあちゃんは自宅のセキュリティ費用を増額しただろうね>とユーモアたっぷりのコメント。

 イギリスの世界的コメディアン、リッキー・ジャーヴェイス氏も<セカンドオピニオン頼むわ>(@rickygervais)と一笑に付しています。

 真剣に怒るより成田氏の発言で遊んでいる印象でした。

続きはWebで

女子SPA
2/16(木) 8:47配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c440c294391e096abedd09524569fa9e49e20313
岸田首相の子ども関連予算“倍増”発言 わずか1日で修正に「一体何を倍増するの」と異論続出 [クロ★]
1 :クロ ★[]:2023/02/16(木) 18:49:12.93 ID:PC2UsA2h9
《「こんなこといいな できたらいいな」ってか。ドラえもんより酷いよ》

 15日の衆院予算委員会で、「家族関係社会支出は2020年度でGDP比2%を実現した。さらに倍増しようと申し上げている」と明言した岸田文雄首相(65)に対し、ネット上でこんな皮肉の声が広がっている。

 国や地方自治体などが負担している児童手当などの「家族関係社会支出」。岸田首相は20年度にGDP比2%で10兆円規模だったこの支出の割合を「さらに倍増」と断言していたため、SNS上では《ということは20兆円を目指すと。異次元の少子化対策とはこれだったのか》、《岸田さんが言っていた、「将来的な子ども・子育て予算倍増」の意味は、こういうことだったのね》などと期待が膨らんでいたのだが、風向きが変わったのは16日だ。

 磯崎仁彦官房副長官(65)が会見で、前日の岸田首相の国会答弁について「将来的な倍増を考える上でのベースとしてGDP比に言及したわけではない」と修正したことから、異論の声が相次いだのだ。

《ん? 一体なんだ。じゃあ、何を倍増するの。GDP比じゃない? なら、GDPそのものを倍増といったのか。言葉の意味が全く分からない》

《GDP比で4%を目指すのではないの。将来のベースとは、つまり、やりたいなという願望を答弁したのか》

 岸田首相といえば総裁選などで「所得倍増」と強く訴えていたにもかかわらず、いつのまにか「資産所得倍増」に変わった経緯がある。このため、SNS上では、《子ども・子育て予算倍増も、子ども・子育て予算倍増を検討する時間の倍増に変わるだろう》といった指摘も出ている。

日刊ゲンダイ
2/16(木) 16:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/59a2a53feb7537f2f6b8a8189d562e66060b6387
世論調査で「同性婚」賛成64%…益若つばさ、本田圭佑、加藤浩次、鈴木亮平、柏木由紀ら有名人も続々賛意を示す [クロ★]
1 :クロ ★[]:2023/02/16(木) 19:44:13.91 ID:PC2UsA2h9
共同通信が2月13日に公表した緊急世論調査で、「同性婚を認める方がよい」との回答が64.0%で、「認めない方がよい」の24.9%を大きく上回った。若年層(30代以下)では81.3%が賛成だった。また、「LGBTなど性的少数者への理解増進法が必要だ」との答えは64.3%に上った。

 同日にNHKが公表した世論調査でも、同性婚を法律で認めることに「賛成」が54%、「反対」が29%となった。18~39歳では72%が賛成と答えている。

 若い世代が圧倒的に賛成するなか、有名人も続々と同性婚に賛意を示し始めている。

 2月1日、衆院予算委員会で、岸田文雄首相が同性婚の法制化について「社会が変わってしまう課題だ」と答弁したことを受け、まっさきに反応したのが、モデルの益若つばさだった。

 2月2日、自身のTwitterに岸田首相の発言を報じた記事を添付したうえで、こう書きこんだ。

《社会は時代によって変えていったほうが良いよね。だって今2023年だもん。同性婚を否定しても今も昔も愛は変わらないから 同性婚=少子化ではないよね。今日もよい1日を》

 2月3日夜には、首相秘書官だった荒井勝喜氏が性的少数者について、「隣に住んでいたら、嫌だ」「同性婚なんか導入したら、国を捨てる人も出てくる」などとオフレコ発言。だが、大きく報じられ、翌日には首相秘書官を更迭された。

 この騒動を受け、2月4日、サッカー元日本代表の本田圭佑が自身のTwitterにこう書きこんだ。

《同性婚。認めればいいだけ。簡単なこと。反対意見の真意は想像つく。でもこの流れは止められないし、止める必要もない》

 2月6日、極楽とんぼの加藤浩次は、『スッキリ』(日本テレビ系)で荒井氏の発言に「なんでこういうことを言えるのか、不思議でしょうがない」と苦言を呈した。さらに、岸田首相の「社会が変わってしまう」発言について「社会変わっていいでしょう? 変えるべきことは変えていかないと」とキッパリ言い切った。

 同日、俳優の宮沢氷魚が、映画『エゴイスト』の試写会後に会見。質疑応答で、荒井氏の発言に対する見解を求められ、「とても悲しい出来事では、あるんですけど……失言に対して、世論がたくさん声をあげたのは日本の未来への希望」と、前向きな考えを示した。

『エゴイスト』は、宮沢演じるパーソナルトレーナーと鈴木亮平演じる編集者がひかれ合っていく物語。その鈴木亮平は、2月10日に配信された「AERA dot.」のインタビューで、こう語っている。

《自分が思っていた以上にいまの社会がいかに性的マイノリティーにとって生きづらい環境であるかを、あらためて知りました。特に思春期において自分のセクシュアリティーに悩むことは、命や精神的な安定性の問題になる。そこをなんとかするにはまず教育、そして社会の制度も変える必要がある。特に同性婚に関しては法制化を急ぐべきだという立場です》

 2月8日には、AKB48・柏木由紀が、水曜日のMCを務める『Abema Prime』に出演。「異性を好きになるのも同性を好きになるのも何も特別なことじゃない。同性婚がなぜダメなのかわからない」と発言。「法律で認められたら認識が広がっていくきっかけになるんじゃないかな」と主張した。

 同日に配信された「AERA dot.」で、お笑い芸人のカンニング竹山は「同性婚のどこが悪いの?」として、こう語っている。

《どういう形であれパートナーはいたほうがいいと思う。それを認めない世の中というのは、損しかなくないか!? 国民ひとりひとりが幸せな生活を営むべきだし、LGBTQのみなさんだって国民だよ。どんな形であれ幸せが生まれることに対して国はバックアップしていかなければならないと思う》

 国会では、2年近くたなざらしになっていた「LGBT理解増進法」の早期成立に注目が集まっている。有名人が続々と賛成を表明する流れのなかで、自民党はどう対応するだろうか。

FLASH
2/14(火) 21:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/f457ace68428b7e88164e544621bc5758a6d21a2


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。