トップページ > 政治ニュース+ > 2022年12月08日 > LFX45l0h9

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/342 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011215



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
尺アジ ★
安保政策の大転換 「反撃能力」行使で戦争がエスカレート? いま議論すべきは“外交努力”との指摘 [尺アジ★]
官邸で「ブラボー」 総理と森保監督がノート交換も [尺アジ★]
【NHK党】「なぜ国会に来ない?」参議院がガーシー議員に質問へ [尺アジ★]
【前千葉県知事】森田健作が台湾の教育部から「台日教育に多大に貢献した」として感謝状が贈呈 [尺アジ★]
【子育て支援策】「50万円でも足りない」出産育児一時金引き上げで調整でも、出産控える夫婦からは不安の声 [尺アジ★]

書き込みレス一覧

安保政策の大転換 「反撃能力」行使で戦争がエスカレート? いま議論すべきは“外交努力”との指摘 [尺アジ★]
1 :尺アジ ★[]:2022/12/08(木) 20:29:55.40 ID:LFX45l0h9
日本の安全保障政策の大転換となる相手国に先にミサイルを撃ち込む「反撃能力」の保有。行使することで“戦争がエスカレートする”恐れが指摘されています。安全保障環境が厳しさを増す中、いま欠けている「議論」とは…

防衛費は来年度から5年間で43兆円。防衛費の“大幅増額”を指示した岸田総理。7日、与党の幹部が協議し、財源については歳出改革や剰余金の活用を優先し、不足分を増税でまかなうことで合意しました。

自民党 萩生田光一政調会長
「来年、直ちに増税するということは、まったく考えておりません」

今回、安全保障政策の大転換となるのが、これまで「敵基地攻撃能力」と呼んでいた「反撃能力」の保有です。日本に対して相手国がミサイル攻撃に着手したと判断されれば、発射前に相手国にミサイルを撃ち込むものです。先に相手国にミサイルを撃ち込むため、国際法に違反する“先制攻撃”と見なされる恐れがあり、岸田総理も判断の難しさを認めています。

社民党 福島みずほ党首(12月2日)
「日本が攻撃されていないんですよ。敵基地を叩く、攻撃するというのは、まさに先制攻撃じゃないですか」

岸田総理
「先制攻撃の判断というのはまことに難しい、これが現実であります。しかし我が国として憲法、国際法、国内法の範囲内で、我が国の防衛力を強化していく。こういった姿勢を国際社会にしっかり示していかなければなりません」
■「反撃能力」行使でエスカレート? 議論すべきは「戦争を避ける外交努力」

こうした議論が進むなか、内閣官房で安全保障政策を担当してきた柳沢協二氏は「反撃能力」を行使することで攻撃がエスカレートする恐れを指摘します。

元内閣官房副長官補 柳沢協二氏
「本土にある相手のミサイルを破壊すれば、相手も今度はそれよりももっと強力な形で報復してくることになるので、それをこちらがまた再報復しなければいけないという形で、その戦争がどんどん拡大していく方向に働く作用がある」

岸田総理はどう考えているのでしょうか…

立憲民主党 末松義規衆院議員(11月29日)
「5倍返しとか10倍返しの、リアルな再攻撃を受けて、戦争状態に突入するのは必至だと思う」 

           
岸田総理
「反撃能力そのものの議論は、あくまで抑止力を高めてミサイルなどによる攻撃の可能性を一層低下させる事が基本的な考え方」

「反撃能力」を持つことが“抑止力につながる”との認識です。柳沢氏は国民の間で不安感が高まるなか、いま強化すべきは外交だと訴えます。

元内閣官房副長官補 柳沢氏
「相手国に対する脅威を与えないというのは、専守防衛の一番の本来の意味ですからね。戦争が不安だというときにやらなければいけないことは、戦争の動機をどのように減らしていくか、つまり戦争に備えるだけではなくて戦争を避けるという、外交で努力がやはり不可欠なんだろうと思うが、そこがまったく議論されてない」

12/8(木) 12:01配信
TBS NEWS DIG Powered by JNN
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a894c8d1cf5d1bb6a221fec40e37976a4f6f60c
官邸で「ブラボー」 総理と森保監督がノート交換も [尺アジ★]
1 :尺アジ ★[]:2022/12/08(木) 21:31:46.19 ID:LFX45l0h9
岸田総理大臣:「優勝経験のあるスペインとドイツに勝った、クロアチア戦にしても120分は1-1で互角で戦い抜いた、本当に世界中をびっくりさせたと思います」

長友選手:「本当にブラボーなチームで(一同爆笑)」

岸田総理大臣:「本当にブラボーを皆、連発してました」

8日、総理官邸には森保監督のほか、キャプテンの吉田選手ら18人の選手が訪れ、岸田総理にサイン入りのユニホームやボールをプレゼントしました。
また、かねてより親交のある岸田総理と森保監督は互いに、話題となったノートを交換しました。
森保監督は試合中「日本に不可能はない」などと記していたそうです。

12/8(木) 17:45
テレビ朝日系(ANN)
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/8a75a29f8e43939f1f2d0c6c491bf36bf72053bf&preview=auto
【NHK党】「なぜ国会に来ない?」参議院がガーシー議員に質問へ [尺アジ★]
1 :尺アジ ★[]:2022/12/08(木) 22:31:01.02 ID:LFX45l0h9
NHK党のガーシー参院議員が国会の欠席を続けているため、参議院・議院運営委員会の理事会は8日、ガーシー氏に文書で質問することを決めました。

ガーシー氏は現在アラブ首長国連邦のドバイに滞在しているとして、一度も国会に姿を見せていません。

ガーシー氏は当選後、参議院に海外渡航の届け出を提出しましたが、帰国日が記載されていないことなどから届け出は受理されていない状態が続いています。

このため与野党は8日、参議院・議院運営委員会の理事会で、今後、海外渡航の届け出に渡航先や目的、帰国日が具体的に記入できない場合は、その理由の記入を義務づけることを確認しました。

さらにガーシー氏に対しては「どのような理由で召集に応じず、その後も登院せずに本会議、委員会を欠席しているのか」と文書で質問することも決めました。

12/8(木) 19:05
TBS NEWS DIG Powered by JNN

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/03e5e3aaf7ce5669978f09eadbd9b2e5da3daf6c&preview=auto
【前千葉県知事】森田健作が台湾の教育部から「台日教育に多大に貢献した」として感謝状が贈呈 [尺アジ★]
1 :尺アジ ★[]:2022/12/08(木) 22:44:02.18 ID:LFX45l0h9
俳優森田健作(72)が7日、台北市内で、台湾の教育部(教育省)から「台日教育に多大に貢献した」として感謝状を贈呈された。
今年は日本と台湾の高校が教育交流を開始して20周年を迎えたことから、同市内で、記念イベント「台日教育交流20周年」(4~8日)が開催。シェラトングランド台北ホテルで開かれた国際教育会議で表彰式が行われ、森田が、教育部の潘文忠部長から授与された。
また、授賞式後には「新世紀台日学校友好宣言」が締結された。
前千葉県知事の森田は「立場は違っても、これからも千葉県、ひいては日本と台湾の相互交流を通して、特に若い世代での友情を育んでいけるように努力したい」と語った。感謝状は当初、蔡英文総統から授与される予定だったが、諸事情で出席が見送られた。
台湾は、グローバル時代の到来を受けて02年から海外への教育旅行を奨励してきた。そんな中、森田は「千葉県は成田空港という国際空港もありポテンシャル(潜在性)が高い。人と物の流れを作り出すことが大きな発展につながる」と、中高校生の教育旅行に力を入れてきた。
しかし、知事就任後の11年3月11日の東日本大震災で状況が一転した。
千葉県の関係者は「東日本大震災1周年追悼式典の時に当時の政権が台湾代表を指名献花から外したことに森田前知事は『日本政府が無礼なことをした』『真っ先に支援をしてくれた台湾に対して日本人として恥ずかしい』と批判。『千葉県は絶対にそんなことをしない』と台湾との交流を積極的に進めてきた」と話す。
これが千葉県からの台湾修学旅行を増やすキッカケとなったと言われるが、被災直後、台湾は千葉県の観光地に300人の観光団を送るなど「被災地支援に積極的だった」。
それだけに、森田は、県知事時代の14年に台湾を訪問した際、台湾国際教育旅行連盟で総会長と会い「次世代の日台交流のため若者同士が自由に交流出来る舞台として、さらに教育旅行を促進し絆を深めることが重要」と訴えた。
その後、日本と台湾の相互訪問は飛躍的に伸びた。千葉県内においては森田が知事就任当時0件だった中高生の教育旅行が3期12年で63校、延べ1万7898人となった。
ちなみに台湾の教育旅行は158校で延べ5712人となっている。コロナ禍前の影響もあったが「大震災後の文科省の調査でも、中高生の台湾への修学旅行者数は中国を上回っている」という。
教育旅行を促進することで森田は「参加した台湾大学生にはフェイスブックやツイッターなどSNSを活用して千葉県観光の魅力を発信してもらってきた。次は私が日台共同で映画を製作したい」とも語った。
台湾の教育部では、「台日教育交流20周年」の記念イベントを通じて「台湾を訪問する日本の高校生の誘致をさらに促進したい」と意欲を見せている。
森田は、日台の教育旅行促進に合わせて台湾の他、マレーシア、タイ、シンガポールなど、アジア各地のトップセールスを積極的に行ってきた。東日本大震災による東電福島第1原発事故によって、世界各国が放射能汚染を警戒して、千葉県などの農産物に輸入規制をかけていたからだ。「農水産物の輸出拡大を図るのは千葉県にとっても大きな悲願。輸入規制の解除に向けて地道に交渉して行くことが私に与えられた使命」と言い続けてきた。
すでに原発事故から10年がたったが、そのトップセールスが功を奏し、タイやマレーシアは規制を完全に解除してきた。だが、肝心な台湾だけは大きな懸案となってきた。
千葉県関係者によると、森田は知事時代に、2度も訪台したほか、知事退任後も独自のネットワークで交渉を続けてきたという。
その甲斐もあり、今年2月に台湾も規制が緩和。千葉県産農林水産物・食品(日本酒除く)については放射性物質検査報告書や産地証明書などの添付を条件に、輸出が解禁となった。

12/7(水) 20:14配信
日刊スポーツ

https://news.yahoo.co.jp/articles/c7fecc4916731727da282efd7ca657668fe067bf
【子育て支援策】「50万円でも足りない」出産育児一時金引き上げで調整でも、出産控える夫婦からは不安の声 [尺アジ★]
1 :尺アジ ★[]:2022/12/08(木) 23:16:42.27 ID:LFX45l0h9
政府は子育て支援策として、「出産育児一時金」を現在の42万円から50万円程度に来年度から引き上げる方向で調整に入りました。現在よりも8万円程度の増額。これで少子化対策の強化になるのでしょうか?

安産の神様などで知られる、東京・日本橋の水天宮。

来年生まれる子どもの安産祈願に来たという女性は、こんな不安を口にします。

第3子 妊娠中
「出産までのお金も結構必要なお金が増えてくるのかなって」

物価高が続く中、重くのしかかる出産や育児の費用負担。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

12/8(木) 15:21
TBS NEWS DIG Powered by JNN

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/9d2239430024073c25fa76092861e5c879174ebc&preview=auto


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。