トップページ > 政治ニュース+ > 2023年02月12日 > EYnSDRRa0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/334 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001001000000131007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
あなたの1票は無駄になりました
【公明】憲法24条は「同性婚の排除規定ではない」「改憲は不要」 [クロ★]

書き込みレス一覧

【公明】憲法24条は「同性婚の排除規定ではない」「改憲は不要」 [クロ★]
307 :あなたの1票は無駄になりました[sage]:2023/02/12(日) 09:47:24.23 ID:EYnSDRRa0
>>301
法治主義を罪刑法定主義と混同してないか?
成文法があれば成文法が優先だし、成文化されているのに禁止されてないというのは筋が通らない
不文法はあくまで成文法に記述がない場合に意義がある
同性の合意のみと成文化されていることを無視はできない
【公明】憲法24条は「同性婚の排除規定ではない」「改憲は不要」 [クロ★]
340 :あなたの1票は無駄になりました[sage]:2023/02/12(日) 12:41:38.20 ID:EYnSDRRa0
>>318
それはおかしい
まず、"24条は同性婚を禁止していませんし"というのが主張ありきになってる
"政府ですら、「24条は同性婚を想定していない」以上の踏み込んだ表現をしていません"と認識していながら、禁止していませんと言い切るのは理屈に合わない

"24条が同性婚を禁止しているとすれば、24条の中の「婚姻」という言葉が同性婚をも含む概念だということになります"
というのもおかしい
どこからその発想が出てくるのか
一旦認めてから否定するという意味か?

"理由や背景となる理念すら明らかにせずに同性愛者の権利を制限し、14条と矛盾する"というが、そもそも古来より結婚は異性でやってきた
憲法に明記されてしまうレベルで前提になっているということ
時代の変遷で同性婚を認めるべきというなら、それこそ改正の出番だろう
【公明】憲法24条は「同性婚の排除規定ではない」「改憲は不要」 [クロ★]
387 :あなたの1票は無駄になりました[sage]:2023/02/12(日) 19:55:00.33 ID:EYnSDRRa0
>>386
準用は無理では
準用は、共通点があるという意味で似てる、だけど異なるものに適用すること
だけど両性は言語上ではむしろ同性を否定するもの

国民の権利を国内永住者に準用することはできても、日本に滞在もしない外国人に準用はできないでしょう
できてしまったら、なんのための条文か分りゃしない
【公明】憲法24条は「同性婚の排除規定ではない」「改憲は不要」 [クロ★]
391 :あなたの1票は無駄になりました[sage]:2023/02/12(日) 20:24:22.31 ID:EYnSDRRa0
>>390
いえ、真っ向から反するものに準用すれば、条文が本来意図するところが破綻するのではないか、と言っただけです

国外云々は単に、手っ取り早く例に「国民の権利を純然たる外国人にも与えたら、それはもう国民の権利という概念の喪失では」と喩えただけで

例えが悪いようなら別に挙げると
「飲酒は成人してから!」の成人を未成年に準用するが如き行為では?と言ってる
【公明】憲法24条は「同性婚の排除規定ではない」「改憲は不要」 [クロ★]
393 :あなたの1票は無駄になりました[sage]:2023/02/12(日) 20:31:26.10 ID:EYnSDRRa0
>>392
いや、条文の全否定だから、それをするなら改正をしないと理屈に合わないでしょ

同性婚が邪悪だから同性婚に準用してはならないと言ってるのではなく、条文そのものを真っ向から否定する解釈になるから準用という手法は無理があるという話
【公明】憲法24条は「同性婚の排除規定ではない」「改憲は不要」 [クロ★]
395 :あなたの1票は無駄になりました[sage]:2023/02/12(日) 20:46:53.34 ID:EYnSDRRa0
>>394
目的はそうでしょうが、現実に両性の合意のみと定めてあって、それを真っ向から否定するものでしょう
目的の忖度は条文あってのことです
準用はあくまで範囲を拡大するためのもので、真逆のものを対象とするのは単なる死文化って
【公明】憲法24条は「同性婚の排除規定ではない」「改憲は不要」 [クロ★]
398 :あなたの1票は無駄になりました[sage]:2023/02/12(日) 21:01:19.22 ID:EYnSDRRa0
>>397
想定云々は、条文が何を目的にして作られたかの話でしかなく、条文を目的に沿って読むための手がかりでしかない
条文の言葉を真っ向から否定するための言い訳ではないんです

両性の合意のみ、を真っ向から否定するなら改正して然るべき
目的が同性婚の否定でないなら、改正も実にスムーズでしょうとも

24条に限らず、解釈で条文を好き勝手に死文化できるというのは恐ろしいことですよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。