トップページ > 政治ニュース+ > 2022年09月30日 > CAP_USER9

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/596 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000511120013331033028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
少考さん ★
クロ ★
北条怜 ★
太陽光パネル、ウイグル製多い指摘に「人権を重視」小池都知事 (産経新聞) [少考さん★]
【news23】「2世に生まれて良かったと思いますか」旧統一教会の実態調査アンケートを独自入手 子供向け書籍には「サタン」「地獄」 [クロ★]
【維新】吉田豊史衆院議員に離党勧告…参院選候補に「覚悟と準備」名目で1000万円要求 [クロ★]
【東京都】こども事業に旧統一教会関係企業が関与か HPから削除 企業側は「無関係」と主張 [クロ★]
元自衛官・五ノ井里奈さんに防衛省が“性加害”認め謝罪 「加害者が直接謝ってしてほしい」 [クロ★]
【統一教会】関係者「相談情報を教えて」全国消費生活センターに [クロ★]
細田衆院議長が紙1枚だけの開き直り 旧統一教会との関係認めるも「国民をバカにしている」の声 [クロ★]
公明、熊野参院議員が辞職 セクハラ報道受け(時事通信) [少考さん★]
【大阪歓楽街】飛田新地、全店が休業 組合「弔意示したかった」 記帳所も設置 [北条怜★]
【安倍氏国葬】豪首相「多大な尊敬集めた」豪元首相3人も加わる  [北条怜★]

その他17スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

太陽光パネル、ウイグル製多い指摘に「人権を重視」小池都知事 (産経新聞) [少考さん★]
1 :少考さん ★[sage]:2022/09/30(金) 01:02:50.43 ID:CAP_USER9
太陽光パネル、ウイグル製多い指摘に「人権を重視」小池都知事
https://www.sankei.com/article/20220929-WSW4N6WIDRJMPI4FAWQOWKYMC4/

2022/9/29 21:26

 都議会第3回定例会は29日、一般質問を行い、小池百合子知事は、一戸建て住宅を含む新築建築物への太陽光発電パネルの設置義務化に関連し、パネルが中国による人権侵害が指摘される新疆(しんきょう)ウイグル自治区製が多いとされることについて、「企業の責任ある人権尊重への継続的な取り組みを促進することが重要だ」との認識を示した。

自民党の川松真一朗議員の質疑に対する回答。知事は、国が策定したガイドラインを踏まえ、パネル製造業者に適正な取り組みと情報公開を促していく意向を示し、「人権問題がグローバルなサプライチェーン(供給網)での課題であるとの認識のもと、各国の状況を注視し、SDGs(持続可能な開発目標)を尊重した事業活動を促進していく」と述べた。

 都は太陽光パネルの設置を義務付ける関連条例改正案を今年12月の定例会に提出し、令和7年4月の施行を目指している。

公明党の大松成(あきら)議員は、日本以外の特定の国や地域の出身者に(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
【news23】「2世に生まれて良かったと思いますか」旧統一教会の実態調査アンケートを独自入手 子供向け書籍には「サタン」「地獄」 [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/30(金) 08:11:22.46 ID:CAP_USER9
教会改革の一環なのでしょうか。旧統一教会が2世信者に向けてアンケートを実施。「2世として生まれて良かったと思いますか」などの設問が並びましたが、元信者は、第三者による調査が必要と訴えます。

TBS NEWS DIG
2022年9月30日(金) 01:01
https://www.youtube.com/watch?v=rNGQymE0YP4
【維新】吉田豊史衆院議員に離党勧告…参院選候補に「覚悟と準備」名目で1000万円要求 [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/30(金) 08:13:22.23 ID:CAP_USER9
 日本維新の会は29日、7月の参院選で新人候補に「覚悟と準備を確認する」との名目で現金1000万円を要求したとして、吉田豊史衆院議員(比例北陸信越)を離党勧告処分とした。実際に金銭は支払われなかったという。従わない場合には除名となる。

 また、8月の党代表選で党員の投票の秘密を侵害したとして、空本誠喜衆院議員(比例中国)を同日付で役職停止3か月とした。

読売新聞
2022/09/29 17:20
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220929-OYT1T50248/
【東京都】こども事業に旧統一教会関係企業が関与か HPから削除 企業側は「無関係」と主張 [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/30(金) 08:18:04.67 ID:CAP_USER9
 東京都は29日、旧統一教会との関係が疑われたとして、子ども関連事業の参画企業を紹介する都のホームページから、IT企業1社の名前を削除していたと明らかにした。都議会一般質問で答えた。
 この企業は、子ども向け交流サイト(SNS)のアプリを提供している。子どもの目線に立った取り組みを企業や団体などとともに社会に広げるための都の事業「こどもスマイルムーブメント」に申請し、昨年末から参画していた。
 都は今月5日、男性社長と教団との関係性を指摘するSNSなどの書き込みを確認し、「教会関係者が代表を務める企業をホームページでPRすることは教団の活動を助長しかねない」と判断。ホームページに掲載するにはガイドラインに抵触するとして、参画企業を一覧で紹介するページから削除した。
 都の担当者は「申請内容を審査する際、代表がどんな人か、まで把握していなかった」と話した。
 企業のホームページによると、男性社長は今月7日、旧統一教会を信仰する家庭の2世信者と公表。一方、会社は旧統一教会とは無関係としている。(加藤健太)

東京新聞
2022年9月29日 20時45分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/205455
元自衛官・五ノ井里奈さんに防衛省が“性加害”認め謝罪 「加害者が直接謝ってしてほしい」 [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/30(金) 08:20:14.62 ID:CAP_USER9
 訓練中に性被害を受けたとして調査を求めていた元陸上自衛官の五ノ井里奈さん(23)に対して、防衛省は29日、複数の男性による五ノ井さんへのセクハラ行為があったことを認め、本人を前に謝罪会見を開いた。この件で防衛省が公にセクハラを認めるのは初めて。五ノ井さんは、福島県の郡山駐屯地に所属していた昨年8月、上官だった一曹と二曹の指示を受けた三曹の男性隊員3人から、首に両手を当てて押し倒すような技をかけられ、衣服越しに繰り返し陰部を押し当てられるなどの性被害を受けたと訴えていた。防衛省幹部は「長らく苦痛を受けられた五ノ井様に対し、深く謝罪し、おわびを申し上げる」と五ノ井さんに謝罪した。

*  *  *
 五ノ井さんは、今年6月末に自衛隊を退職し、YouTubeやSNSなどを通じて被害を訴えてきた。8月末には防衛省を訪れ、第三者委員会による公正な再調査を求めるオンライン署名約10万5千筆と自衛隊内のハラスメント事例を集めたアンケートなどを提出。これを受け、9月6日に浜田靖一防衛相は、現役隊員を対象にハラスメントの実態を調べる「特別防衛監察」を実施すると発表した。そうした中で、今回、防衛省は自衛隊の内部調査の結果をやっと公表し、複数のセクハラ行為があったことを認めた。

 内部調査から、防衛省が事実として認めたハラスメント行為は以下の4つ。

・所属部隊において、性的な発言や接触が日常的に行われていたこと
・2020年秋に警衛所において隊員が性的な身体的接触を行ったこと
・21年6月、演習場における野営において、隊員が身体的な接触や発言を行ったこと
・21年8月、演習場の宿泊施設において、隊員が五ノ井さんを押し倒して性的な身体接触を行い、口止めを行ったこと

 また、21年8月に受けた被害について、五ノ井さんが中隊長に報告したにもかかわらず、大隊長に報告を上げていなかったことや、事実関係の調査をしていなかったことも認めた。

 今後の対応について、防衛省の町田一仁人事教育局長と陸上幕僚監部の藤岡史生人事教育部長は「関係者の行った対応や職責を勘案して、懲戒処分の手続きを進める」と話した。さらに、有識者会議を設けて抜本的な見直しをする方針も示した。

 防衛省から正式に謝罪を受けた五ノ井さんは、言葉を詰まらせ、涙をこらえながら、こう胸中を述べた。

「今になって認められたことは……遅いと思っています。防衛省の方々からの謝罪はもちろんですが、私に直接セクハラをしてきた人たちが、面と向かって謝罪に来てほしいと思っています。今後、このようなことが二度とないように根本的な改善をしてほしいです。まだ、すべてが解決したわけではありません。加害者から直接謝罪を受けるまで、前を向いて取り組んでいきたいです」

 五ノ井さんは、三曹の男性隊員3人から受けた性被害を「強制わいせつ罪」として警務隊に被害届を提出していたが、今年の5月月31日付で男性隊員らは不起訴処分になった。これに対して五ノ井さんが検察審査会に不服申し立てをした結果、9月7日付で「不起訴不当」と判断され、検察による再捜査が行われることになっている。防衛省が正式に性加害を認めた今、検察による再捜査のゆくえにも注目が集まる。

 性被害を受けて以降、五ノ井さんは一貫して当該の男性隊員からの誠意ある「謝罪」を求めてきた。会見後、記者団の取材に対して「(加害者の)男性隊員から謝罪したいという意思があることは、(自衛隊側から)伝えられています」と打ち明けた。五ノ井さんとしては、謝罪を受けたうえで、話し合いをしたいという。

 きょう、9月29日は五ノ井さんの23歳の誕生日だった。被害から約1年、求め続けていた「謝罪」のひとつをやっと受けることができた。(AERA dot.編集部 岩下明日香)

AERA
9/29(木) 20:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/10c17a965c3e28a6bbb1958b14a885914909af75
【統一教会】関係者「相談情報を教えて」全国消費生活センターに [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/30(金) 08:23:24.55 ID:CAP_USER9
消費者庁は全国の47の都道府県の消費生活センターに、旧統一協会の関係者を名乗る人物から訪問や電話があり「旧統一教会に関する相談があれば教えてほしい」などといった要請があったことを明らかにしました。

消費者庁は、旧統一協会の関係者を名乗る人物らが、各地の消費生活センターを訪問しているとの情報が寄せられていたことから、実態把握のために全国の都道府県に対して、調査を行ってきました。

調査結果によりますと、全国の47の都道府県すべてで消費生活センターに、直接の訪問や電話での問い合わせがあったことを確認したということです。

訪問や電話は先月下旬から今月上旬にかけて集中していて、大半は直接の訪問で「旧統一教会に関する相談が来たら自分に回してほしい」とか「相談情報を教えてほしい」などといった内容だったということです。

消費者庁の新井ゆたか長官は「すべての都道府県で情報提供をしていないことも確認した」としたうえで「要請があっても相談の内容を伝えることはないし、業務に支障がでるのでやめていただきたい」と話しました。

NHKニュース
2022年9月29日 19時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220929/k10013842371000.html
細田衆院議長が紙1枚だけの開き直り 旧統一教会との関係認めるも「国民をバカにしている」の声 [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/30(金) 09:01:28.69 ID:CAP_USER9
《ペーパー一枚だけの開き直り。「関係者は、私が知る限りでは普通の市民であり、法令に違反する行為を行っているとの認識はない」 統一協会関連団体の会合で「韓鶴子総裁の提唱によって実現したこの国際会議の場は、たいへん意義深い」と挨拶しておいて、何も問題がなかったとでも言うのか》

 日本共産党の小池晃書記局長は自身のツイッターにこう投稿した。29日、旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の関連会合に4回出席したことを認めるコメントを文書で発表した細田博之衆院議長についてだ。

「衆院議員細田博之」名で発表されたコメントによると、2018年10月の「国際勝共連合」記念大会と19年10月の国際会議であいさつ。18年3月と19年3月の会合にも出席した記録があり、同年6月には関係団体の出版物に関し、憲法改正をテーマとするインタビューを受けたことを明らかにした。

 旧統一教会の関連団体から「選挙で支持する」との意向を伝えられていたといい、細田氏は「関係者は私が知る限りでは普通の市民であり、法令に反する行為を行っているとの認識はない」と強調。「今後、社会的に問題があると指摘される団体とは関係を持たない」と表明した。

 総理大臣と並ぶ「三権の長」が、弁護士団体などから反社会的勢力と指摘する声も出ている旧統一教会の力を借り、選挙運動を行っていたわけで、本来であれば辞任は免れないのではないか。ネット上では、細田氏の開き直りとも受け取れるコメント文書に怒りの声が上がった。


《ずっと逃げたまま国葬で弔辞を述べて、国葬が終わったら、会見ではなく文書で》

《衆院議長がペーパー1枚で説明って。国民をバカにしているし、霊感商法の被害者などはどう思うの?》

《反社とつながっていたという三権の長で国会はいいのか》

 細田氏は、すでに報じられている女性記者に対するセクハラ疑惑を含めて会見を開くべきではないか。

日刊ゲンダイ
9/29(木) 14:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cd0a7e15a17734b8dcc024017071c36805eda4d
公明、熊野参院議員が辞職 セクハラ報道受け(時事通信) [少考さん★]
1 :少考さん ★[sage]:2022/09/30(金) 10:28:48.04 ID:CAP_USER9
公明、熊野参院議員が辞職 セクハラ報道受け
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022093000335&g=pol

2022年09月30日10時17分

 セクハラ行為が報じられた公明党の熊野正士参院議員(比例代表)は30日、参院に議員辞職願を提出、許可された。
【大阪歓楽街】飛田新地、全店が休業 組合「弔意示したかった」 記帳所も設置 [北条怜★]
1 :北条怜 ★[sage]:2022/09/30(金) 11:50:11.33 ID:CAP_USER9
大阪市西成区の歓楽街「飛田新地」で飛田新地料理組合に加盟する全約160店が27日、休業した。安倍晋三元首相の国葬を受けたもので、組合の担当者は「弔意を示したかった」。正午には地区内の2カ所に記帳所を設けた。

組合によると、政府が7月下旬に国葬の日程を発表した後、組合内で相談して全店休業を決めたという。26日の営業終了後、各店舗に休業を知らせる貼り紙を掲示。27日には街灯に弔旗を掲げた。



 飛田新地では、1989年に昭和天皇が逝去した際も全店休業にした。近年では、2019年に大阪市で主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)が開かれた際や、20年春の新型コロナ感染拡大に伴う緊急事態宣言時にも休業した。(田添聖史)

https://www.asahi.com/articles/ASQ9W4DJSQ9VPTIL01M.html
【安倍氏国葬】豪首相「多大な尊敬集めた」豪元首相3人も加わる  [北条怜★]
1 :北条怜 ★[sage]:2022/09/30(金) 12:04:36.06 ID:CAP_USER9
岸田文雄首相は27日午前、オーストラリアのアルバニージー首相と東京・元赤坂の迎賓館で会談した。アルバニージー氏は「安倍氏の逝去は悲劇的な損失だった。多大なる尊敬を集めた国際的なステーツマンだった。(日米豪印4カ国の枠組み)『クアッド』の対話も、安倍氏のリーダーシップなくして開始できなかった」とたたえた。

会談終了後には、ハワード、アボット、ターンブルの各元首相も加わり、日豪両首脳とともに5人で写真を撮影。岸田首相は「日本とオーストラリアは強固な信頼で結ばれ、地域の安定と繁栄を支える同志国の中核となった。これは皆さまと安倍元首相が共に成し遂げた、大変大きな功績だった」と述べた。

https://www.sankei.com/article/20220927-DA5UQCGCLRKZRHLC7OZSRKNTPM/
【立憲】 “超後出し”辻元清美議員が旧統一教会と接点 「膿を出す」自民批判から一転 [北条怜★]
1 :北条怜 ★[sage]:2022/09/30(金) 12:28:15.75 ID:CAP_USER9
27日、立憲民主党の辻元清美議員と旧統一教会との接点が明らかになった。

ちょうどそのころ、安倍元首相の国葬開催が迫り、武道館周辺では、一般献花に訪れた人たちで大行列。
デモ隊が近づくなど、緊迫したムードに包まれていた。
そんな状況の中で行われた、岡田幹事長の会見。

立憲民主党・岡田幹事長「新しい話で、一番下の辻元清美議員のところです。誘いを受けて出席して、同行した秘書と2人分の会費2,000円を支払ったと」

辻元議員は、民主党政権時代の2012年4月、旧統一教会の関連団体の勉強会に秘書と一緒に出席。
2人分の会費2,000円を支払っていたことを明らかにした。

辻元議員は、自身のブログなどで、当時の領収書を公表。
そこには、「WFWP大阪10連合会」と書いてあった。
WFWPとは、教団の関連団体「世界平和女性連合」のこと。

辻元議員はブログで、「勉強会の主催が、領収書に書かれていたWFWPとは、事前に認識していませんでした」と説明。
関連団体とは知らなかったと釈明した。
超後出しともいえる公表となった、辻元議員。
自民党議員の旧統一教会との関係を、徹底的に追及する姿勢を見せていた。

辻元議員「きちんと膿(うみ)を出し切ることを自民党が率先してやっていただいて、国民の前に明らかにすべきだと思う」
辻元議員は、その後もたびたび、SNSなどで旧統一教会問題について言及。

(辻元議員のツイッターより)「自民党と統一教会の闇は深い」、「安倍元総理は統一教会と深い関係があったのでは? でも調査もせず全額国費『国葬儀』?」
国葬の案内状の画像を投稿し、「欠席します」と表明していた。
9月に行われた沖縄県知事選の応援メッセージでは、教団との接点が指摘された候補を強く非難していた。 

(辻元議員のツイッターより、動画)「統一教会と関係しているそんな方を知事に選ぶこと、みなさん絶対、これは避けなければなりません
政権追及の急先鋒として、これまでも、その発言が注目されてきた辻元議員。

その辻元議員が「関連団体とは知らなかった」と釈明している点について、日本維新の会の馬場代表は...
日本維新の会・馬場代表「まぁあの人は、ブーメランのプロですからね。うん、だからまぁ、またかと。率直な感想聞かれれば、そういう感じですね」
自民党議員からは、「国葬の日に発表したのは違和感がある」との声も上がっている。

辻元議員の事務所は、FNNの取材に対し、「教団との接点が判明したのは先週の木曜日」と回答している。
発表まで、なぜ5日もかかったのだろうか。 

立憲民主党の関係者は、国葬の日と発表が重なった点について、「偶然だ。毎週火曜日に開いている幹部の会合に合わせたものだ」と説明した。

ブログで、「今後いっそう、慎重に対応していく」とした辻元議員。
今後、「知りませんでした」と釈明することになるのだろうか。
【安倍氏国葬】三浦瑠麗氏のスケスケ喪服に見る、国葬で目立ちたがる丸出しのエゴとは [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/30(金) 15:22:39.29 ID:CAP_USER9
9月27日に安倍晋三元首相の国葬が執り行われました。国論を二分する中での開催はさらなる議論を呼びそうです。

【イラスト】ネット上では賛否両論となったシースルー喪服

三浦瑠麗氏のシースルー喪服に賛否
 そんな中、国際政治学者・三浦瑠麗氏の装いが話題を集めています。胸元と腕が四角くシースルーになった喪服で参列したのです。さらに、その喪服でポーズを取った写真をわざわざインスタグラムにアップ、「国葬に参列して参りました」と報告しました。

 この個性的なデザインに、ネット上では賛否両論。「さすがオシャレです」と賞賛する声の一方、「自己顕示欲の表れ」とか「弔意を表すなら慎ましく肌を隠すのがマナー」と厳しい指摘も見受けられました。

 いずれにせよ、三浦氏が国葬に強い思いを抱いていたことは確かだった様子。ここまで入れ込む背景には何があったのでしょうか?

 ここで三浦瑠麗氏と安倍晋三元首相の関係を振り返っておきましょう。

“安倍シンパ”文化人でもとくに強い支持コメントをした三浦氏
 三浦氏は2019年に安倍氏主催の桜を見る会に参加。ニュースやワイドショーでも安倍政権を支持するコメントを繰り返し、女性論客としての地位を確立しました。

 国葬についても一貫してその意義を主張。天皇陛下の“たいもの礼”(大喪の礼)を引き合いに出し、行政の長にも同等の見送り方があってしかるべきだと持論を展開しました。(注1)

 一方で、旧統一教会をはじめ、森友・加計学園や、桜を見る会での政治資金疑惑など、安倍氏に多くの問題があったのも事実です。また、国葬の決定に至るまでに与野党での議論がほとんどないままに決定した経緯があります。

 そうした“負の遺産”を理由に、SNSに招待状の写真をアップして欠席を表明した野党議員に対して、三浦氏はこう反論しています。
<はしたなく見えるのでやめたほうがいいと思いますよ。>(9月9日 自身のツイッターより)

 エリザベス女王の国葬とネガティブに比較される状況については、<女王が亡くなったときの国葬と、国に功績があった方の国葬では、英国でも国内の受け止めや儀式の厳かさは当然違う。>(9月20日 自身のツイッターより)と、こちらは国際政治学者らしく冷静にいなしているようですが。

 ともかく、“安倍シンパ”と目される文化人の中でも特に強い言葉で支持してきた三浦氏。しかし、その思いは衷心(ちゅうしん)から発せられたものだったのでしょうか? 厳粛な国葬の場で「オシャレ」とか「セレブ」とチヤホヤされることを望んでいたのでしょうか?

 ということで、三浦氏も言及したエリザベス女王の国葬の様子と比較して考えてみたいと思います。

(注1)7月31日放送『ワイドナショー』(フジテレビ系)での発言。反対意見が続出した安倍元首相の国葬について、以下のように語った。「日本で私が憂慮するのは、天皇陛下の国葬は当然だと、これはたいものれいだと。(筆者注・正しくは、たいそうのれい。大喪の礼)権威は認めるけど、民主主義で選んだ総理大臣に対して毀誉褒貶あろう、だけども政治はダメっていうのは、民主的にはおかしいと思っているんです」

続きはWebで

女子SPA!
9/30(金) 8:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/236ed52fbdd5f28d31adcb9cb25d7e37db3253e2
嫌な予感が的中。菅前首相の国葬「弔辞」で飛び出した衝撃の言葉 [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/30(金) 16:17:14.56 ID:CAP_USER9
9月27日に営まれた安倍元首相の国葬で、友人代表として弔辞を読み上げた菅義偉前首相。ネット上では称賛の声が多数上がっていましたが、果たしてそれは政治家を送る「国葬」の場で語られるべきものとして適切だったのでしょうか。元毎日新聞で政治部副部長などを務めたジャーナリストの尾中 香尚里さんは今回、菅前首相の弔辞の中で違和感を抱かざるを得なかった箇所を指摘するとともにその理由を解説。さらに弔辞の後に起きた拍手について「悪ノリが過ぎる」との苦言を呈しています。

プロフィール:尾中 香尚里(おなか・かおり)
ジャーナリスト。1965年、福岡県生まれ。1988年毎日新聞に入社し、政治部で主に野党や国会を中心に取材。政治部副部長、川崎支局長、オピニオングループ編集委員などを経て、2019年9月に退社。新著「安倍晋三と菅直人 非常事態のリーダーシップ」(集英社新書)、共著に「枝野幸男の真価」(毎日新聞出版)。

ツッコミどころだらけの菅前首相「弔辞」

安倍晋三元首相の国葬(9月27日)での菅義偉前首相の弔辞が話題を呼んでいる。第2次安倍政権の発足(2012年)以降、官房長官として長く安倍氏を支え続けた菅氏。「友人代表」として行った弔辞は、菅氏自身の首相時代の演説からは考えられないほどエモーショナルな言葉にあふれ、ネット上などでは「感動的」「染みた」の声があふれている。

申し訳ないが、筆者はそういう気分には乗れない。長く支えた「盟友」を突然失った菅氏の個人的な思いは理解するが、情緒的な言葉の中に紛れ込んだ言葉にいちいち引っかかり、時にそら恐ろしいものさえ感じたからだ。

世論の感情の高ぶりも落ち着いたところで、改めて菅氏の弔辞を振り返ってみたい。

「7月の8日でした。信じられない一報を耳にし、とにかく一命をとりとめてほしい。あなたにお目にかかりたい。同じ空間で同じ空気をともにしたい」

冒頭からいやな予感がした。

安倍氏が選挙演説のさなか、聴衆の前で凶弾に倒れたあの衝撃は忘れられない。「一命をとりとめてほしい」というのは、筆者も含め、あの日誰もが感じたことだろう。だがその後の「あなたにお目にかかりたい。同じ空間で同じ空気をともにしたい」、これはどうだろう。

正直、背筋がむずがゆくなるのを覚えた。ラブレターではないのだ。友人代表とはいえ、政治家が政治家(それも首相と官房長官の間柄)に対して、こういう場で口にするのがふさわしい言葉なのか。

そしてその直後、この「いやな予感」はまさに的中した。衝撃の言葉がこれである。

「天はなぜ、よりにもよって、このような悲劇を現実にし、いのちを失ってはならない人から、生命を、召し上げてしまったのか」

「いのちを失ってはならない人」。この言葉は裏を返せば「いのちを失っても惜しくない人」がこの世に存在することを意味してしまう。筆者はしばらく、この言葉が脳内にこびりついて離れなかった。

そんな細かいことにいちいち目くじら立てて、という向きもあるかもしれない。しかし、これは弔辞であり、事前にきちんと原稿が用意されている。「ついうっかり」の失言とは違うのだ。

政治家であればこそ、こういう言葉遣いには慎重に慎重を期し、推敲に推敲を重ねるべきだと思う。その上でこういう言葉遣いが容認された、というのなら、それは菅氏自身が、本音では「この世にはいのちを失っても惜しくない人がいる」と考えているのだろう、と断じざるを得ない。

2に続く

MAG2NEWS
2022年9月29日
https://www.mag2.com/p/news/553315
嫌な予感が的中。菅前首相の国葬「弔辞」で飛び出した衝撃の言葉 [クロ★]
2 :クロ ★[]:2022/09/30(金) 16:18:39.51 ID:CAP_USER9
演説は進み、菅氏は環太平洋経済連携協定(TPP)交渉について安倍氏が「タイミングを失してはならない」と早期の交渉入りを主張したことに触れつつ「あなたの判断はいつも正しかった」と述べた。

「いつも正しかった」。それは菅氏の主観であろう。

TPPに限らないが、安倍政治の評価は現時点でも激しい賛否両論があり、歴史的な評価も定まっていない。それを承知の上で、葬儀という批判のしにくい場を利用して、あえてその正しさを強調する。それも「さまざまな正しい判断を行ってきた」程度ならまだしも「『いつも』正しかった」と言ってのける。

強い言葉で言えば卑怯だし、控えめに言ってもたしなみがなさ過ぎる。

この直後に続いた言葉は、さらにあ然とさせられるものだった。

「安倍総理。日本国は、あなたという歴史上かけがえのないリーダーをいただいたからこそ、特定秘密保護法、一連の平和安全法制、改正組織犯罪処罰法など、難しかった法案を、すべて成立させることができました」

いずれも、安倍政治の中でも最も批判の強い、まさに賛否が大きく割れた法案である。平和安全法制、すなわち安全保障基本法は、集団的自衛権の容認容認について、法的根拠もなく(この言葉、今回の国葬をめぐってもしばしば聞かれた)閣議決定のみで憲法解釈を変更し「後付け」で作られた法律だ。この法律をはじめ、国民の「知る権利」の侵害につながりかねない特定秘密保護法も、いわゆる「共謀罪」創設を含む改正組織犯罪処罰法も、いずれも国会での強行採決の末に成立している。

安倍氏の業績の多くで賛否が分かれていることは間違いないが、中でも特に先鋭的に賛否が分かれ、国会でも円満な採決ができなかったこれらの法律について「すべて成立させることができました」と、安倍氏の大きな実績であるかのように、誇らしげに語る。その神経が信じられない。

保坂展人・東京都世田谷区長は27日、自身のツイッターでこう疑問を投げかけた。

「国葬儀」で国費を投入しているからには、政党会派の立場を離れた弔辞の枠をはみ出すべきではない。

世論の賛否の割れた法案を強行した国会対応をほめそやすのは、「国葬儀」にふさわしいだろうか。

全く同感である。

そしていよいよ最後の場面。菅氏は、安倍氏の衆院議員会館の事務所の机に、岡義武著『山県有朋』(岩波書店)が読みかけの状態で置かれていたことに触れた。

菅氏は、この本は「ここまで読んだ」という最後のページの端が折られており、マーカーペンで線を引いたところに、山県が盟友・伊藤博文に先立たれ、故人をしのんで詠んだ歌であった、と紹介。「この歌くらい、私自身の思いをよく詠んだ一首はありません」と述べ「かたりあひて 尽しゝ人は 先立ちぬ 今より後の 世をいかにせむ」と読み上げた。

このくだりがある意味最大の「感動ポイント」としてネット上で賞賛されているわけだが、筆者はそれ以前に、安倍氏が最後に読み、菅氏が紹介したのが山県有朋だったのか、という点が引っかかってしまい、その後のくだりが心に入ってこなかった(菅氏の「友人」としての切ない気持ちには共感できるのだが)。どうしても山県というと、明治の自由民権運動の高まりに「強い警戒と憎悪との気持を抱いた」(同書)さまが思い浮かんでしまうのだ。

続きはWebで
【自民・高見美加氏】半旗掲げない市町村に「覚えておく」、新潟県議が投稿後削除 安倍元首相の国葬 [少考さん★]
1 :少考さん ★[sage]:2022/09/30(金) 16:29:19.62 ID:CAP_USER9
半旗掲げない市町村に「覚えておく」、新潟県議が投稿 元首相の国葬 [国葬]:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASQ9Z43QZQ9ZUOHB003.html

井上充昌 2022年9月30日 16時00分

安倍晋三元首相の国葬で新潟県内の市町村の一部が弔意を表す半旗を掲げない方針を示したことに対し、自民党の高見美加県議(長岡市・三島郡)が「なるほど、よく覚えておきます」とツイートした。政府は地方自治体などに弔意の表明を求めず、弔旗の掲揚などはそれぞれの判断に委ねられていた。「自治体に対する恫喝(どうかつ)」との批判も上がり、高見県議は「誤解を受けている」としてツイートを削除した。

 朝日新聞の取材に対し、高見県議は「安倍さんの功績は評価されるべきだという意味。恫喝のつもりなんてあるわけがない」と主張。ツイートを削除したのは「誤解を受けているということで、曲解した取り方をされているなら削除した方がいいと思った」と説明した。そのうえで、「誤解を与えたということなら謝らなきゃいけないなとは思っている」とした。

 ツイートは国葬が執り行われた27日付。自身のアカウントで、16市町村が半旗を掲げない方針だと報じた地元紙・新潟日報の記事を引用する形で行われた。

 これに対し、立憲民主党の米山隆一衆院議員(新潟5区)が「それは全く自由なはずなのに、政権与党の県議会議員が県内の自治体に対してこういう恫喝をされるという事を、有権者はよく覚えておくべきだと思います」とツイート。リツイートや「いいね」が相次いだ。(井上充昌)

ツイートした県議「恫喝のつもりはない」
 高見県議は30日、この日開かれた県議会本会議前に朝日新聞の取材に応じ、その後、昼の休憩中にも地元テレビ局との合同取材に答えた。

 議会前の主なやり取りは以下のとおり。

 ――ツイートの趣旨は。恫喝という批判もあるようです。

 恫喝って取りますかね。曲解しすぎでしょ、いつも。

 ――そういうつもりではなかったと。

 やっぱり安倍さんの功績は評価されるべきなのでという意味ですけど。こういうことにいちいち曲解して何かするのってどうなんですかね。恫喝のつもりなんてあるわけないし、恫喝なんてできるわけがないですよね。

 ――ではツイートを削除した理由は。

 誤解をそもそも受けているということで、曲解した取り方をされているなら削除した方がいいなと思って。

「弔意を示してほしい」と考えた
 休憩中の主なやり取りは以下のとおり。

 ――ツイートの真意は。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
逆風だらけの国葬に安倍昭恵さん放心状態 地元山口での「県民葬」も新たな火種に [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/30(金) 17:24:26.31 ID:CAP_USER9
 安倍元首相の国葬を実施するにあたっては、昭恵夫人を含む親族にも意向を確認したというが、おそらく日が経つにつれ「こんなはずではなかった」という気持ちが強まっていったのではないか。反対の声を押し切って行われた国葬に、昭恵夫人の胸中は──。

 当初の予定とはかけ離れた国葬に、誰よりも頭をかかえていたのが昭恵さんだという。

「国葬の実施は“政府が決めるもの”との建前ですが、遺族の意向をまったく無視するわけにはいきません。官邸は内々に昭恵さんや安倍さんの母・洋子さんの意向を確認しました。その際、昭恵さんは『国が決めたことなので、国葬に異論はありません。粛々と進めてほしい』という気持ちを官邸サイドに伝えたそうです」(永田町関係者)

 銃撃事件後、悲しみに打ちひしがれた昭恵さんだが、国葬が早々に決まると、前向きに取り組もうとしていた。

「一時は自宅にこもりきりだった昭恵さんですが、徐々に友人と連絡を取るようになり、一時は昭恵さんと中高一緒だった友人らが『晋三さんに花を贈ろう』と提案して、久しぶりに同級生のSNSグループで活発にやり取りするようになったそうです。その中で昭恵さんも少しずつ本来の明るさを取り戻していたんです」(昭恵さんの知人)

 だが国葬が近づくにつれて、昭恵さんの表情は再び沈鬱になっていったという。

「費用面での批判に加えて、国葬が決まってから安倍元首相をはじめとした自民党議員と旧統一教会のつながりが次々と発覚。また岸田首相が拙速に国葬を決めたことも、『法的根拠がない』と批判されました」(前出・永田町関係者)

 国葬に反対する声は昭恵さんにも向けられた。

「昭恵さんのSNSにも『国葬やめろ』との誹謗中傷が殺到するようになり、彼女はSNSを見ることをやめたそうです。昭恵さんもまさか国民の過半数が反対するとは思わなかったはず。本心ではやらなくてもいいと思っていても、最初に『異論はない』と言ってしまった以上、『やっぱりやめた方がいいのでは』とは言えなかったのでしょう」(前出・昭恵さんの知人)

さらに、追い打ちをかけたのが「仲間」の離反だ。今年6月、昭恵さんが経営する居酒屋「UZU」で、彼女の還暦祝いが行われ、友人として参加していたデヴィ夫人は9月16日のブログで国葬への反対を表明し、安倍氏を痛烈に批判した。

《国葬は天皇陛下のご崩御や、吉田茂首相のように戦後の日本を救った方なら納得ですが、長期政権というだけで、どんな功績があったというのでしょうか》

 国民の過半数が反対する中で開催された国葬は盛り上がりに欠け、世論の逆風は吹きやまない。そんな状況に昭恵さんはもはや放心状態だという。

「安倍さんの銃撃で警備態制の不備が指摘されただけに、警察は警備に特に力を入れており、都内の安倍邸の周辺道路はバリケードと機動隊によって24時間態制で完全防護されました。ほぼ監禁状態で動きを封じられたうえ、ようやく迎えた国葬が大炎上した昭恵さんは、『もともと私は国葬をやってなんて言ってないのに! なぜこんなことになるの……』と、途方に暮れているそうです」(前出・昭恵さんの知人)

 さらなる火種は10月15日に安倍氏の地元・山口で予定される「県民葬」だ。

「下関のコンベンション施設『海峡メッセ下関』、長門の劇場など8会場を借り上げています。費用の6300万円は山口県と自民党県連などが折半しますが、県民葬にも『法的根拠がない』『費用が高額』との批判があり、昭恵さんはこの先も、遺族なのに肩身が狭いというつらい環境を強いられそうです」(後援会関係者)

 国葬という区切りを終えた昭恵さんだが、まだまだ気持ちの晴れない日々が続きそうだ。

NEWSポストセブン
9/30(金) 7:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a153160b9c62b545f072b9951780c4932f172ad
安倍元首相の国会議員会館事務所 利用終了で退去作業  (NHK) [少考さん★]
1 :少考さん ★[sage]:2022/09/30(金) 17:30:01.33 ID:CAP_USER9
安倍元首相の国会議員会館事務所 利用終了で退去作業
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220930/k10013843681000.html

2022年9月30日 16時09分

亡くなった安倍元総理大臣が長年、政治活動の拠点としてきた国会議員会館の事務所の利用が終了することになり、30日、退去作業が行われました。

ことし7月、参議院選挙の応援演説中に銃撃されて亡くなった安倍元総理大臣は、国会の衆議院第1議員会館の12階にあるみずからの事務所を、長年、政治活動の拠点としてきました。

おととし、安倍氏が総理大臣を退任したあとも、事務所には、岸田総理大臣や菅前総理大臣をはじめ、多くの政治家が足しげく訪れ、政治の舞台の1つにもなってきました。

事務所は、安倍氏が亡くなったあとも残され、秘書たちが「国葬」に向けた準備などを行っていましたが、「国葬」が終わったことも踏まえ、事務所の利用も終了することになりました。

30日は退去作業が行われ、段ボールなどが次々と運び出されました。

議員会館の同じ階にある別の事務所の秘書は「1つの時代が終わってしまったようで、とてもさみしい」と話していました。
去年使われた政党交付金 360億円 衆院選で支出増え約1.5倍に (総務省/NHK) [少考さん★]
1 :少考さん ★[sage]:2022/09/30(金) 17:45:24.81 ID:CAP_USER9
去年使われた政党交付金 360億円 衆院選で支出増え約1.5倍に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220930/k10013843651000.html

2022年9月30日 17時29分

去年1年間に使われた政党交付金の総額は360億円で、衆議院選挙が行われたことから支出が増え、おととしのおよそ1.5倍となりました。

政党交付金は、法律に基づいて届け出をした政党に対し、国会議員の数や国政選挙の得票に応じて交付され、去年 2021年は、8つの政党に318億円が交付されました。

各党の報告をもとに、総務省が支出状況をまとめたところ、去年1年間に各党が使った政党交付金の総額は360億円で、おととしより129億円、率にして55.9%増えました。

これは、去年10月に衆議院選挙が行われたことで支出が増えたためで、このうち候補者に支給する選挙費用などの「選挙関係費」は80億円と、大規模な国政選挙がなかったおととしの13倍となっています。

政党別では、

▽自民党が193億2800万円で最も多く、次いで、
▽立憲民主党が84億8500万円、
▽公明党が31億8400万円、
▽日本維新の会が22億3400万円、
▽国民民主党が18億5000万円、
▽社民党が4億2200万円、
▽現在は「NHK党」に党名を変更している「NHK受信料を支払わない国民を守る党」が2億4200万円、
▽れいわ新選組が2億600万円、

などとなっています。

一方、共産党は、政党交付金の制度に反対して交付金を受けていません。

政党交付金は、その年に使い切らずに基金として積み立てることもでき、去年は各党で支出額が増えた結果、各党の基金の残高の総額は、去年末の時点で281億円と、前の年より42億円、率にして13%減りました。

政党別の基金の残高は多い順に、

▽自民党が228億9200万円、
▽公明党が16億2900万円、
▽日本維新の会が12億2600万円、
▽立憲民主党が12億200万円、
▽国民民主党が9億6200万円、
▽社民党が1億8300万円、
▽れいわ新選組が3700万円、
▽「NHK受信料を支払わない国民を守る党」が300万円、

となっています。



※関連リンク
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei18_02000160.html
【国葬】岸田首相「弔問外交」終える 3日間で会談38件 [北条怜★]
1 :北条怜 ★[sage]:2022/09/30(金) 18:08:21.39 ID:CAP_USER9
岸田首相は、安倍元首相の国葬にともなう「弔問外交」を終え、26日からの3日間で、各国の首脳らと38の会談を行った。

最終日の28日、岸田首相は、東京・港区の迎賓館で、イギリスのメイ元首相やカンボジアのフン・セン首相など、20カ国の首脳らと会談した。

このうち、韓国のハン・ドクス首相とは、日韓関係の改善に向けて意思疎通を加速化させることで一致し、ハン首相は、「両国は民主的価値と市場経済を共有する重要な協力パートナー」として、「関係の早期改善が共同の利益に合致すると思っている」と述べた。

岸田首相は、26日からのあわせて38の会談を通じて、「安倍元首相が培った外交的遺産を引き継ぎ、発展させる」との姿勢を示した。

https://www.fnn.jp/articles/-/423793
【野党】蓮舫氏「荒々しく戦うしか」 批判と提案のはざま、存在感を示すには [北条怜★]
1 :北条怜 ★[sage]:2022/09/30(金) 18:25:40.49 ID:CAP_USER9
野党サバイバル 第1党の生きざまA 蓮舫氏に聞く
 政界で抜群の知名度があり、直言型で知られる立憲民主党の蓮舫氏。旧立憲時代から参加しているものの、今は執行部から距離を置く。現在の野党第1党の姿をどう見ているのか、意見を聞いた。

 ――立憲は昨年の衆院選、今夏の参院選と立て続けに議席を減らしました。要因は何ですか。

 「理由は簡単。党勢がない。私も参院選で候補者として戦いましたが、『立憲民主党』と言えない空気がありました。何が原因なのか。やはりひとえに、それは執行部だと思う。参院選で比例票を大きく減らした責任は執行部にあると思い、泉健太代表に辞任を迫りました」

立憲への期待感が高まっているとは言えない状況です。与党側も立憲は「批判ばかり」などと攻勢を強めています。

 「よく報道してほしい。森友学園、加計学園、桜を見る会の問題の時も、私たちは公文書管理法の改正案を提出するなど、政府・与党に改善を求めました。批判も当然したが、提案もしてきました。その提案が報道されず、『批判ばかり』となっています」

https://www.asahi.com/articles/ASQ9W6CY4Q9PUTFK009.html
【日中国交正常化50年】習主席が岸田首相に祝電「中日関係の発展を非常に重視」 [北条怜★]
1 :北条怜 ★[sage]:2022/09/30(金) 18:41:47.21 ID:CAP_USER9
日中国交正常化から29日で50年を迎え、岸田文雄首相と中国の習近平国家主席は互いに祝電を送り合った。習氏の祝電全文は次の通り。

東京 日本国 岸田文雄首相

尊敬する首相先生 中日国交正常化50周年にあたり、中国政府と中国人民を代表し、また私個人の名義で、日本国政府と人民に謹んでごあいさつとお祝いを申し上げます。

50年前の今日、中日両国の古い世代の指導者たちは時機と情勢を見極め、大所高所から遠く未来まで見通し、中日国交正常化という重大な政治決断を下し、両国関係の新たな1ページを切り開きました。50年来、両国政府と両国人民の共同努力のもと、双方は4つの政治文書と一連の重要な共通認識に達し、各分野における交流と協力を絶えず深化させ、両国と両国人民に重要な福祉をもたらし、地域ひいては世界の平和と発展を促進しました。

私は中日関係の発展を非常に重視しており、首相とともに、双方が国交正常化50周年を契機に、時代の潮流に従い、新しい時代の要求にふさわしい中日関係を構築するよう牽引していきたいと思います。
貴国の益々のご繁栄と国民の益々のご多幸を祈念いたします。

中華人民共和国主席 習近平 2022年9月29日於北京

https://www.sankei.com/article/20220929-U7DF3MGTRJLJ7I7JJSMU6LNDGM/
【政府・日銀】今月の市場介入総額 過去最大の2兆8382億円 異例の規模に [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/30(金) 19:37:38.80 ID:CAP_USER9
財務省は、今月実施した市場介入の総額を発表し、急激な円安に歯止めをかけるため、ドルを売って円を買う介入に使った資金は過去最大の2兆8382億円にのぼりました。政府・日銀が先週22日、24年ぶりに実施したドル売り円買いの市場介入は異例の規模だったことがわかりました。この日の市場介入の直後、円相場は5円以上変動し1ドル=140円台前半まで値上がりしましたが、その後、再び円安が進み、30日は1ドル=144円台となっています。

NHKニュース
2022年9月30日 19時16分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220930/k10013844181000.html
【速報】「ロシアによる編入決して認めず」岸田総理がゼレンスキー大統領と電話会談 【追加制裁検討】   [北条怜★]
1 :北条怜 ★[sage]:2022/09/30(金) 21:10:15.66 ID:CAP_USER9
岸田総理はウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談を行い、ロシアによる「併合強行」について「決して認めてはならず強く非難する」と伝えたことを明らかにしました。

岸田総理
「今般実施されたいわゆる住民投票と称する行為、さらにはウクライナの一部地域の編入に向けた動きは決して認めてはならず強く非難する」


会談は午後7時前からおよそ30分間行われ、岸田総理はロシアによる「併合強行」について、「ウクライナの主権と領土の一体性を侵害するもので、国際法違反である」と指摘しました。

その上で、ロシアに対し、さらなる制裁を検討する考えを示しました。  

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/167908
【速報】山際大志郎大臣、新たにナイジェリアでの統一教会関連の会議傍聴を報告 [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/30(金) 21:18:27.64 ID:CAP_USER9
 山際大志郎経済再生担当相は30日の記者会見で、2011年と18年に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)関連の会合に出席したことを自民党に追加で報告したと明らかにした。11年はナイジェリアで開かれた教団関連の国際会議を傍聴。18年は東京都内で教団が主催した会合に出席したと説明した。

 18年の会合は9月20日の記者会見で出席を認めていたが、ナイジェリアの会議傍聴は今回、初めて認めた。自民党には文書で報告したという。

 立憲民主党など野党は山際氏の辞任を要求している。30日の会見で辞任の意向を問われた山際氏は「ありません」と述べた。

共同通信
2022/09/30 20:55
https://nordot.app/948549243718582272
【野党】共産・志位氏が辻元氏に苦言、旧統一教会と接点判明で [北条怜★]
1 :北条怜 ★[sage]:2022/09/30(金) 21:46:10.87 ID:CAP_USER9
共産党の志位和夫委員長は29日の記者会見で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との接点が判明した立憲民主党の辻元清美参院議員に苦言を呈した。「なぜ接点がうまれたのかについて、きちんと国民に明らかにすることを求めたい。どの党であっても求めたい」と述べた。

立民側の発表は、安倍晋三元首相の国葬(国葬儀)と同じ27日だった。国葬とぶつけることで、注目を浴びることを避けようとしたとの見方もある中、志位氏は立民の発表のタイミングについて「プロセスは知らない。何ともコメントしようがない」と語った。

https://www.sankei.com/article/20220929-EULQOX7RTNKILFYBSVWZKQNNCA/
【安倍氏国葬】半旗掲げぬ自治体に『よく覚えておきます』自民党県議のツィートが波紋 [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/30(金) 22:15:51.76 ID:CAP_USER9
安倍元総理の国葬に関する自治体の対応について新潟県の自民党県議が圧力的ともとれるツイートです。

【写真を見る】国葬儀 半旗掲げぬ自治体に『よく覚えておきます』自民党県議のツィートが波紋

自民党の高見美加(たかみ・みか)県議が県内16の市町村が半旗を掲げなかったという報道を引用して『よく覚えておきます』とツイートしていました。

ツイッターでの発言が問題視されているのは長岡市・三島郡(さんとうぐん)選出の自民党の高見美加県議です。

安倍元総理の国葬が執り行われた27日、新潟県内では16の市町村が弔意を示す半旗を掲げませんでした。

高見県議はこの報道を引用する形で自身のツイッターでこのようにつぶやきました。

『なるほど、よく覚えておきます』

このツイートに対して社民党の小山芳元(こやま・よしもと)県議は…

【社民党県連 小山芳元県議】「政府が強制しないと言っている状況の中、半旗を出さなかった市町村を恫喝するものであって、到底許されるものではない。筋違いだと思っている」

一方、ツイートの真意について高見県議は…

【自民党 高見美加県議】「弔意を示してもらいたいなという思いで、そのようにツイートしました」

圧力を感じる人も?
【自民党 高見美加県議】「そのように感じた人がいたら申し訳なかったと思うが、決してそんな圧力とか恫喝という思いは全くありませんでした」

高見県議は、誤解されたと思われる反応があったためツイートを削除したということです。高見県議は「誤解を受けた人がいたなら謝らなければいけない」としています。

BSN新潟放送
9/30(金) 18:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/80f2b247c2c8ff5168716d8a83275dd35dfbb316
【自民】旧統一教会と接点議員、計180人に 自民追加報告、新たに4人公表 [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/30(金) 22:18:27.01 ID:CAP_USER9
 自民党は30日、党所属国会議員に報告を求めた「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」や関連団体との関係点検について、計12人から追加の報告があったと発表した。8日の結果発表後、接点があった議員は新たに1人増えて、対象議員379人中計180人となった。このうち、自民が一定の基準を設けて氏名を公表している議員は4人増えて125人となった。

 点検項目の「旧統一教会関連団体の会合への出席」では、新たに6人から報告があった。このうち、今回新たに木原誠二官房副長官、石井拓衆院議員、今村雅弘元復興相、比嘉奈津実参院議員の氏名が公表された。

朝日新聞
2022/9/30 18:57
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ9Z667MQ9ZUTFK026.html
【公明】熊野参院議員が議員辞職 知人女性に性的嫌がらせの報道 [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/30(金) 22:20:00.57 ID:CAP_USER9
知り合いの女性に性的な嫌がらせを繰り返したなどと報じられた、公明党の熊野正士参議院議員が議員辞職願を提出し、許可されました。

公明党の熊野正士参議院議員は9月、複数の週刊誌で知り合いの女性に対し、LINEでみだらな内容のメッセージを送るなど、性的な嫌がらせを繰り返していたなどと報じられました。

こうした中、熊野氏は30日午前、尾辻参議院議長に対し、秘書を通じて議員辞職願を提出しました。辞職願は直ちに許可され、熊野氏は参議院議員を辞職しました。

公明党によりますと、熊野氏は8月下旬から入院していて、29日家族と弁護士が面会した際、議員辞職の意思を示し、辞職願に署名したということです。

熊野氏は参議院比例代表選出の57歳。大学病院などで医師として勤めたあと、平成28年の参議院選挙で初当選し、農林水産政務官などを務めました。

ことし7月の参議院選挙で2回目の当選を果たしました。

熊野氏の議員辞職を受けて、ことし7月の参議院選挙の比例代表の公明党の名簿から宮崎勝氏が繰り上げ当選する見通しです。

公明 石井幹事長「改めて深くおわび」
公明党の石井幹事長は、記者会見で「熊野氏は週刊誌報道を事実として認めているわけではないが、報道されたことで、党員や支持者、国民の皆さんにご迷惑をかけたということで辞職の意を示したということだ。党所属の議員が辞職にいたり、改めて深くおわび申し上げる」と述べました。

そのうえで石井氏は、綱紀粛正に向けて、党内に検討委員会を設置し、新たな政治倫理規範を策定することなどを含めて検討を始める考えを示しました。

立民 泉代表「異常な事案で辞職は当然」
立憲民主党の泉代表は記者会見で「報道で見るかぎりは異常な事案で、国会議員に値しない。辞職するという判断に至ったのは当然ではないか」と述べました。

木原官房副長官「与党として高い緊張感持って政策課題に臨む」
木原官房副長官は、記者会見で「政治家の出処進退は本人が判断すべきものだと考えているので、政府としてコメントは差し控えたい。いずれせよ、政府・与党として、引き続き高い緊張感を持って政策課題に臨んでいきたい」と述べました。

NHKニュース
2022年9月30日 17時42分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220930/k10013843161000.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。