トップページ > 政治ニュース+ > 2022年04月04日 > CAP_USER9

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/412 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000021100005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
クロ ★
少考さん ★
【安倍元首相】敵基地攻撃「中枢にも」 [クロ★]
萩生田経産相が突然アベノミクス批判…呆れた「おまえが言うな」変節に透ける打算 [クロ★]
【沖縄】米兵、記者に銃口問題 官房長官、米側が否定と説明 訓練「地元への影響最小限に」 [クロ★]
【経団連・十倉会長】「サハリン2」などの政府方針 “理にかなっている” (4/4会見)【NHK】 [少考さん★]
「控訴審での無罪確信」 籠池被告が森友学園理事長に復帰 (4/4会見)【産経新聞】 [少考さん★]

書き込みレス一覧

【安倍元首相】敵基地攻撃「中枢にも」 [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/04/04(月) 00:12:47.32 ID:CAP_USER9
 自民党の安倍晋三元首相は3日、山口市内で講演し、岸田文雄首相が能力保有を検討する敵基地攻撃について「基地に限定する必要はない。中枢を攻撃することも含むべきだ」と述べた。

 
 安倍氏は「日本が守りを専門にして打撃力を米国に任せる構図は大きく変えないとしても、日本も少しは独自の打撃力を持つべきだと完全に確信している」と強調した。 

時事通信
4/3(日) 17:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/97fbf858c9e127fefa915093fe086de2386c7e35
萩生田経産相が突然アベノミクス批判…呆れた「おまえが言うな」変節に透ける打算 [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/04/04(月) 17:17:37.07 ID:CAP_USER9
 3日のNHK「日曜討論」に出演した萩生田光一経産相。原油高騰の追加対策や対ロシア経済制裁の強化などについて語っていたが、聞き捨てならなかったのは番組終了間際の発言だ。「日本経済をどう立て直すか」と問われ、こう言ったのである。

■「イノベーションがなかった」

<過去を振り返って、イノベーションがなかったことが日本の成長につながらなかったという反省は分かっているわけですから、岸田内閣の『新しい資本主義』では市場に任せるだけじゃなく、官も一歩、共に前に出る>

「イノベーションがなかった」「成長につながらなかった」──。驚いたことに、安倍元首相の最側近である萩生田氏が、アベノミクスという愚策の失敗を認め、暗に批判したのである。

 アベノミクスは、@大胆な金融政策A機動的な財政政策B民間投資を喚起する成長戦略が3本の矢だった。しかし結局、「異次元緩和」という1本目の矢に頼っただけ。円安誘導で輸出企業の利益拡大と株高を演出したが、企業は円安にあぐらをかき、成長につながる技術開発や投資というイノベーションが進まなかった。

 だが、「おまえが言うか」と突っ込みたくなる。萩生田氏は第2次安倍政権の7年8カ月、自民党総裁特別補佐(筆頭副幹事長)→官房副長官→自民党幹事長代行→文科相と、常に要職に就き、安倍元首相をそばで支え、時に代弁者となってきた。安倍元首相と“一心同体”だったと言っていいほどだ。

 2014年の総選挙時には、筆頭副幹事長として在京テレビキー局の選挙報道に“圧力文書”で介入。「全然アベノミクスは感じていない」という街頭インタビューに安倍元首相が激怒したことに対応したものだった。

 “アベ友案件”だった加計学園の「国家戦略特区」やコロナ禍で雲行きが怪しくなっているカジノを「成長戦略の柱」だとして推進してきた安倍政権のド真ん中にいたくせに、「イノベーションがなかった」とはどの口が言う、ではないか。

「言わざるを得なくなってきた、ということですよ。円安による物価高で国民の厳しい目がアベノミクスに向けられている。火の粉をかぶる前に安倍氏と距離を置き、岸田政権で得点をあげようとしているんじゃないですか」(政治評論家・本澤二郎氏)

 ちゃっかり「心は岸田派」に転向か。

日刊ゲンダイ
4/4(月) 14:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/28fb47b141c074312b77fb94686efae786b6d895
【沖縄】米兵、記者に銃口問題 官房長官、米側が否定と説明 訓練「地元への影響最小限に」 [クロ★]
1 :クロ ★[]:2022/04/04(月) 17:22:30.40 ID:CAP_USER9
来県した松野博一官房長官は3日、那覇港湾施設(那覇軍港)で訓練中の米兵が基地の外にいた琉球新報記者に銃口を向けた件について、米側から「武器は記者に向けられたものではない」との回答があったと説明した。

その上で、日本政府として「米軍の訓練に当たっては、地元に与える影響が最小限となるよう、引き続き米側と連携し、適切に対応する」と述べた。

 名護市久志区視察後の囲み取材で、記者団の質問に答えた。

 本紙記者は3月31日、那覇軍港のフェンス沿いに置いた脚立から、軍港内の倉庫前で米軍が実施していた訓練を撮影した。

 その際に、倉庫から出てきた米兵1人から銃口を向けられた。兵士は民間地側に銃を構えた状態で数秒間、記者の方を向いて静止した。

 松野氏は米軍からの説明として、訓練現場は記者から250メートルの距離があったとした上で、「兵士は照準器をのぞいておらず、警備すべきエリアを確認していた」との見解を示した。
 (塚崎昇平)

琉球新報
2022年04月04日 11:14
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1496427.html
【経団連・十倉会長】「サハリン2」などの政府方針 “理にかなっている” (4/4会見)【NHK】 [少考さん★]
1 :少考さん ★[sage]:2022/04/04(月) 18:59:14.08 ID:CAP_USER9
経団連会長「サハリン2」などの政府方針 “理にかなっている”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220404/k10013567011000.html

2022年4月4日 18時37分

日本の大手商社が出資するロシア極東の天然ガスの開発プロジェクト「サハリン2」などをめぐり、政府が撤退しない方針を示したことについて、経団連の十倉会長は「代わりの天然ガスは簡単に調達できない」と述べ、現実的な判断だという考えを示しました。

政府は、日本の大手商社が関わる形でロシア極東で進められている石油や天然ガスの開発プロジェクト「サハリン1」と「サハリン2」について、エネルギー安全保障上極めて重要だとして、撤退しない方針を示しています。

これについて、経団連の十倉会長は4日の定例会見で「日本のLNG=液化天然ガスの輸入量の8%余りはロシアからだが、その大半はサハリン2から来ている。その代わりは簡単に調達できない。政府の対応は理にかなっている」と述べ、現実的な判断だという考えを示しました。

そのうえで、今後については「G7=主要7か国の動きを見ながら対応していくべきだと思うが、ウクライナへの軍事侵攻のような地政学リスクもあるので、長期的にはロシアへの依存は減らすよう一生懸命取り組むべきだ」として、エネルギー調達の多様化を一層進めるべきだと強調しました。

一方、新型コロナの水際対策をめぐり、政府が今月10日から1日当たりの入国者数の上限を1万人に引き上げることについては「着実にステップは踏んでいるが、上限を完全撤廃するほうに向かってほしい」と述べ、さらなる対応を求めました。
「控訴審での無罪確信」 籠池被告が森友学園理事長に復帰 (4/4会見)【産経新聞】 [少考さん★]
1 :少考さん ★[sage]:2022/04/04(月) 19:06:55.26 ID:CAP_USER9
「控訴審での無罪確信」 籠池被告が学園理事長に復帰
https://www.sankei.com/article/20220404-RP5KWWXIMJL2ZIPQ7BSIIUNE3I/

2022/4/4 18:08

民事再生中の学校法人「森友学園」(大阪市淀川区)は4日、大阪市内で記者会見を開き、5年前に辞任した籠池(かごいけ)泰典被告(69)=詐欺罪で公判中=が3月14日付で理事長職に復帰したと明らかにした。

籠池被告は、大阪府豊中市の旧国有地で学園が目指していた小学校の開設をめぐり、補助金を不正受給した罪で起訴された。公判では無罪を主張したが、1審で懲役5年の実刑判決を受け、今月18日に大阪高裁で控訴審判決の言い渡しが予定されている。

会見で籠池被告は「控訴審での無罪を確信し、法人の立て直しに注力するため理事長職に復帰した」と説明している。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。