- 麻生財務相「10万円給付、貯金に回った」発言に怒り殺到! 「あんたからもらったカネじゃない」「政治家辞めて!」 [クロ★]
442 :あなたの1票は無駄になりました[]:2020/11/22(日) 18:26:17.31 ID:z5HyxpiV0 - ( ̄ー ̄) 本当にすごい事実だからね。しかも株式市場下落相場での話。
国が12兆~13兆円定額給付、Gotoキャンペーンでさらに財政出動したら 日本人の金融資産が現金預金や金融資産として55兆円増やしたんだから。 ================================ 個人の金融資産が増加 6月末時点で計1883兆円 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200918/k10012624361000.html 個人の現・預金、過去最高の1031兆円…給付金支給・外出自粛が影響 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200918-OYT1T50113/
|
- 【沖縄】下地幹郎氏の衆院選前復党認めず 自民3衆院議員が一致 [クロ★]
32 :あなたの1票は無駄になりました[]:2020/11/22(日) 18:40:12.37 ID:z5HyxpiV0 - (-ω-)/ いいからいいから。解散総選挙早くやって。
|
- 【大阪都構想】橋下氏が突如表明した都構想 反対多数、松井氏は引退へ [クロ★]
96 :あなたの1票は無駄になりました[]:2020/11/22(日) 18:47:40.91 ID:z5HyxpiV0 - >>77
(-ω-)/ まあそうね。吉村KEEP、松井OUT、橋本INだろうね。
|
- 菅内閣の支持率63.0% 共同通信世論調査 [Felis silvestris catus★]
53 :あなたの1票は無駄になりました[]:2020/11/22(日) 18:50:56.16 ID:z5HyxpiV0 - (−−〆) もう何か月も言い続けていることなのですが、
経済再生させたければ取る方法は3つしかないのですよ。 1、新型コロナ封じ込め(=ウイルスに打ち勝つ) この方法では全員検査して文字通りウイルスを撲滅させる 4月~5月の緊急事態宣言はあと一歩のところまで行ってたが・・・ 2、新型コロナとの共存(=ウイルスと引き分け) この方法では発症者に医療資源を集中させて重篤重症化を防ぐ 経済活動は新型コロナ時代の新たなスタイルへ移行していく 国の姿勢は、医療資源への投資と、ディジタル革命への投資 3、新型コロナ無視する(=ウイルスに打ち負け) 人類はウイルスには勝てないとあきらめて死者が出るのを受け入れ 従来通りの経済活動を続けられるが、やがて経済活動は衰退していく それでも生き残った者で細々と経済活動を続けていくことになる
|
- 菅内閣の支持率63.0% 共同通信世論調査 [Felis silvestris catus★]
56 :あなたの1票は無駄になりました[]:2020/11/22(日) 18:58:02.67 ID:z5HyxpiV0 - 1は国家全体主義でないと無理だから、2を自由主義国としては目指すことになる。
1ならPCR検査を手あたり次第にやることが不可欠だが、日本ではやっぱりムリゲーだった。 2がそこで浮上してきて、PCR検査は発症者(もちろん軽症から)を中心に行えばよくなるし、 人々が安心できる医療体制が整っていさえすれば、人々を駆り立てなくても自然と経済回復する 3みたいなことをやってるからいつまでたっても感染拡大縮小サイクルを繰り返してるのですよ。
|
- 菅内閣の支持率63.0% 共同通信世論調査 [Felis silvestris catus★]
57 :あなたの1票は無駄になりました[]:2020/11/22(日) 18:58:49.76 ID:z5HyxpiV0 - ( ̄▽ ̄) 海外からのインバウンドって、ディジタル革命でバーチャル旅行にすれば
狭い日本に多くの人が殺到するという限界の壁を打ち破ってビジネスの幅が広がり さらには、地域住民が抱く外国人マナー問題も解消するというのに、なぜやらない? ディジタル革命=はんこの廃止くらいしか聞こえてこないのが残念過ぎるんだ・・・
|
- 菅内閣の支持率63.0% 共同通信世論調査 [Felis silvestris catus★]
58 :あなたの1票は無駄になりました[]:2020/11/22(日) 19:00:20.84 ID:z5HyxpiV0 - ( ̄ー ̄) 安倍政権を菅総裁は引き継いだというけど、見てくれだけで中身がちがうな。
|
- 【大阪市廃止】賛成39%、反対41%で反対が逆転 朝日新聞と朝日放送調査 [クロ★]
70 :あなたの1票は無駄になりました[]:2020/11/22(日) 19:36:55.05 ID:z5HyxpiV0 - 我が国の由緒ある伝統文化に沿って、首都を畿内(近畿地方)へ戻しましょう 。(⌒▽⌒)
|
- 「女性はいくらでもうそをつく」自民・杉田氏発言に静かに抗議 那覇でフラワーデモ 性被害撲滅訴える [クロ★]
85 :あなたの1票は無駄になりました[]:2020/11/22(日) 19:41:10.08 ID:z5HyxpiV0 - >>49
(^◇^) スタンドバイ ミー two 期待してますよん ♡
|
- 【IOCバッハ会長】「大会中止を話し合うことはない」 [クロ★]
87 :あなたの1票は無駄になりました[]:2020/11/22(日) 21:21:35.01 ID:z5HyxpiV0 - 1896 第1回春季オリンピック アテネ大会
1924 第1回冬季オリンピック シャモニー大会 初のラジオ放送 1936 第11回夏季オリンピック ベルリン大会 初のテレビ放送 1948 第14回夏季オリンピック ロンドン大会 初のテレビ生放送 1956 第7回冬季オリンピック コルチナ・ダンペッツォ大会 冬季初のテレビ生放送 1960 第8回冬季オリンピック スコーバレー大会 初の競技結果ディジタル集計処理 1960 第17回夏季オリンピック ローマ大会 初のテレビ生中継放送(カラー映像) 1964 第18回秋季オリンピック 東京大会 初のテレビ衛星中継方法(カラー映像) 1968 第10回冬季オリンピック グルノーブル大会 初の競技途中経過ディジタル集計処理 1968 第19回秋季オリンピック メキシコシティ大会 初のスローモーション映像 1972 第11回冬季オリンピック 札幌大会 初の電光掲示板/表示装置の導入 1972 第20回夏季オリンピック ミュンヘン大会 プレスセンター情報検索システム 1976 第21回夏季オリンピック モントリオール大会 統合リザルトシステムの導入 1980 第13回冬季オリンピック レークプラシッド大会 初の人工降雪、男女統合選手村 1984 第14回冬季オリンピック サラエボ大会 宿泊予約・ユニフォーム・チケット等にICT利用 1984 第23回夏季オリンピック ロサンゼルス大会 電子メール・ボイスメール本格運用 1988 第15回冬季オリンピック カンガリー大会 インターネットに映像記録が現存する(録画装置普及による?) 1988 第24回夏季オリンピック ソウル大会 初のハイビジョン生中継放送
|
- 【IOCバッハ会長】「大会中止を話し合うことはない」 [クロ★]
88 :あなたの1票は無駄になりました[]:2020/11/22(日) 22:49:07.41 ID:z5HyxpiV0 - 1992 第16回冬季オリンピック アルベールビル大会 日本メダリスト報奨金
1992 第25回夏季オリンピック バルセロナ大会 初のディジタルハイビジョン生放送 1994 第17回冬季オリンピック リレハンメル大会 日本でアナログハイビジョン生放送 1996 第26回夏季オリンピック アトランタ大会 初のスーパースローモーション映像 1998 第18回冬季オリンピック 長野大会 大半の競技がハイビジョン映像になった 2000 第27回夏季オリンピック シドニー大会 日本でBSデジタル試験放送 2002 第19回冬季オリンピック ソルトレイクシティ大会 BSデジタル、CS110度放送 2004 第28回夏季オリンピック アテネ大会 日本で地上デジタル放送、ハイビジョン国際共同制作 2006 第20回冬季オリンピック トリノ大会 日本で携帯端末ワンセグ放送(どこでも視聴できる) 2008 第29回夏季オリンピック 北京大会 初のプロジェクションマッピング、全競技ハイビジョン映像 2010 第21回冬季オリンピック バンクーバー大会 初めて屋内で開(閉)会式、日本で最後のBS/地上アナログ放送 2012 第30回夏季オリンピック ロンドン大会 3D放送、すべての国・地域から女性選手が参加できる初の大会 2014 第22回冬季オリンピック ソチ大会 スーパーハイビジョン4K試験放送、ハイブリッドキャスト(インターネットと融合) 2016 第31回夏季オリンピック リオデジャネイロ大会 サスティナビリティ・環境負荷軽減、ITS、感染症(デング熱・ジカ熱) 2018 第23回冬季オリンピック 平昌大会 5Gインフラ、ホログラム、IoTサービス 2020 第32回夏季オリンピック 東京大会 感染症(新型コロナ)により延期
|