トップページ > 政治ニュース+ > 2022年09月14日 > CAP_USER9

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/593 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000322161016051042337



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
クロ ★
北条怜 ★
少考さん ★
【岸田首相】英女王国葬見送りへ 招待状は国家元首ら2人分だけ 天皇、皇后両陛下が参列 [クロ★]
エリザベス女王国葬に韓・米・独・伊大統領らが参列…安倍国葬「弔問外交」ますます意味が薄れて岸田首相の面目丸つぶれ [クロ★]
【岸田首相】エリザベス女王国葬参列「見送り」で失笑買いまくり 国際政治学者「参列は陛下以外にあり得ない」 [クロ★]
安倍「国葬大失敗」で自民党重鎮「岸田政権はガタガタだな」…この秋「ヤケクソ解散・総選挙」へ! [クロ★]
旧統一教会が自民・山際氏を選挙で支援 点検では名前なかったが…川崎の男性信者「初当選時から手伝い」と証言 [クロ★]
【都道府県】安倍氏の国葬、35知事が参列 欠席は2県、10県明言せず [北条怜★]
【統一協会】下村博文元文科相の講演会に関係団体9氏が54回 事務所作成の出欠表で判明 [クロ★]
【統一教会】麻生副総裁、甘利前幹事長の名前も 公安部が作成した親カルト「400人議員名簿」“驚愕”の中身とは [クロ★]
「立憲政権まっぴらごめん」 維新・吉村共同代表が「次の内閣」批判 [北条怜★]
小林よしのりが断罪! 櫻井よしこら「自称保守」と統一教会の“ズブズブ過去”「LGBT&夫婦別姓問題もただのプロパガンダ」(FLASH) [少考さん★]

その他22スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【岸田首相】英女王国葬見送りへ 招待状は国家元首ら2人分だけ 天皇、皇后両陛下が参列 [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/14(水) 08:04:03.87 ID:CAP_USER9
 岸田文雄首相は、19日に行われるエリザベス英女王の国葬への参列を見送る方針を固めた。英国からの招待状は国家元首ら2人分で、天皇、皇后両陛下が参列される方向となったため。複数の政府関係者が13日、明らかにした。

 エリザベス女王の国葬には、バイデン米大統領やドイツのシュタインマイヤー大統領らが参列する予定だ。政府内では「英国で弔問外交を展開する必要がある」(官邸筋)として、首相も訪英を検討すべきだとの意見も出ていた。

共同通信
2022/09/13 23:06
https://nordot.app/942420769264566272
エリザベス女王国葬に韓・米・独・伊大統領らが参列…安倍国葬「弔問外交」ますます意味が薄れて岸田首相の面目丸つぶれ [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/14(水) 08:15:23.87 ID:CAP_USER9
 韓国の尹錫悦大統領は、9月18~24日まで、英国、米国、カナダを初訪問する。英国の故エリザベス女王の国葬に参列してから、ニューヨークで開かれる国連総会で基調演説をおこなう予定だ。歴訪には金建希夫人も同行する。9月12日、韓国大統領府が明らかにした。

「エリザベス女王の国葬は9月19日、ロンドン中心部のウェストミンスター寺院で営まれます。

 女王の国葬には、アメリカのバイデン大統領、ドイツのシュタインマイヤー大統領、イタリアのマッタレッラ大統領、ブラジルのボルソナロ大統領、さらに天皇皇后両陛下らが参列する予定です。

 英国のトラス新首相はもちろん、各国の首脳と接触を図ることができ、『弔問外交』には絶好の機会でしょう。

 一方、安倍元首相の国葬は、女王の国葬の8日後の27日、日本武道館で開かれます。20~26日に国連総会が開かれることもあり、安倍元首相の国葬にG7の首脳級で来日するのはカナダのトルドー首相のみです。安倍元首相と親密だったトランプ前大統領も参列しない方向です。

 岸田文雄首相は、安倍元首相の国葬を実施する理由のひとつに、『弔問外交』で各国との結びつきを強めるという大義名分を掲げてきました。しかし、エリザベス女王の国葬と比較すると、どうしても見劣りしてしまいます。

 ちなみに、ウェストミンスター寺院は、11世紀以来、イギリス国王の戴冠式ならびに埋葬式がおこなわれてきた伝統ある聖堂ですから、日本武道館と比べれば、テレビ映えも段違いと言わざるを得ません」(政治部記者)

 こうした状況を受け、ネット上では、安倍元首相の国葬について、開催意義を疑問視する声が多くあがっている。

《エリザベス女王が崩御され、そちらの国葬の方に世界中の要人が参加する事に成って、唯一の大義名分であった弔問外交も有名無実化してしまった》

《「弔問外交」したいなら安倍の国葬やめて、みんなでエリザベス女王の国葬に参列したほうが国家元首級が集まるんじゃない?》

《現役首脳の参列が少ない安倍氏国葬が見劣りするのは必至、内閣自民党葬にしとけばよかったのに》

 9月13日、岸田首相は、国連総会に出席する意向を明らかにした。安倍元首相の国葬開催理由に掲げた「弔問外交」の意味合いはますます薄れ、首相の面目も丸つぶれとなりそうだ。

FLASH
9/13(火) 16:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/523b905284cbb9fb0225dccf6d7d70180df8aa2d
【岸田首相】エリザベス女王国葬参列「見送り」で失笑買いまくり 国際政治学者「参列は陛下以外にあり得ない」 [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/14(水) 08:19:04.99 ID:CAP_USER9
イギリスのエリザベス女王の国葬(19日)に岸田首相が一時参列を検討した末に見送りを決めたと報じられ、ネット上では失笑が渦巻いている。

国葬には、アメリカのバイデン大統領やドイツのシュタインマイヤー大統領などの各国首脳も参列する予定。岸田首相はこうした動きに合わせ「弔問外交」の機会にもなり、安倍元首相の国葬問題や統一教会問題で内閣支持率が下げ止まらない中での「反転攻勢」へのアピールを目論んでいたと見られるが、共同通信が13日深夜、複数の政府関係者の話として、イギリス政府から送られてきた招待状が天皇・皇后両陛下のみだったことから、参列を見送る方針に転じたと報じた。

この記事の配信先のヤフーニュースでは、一夜明けた14日午前7時過ぎまでに6000件を超えるコメントが続々と書き込まれる反応があった。上位に表示されているコメントがいずれも今回の「迷走」に批判的な内容で、

『英国側からすれば、同じ王族の、そして親交のある日本の皇室の天皇皇后両陛下をご招待したのであって、あとは考えてもいないということだ。』

『普通に考えたら天皇、皇后両陛下っていう流れになると思うのだが、そういう事に関しては積極的なのに自国の事に関しては動きが鈍る。』

『王室や皇室のない国なら大統領や首相が参列するのは解るけど。』

などと、元首ではない首相が立場を“わきまえず”に参列を検討したことをあげつらった。

自民党政権に批判的な人たちには格好のツッコミ材料を与えたことになり、弁護士の郷原信郎氏は「天皇陛下が参列されるのは当然のこと、それを、自分が参列すると先に言い出す岸田首相。この人は、エリザベス女王の国葬の意味も、自分かやろうとしている「国葬儀」の意味も全くわかっていないのではないか?」と呆れていた。

また、立民の原口一博衆院議員が「招かれていない国葬への参列は不可。よって見送りではない。はじめから不可」と述べるように、そもそも問題外との指摘もネットでは相次いでいる。

岸田首相が参列「見送り」の報道については、安倍政権時代に安倍氏を擁護していた保守層のネット民は、全体として関心がないからか岸田首相をかばうつもりががないからか、ネットでの発信はあまり目立っていないようだ。

“孤立無縁”になりつつある岸田首相の対応について、国際政治学者はどう見ているのか。慶應義塾大学の鶴岡路人准教授(国際安全保障)はツイッター(ヤフーニュースコメントの要約)で「本来これがニュースになること自体があり得なかったのではないか。英女王の葬儀に日本を代表して参列するのは陛下以外にあり得ない」と指摘した上で、「総理に関して、参列の主目的が弔問外交の展開だったかのようなこの記事の説明が間違っていないとすれば、極めて失礼な話でもある」と突き放していた。

SAKISIRU
2022年09月14日 07:30
https://sakisiru.jp/36167
安倍「国葬大失敗」で自民党重鎮「岸田政権はガタガタだな」…この秋「ヤケクソ解散・総選挙」へ! [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/14(水) 09:04:13.75 ID:CAP_USER9
安倍晋三元総理の「国葬」が世論の猛反発を受け、追い込まれた岸田文雄総理。もはや残された武器は、総理大臣のみが振るうことのできる「解散総選挙」の決断しかない……前編記事『安倍「国葬大失敗」で岸田総理がヤケクソ…! この秋、イチかバチかの「電撃解散・総選挙」へ』に引き続き、驚きの戦略の全貌をお伝えする。

安倍の前例に学んで

 政権発足から丸1年たたずして、岸田の進退は窮まった。もはや打開策は、ひとつしか残されていない。総理大臣だけが持つ、政界唯一にして最強の「宝刀」を抜く――国葬直後に衆院解散・総選挙に踏み切って、すべてをリセットするのだ。

 参院選での勝利により、国政選挙のない「黄金の3年」を手にしたといわれていた岸田だが、実は安倍の銃撃事件の発生からまもなく、早期解散のタイミングを計ってきたという。岸田派所属のベテラン議員が言う。

 「来年春には統一地方選があるから、その前後に解散を打つのは公明党が反対する。5月になると広島で開催するG7サミットに忙殺される。党内でも多くの議員は『解散があるとしても、サミット終了後の来年夏以降だろう』とのんびり構えていますが、総理はずっと『支持率が持たなければ、年内に解散を打つ』カードを温めていたのです」

 前例がある。安倍もかつて、森友学園・加計学園・桜を見る会と立て続けに不祥事に見舞われた'17年の秋、衆院解散に活路を見出した。「国難突破解散」という意味不明なスローガンをぶち上げ、政権浮揚目的の選挙であることは見え見えだったが、それでも選挙後には支持率が10ポイントも上がり、みごと「目くらまし」に成功した。

「このままでは追い込まれる」

 「ここで解散を先延ばしにすると、結局タイミングを逸して『追い込まれ解散』になる可能性が高い。それだったら『統一教会との関わりを断てない候補者は公認しない』とお触れを出せば、安倍派の議員を中心にウミを出せるし、『関係を清算した』という大義も作れる。自民党が野党に大負けする可能性は100%ないのだから、多少議席を減らす覚悟で早期解散するのがベストなのです。

 憲法改正は遠のくでしょうが、(ハト派の)宏池会の岸田総理としては、それで別に問題ない」(自民党幹部議員)

 ちょうど5年前の9月28日、安倍が臨時国会冒頭解散に踏み切った際、野党は「国会論戦を封じる暴挙」と騒いだ。しかし自民党は議席を減らすことなく圧勝、死に体の政権は息を吹き返し、'20年夏に安倍が電撃辞任するまで続いた。岸田が狙っているのは、その再現に他ならない。

 もうひとつ、岸田がすぐにでも解散を打たなければならない大きな理由がある。自民党に巣くう二人の「妖怪」――前総理の菅義偉、そして元幹事長の二階俊博が、政権の窮状を察して舌なめずりを始めたのである。

 9月1日、菅と二階は六本木の高級鉄板焼き店「ステーキハウス ハマ」の個室に入った。いつものように菅の口数は少ないが、二階は饒舌だ。菅を呼ぶ際に「総理」と敬称を添えて、こう語った。

 「岸田政権は、もうガタガタですな」「統一教会の件で無傷なのは菅総理だけだ。政権がこのまま行き詰まるようなら、前面に出てもらわないと」

河野太郎の不穏な動き
 二階が念頭に置いているのは、菅と自らの「再登板」である。このまま岸田や茂木が状況を打開できなければ、党内で「菅待望論」そして「二階待望論」が出てくるに違いない。事実、岸田や茂木の下では選挙を戦えないと不安を漏らし始めた議員は、すでに少なくない。

 しかし菅は、自分が再び矢面に立てば、前政権の二の舞になると考えている。そこで目論んでいるのが、二人の「駒」を動かすことだ。

 先鋒は去年の総裁選で、麻生派所属ながら菅の全面支援で岸田と戦った、河野太郎である。

 「総理は河野さんをデジタル大臣にして閣内に封じ込めようとしたが、選挙に強く統一教会の助けをほとんど受けていない河野さんは、霊感商法対策の検討会を作ったり『統一教会には解散命令を出してもいい』と言ったりと、スタンドプレーしまくっている。それでも総理が何も言えないのは、菅さんがバックにいるから」(菅と近い自民党議員)

2に続く

現代ビジネス
9/14(水) 7:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/14bdf44e0ec5f19a76d33bf5bfad833abaebc6d2
安倍「国葬大失敗」で自民党重鎮「岸田政権はガタガタだな」…この秋「ヤケクソ解散・総選挙」へ! [クロ★]
2 :クロ ★[]:2022/09/14(水) 09:04:23.14 ID:CAP_USER9
菅と萩生田「結託」の可能性

 もう一人が、窮地に追い込まれた萩生田だ。安倍派が崩壊した後、萩生田はオレを頼ってくるに違いない。アイツには、まだ利用価値がある――菅はそう読んでいる。

 「菅さんと萩生田は、安倍政権時代から密に連絡していて仲がいい。西村(康稔経産相)が安倍派の会長を継げば、萩生田は派閥を出ていくだろう。創価学会と太いパイプを持つ菅さんのもとに、統一教会問題の鎮火をお願いしたい萩生田が身を寄せる可能性は高い」(前出・自民党幹部議員)

 菅は最近、岸田の耳に入るのを承知のうえで、岸田批判をしばしば口にするようになった。その菅が二階と組んで、崩れゆく安倍派を草刈り場とし、さらに近未来の総理総裁候補とも言われる河野や萩生田を抱き込んでいる。岸田にとって、こうした動きは「いつでも自民党を割れるんだぞ」という宣戦布告に等しい。そして今の岸田には、抜き打ち解散ですべて薙ぎ払う他に対抗策はない。

 総理だけが持つ「伝家の宝刀」は、予想外のタイミングで抜き放ってこそ生きる。たとえ国民が失望しようが、政治は権力を握り続けることに意味があるのだ――破れかぶれになった岸田はもう、その柄に手をかけている。(文中敬称略)
旧統一教会が自民・山際氏を選挙で支援 点検では名前なかったが…川崎の男性信者「初当選時から手伝い」と証言 [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/14(水) 10:02:17.23 ID:CAP_USER9
 自民党が関係を断絶すると宣言した世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の男性信者が本紙の取材に応じ、教団側の指示で山際大志郎経済再生担当相=衆院神奈川18区、当選6回=の選挙をボランティアで長年支援してきたと明かした。自民党が所属議員に教団側との接点を自主点検させ、公表した結果には、選挙でボランティアの支援を受けたとする欄に山際氏の名前はなかったが、男性は現場で秘書の指示を仰いだと明言。今後も支援を続けるとしている。(市川千晴)
 男性は神奈川18区内の川崎市に住む60代。山際氏と個人のつながりはないというが「初当選した衆院選から、教団側の指示で手伝っている」と語る。
 男性は入信後、政治に興味があったため、政治活動を展開する教団の関連団体「世界平和連合」にも入会。山際氏が神奈川18区から自民党公認で立候補し、初当選した2003年衆院選で、平和連合の指示を受けて支援活動に従事。平和連合の仲間とともに動員され、街頭演説の現場では、山際氏の秘書の指示を仰ぎ、自民党員と一緒にビラ配りをしたという。

◆衆院選のたび関連団体から協力指示が
 平和連合からは衆院選のたびに協力するよう指示があり、直近の昨年10月は山際氏の出陣式と2回の街頭演説に顔を出し、ビラも配った。選挙区は山際氏、比例代表は自民党と投票先の指示もあったという。
 男性は新型コロナウイルス禍の前までは、平和連合が毎年開いていた3、40人規模の集会や勉強会に参加。山際氏が国政に関する報告を行うこともあり、「選挙支援に対する平和連合へのお礼もあった」と振り返る。また、勉強会には山際氏の秘書が代理出席したこともあり、「一緒に見識を深めてきた」と話す。
 自民党が教団との断絶を宣言したことに関して、男性は「信教の自由を保障してほしい。教団の理念実現に政治家が必要なので、支援を続ける」と語った。

◆山際氏事務所「確認していない」教団側も否定
山際氏は自民党の自主点検で、選挙でボランティアの支援を受けたと申告していない。本紙が山際氏の事務所に事実関係を確認したところ「組織的に支援を受けたり、依頼したことはない。ボランティアの中に関係者がいたか確認していない」とコメント。関連団体の会合であいさつ、講演したことは党に申告したが、男性が参加した集会や勉強会に関しては「団体関係者がいたかどうかは確認していない」と答えた。
 平和連合は選挙支援について、本紙の取材に「組織的に人員を派遣した事実はない」とコメントした。

◆理想実現へ山際氏支援を続けたい
 山際大志郎経済再生担当相の選挙を長年、ボランティアで支援してきたと明かした世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の男性信者とのやりとりは次の通り。 

—支援を始めたのは。
 山際氏が衆院神奈川18区から自民党公認で立候補した2003年の衆院選から。教団の関連団体「世界平和連合」を通じて街頭演説に動員され、山際氏の秘書の指示を仰ぎながら、自民党員と一緒にビラ配りをした。戸別訪問やポスター貼りをした選挙もあった。選挙事務所で投票依頼の電話をかけた仲間もいた。全員ボランティアだ。
 —昨年の衆院選は。
 川崎市内の溝口神社での出陣式と、東急溝の口駅前の街頭演説の計3回、平和連合の仲間とビラ配りに行った。「選挙区は山際氏、比例は自民党」と平和連合の指示通りに投票した。
 —選挙以外の関係は。
 コロナ禍の前は毎年、川崎市内の公共施設で集会があり、山際氏が国政の報告をすることもあった。平和連合の仲間向けの3、40人規模の会合で、山際氏と直接言葉を交わせるので楽しみだった。平和連合は識者を招いた勉強会も毎年開いており、秘書が代理出席していた。ともに見識を深めてきた。
 —山際氏以外の応援は。
 夏の参院選では、神奈川選挙区から立候補した自民党候補の街頭演説に何回か出向いた。平和連合から公明党候補を応援するよう頼まれ、川崎市内の集会にも仲間と参加した。

2に続く

東京新聞
2022年9月14日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/201953
旧統一教会が自民・山際氏を選挙で支援 点検では名前なかったが…川崎の男性信者「初当選時から手伝い」と証言 [クロ★]
2 :クロ ★[]:2022/09/14(水) 10:02:28.00 ID:CAP_USER9
 —なぜ支援するのか。
 組織内に人材がいないことが最大の理由。教団が目指す社会に共感する政治家を、自民党に限らず支援している。
 —山際氏は選挙の支援を平和連合に依頼したことを否定している。
 他の宗教団体などに配慮して、公表できないのだろう。それは仕方ない。
 —山際氏も教団との決別を宣言した。
 安倍晋三元首相の銃撃事件以降、教義を理解せず教団を批判する報道が続き、心外だ。私たちの理想はまだ実現していないので、山際氏への支援は続けたい。
 ◇
 公明党候補の事務所は、本紙の取材に「(平和連合側から応援の)申し出の事実はない。集会に関係者が参加していたかは確認できない」と回答した。
【都道府県】安倍氏の国葬、35知事が参列 欠席は2県、10県明言せず [北条怜★]
1 :北条怜 ★[sage]:2022/09/14(水) 11:53:47.27 ID:CAP_USER9
安倍晋三元首相の国葬を巡って、共同通信社が13日、都道府県に実施した調査で「知事が参列する意向」と回答したのは35都道府県だった。「参列しない」としたのは静岡、沖縄の2県。10県は「未定」「協議中」などとして、明言しなかった。多くは14日に態度を表明する見通し。「国葬当日に職員へ黙とうを呼びかける」とした都道府県はなかった。

 調査は、政府が求めた出欠確認の締め切りだった13日時点での状況を尋ねた。ただ国から自治体への連絡に不備があり、一部の自治体は14日に出欠を回答する。

 参列しない意向を示した静岡、沖縄両県は「既に弔意を表している」ことを理由に挙げた。

https://nordot.app/942381603023798272
【統一協会】下村博文元文科相の講演会に関係団体9氏が54回 事務所作成の出欠表で判明 [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/14(水) 12:06:39.39 ID:CAP_USER9
 下村博文元文部科学相(自民党)の後援団体が2010年と12~14年に開催した講演会などの行事に、統一協会(世界平和統一家庭連合)の関係団体に所属する9人が合計54回出席したとされていることが13日、下村事務所の内部資料から分かりました。(統一協会取材班)

10年と12~14年

内部資料は、下村事務所が作成した行事への出欠表です。「博友会」など下村氏の後援団体は、有料の講演会を年間6~7回ほど都内の高級ホテルで開催。これとは別に政治資金パーティーやクリスマス会を開いています。

会計責任者
 出欠表によると4年で、統一協会の関連組織「世界平和連合」「世界戦略総合研究所」「世界日報」「世界平和女性連合」などに所属する計9人が、合計54回参加したことになっています。

 ▽10年は2人が計3回出席、▽12年は4人が計10回出席、▽13年は7人が計22回出席、▽14年には6人が計19回出席―となっています。

 参加回数がもっとも多いのは「世界平和連合」所属のA氏で17回です。同氏は「国際勝共連合」の会計責任者でもあります。次に多いのは統一協会系の日刊紙「世界日報」政治部長だったB氏で14回となっています。地方で統一協会がすすめる家庭教育条例などについて講演しているC氏も、6回出席したことになっています。

60万円程度
 内部資料にあった領収書によると、講演会の参加費は1回1万円。パーティーは1回2万円です。出欠表には金額が記されていませんが、統一協会関連組織に所属する9人から、同期間におおむね60万円程度の支払いがあったとみられます。

 講演会に複数回出席したことがある女性は「会場は東京プリンスホテルで、下村氏か外部講師が講演する内容だった」と言います。

 統一協会は下村氏が安倍晋三政権下で文科相だった2015年に、「世界基督教統一神霊協会」から「世界平和統一家庭連合」へ正式名称の変更を申請。文科省は「教義など団体の実体に変化がないと名前は変えられない」とする従来の方針を突然変えて、名称変更を認めました。

 世界戦略総合研究所は本紙の取材に、同法人としてパーティー券を購入したことはないと回答。講演会への出席については事務局長が自費で1回参加したとしています。

 下村氏に事実関係などについて質問しましたが、回答はありませんでした。

 下村事務所の内部資料は、ジャーナリストの森功氏から提供をうけ、本紙が分析しました。

しんぶん赤旗
2022年9月14日(水)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-09-14/2022091401_01_0.html
【統一教会】麻生副総裁、甘利前幹事長の名前も 公安部が作成した親カルト「400人議員名簿」“驚愕”の中身とは [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/14(水) 12:09:09.75 ID:CAP_USER9
 自民党は8日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)や関連団体との関係について、党所属国会議員379人から報告を受けた点検の結果を発表。半数近い179人に何らかの接点があったという。さらに今回、本誌(週刊新潮)は、副総裁・麻生太郎氏を筆頭として、骨の髄までカルトに侵食されていることを裏付ける警視庁公安部の捜査資料を入手した。

 ***

 岸田政権の支持率低下に歯止めがかからない。自民党は統一教会と組織的には無関係だと主張したが、こうも所属議員の濃厚接触ぶりが明るみに出ては当然だ。

 焦る岸田総理は8月31日、記者団に固い表情で教会と“絶縁”する決意を示した。

「(自民党の)所属国会議員を対象に旧統一教会との関係性を点検した結果を公表する。所属議員は過去を反省し、しがらみを捨て、団体との関係を絶つ」

 この発言に先立ち26日には、茂木敏充幹事長が党の所属議員に〈旧統一教会及び関連団体との関係について〉と題する書面を配布。

「アンケート形式で、その用紙には関連団体が主催する会合への出席の有無など八つの質問項目が並んでいました」(政治部デスク)

 だが、それも早々と骨抜きにされたという。

「秘書に信者が紛れていないかどうかを確認する項目もないなど、質問の穴が目立ちました。また、事務所同士で示し合わせて回答の仕方を調整し、教会との関係を全体として薄く見せる方法を模索する動きも。さらには“まともに回答するな”と申し合わせた派閥すらあったそうです」(同)

調査ではなく「点検」とした理由
 一方、茂木幹事長はこう番記者らを威圧していた。

「(質問は)調査ではありません。正確に聞いていただきたいんですけれど、各議員に点検するように要請をしているわけです」

 調査ではなく点検――。つまり、実態に分け入りはしない、ただざっと見渡して気になる点だけ申告せよ、というお触れだ。そもそもやる気がないうえに、後で問題が露見しても「点検レベルだったので」と言い逃れできる。しかも、

「本来、9月6日の午前中に公開される予定でしたが、回答の“修正”に手間取り、公表日を延期せざるを得なかった」(前出デスク)

 とことん問題の矮小化を図る姿勢だ。こんな具合でどうやってしがらみを捨て、関係を絶てるというのか。

警視庁公安部の捜査資料
 もっとも、次に紹介する“証拠資料”をひもとけば、そもそも自民党に自浄作用を期待するほうが土台無理な話なのだと合点がいく。

 それは「議員名簿」と題された書類で、400名を超える国会議員と地方議員の名前が並ぶ。

 リストに「現」とあるのは当時の現職、「元」とあるのは政界引退済みの元職、中には故人も含まれる。

 作成者は誰か。危険団体の監視や外国勢力に対する防諜などを担う、警視庁公安部である。

「警視庁公安部は統一教会単独の動向だけではなく、政治家と統一教会の関係についても水面下で長年、監視してきました」

 とは、さる警視庁関係者。この名簿はすなわち、警視庁公安部総務課の政界担当とカルト担当が極秘裏に作成、更新してきたものだ。

 木村守男青森県知事(当時)や与謝野馨元財務相(2017年没)の名前がすぐ目につくが、中でも注目すべきは麻生太郎氏にまつわる記述である。

〈勝共推進議員 平成11年2月18日 前進大会東京大会に祝電を打つ 平成11年3月4日 前進化西東京大会に祝電を打つ 平成11年3月13日 勝共全国代表者会議に祝電を打つ〉

 かくて麻生氏が、教会の関連団体主催によるイベントに何度も祝電を打っていた事実が記されている。

総理経験者に幹事長
 本誌は9月8日号で、麻生氏が統一教会の提唱する「日韓トンネル」事業に賛意を示し、推進団体の顧問にも就任していたことを報じたが、

「麻生氏は各社の取材にもだんまりを決め込み、自ら教会との関係を公表してもいません。これまで11年に教会系の米紙『ワシントン・タイムズ』に東日本大震災への米軍の協力に謝意を示す米在住日本人による意見広告が載った際、そこに名を連ねていたことくらいしか報じられてきませんでした」(政治部記者)

 麻生氏は副総裁として名実ともに岸田政権を支える立場にあり、いわば政府・与党の枢要。公安部の資料は、その麻生氏がひた隠す過去を白日の下にさらすのだ。

 麻生氏に尋ねると、事務所を通じて回答があった。

「現状、確認できる範囲では記憶も記録もない」

2に続く

デイリー新潮
9/14(水) 5:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/e764b440032a97b1020d2cbf5d6fc6204c7e338b
【統一教会】麻生副総裁、甘利前幹事長の名前も 公安部が作成した親カルト「400人議員名簿」“驚愕”の中身とは [クロ★]
2 :クロ ★[]:2022/09/14(水) 12:09:53.54 ID:CAP_USER9
 だが、さらに機密ファイルをめくると、別の重鎮の名前も目に留まる。麻生氏の側近で麻生派のナンバー2、甘利明・前幹事長だ。

〈平成11年9月5日世界平和連合神奈川大会に祝電〉

 これまた関連団体主催の大会に祝電を送っていたというのである。が、政治部記者によると甘利氏は、

「共同通信が実施したアンケートに対して、教団の関連団体が主催した時局講演会に1度だけ参加したほかに付き合いはないと回答しています。また、過去にイベントへ祝電を送ったことも一切否定しています」

 甘利事務所にも事実関係を問い合わせたところ、

「資料も探しましたが、残っていないため確認することができませんでした」

 統一教会問題に詳しい渡辺博弁護士は“腐れ縁”の清算など果たしてできるのか懐疑的だ。

「統一教会との関係は断ち切るべきですが、完全に関係を絶てば、教会側がそれまでの関係を全部暴露するかもしれない。それを思えば、どの程度のことができるのか疑うしかない」

イベントへの潜入捜査の結果
 実際、両者の骨がらみの関係は、別の捜査資料からも読み取れる。

 たとえば、同じく公安部の手になる「視察結果」と題されたA4判5枚つづりのペーパーには、こうある。

〈世界平和連合は、昨夜(1月19日)千代田区所在の〇〇〇〇〇〇ホテルにおいて「新世紀を考える新春有識者の集い」世話人会主催による『新世紀を考える新春有識者の集い』を開催、多数の国会議員の参加を確認した〉

 先の警視庁関係者が言う。

「この資料は2000年1月19日、統一教会の関連団体『世界平和連合』が都内のホテルで開催したイベントを捜査員が視察、つまり潜入捜査して得た結果を報告したものです」

自民党有力者らが続々と来場
 資料から伝わるパーティーの様子は生々しい。

 会場にスタッフとして配置された信者は50名。ホールの入口付近の台には、参加者への土産物として手提げ袋が並べられている。

 袋の中には、フランス菓子や関連団体のパンフレットに加え、大塚克己・日本統一教会/世界平和連合/国際勝共連合会長(当時)の著書『新世紀を拓く』も入っている。

 大塚氏は当時、教会内で絶大な権力を保持していた。過去に日本で教団のトップを2度も務めたほか、のちには子息が教祖・文鮮明の孫娘と結婚している。

 受付スタートは午後5時。やがて三々五々、自民党議員らが姿を現しはじめる。中川秀直元自民党幹事長、武部勤元自民党幹事長、中川昭一元財務相、松岡利勝元農水相といった有力者たちだ。

 午後6時、開会を告げる発声に続いたのは10分ほどのビデオ上映会。世界平和連合の活動方針を示す内容である。その後、来賓あいさつ、祝電披露と続いたが、祝電の送り主たるやそうそうたる顔ぶれで、中曽根康弘元総理、橋本龍太郎元総理、三塚博元蔵相という、いずれ劣らぬ重鎮ばかり。

続きはWebで
「立憲政権まっぴらごめん」 維新・吉村共同代表が「次の内閣」批判 [北条怜★]
1 :北条怜 ★[sage]:2022/09/14(水) 12:17:19.73 ID:CAP_USER9
立憲民主党が発表した「ネクストキャビネット(次の内閣)」について、日本維新の会の吉村洋文共同代表(大阪府知事)は13日、「立憲民主党による政権はまっぴらごめん。全く信用できない」と批判した。

立憲は13日の両院議員総会で次の内閣を決定した。泉健太代表がネクスト首相を務め、玄葉光一郎元外相がネクスト外務・安全保障相、長妻昭政調会長がネクスト官房長官にそれぞれ就く。また、参院選後の新執行部では幹事長に岡田克也元副総理、国対委員長に安住淳元財務相が就任するなど、旧民主党政権時代への「先祖返り」も指摘されている。

 こうした陣容について、吉村氏は「民主党政権で大失敗している。そして古株が幹事長で、実質そうした人がキャスチングボートを握るような政党だ。次の内閣と言っても何の期待もできない」と述べた。

https://mainichi.jp/articles/20220913/k00/00m/010/114000c
小林よしのりが断罪! 櫻井よしこら「自称保守」と統一教会の“ズブズブ過去”「LGBT&夫婦別姓問題もただのプロパガンダ」(FLASH) [少考さん★]
1 :少考さん ★[sage]:2022/09/14(水) 12:34:54.75 ID:CAP_USER9
小林よしのりが断罪! 櫻井よしこら「自称保守」と統一教会の“ズブズブ過去”「LGBT&夫婦別姓問題もただのプロパガンダ」 | Smart FLASH/スマフラ
https://smart-flash.jp/sociopolitics/200731

社会・政治 投稿日:2022.09.14 06:00FLASH編集部

「いま左翼に『なんで保守が反日思想を認めるんだ』『不思議だね』と言われてしまう始末です。それを言われてしまってはおしまいですよ」

 漫画家・小林よしのり氏(69)はこう嘆くしかなかった。


 7月8日の安倍晋三元首相(享年67)の銃撃事件で逮捕された山上徹也容疑者(41)が、「安倍元首相と繋がりがあると思った」と語って以降、統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の政治権力との“接近”がクローズアップされてきた。

  しかし、櫻井よしこ氏(76)や小川榮太郎氏(55)といった安倍元首相に近い言論人たちから、続々と聞こえてきたのは“統一教会擁護”の主張だ。小林氏はそれを一刀両断する。



「“自称保守”は、今回の問題で『信教の自由』『暗殺事件からの論点ずらし』と言っていますが、大前提なのが『統一教会は反日カルトだ』ということですよ。カルト集団が生き延びる術として、権力に擦り寄っていく手法を取ってきたわけです。それをまんまと権力の中枢にまで反日カルトを入り込ませてしまったことに、日本の保守陣営は恥と感じないのか、ということがいちばんの問題です」



 9月8日には茂木敏充自民党幹事長(66)が、同党所属の179人もの国会議員が統一教会と関係があったとする調査結果を公表したことが、この問題の根深さを物語っている。



「統一教会と関係があるのは、政権与党の国会議員だけではありません。彼らや安倍元首相の主張に強く賛同してきた言論人も同様です」



 こう語るのは、小林氏が主宰する言論シンポジウム「ゴー宣道場」で師範を務める作家の泉美木蘭氏(45)だ。



 銃撃事件以降、統一教会系日刊紙「世界日報」の関連団体「世日クラブ」での講演会に着目し、調査。それをもとに小林氏と泉美氏が執筆するメールマガジンで、統一教会の“広告塔言論人”を名指しして批判すると、実業家のひろゆき(西村博之)氏(45)が取り上げるなど、ネット上では大きな話題を呼んだ。



 今回、小林氏、泉美氏の監修で掲載するのが、安倍元首相と公私において親しかった言論人たちの「世日クラブ」での講演回数のリストだ。



「かつては『世日クラブ』も家庭・教育関連、朝鮮半島やアジア情勢のテーマでの講演が多かった印象です。しかし、2000年代に入って安倍元首相が政権に関わると、だんだんと安倍政権が推し進めた憲法改正などのテーマが増えていき、元首相と関わりが深い論客が、頻繁に登壇しています。



 それだけでなく、統一教会の主張と自民党の政策で言えば、憲法改正での『緊急事態条項の新設』と『自衛隊明記』が合致しています。さらに統一教会は、憲法での『家族保護の文言追加』を掲げているのですが、2012年に自民党が発表した改憲草案にも『家族は、社会の自然かつ基礎的な単位として、尊重される。家族は、互いに助け合わなければならない』と非常に似た条文が記されています。政権と関わるにつれて、統一教会は自分たちの主張を政策に反映させることができたのではないでしょうか」(泉美氏)

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
【 訪問団】 台湾与党議員、安倍氏に弔意「感謝伝えたかった」 [北条怜★]
1 :北条怜 ★[sage]:2022/09/14(水) 12:40:33.07 ID:CAP_USER9
台湾の与党、民進党の立法委員(国会議員に相当)らが13日、7月に銃撃され死亡した安倍晋三元首相への弔問のため、自民党本部を訪問した。

https://www.sankei.com/article/20220913-XMJABJK4TVOCBIL3DFHQP6345E/

関連
安倍元首相の死去「悲しい」71% ― 台湾世論調査
https://mainichi.jp/articles/20220719/k00/00m/030/454000c
台湾、「安倍晋三友の会」発足へ 台日親善を促進  22/05
https://www.sankei.com/article/20220505-IOLJTAWLFBIAVLGMSGZ3X3BLZI/


訪問団は、邱議瑩(きゅう・ぎえい)氏ら立法委員5人と前立法委員1人の計6人で構成。記帳に先立ち、自民党の萩生田光一政調会長や鈴木憲和青年局長らを表敬訪問した。

邱氏は、日本政府による台湾への新型コロナウイルスワクチンの提供や、安倍氏が「台湾有事は日本有事」と述べたことへの感謝を伝えるのが来日の目的と説明。「9月に安倍氏を台湾に迎え、感謝を伝えたいと願っていた」と語った。その上で今後の日台関係について「保健、経済、政治、外交、国防など各分野でさらに良好な関係を維持していきたい」と述べた。
旧統一教会「宗教法人法に基づく解散命令の適用可否を検討すべきだ」 自民・石破茂元幹事長に聞く (東京新聞・望月記者) [少考さん★]
1 :少考さん ★[sage]:2022/09/14(水) 13:41:41.16 ID:CAP_USER9
旧統一教会「宗教法人法に基づく解散命令の適用可否を検討すべきだ」 自民・石破茂元幹事長に聞く
https://www.tokyo-np.co.jp/article/201990

2022年9月14日 06時00分

 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と自民党所属議員の接点に関する点検結果の公表を受け、石破茂元幹事長は12日、本紙の取材に応じ「正直者がばかを見るようなことがあってはならない。党として教団との関係を断つことを議員に求めるなら、公益性を検討し、宗教法人法による解散も考えるべきだ」と述べた。主なやりとりは以下の通り。(聞き手・望月衣塑子)

 —自身と教団側との関係は。
 「2015年に関連団体のイベントで講演した。17年には教団と関係が深い日刊紙『世界日報』元社長から10万円の献金を受けた。元社長は、20年くらい前から年1、2回、十数人で勉強会を行うメンバーの1人。安全保障や憲法の問題などについて意見が一致するところがあった。LGBTQ(性的少数者)や選択的夫婦別姓などの主張を持ち掛けられたことはない」
 「講演は憲政記念館(東京都千代田区)で地方創生について話した。主催者が統一教会系という認識は全くなかった」
 「教団の関連団体『国際勝共連合』とは安保環境の考え方、自衛隊明記など自民党が提案する憲法改正の4項目で一致する部分があった。『反共』に共感していたわけではない」

 —なぜ、自民党と教団の関係が強くなったのか。
 「選挙では、告示日のできるだけ早い時間にポスター貼りを終えるために目標を立ててやるし、相手に嫌がられることもある電話作戦や戸別訪問、選挙カーの『うぐいす嬢』など本当に大変な現場の作業が多くある。こうした作業を無報酬で、朝から晩まで必死にやってくれる方々がいるとしたら、特に当落ラインぎりぎりの候補者は『どうしても勝ちたい』という気持ちで、支援を求めてしまったのではないか」

 —教団との関係をどうすべきだと考えるか。
 「これまで自民党議員がいろいろお世話になってきたのだろうが、金銭的被害や精神的損害を被った方々が多数おられることを考えれば、茂木敏充幹事長が指摘するとおり、党として教団とは関係を断たなければならない」


▶次ページ 「国葬は立法措置が望ましい に続く

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
【速報】KADOKAWAの角川歴彦会長を逮捕 五輪汚職事件で贈賄容疑 [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/14(水) 15:44:12.19 ID:CAP_USER9
 東京五輪・パラリンピックをめぐる汚職事件で、東京地検特捜部は14日午後、大会スポンサーだった出版大手「KADOKAWA」の会長・角川歴彦(つぐひこ)容疑者(79)を贈賄容疑で逮捕した。事件はKADOKAWAトップの逮捕にまで発展した。

KADOKAWAルートで特捜部は6日、大会組織委員会の元理事・高橋治之容疑者(78)を受託収賄容疑で再逮捕し、KADOKAWA側は元専務・芳原世幸(としゆき)(64)と元五輪担当室長・馬庭教二(63)の両容疑者を贈賄容疑で逮捕した。特捜部は同日、角川会長の自宅も家宅捜索していた。

 芳原元専務と馬庭元室長は、高橋元理事と元理事の知人でコンサルタント会社「コモンズ2」代表の深見和政容疑者(73)=受託収賄容疑で逮捕=に対し、スポンサー選定で便宜を図ってほしいと依頼。そのうえで2019年7月~21年1月、10回で計7600万円の賄賂をコモンズ2に振り込んだ疑いが持たれている。

 関係者によると、KADOKAWAは、スポンサーに選ばれた19年4月以降にコモンズ2とコンサル契約を結び、支払いを開始した。特捜部はその後の捜査で、角川会長も贈賄容疑の共犯にあたると判断したとみられる。

朝日新聞
2022/9/14 15:36
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ9G4WN9Q9GUTIL01G.html
大阪出身ラサール石井、吉村知事紹介の万博「空飛ぶクルマ」に苦言「公道走れない」(tweet) [少考さん★]
1 :少考さん ★[sage]:2022/09/14(水) 16:07:27.77 ID:CAP_USER9
大阪出身ラサール石井、吉村知事紹介の万博「空飛ぶクルマ」に苦言「公道走れない」/デイリースポーツ
https://www.daily.co.jp/gossip/2022/09/14/0015639255.shtml

2022.09.14(Wed)

 タレントのラサール石井が14日、自身のツイッターを更新し、大阪府の吉村洋文知事が紹介した「空飛ぶクルマ」に疑問を投げかけた。

 吉村知事は12日のツイッターで、「空飛ぶクルマ」のニュースを引用。「『万博は、新たなことにチャレンジする実験場ですから、世界の新たなことにチャレンジする国々と同じ目線で、やりたいと思っています』→挑戦しない批判だけの社会は日本を後進国にする。」と意気込んでいた。

 石井はこの吉村知事のツイートに対して「えー!『空飛ぶクルマ』ってこれ?」と車の形状が気に入らない様子のコメント。「普通の車が空飛ぶんだと思ってた。これ公道走れないよね。」と指摘。「クルマちゃうやん。大きいドローンやん。そんなに画期的?」と疑問を連発した。

 さらに「これが挑戦なんだ。批判してはダメなのか。まあどれか一つでも経費に見合った成果をお願いします。」と皮肉たっぷり。(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
岸田首相 ベトナム共産党中央組織委員長と面会 連携呼びかけ [少考さん★]
1 :少考さん ★[sage]:2022/09/14(水) 16:17:19.20 ID:CAP_USER9
※NHK

岸田首相 ベトナム共産党中央組織委員長と面会 連携呼びかけ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220914/k10013817551000.html

2022年9月14日 16時06分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220914/K10013817551_2209141547_0914160608_01_02.jpg

岸田総理大臣は、日本を訪れているマイ・ベトナム共産党中央組織委員長と面会し、ウクライナ情勢や中国による海洋進出の動きなどを念頭に、今後の対応で連携を呼びかけました。

総理大臣官邸での面会は、14日午前11時すぎからおよそ25分間行われ、地域情勢などをめぐって意見が交わされました。

この中で、岸田総理大臣は「ベトナムは『自由で開かれたインド太平洋』を実現するうえで要となる重要なパートナーで、世界と地域の平和と繁栄のために協力していきたい」と述べました。

そして、ロシアによるウクライナ侵攻や中国による海洋進出の動きなどを念頭に、いかなる地域でも力による一方的な現状変更を認めないとする日本の立場を示し、ベトナムとの連携を呼びかけました。

また、会談では、北朝鮮情勢についても協議し、拉致問題や核・ミサイル問題への対応で協力していくことを確認しました。



※関連リンク
https://www.mofa.go.jp/mofaj/s_sa/sea1/vn/page1_001309.html
【文春砲】下村博文元政調会長 統一教会系の陳情を「党公約に必ず入れるように」関連団体幹部が証言《動画入手》 [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/14(水) 16:22:27.26 ID:CAP_USER9
自民党の下村博文衆院議員(68)が政調会長時代、統一教会(現世界平和統一家庭連合)の関連団体幹部から陳情を受け、党の公約に反映させるよう指示を出していた疑いがあることが、「 週刊文春 」の取材でわかった。関連団体幹部が下村氏とのやり取りを明かした動画を入手した。

数々報じられてきた、統一教会との関係

下村氏は安倍派の所属で当選9回。第2次安倍晋三政権では文科相(2012年12月~2015年10月)、菅義偉政権で政調会長(2020年9月~2021年9月)を務めた。

 他方で、これまで指摘されてきたのが、統一教会との関係だ。

「下村氏は文科相在任中に、教団系メディアの世界日報社が発行する月刊誌のインタビューを3度受けていました。さらに、2016年には、世界日報社から献金6万円を受け取っています。下村文科相時代の2015年8月に、統一教会から世界平和統一家庭連合への名称変更が認証されたことも物議を醸しました」(政治部デスク)

「週刊文春」は8月4日号や8月11日号で、事務所の内部文書を基に、複数の教団関係者が文科相在任中の“支援者名簿”に名を連ねており、収支報告書に載らない形でパーティ券を購入したりしてきたことなどを報じてきた。

「マニフェストに載せていただくように」

 問題の動画は、昨年10月9日、東京・板橋区の区立グリーンホールで行われた統一教会の関連団体「国際勝共連合」幹部・青津和代氏の講演会の様子を収めたもの。講演会の直前まで、同じ場所で下村氏の国政報告会が行われ、青津氏も参加していた。当時は岸田政権が発足した直後で、下村氏は政調会長を退いたばかりだった。

「青津氏は、教団の“政界工作担当”と言われる人物。TBSのニュースサイト『TBS NEWS DIG』では、青津氏が富山政界や福岡政界に食い込んでいく様子を報じています」(同前)

 講演会の主催は下村氏の秘書出身の、河野雄紀元都議の後援会。共催は「板橋石神井川クラブ」、後援は「西北東京平和大使協議会」。平和大使協議会は、教団の関連団体「UPF(天宙平和連合)」の付設機関だ。

 演題は「家庭教育支援法制実現を!」。動画は次のように始まる(「 週刊文春 電子版 」で公開)。

「ただいま下村博文先生が本当に熱気溢れる、情熱的なコメントをして頂いて。私も十数年前から先生とご縁を持たせて頂きまして」

 青津氏は下村氏の人柄や手腕を絶賛し、こう続けた。

「選挙のたびに、マニフェストに載せていただくように。『青少年健全育成基本法』と『家庭教育支援法』は、何としても自民党が達成して頂きたいということで」

家庭教育支援法と青少年健全育成基本法は、いずれも統一教会が制定を推進している政策。家庭教育や青少年の育成において国の責務などを定めたものだが、野党の反発もあって、法律としては成立していない。青津氏は、それらを自民党の公約に載せてもらうよう下村氏への陳情を重ねた旨を明かしている。

下村氏の政調会長退任直後に発表された政権公約と政策集には…

 そして話題は、直近の出来事に及んでいく。党総裁選への立候補を模索していた下村氏が、出馬断念を表明したのは、昨年9月9日のこと。その数日前に、青津氏は下村氏の政調会長室を訪れたという。折しも、衆院議員の任期満了(10月21日)まで2カ月を切ったタイミングで、下村氏は党の政策責任者として衆院選の公約を策定している最中だった。

「総裁選の(出馬断念を)先生が発表される前々日くらいにお伺いしたんですよね。政調会長室にお伺いしたときにですね、事務方の秘書を呼びつけて下さって。『家庭教育支援法、青少年健全育成基本法を必ず入れるように』ということで。文面もちゃんとお渡しすることができまして、非常に誠意をもって対応して下さいました」

 実際、家庭教育支援法と青少年健全育成基本法の制定は、下村氏の政調会長退任直後に発表された衆院選(10月19日公示、10月31日投開票)の政権公約や政策集に盛り込まれた。

2に続く

文春オンライン
9/14(水) 16:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/f15fc80b2317c6acc143ce406769d747d4e70e51
【文春砲】下村博文元政調会長 統一教会系の陳情を「党公約に必ず入れるように」関連団体幹部が証言《動画入手》 [クロ★]
2 :クロ ★[]:2022/09/14(水) 16:22:36.64 ID:CAP_USER9
「統一教会との関係を断ち切る」岸田首相の対応に注目
 下村氏に青津氏の陳情や秘書への指示などについて事実関係の確認を求めたところ、主に以下のように回答した。

「(青津氏が政調会長室を訪ねた日は)一般社団法人教育問題国民会議の理事と面会をしました。ご指摘の方(青津氏)は事務局として随行されていたのだと思います。(「党公約に入れろ」指示については)ご指摘の講演は聴講していないので、わかりません」

 自民党は9月8日に統一教会と所属国会議員との関係を巡る点検結果を公表したが、申告に関する不備が相次いで指摘されている。そうした中、政権与党の政策責任者だった下村氏が、関連団体幹部の陳情を受け、教団側が推進する政策を党の公約に盛り込もうと指示していた疑いが浮上した。「統一教会との関係を断ち切る」と宣言する岸田首相がどのように対応するのか、注目される。

 9月14日(水)12時配信の「 週刊文春 電子版 」および9月15日(木)発売の「週刊文春」では、青津氏の講演動画の詳細のほか、下村氏の国政報告会に参加した別の教団幹部の存在、平井卓也元デジタル相が教団主催のイベントに参加した際の記念写真、山本朋広元防衛副大臣が“マザームーン”と3回会っていた事実、安倍晋三元首相が亡くなる直前に洩らした教団票の割り振りを巡る言葉などについて詳報している。

 また、青津氏の講演動画を「 週刊文春 電子版 」で公開する。
【文春】細田博之衆院議長が運動員買収で刑事告発されていた 《告発状入手》 [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/14(水) 16:27:41.70 ID:CAP_USER9
細田博之衆院議長(78)が、公職選挙法違反(運動員買収)で松江地方検察庁に神戸学院大学法学部の上脇博之教授から告発されていたことが、「 週刊文春 」の取材でわかった。告発は8月2日付。

 細田氏を巡っては、統一教会(現世界平和統一家庭連合)との関係を尋ねる自民党の点検の対象外だったことが波紋を呼んでいる。

教団との関係がたびたび指摘されていた

「理由は、議長のため自民党会派から離脱しているというもの。そのことを会見で追及された茂木敏充幹事長は『議長をお辞めになった後、党に戻るか確認していない』と弁明していました。ただ、細田氏に関しては2019年10月、関連団体『UPF(天宙平和連合)』が開催した国際会議で、『韓鶴子総裁の提唱によって実現したこの会議の場は、大変意義深い』と述べるなど、教団との関係がたびたび指摘されています」(自民党担当記者)

 その細田氏について、「週刊文春」6月16日号では、昨年10月31日投開票の衆院選を巡り、選挙運動に関与した地方議員らに「労務費」名目で金銭を支払うなどして、公職選挙法違反(運動員買収)の疑いが強いことを報じていた。

告発状で労務費を受け取った16名の地方議員らの名前を列挙

 松江地検に提出された告発状では、以下のように記されている。

<被告発人細田博之は「当選を得る目的」をもって、(略)16名の選挙運動員に対し、告示日2021年10月19日に「労務費」名目で支払いをし、もって、選挙運動員をしたことの報酬として16名の選挙運動者に対して合計9万7700円の金銭を供与したものである>

 そして、労務費を受け取った16名の地方議員らの名前を列挙し、公職選挙法では選挙運動は原則として無報酬で行なうことを前提としていることを強調。過去の判例などを基に、細田氏の事例が運動員買収に当たると結論付けている。

 告発状はこう締めくくられている。

 <本件買収が刑事事件として立件されなければ、“選挙運動者に「労務費」の名目で報酬を支払っても買収として起訴されることはない”として、同様の報酬の支払い=買収が全国で横行するのではないかと危惧される>

運動員買収で有罪となった場合の処罰は

 細田氏に見解を尋ねたが、期日までに回答は無かった。

 細田氏は、統一教会との関係を尋ねる自民党の点検の対象外となっただけでなく、共同通信が行った同種の調査にも回答していない。また、「週刊文春」が報じてきたセクハラ問題においても、事実関係の確認に一度も応じてこなかった。検察の捜査の結果、運動員買収で有罪となった場合、4年以下の懲役もしくは禁錮又は100万円以下の罰金が科される。

 9月14日(水)12時配信の「 週刊文春 電子版 」および9月15日(木)発売の「週刊文春」では、細田氏と統一教会との関係の詳細のほか、教団関係者が下村博文元文科相への陳情が自民党の公約に反映された経緯を語った動画、平井卓也元デジタル相が教団主催のイベントに参加した記念写真、山本朋広元防衛副大臣が“マザームーン”と3回会っていた事実、安倍晋三元首相が亡くなる直前に洩らした教団票の割り振りを巡る言葉などについて詳報している。

文春オンライン
9/14(水) 16:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fa5c3f1c4000fa74e491da03fb062c33b989a2e
【岸田首相】エリザベス女王「国葬」参列見送り方針…SNSで《呼ばれてねえよ》などとツッコミが [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/14(水) 16:29:14.79 ID:CAP_USER9
 岸田首相が、19日に行われる英エリザベス女王の国葬への参列を見送る方針を固めた。英国からの招待状は国家元首ら2人分で、天皇と皇后が参列される方向になったためだという。13日夜に共同通信が報じた。

 女王の国葬には、バイデン米大統領やドイツのシュタインマイヤー大統領らが参列する。日本政府内では「英国で弔問外交を展開する必要がある」と“岸田訪英”論が浮上し、岸田首相本人も現地で弔意を示したい考えを周囲に表していたという。

 しかし、そもそも国家元首でもない岸田首相は招待されていないはず。SNSでは《呼ばれてねえよ》、《天皇、皇后両陛下が参列されるのですから、岸田さんが取りやめるのは当たり前》、《呼ばれてもないのに見送りとか自分の面子を守りたいんでしょうか。》などといった声が上がっている。

日刊ゲンダイ
9/14(水) 10:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e8cef2cab6917014c9cc540abc74c51881bd1d9
【野党】 提案型で参院選惨敗…「ヒアリング」再開、対決路線に回帰した立民 [北条怜★]
1 :北条怜 ★[sage]:2022/09/14(水) 18:36:00.68 ID:CAP_USER9
 立憲民主党が、今夏の参院選敗北後に取りやめていた政府、与党の政策などを追及する「野党合同ヒアリング」に再び力を入れている。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と政界の関わりなど岸田文雄政権を揺さぶるテーマに照準を定め、問題点をあぶり出すとともに筆頭野党の存在感をアピールする狙いだ。

 立民は12日、共産党などと旧統一教会に関するヒアリングを国会内で開催。元信者2人から高額献金の実態や被害回復への要望を聞き取ったほか、担当省庁からは、被害に関する政府の合同電話相談について開設後4日間で796件の相談があったことを引き出した。立民の参院議員は「相談を具体的な救済につなげてほしい」と訴えた。

 ヒアリングは2018年に疑惑解明や政策検証を目的にスタート。「桜を見る会」や森友・加計(かけ)学園問題では政権追及の舞台にもなった。一方、インターネット中継されることも多いことから閣僚らに代わり説明する官僚を公然と「つるし上げる場」との批判も招き、昨秋就任した泉健太代表が「あり方に見直しが必要」と実施してこなかった。

 立民は国会対策も批判中心から「政策提案型」に転換したが「存在感が示せなかった」(立民幹部)こともあり、参院選で敗北。その反省から政権与党と対峙(たいじ)する姿勢を明確にする路線に回帰し、8月に共産、れいわ新選組、社民党とともにヒアリングを再開させた

 1日に2回開くこともあり、同下旬の立民新執行部発足後は「毎日でもやろう」(安住淳国対委員長)と前のめりだ。「政府発表が真実か分からない。国民にとって有益な情報が引き出せる場にする」。泉氏は意気込むが、低位安定の党支持率を回復させるのは容易ではない

https://www.47news.jp/8309241.html
【安倍氏国葬】天皇、皇后両陛下と上皇ご夫妻、国葬に不参列へ [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/14(水) 18:37:19.92 ID:CAP_USER9
松野博一官房長官は14日の記者会見で、27日に行われる安倍晋三元首相の国葬に、天皇、皇后両陛下と上皇ご夫妻が使者を派遣されるとの見通しを明らかにした。参列する皇族については、宮内庁で調整を進めていると説明した。

1967年の吉田茂元首相の国葬では、昭和天皇が使者を派遣し、皇太子時代の上皇ご夫妻らが参列した。

時事通信
2022年09月14日17時54分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022091400952&g=soc
【安倍氏国葬】長野知事、安倍氏国葬を欠席 御嶽山噴火追悼式に出席 [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/14(水) 18:39:05.82 ID:CAP_USER9
 長野県は14日、阿部守一知事が安倍晋三元首相の国葬に欠席すると発表した。国葬当日の27日は、御嶽山(長野・岐阜県境)の噴火災害から8年に当たり、長野県王滝村で開かれる犠牲者追悼式に出席する。

 県は国葬参列の回答期限の14日、欠席を国に伝え、県外に出張中の阿部知事のコメントを発表。2019年の台風19号災害からの復興支援などを挙げ、安倍元首相について「本県の災害復興や発展に多大なご支援を賜りました。本来であれば県民を代表して国葬儀に参列するべきところ」とした上で、「(噴火災害時に)救助・捜索の指揮を執った責任者として、犠牲者追悼式に出席し、追悼の言葉を申し述べさせていただく」とした。公的機関での半旗の掲揚や弔意の表明については、今後、速やかに説明するという。

 14年の御嶽山噴火災害では58人が亡くなり、5人が行方不明になった。追悼式は毎年9月27日に行われてきた。21年は新型コロナウイルス感染拡大で規模を縮小した献花式を実施し、追悼式は2年ぶりになる。【鈴木英世】

毎日新聞
2022/9/14 17:47
https://mainichi.jp/articles/20220914/k00/00m/010/211000c
【安倍氏国葬】静岡・川勝知事は参列せず「既に現場で弔意表す」 [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/14(水) 18:42:48.46 ID:CAP_USER9
27日に営まれる安倍元首相の国葬について、川勝知事は「既に弔意を示している」として参列しない意向を明らかにしました。

安倍晋三元首相の国葬に参列するかについて、川勝知事はこれまで「案内が来てから考える」と述べていました。

13日に案内状が届いたことうけ、知事は国葬に参列しないと表明しています。

理由として7月に奈良県で開かれた全国知事会に出席した際に現場に赴いたことをあげ、「県知事として哀悼の誠をささげてきた。既に弔意を表しており、改めて参列はしないこととする」とコメントしています。

一方、静岡市の田辺市長は14日の会見で出席することを表明したうえで、公費を使わず、私人として参列するとしています。

テレビ静岡
2022年09月14日(水)
https://www.sut-tv.com/news/indiv/18100/
小池都知事、安倍氏国葬は「テロ断固反対の発信」 [北条怜★]
1 :北条怜 ★[sage]:2022/09/14(水) 18:45:03.64 ID:CAP_USER9
東京都の小池百合子知事は9日の記者会見で、安倍晋三元首相の国葬(国葬儀)に反対の動きが出ていることに関し、「強調すべきことは、わが国は民主主義の根幹の部分を揺らがせるテロに断固として反対するという発信をしっかりやるということだ」と述べ、国葬に意義があるとの考えを重ねて示した。自身の参列については「案内をいただければ参加したい」と述べた。

小池氏は、安倍氏が7月の参院選の街頭演説中に凶弾に倒れたことに触れ、「テロをよしとする人はいないはずだ。そこを明確に答える必要がある」と指摘した。都の職員らによる弔意の示し方については、「国の意向も十分に踏まえて対応していきたい」と述べた。

https://www.sankei.com/article/20220909-BVUEMMQDZJJHPPBPERFKNQA4NM/
【速報】安倍元首相 国葬、44知事が参列の意向 [北条怜★]
1 :北条怜 ★[sage]:2022/09/14(水) 19:22:21.81 ID:CAP_USER9
 安倍晋三元首相の国葬に、44都道府県知事が参列する意向であることが14日、共同通信社の集計で分かった。13日時点の35人から9人増えた。「国の儀式に出席するのは当然」などとしている。欠席は静岡と沖縄に、長野が加わった。御嶽山噴火災害の追悼式出席を理由に挙げた。

 知事本人や担当部署への取材結果を集計した。新たに参列の意向が判明した9人のうち、伊原木隆太岡山県知事は「国が儀式として行うため、知事として出席するのは当然だと考える」と述べた。全国知事会長の平井伸治鳥取県知事は「政府の公式行事。知事会長という立場でも通例に従って出席する責務がある」と説明した。

【共同通信】
https://jp.reuters.com/article/idJP2022091401001112
文春砲を食らった自民・下村博文氏が緊急会見「即刻撤回するよう明日強く抗議します」 [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/14(水) 21:18:54.16 ID:CAP_USER9
 自民党の下村博文元政調会長(68)は14日、党本部で会見を開き、明日発売「週刊文春」で世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と自身の関係が報じられた内容を全面否定した。

 この日、文春オンラインは、下村氏が政調会長時代、旧統一教会の関連団体幹部から陳情を受け、党の公約に反映させるよう指示を出していた疑いがある動画を入手したと伝えた。

 下村氏と旧統一教会をめぐっては、これまで世界日報社の月刊誌インタビューに応じていたことや旧統一教会から現在の世界平和統一家庭連合への名称変更に認証されたことなども物議を醸していた。

 同誌が入手した動画は、昨年10月9日、東京・板橋区の区立グリーンホールで行われた統一教会の関連団体「国際勝共連合」幹部・青津和代氏の講演会の様子を収めたものだ。

 講演会の直前まで、同じ場所で下村氏の国政報告会が行われ、青津氏も参加していたという。当時は岸田政権が発足した直後で、下村氏は政調会長を退いたばかりだった。

 下村氏は会見で「記事にあるような統一教会系団体から陳情の要望を受けた事実はありません。間違った事実にもとづく記事は即刻、撤回するよう強く抗議し、明日(15日)、週刊文春に(抗議の文書を)提出したいと思っています」と切り出し、こう釈明した。

東スポ
2022年09月14日 20時28分
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/4443053/

関連スレ
【文春砲】下村博文元政調会長 統一教会系の陳情を「党公約に必ず入れるように」関連団体幹部が証言《動画入手》
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1663140147/
【安倍氏国葬】宮本亞門氏にも届き困惑…安倍氏「国葬」案内状いったい何人に送付? 内閣府が仰天回答 [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/14(水) 21:20:26.79 ID:CAP_USER9
 安倍元首相の国葬(27日実施)が2週間後に迫る中、混乱に次ぐ混乱だ。政府が送付した国葬の案内状に、「まさか自分に届くとは」と困惑する“参列予定者”が続出している。

 政府から案内状を受け取った演出家の宮本亞門氏(64)は13日、自身のツイッターに《どうしてこれが僕に? 何かの間違いでしょう。政治家でもなく桜を見る会すら呼ばれたことがないのに。もちろん私は行きませんが》と投稿。戸惑いをあらわにした。

 2ちゃんねる開設者で実業家のひろゆき氏(45)は13日、ツイッターで宮本亞門氏の投稿を引用。《国葬の参加人数足りなくて案内状を送りまくりな岸田内閣》などと、岸田内閣が国葬の案内状を送りまくっているのではと皮肉られる始末。

 政府は一体、どんな基準で何人に案内状を送っているのか。内閣府に送付人数を問い合わせたが、「精査しておらず、すぐには答えられません」(国葬儀事務局)と回答。選定基準については「各省庁からの推薦に基づいて決めています」(同)と答えた。

 政府は参列者6000人規模を想定しているが、案内状を何人に送付したのかすら把握していないのが実態である。

日刊ゲンダイ
9/14(水) 14:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/07f7c4418aac140c6520b041147d46a58cea8f8e
「絶対に捕まらないようにします」元電通“五輪招致のキーマン”への安倍晋三からの直電 [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/14(水) 21:23:34.62 ID:CAP_USER9
司直の手に落ちた「五輪招致のキーマン」と「長銀を潰した男」――。文藝春秋10月号より、ジャーナリスト・西﨑伸彦氏による「 高橋治之・治則『バブル兄弟』の虚栄 」の一部を掲載します。

「中心になってやって欲しい」

東京都が2016年五輪の招致に敗れ、再び次の2020年五輪招致に向けて正式に立候補を表明した約1年3カ月後。12年12月に、それまで下野していた自民党が再び政権に返り咲き、第2次安倍晋三内閣がスタートした。

 安倍政権が肝煎りで推進した五輪招致のキーマンとなる男は、当時の状況について知人にこう話している。

「最初は五輪招致に関わるつもりはなかった。安倍さんから直接電話を貰って、『中心になってやって欲しい』とお願いされたが、『過去に五輪の招致に関わってきた人は、みんな逮捕されている。私は捕まりたくない』と言って断った。だけど、安倍さんは『大丈夫です。絶対に高橋さんは捕まらないようにします。高橋さんを必ず守ります』と約束してくれた。その確約があったから招致に関わるようになったんだ」

 しかし、その五輪招致が実を結び、大会が無事終わった後、約束の主、安倍元首相は凶弾に倒れ、招致のキーマンだった男は司直の手に落ちた。

 東京地検特捜部は8月17日、受託収賄の疑いで東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の元理事、高橋治之容疑者(78)を逮捕した。高橋氏は大会スポンサーだった紳士服大手の「AOKIホールディングス」から総額5100万円の賄賂を受け取っていたとみられている。

 高橋氏はゴルフを通じてAOKIの創業者で前会長の青木拡憲と知り合い、17年9月に自ら経営するコンサルタント会社「コモンズ」でAOKIと顧問契約。その後、AOKIが東京五輪のスポンサーになる過程で、便宜を図り、他にもAOKI側から競技団体へ拠出された寄付金の一部、2億3千万円が高橋氏の元に渡っていたことも発覚した。

 贈賄側も青木前会長、実弟で前副会長の青木寶久氏や寶久氏の秘書役だった専務執行役員も逮捕された。

「AOKIは後発で始めたカラオケの『コート・ダジュール』や結婚式場の『アニヴェルセル』は好調ですが、肝心の洋服事業が苦戦しており、五輪の公式スーツの受注などを浮上の起爆剤にしたいと考えていた。青山の『アニヴェルセル』には会長や副会長が使うプライベートラウンジがあるのですが、そこで高橋氏や大会組織委員会の会長だった森喜朗元首相などをもてなしていたそうです」(青木前会長を知る会社役員)

 高橋氏は、元電通専務で、スポーツビジネスに精通し、絶大なる影響力を持つ大物として知られていた。

続きはWebで

文春オンライン
9/14(水) 11:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a48a342e25b89d2dc5e2c07a511cc8f5edf1723
【岸田】首相、閉会中審査で「国葬は適切」歴代最長政権・多くの業績など評価 [北条怜★]
1 :北条怜 ★[sage]:2022/09/14(水) 21:40:13.55 ID:CAP_USER9
衆院議院運営委員会は8日午後、安倍晋三・元首相の国葬(国葬儀)を巡る閉会中審査を行った。岸田首相は、安倍氏が歴代最長の8年8か月にわたって首相を務めたことなどを理由に国葬実施を決めたと説明し、理解を求めた。国葬について首相が国会で説明したのは初めて。衆院に続いて、参院議運委でも審査が行われる。

首相は委員会の冒頭、国葬実施の理由として〈1〉歴代最長の政権を担った〈2〉多くの業績を残した〈3〉諸外国が弔意を示している〈4〉安倍氏が選挙運動中に銃撃されたことから、国として民主主義を守る姿勢を示す必要がある――の4点を挙げ、「各国で国全体を巻き込んでの敬意と弔意が表明されていることなどを踏まえ、国葬を執り行うことが適切であると判断した」と述べた。

来日する要人との会談を通じ、「安倍氏が培われた外交的遺産を我が国として受け継ぎ、発展させるという意志を内外に示していく」とも語った。

 松野官房長官は「厳粛かつ心のこもった葬儀となるよう準備する」と語り、各党にも協力を求めた。

 委員会に先立ち、松野氏は8日午前の記者会見で、来日する外国要人について、現時点で米国のハリス副大統領、豪州のアンソニー・アルバニージー首相、欧州連合(EU)のシャルル・ミシェル欧州理事会常任議長(EU大統領)が参列の予定だと明らかにした。

 野党は立憲民主党の泉代表らが質問に立った。法的根拠や費用見積もりの妥当性などを追及する。立民は国葬を「内閣葬」に変更するよう求めているほか、安倍氏と「世界平和統一家庭連合」(旧統一教会)の関係も追及している。

 政府は国葬実施を7月22日に閣議決定した。国の儀式として、今月27日に東京・日本武道館で行われる。首相など三権の長のほか、「友人代表」として菅前首相が追悼の辞を述べる。参列者は皇族や国会議員、海外の要人ら約6000人を想定している。概算費用の総額は警備費や接遇費などを含めて計約16億6000万円と見込んでいる。

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220908-OYT1T50255/
【民主党】尖閣諸島国有化、10年目の真実 中国激怒に野田政権「本当にまずい」、力関係が逆転  [北条怜★]
1 :北条怜 ★[sage]:2022/09/14(水) 22:18:40.39 ID:CAP_USER9
10年前の2012年9月11日、日本政府は尖閣諸島を民間から買い上げた。尖閣諸島の国有化だ。

石原慎太郎都知事(当時)が主導した尖閣諸島購入の動きが、中国の強い反発を招くと判断したうえでの国有化だった。日本は水面下で、中国に国有化の意味を繰り返し説明したが、中国の反発を抑え込めなかった。

2008年ごろから続いていた尖閣諸島周辺海域への中国公船の侵入は、尖閣国有化を経て、ほぼ常態化した。尖閣国有化は、日中の国力の逆転を思い知らされた事件でもあった。(牧野愛博)

2012年4月16日。石原氏が米国のシンクタンクに招かれた際、尖閣諸島の所有者から土地を買い受けることで合意していると明かした。

当時の野田佳彦政権は驚き、首相官邸の高官を東京都幹部と接触させた。首相官邸は都の強硬な姿勢に手を焼き、国有化の方針に徐々に傾いていった。

6月。山梨県で行われた日中外務次官級戦略対話で、佐々江賢一郎外務次官(当時)は「尖閣の平穏かつ安定的な維持・管理が重要だ」と述べ、初めて中国側に国有化の検討をにおわせた。

日本側は当時、「国有化」ではなく、「所有権の移転」という表現を使った。「著しい現状変更は行わない」というニュアンスを込めたつもりだったが、中国外務省の張志軍次官は「日本の主張は確かに聞いた。本国に伝える」としか言わなかった。

日本はその後も、「尖閣諸島を巡る対立をあおりたくない」という考えを中国側に伝え続けた。

だが、中国は、日本の説明を無視するような行動を続けた。中国側から公式の場で日本を非難する発言が続いた。7月には、中国の漁業監視船3隻が尖閣諸島周辺の日本領海に侵入した。

日本側も中国の反発はある程度予想していたが、「度を超した反応だ」と憤る声が上がった。

8月19日。野田首相が石原知事と首相官邸でひそかに会談した。野田氏は直後から、側近たちに「本当にまずい。大変だ」と漏らし始めた。

同月下旬、尖閣諸島の買い取りを指示した。財務省は7億円と評価していたが、所有者との協議も踏まえ、9月初め、予備費を出して20億4千万円での購入で合意した。

その頃、張志軍次官が再び来日した。アジア太平洋協力会議(APEC)で予定されていた日中首脳会談の調整のためだった。

日本側は6月以降、中国に何度も伝えてきた説明を改めて繰り返したが、中国は最後まで納得しなかった。

9月9日。ロシア・ウラジオストクでのAPEC会場で、胡錦濤中国国家主席が自ら野田首相に近づき、「あれだけ言ったのに、裏切られた」と尖閣国有化を批判した。

野田首相も「ちゃんと説明した」と反論したが、胡錦濤氏は「国有化は違法だ」と突っぱねた。


あれから10年がすぎた。今年4月末から8月末にかけて、中国海警局の艦船は138日連続で尖閣周辺を航行した。

海上保安庁によれば、1千トン以上の船舶でみた場合、尖閣国有化当時に中国海警局の公船は40隻で、海保の51隻を下回っていた。ところが、2019年末には海警の公船は130隻にまで増えた。同年度末時点で言えば、海保巡視船(66隻)の倍近くにまでなった。

自衛隊の元幹部は尖閣周辺での中国艦船の長期間に及ぶ行動について、「警察権を行使し、パトロールを行うという法執行機関の発想ではない。プレゼンスを示して制海権を握るという軍の動きそのものだ」と語る。

ただ、中国の尖閣周辺での行動が目立ち始めたのは2008年ごろだった。日本政府の元高官も「中国の対外姿勢が強硬に転じたのが2008年。北京夏季五輪の成功とリーマンショックからの素早い回復を背景に、対外的に強硬な姿勢を示すべきだという軍主導の考え方が中国世論に支持された」と語る。

https://globe.asahi.com/article/14713403

続きは>>2以降
【民主党】尖閣諸島国有化、10年目の真実 中国激怒に野田政権「本当にまずい」、力関係が逆転  [北条怜★]
2 :北条怜 ★[sage]:2022/09/14(水) 22:20:28.72 ID:CAP_USER9
別の元高官も「(中国共産党幹部が汚職スキャンダルで失脚した)薄熙来事件が起きたのも、胡錦濤政権の弱体ぶりが原因だった」と語る。

この元高官は「当時の、民主党政権の外交にも問題があった。ロシアのメドベージェフ大統領の北方領土訪問や、李明博韓国大統領の竹島上陸もあり、民主党政権はくみしやすいと思われてしまった。尖閣国有化は、中国にうまく利用された」と語る。

その上で、こうも指摘した。

「日本政府の説明は中国のジャパンスクールには届いても、中南海の幹部まで届かなかったのかもしれない。届いていても、日本の影響力が限られていて、無視されたのかもしれない」

当時、尖閣諸島の国有化を巡る外交交渉は日中の間だけで行われた。日本が同盟関係にある米国の影響力をうまく使う機会もなかった。

日本政府内では当時、尖閣諸島に対する中国の強硬姿勢に警鐘を鳴らす声もあった。ただ、当時の米国は、ブッシュ(子)大統領からオバマ大統領に移っていく時代だった。

当時の自衛隊幹部は「私たちの危機感を共有する米軍関係者がいても、ホワイトハウスまで危機感が届かなかった」と語る。

オバマ大統領が尖閣諸島について「日米安全保障条約第5条の適用対象となる」となると明言したのは、2014年4月の日米首脳会談後の共同記者会見の場だった。

あれから10年経ち、中国の視界に占める日本の存在はどんどん小さくなっている。数年前、訪日した中国政府幹部に対し、日本政府の元高官が「日本と米国は同盟関係にある。中国が米国と付き合っていくうえで、日本が中国にアドバイスできることもあるだろう」と語りかけた。この中国政府幹部は薄笑いを浮かべるだけだったという。
「招待枠もないのに先走り」岸田首相が英女王国葬参列見送り 準備の関係省庁から不満 [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/14(水) 23:42:38.76 ID:CAP_USER9
 岸田文雄首相がエリザベス英女王の国葬(19日)への参列を見送ることが14日決まった。10日付の英王室からの招待状は日本の「国家元首」あて2人分。天皇、皇后両陛下が参列される。首相の訪英を想定しての準備を迫られていた関係省庁からは「もともと招待枠もないのに先走りさせられた」(内閣府スタッフ)との不満が漏れている。

 「10日付だが届いたのは10日より後」。14日の朝、英王室からの招待状についての情報が霞が関に流れた。松野博一官房長官は週明け12日の定例会見で国葬への参列者について「政府としてさまざま検討している」と説明。首相の訪英に含みを残していたからだ。

 先の週末の段階で両陛下の参列は確定的とされていた。前提を踏まえた上で招待枠が2人分と分かれば、その段階で岸田総理の訪英はない。それなのに「さまざま検討」させていたとすれば、関係省庁の怒りを買うのは必至だ。「『10日より後』情報は官僚たちの不満を抑えるための官邸のリーク」(警察庁関係者)との見方も出ている。

 安倍晋三元首相の国葬やコロナ対策などを巡っての岸田首相や周辺の優柔不断、情報共有の不徹底は「常態化している」(自民党幹部)という。「英王室からの招待状に関しても、どこかで情報共有のパイプが詰まっていたのではないか」(同)との憶測も飛ぶ。

神奈川新聞
9/14(水) 17:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ea0a2cad3d7d1f91b7598fd810e84c7b5d811f9
【岸田首相】「海外への所得流出抑制」、輸出拡大など意欲 [少考さん★]
1 :少考さん ★[sage]:2022/09/14(水) 23:44:07.36 ID:CAP_USER9
首相「海外への所得流出抑制」、輸出拡大など意欲: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1471C0U2A910C2000000/

2022年9月14日 20:25


岸田文雄首相は14日の経済財政諮問会議で、円安や資源高による輸入物価上昇に関して「海外への所得流出が続く状況を抑制していく必要がある」と述べた。マクロ経済運営では「日本の稼ぐ力を強化する取り組みが重要だ」と強調した。

具体策としてゼロエミッション電源の活用や省エネルギー、企業の生産拠点の国内回帰、輸出拡大、訪日客の回復をあげた。

10月に策定する総合経済対策は(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
【立憲・安住国対委員長】旧統一教会「解散命令」を [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/09/14(水) 23:47:07.24 ID:CAP_USER9
立憲民主党の安住淳国対委員長は14日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)をめぐり、宗教法人法に基づき解散命令を請求するよう政府に求める考えを示した。「宗教法人としての適格性について大変な疑念がある。解散手続きを裁判所に起こすべきだとの意見が立民内で大勢になる」と国会内で記者団に述べた。

同時に、日本維新の会や共産党など他の野党とも連携して対応する意向を強調。「臨時国会で一定の結論を得た方がいい」と語った。先送りした場合は「自民と旧統一教会との関係も終わらない」と指摘した。来月召集見込みの臨時国会で「徹底追及する」とした。

産経新聞
2022/9/14 22:58
https://www.sankei.com/article/20220914-PAPU2BR3UJKDDP24GTBPRQO3IY/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。