トップページ > 政治ニュース+ > 2019年04月30日 > drqmiLh60

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1697 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数7161000015000000000000000039



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
あなたの1票は無駄になりました
【IMF】副専務理事 増税再延期なら「日本の信用失う」
【NNN・読売世論調査】消費増税「賛成」1月調査より6ポイント増 支持率ほぼ横ばい
【リテラ】「ニコ超」参加に異例の訪米…“令和おじさん”で調子に乗る菅官房長官の正体と情報操作の手口! 
【朝日社説】中国の一帯一路 日本も中国との協働を通じて、主体的に影響力を発揮できないか。新たな可能性を模索するべきだ

書き込みレス一覧

【IMF】副専務理事 増税再延期なら「日本の信用失う」
27 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 00:56:50.90 ID:drqmiLh60
日産自動車が
東京国税局の税務調査を受け、
タックスヘイブン(租税回避地)の子会社を巡って
2017年3月期の税務申告で200億円強の申告漏れを指摘されていたことが
7日、同社や関係者の話で分かった。

日産側は争う姿勢を示しており、
今後の推移はタックスヘイブンの子会社で
同様の処理をしている他の企業に
影響を与える可能性もある。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3746578007112018MM8000/


つまりは、日本の金持ちは、
先進国並みの税金を払っていないのです。

そのしわよせが、消費税となっているのです。

もし日本の金持ちが、先進国並みの税金を払えば、
消費税の増税などまったく必要ないのです。

というより、消費税の廃止さえ可能なのです。  

https://www.mag2.com/p/news/377019/3 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)

【IMF】副専務理事 増税再延期なら「日本の信用失う」
28 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 00:57:08.44 ID:drqmiLh60
社会保障費3.9兆円削減 安倍政権の6年間

”安倍政権は、19年10月に消費税率を10%に引き上げる口実として
「お年寄りも若者も安心できる全世代型の社会保障制度」
への転換をあげますが、
全世代を生活苦や将来不安に陥れる
社会保障破壊を進めているのが実態です。”

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-10-26/2018102601_01_1.html


「税と社会保障の一体改革とは、増税で得た財源の中で、
社会保障の充実を図るということ。
 
今の議論では、増税もするし、患者負担も増やすというものだから、
伝え方次第では政権に大きな打撃になりますよ」

https://www.dailyshincho.jp/article/2018/10260558/?all=1&page=2
【IMF】副専務理事 増税再延期なら「日本の信用失う」
30 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 00:57:28.05 ID:drqmiLh60
消費税をあげると、給料はどうなるのか。こうなります。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E7%B5%A6%E6%96%99%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B.png


消費増税6割企業“景気悪化”|NHK首都圏のニュース

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20181027/0020576.html
  
ヽ(=´▽`=)ノ 「増税が活きる、聖教新聞への軽減税率!!」

(´・ω・`) 「土建カルトは責任とって潰れて。」
【IMF】副専務理事 増税再延期なら「日本の信用失う」
31 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 00:57:52.25 ID:drqmiLh60
日産自動車 不動産開発部

渡辺 広宣 部長 ( 創価学会の「広宣流布」? )

7〜8ページ目に掲載。↓
https://www.ur-net.go.jp/toshisaisei/urbanr/pdf/momoi.pdf

相関図はこちら。↓
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/d/d/ddbb3191.png

  
【IMF】副専務理事 増税再延期なら「日本の信用失う」
32 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 00:58:14.92 ID:drqmiLh60
   
日産にからめて荻窪工場の跡地の話とか 

http://www.twitlonger.com/show/n_1sqnlit
【IMF】副専務理事 増税再延期なら「日本の信用失う」
33 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 00:58:39.17 ID:drqmiLh60
いくら債務比率が増え続けても、
投資家(主に日本国内の金融機関)が
日本国債を買い続ければ経済は回る。

なぜ投資家が日本国債を買い続けているのかというと、
根本的には、「いずれ日本政府は借金を返してくれるはずだ」
と信じているからだ。

日本国民は1,800兆円の金融資産を持っているのだから
政府の債務が増えても大丈夫だ、とよく言われるが、
それは「政府はいずれ国民の資産に巨額の課税をして
政府債務の返済にあてるはずだから、国債は破綻しない」
と言っているのと同じである。

つまり、市場が日本国債を信認しているのは、
将来、大増税がなされることを
暗黙のうちにアテにしているからなのである。

https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=79
【IMF】副専務理事 増税再延期なら「日本の信用失う」
35 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 00:59:00.23 ID:drqmiLh60
2019/3/24

短期国債、海外保有が7割に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42845770U9A320C1NN1000/


「日本国債は外債だから絶対破綻しない!」

んでしたっけ? あれ?




金利を下げているのも、デフレ維持のためなんじゃないかな。

企業にしても個人にしても、デフレによって収入の金額が減ると
利息が払えなくなるから破綻するといわれてるんだけど、
その対策としてやってるんじゃないかな。

そしてこれは、国の借金体質の維持にも貢献している。
【IMF】副専務理事 増税再延期なら「日本の信用失う」
37 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 01:00:04.83 ID:drqmiLh60
役所は、地方債を発行して、
土建屋さんに工事代金を支払います。

そして土建屋さんは、そのお金で、
海外から安い人足と建材を購入します。

日銀が買い支えているユニクロも、
中国や途上国で生産しています。


コストに占める国内の割合がほとんど海外で、
国内では、売り子の給料くらいなので、
国内での物価は上がらないんですよ。


途上国で道を作ったり、工場を建設したり、
こういうのも日本のゼネコンがやってますね。

原発を売り込むというのもその一つだったんですが、
これはうまく行かなかったみたいですね。
【IMF】副専務理事 増税再延期なら「日本の信用失う」
38 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 01:00:19.71 ID:drqmiLh60
日本銀行は、通貨量を増やして、
ユニクロ株を買い支えます。

そしてユニクロは、そのお金で
中国で生産をするんですね。

つまり、ユニクロが製造に要したお金は、
日本国内の物価を押し上げたりしない。

国内の一般の労働者には、お金が回りません。

人足や建材を海外から買ってると、
日本国内でお金が回らなくなるんですよね。

したがって、お金が増えたぶん、海外で商品を作って供給しても、
国内では売れないんじゃないでしょうか。
【IMF】副専務理事 増税再延期なら「日本の信用失う」
39 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 01:00:44.20 ID:drqmiLh60
「デフレを解消する」とか言っていますが、
デフレの根本原因は、安い労働力です。

つまり、途上国への移転です。

非正規労働の問題も含まれます。

そしてそれを推進しているのが行政なんですよ。


企業主体でグローバル化を推進したり、公共事業を増やすと、
どうしても不必要なことをしてしまうんですよ。

その上、その分だけ企業から相応の還元が得られるわけでもなく、
その他の国民は生活が苦しくなるばかりです。


行政が企業を支援すると、企業が収益を伸ばす一方で、
一般の国民というか労働者が困るんですよ。

行政が企業に増税をして、国民に還元するか、
それができないのなら、
行政が企業への支援を控えるしかないと思うんですね。


「借金してごまかせ」とか言ってる人たちは、
現状維持派なんですよ。
【NNN・読売世論調査】消費増税「賛成」1月調査より6ポイント増 支持率ほぼ横ばい
69 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 01:02:21.99 ID:drqmiLh60
日産自動車が
東京国税局の税務調査を受け、
タックスヘイブン(租税回避地)の子会社を巡って
2017年3月期の税務申告で200億円強の申告漏れを指摘されていたことが
7日、同社や関係者の話で分かった。

日産側は争う姿勢を示しており、
今後の推移はタックスヘイブンの子会社で
同様の処理をしている他の企業に
影響を与える可能性もある。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3746578007112018MM8000/


つまりは、日本の金持ちは、
先進国並みの税金を払っていないのです。

そのしわよせが、消費税となっているのです。

もし日本の金持ちが、先進国並みの税金を払えば、
消費税の増税などまったく必要ないのです。

というより、消費税の廃止さえ可能なのです。,

https://www.mag2.com/p/news/377019/3 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)

【NNN・読売世論調査】消費増税「賛成」1月調査より6ポイント増 支持率ほぼ横ばい
70 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 01:02:40.72 ID:drqmiLh60
社会保障費3.9兆円削減 安倍政権の6年間

”安倍政権は、19年10月に消費税率を10%に引き上げる口実として
「お年寄りも若者も安心できる全世代型の社会保障制度」
への転換をあげますが、
全世代を生活苦や将来不安に陥れる
社会保障破壊を進めているのが実態です。”

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-10-26/2018102601_01_1.html


「税と社会保障の一体改革とは、増税で得た財源の中で、
社会保障の充実を図るということ。

今の議論では、増税もするし、患.者負担も増やすというものだから、
伝え方次第では政権に大きな打撃になりますよ」

https://www.dailyshincho.jp/article/2018/10260558/?all=1&page=2
【NNN・読売世論調査】消費増税「賛成」1月調査より6ポイント増 支持率ほぼ横ばい
71 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 01:02:58.83 ID:drqmiLh60
消費税をあげると、給料はどうなるのか。こうなります。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E7%B5%A6%E6%96%99%E3%82%92%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B.png


消費増税6割企業“景気悪化”|NHK首都圏のニュース

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20181027/0020576.html

ヽ(=´▽`=)ノ 「増税が活きる、聖教新.聞への軽減税率!!」

(´・ω・`) 「土建カルトは責任とって潰れて。」
【NNN・読売世論調査】消費増税「賛成」1月調査より6ポイント増 支持率ほぼ横ばい
72 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 01:03:23.64 ID:drqmiLh60
日産自動車 不動産開発部

渡辺 広宣 部長 ( 創価学会の「広宣流布」? )

7〜8ページ目に掲載。↓
https://www.ur-net.go.jp/toshisaisei/urbanr/pdf/momoi.pdf

相関図はこちら。↓
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/d/d/ddbb3191.png

  
【NNN・読売世論調査】消費増税「賛成」1月調査より6ポイント増 支持率ほぼ横ばい
73 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 01:03:44.66 ID:drqmiLh60
日産にからめて荻窪工場の跡地の話とか   

http://www.twitlonger.com/show/n_1sqnlit
【NNN・読売世論調査】消費増税「賛成」1月調査より6ポイント増 支持率ほぼ横ばい
74 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 01:04:14.55 ID:drqmiLh60
2019/3/24

短期国債、海外保有が7割に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42845770U9A320C1NN1000/


「日本国債は外債だから絶対破綻しない!」

んでしたっけ? あれ?




金利を下げているのも、デフレ維持のためなんじゃないかな。

企業にしても個人にしても、デフレによって収入の金額が減ると
利息が払えなくなるから破綻するといわれてるんだけど、
その対策としてやってるんじゃないかな。

そしてこれは、国の借金体質の維持にも貢献している。
【NNN・読売世論調査】消費増税「賛成」1月調査より6ポイント増 支持率ほぼ横ばい
75 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 01:04:37.90 ID:drqmiLh60
「デフレを解消する」とか言っていますが、
デフレの根本原因は、安い労働力です。

つまり、途上国への移転です。

非正規労働の問題も含まれます。

そしてそれを推進しているのが行政なんですよ。


企業主体でグローバル化を推進したり、公共事業を増やすと、
どうしても不必要なことをしてしまうんですよ。

その上、その分だけ企業から相応の還元が得られるわけでもなく、
その他の国民は生活が苦しくなるばかりです。


行政が企業を支援すると、企業が収益を伸ばす一方で、
一般の国民というか労働者が困るんですよ。

行政が企業に増税をして、国民に還元するか、
それができないのなら、
行政が企業への支援を控えるしかないと思うんですね。


「借金してごまかせ」とか言ってる人たちは、
現状維持派なんですよ。
【NNN・読売世論調査】消費増税「賛成」1月調査より6ポイント増 支持率ほぼ横ばい
76 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 01:04:54.15 ID:drqmiLh60
役所は、地方債を発行して、
土建屋さんに工事代金を支払います。

そして土建屋さんは、そのお金で、
海外から安い人足と建材を購入します。

日銀が買い支えているユニクロも、
中国や途上国で生産しています。


コストに占める国内の割合がほとんど海外で、
国内では、売り子の給料くらいなので、
国内での物価は上がらないんですよ。


途上国で道を作ったり、工場を建設したり、
こういうのも日本のゼネコンがやってますね。

原発を売り込むというのもその一つだったんですが、
これはうまく行かなかったみたいですね。
【NNN・読売世論調査】消費増税「賛成」1月調査より6ポイント増 支持率ほぼ横ばい
77 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 01:05:09.60 ID:drqmiLh60
日本銀行は、通貨量を増やして、
ユニクロ株を買い支えます。

そしてユニクロは、そのお金で
中国で生産をするんですね。

つまり、ユニクロが製造に要したお金は、
日本国内の物価を押し上げたりしない。

国内の一般の労働者には、お金が回りません。

人足や建材を海外から買ってると、
日本国内でお金が回らなくなるんですよね。

したがって、お金が増えたぶん、海外で商品を作って供給しても、
国内では売れないんじゃないでしょうか。
【NNN・読売世論調査】消費増税「賛成」1月調査より6ポイント増 支持率ほぼ横ばい
78 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 01:05:25.79 ID:drqmiLh60
いくら債務比率が増え続けても、
投資家(主に日本国内の金融機関)が
日本国債を買い続ければ経済は回る。

なぜ投資家が日本国債を買い続けているのかというと、
根本的には、「いずれ日本政府は借金を返してくれるはずだ」
と信じているからだ。

日本国民は1,800兆円の金融資産を持っているのだから
政府の債務が増えても大丈夫だ、とよく言われるが、
それは「政府はいずれ国民の資産に巨額の課税をして
政府債務の返済にあてるはずだから、国債は破綻しない」
と言っているのと同じである。

つまり、市場が日本国債を信認しているのは、
将来、大増税がなされることを
暗黙のうちにアテにしているからなのである。

https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=79
【NNN・読売世論調査】消費増税「賛成」1月調査より6ポイント増 支持率ほぼ横ばい
79 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 01:05:50.36 ID:drqmiLh60
当時、内田氏は  
都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、  
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、  
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。  

藤井氏は、05年に政界を引退し  
仕切り役、調整役の座を内田氏に禅譲。  

(中略)  
老朽化した築地市場の移転は、  
石原氏の前任の  
青島幸男知事の時代に持ち上がったが、  
その構想を推進したのは、  
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、  
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、  
前川あきお・現練馬区長だった。  

山田氏は、後述するように  
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。  

つまり豊洲移転は、  
石原都政の前に都の官僚が  
議会や市場関係者に対する根回しを行い、  
推進してきたのだ。  

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50989  

公共事業絡みで口利き  

公明・藤井都議が都幹部などに  
コンサルタント会社を紹介 長男が「顧問料」もらう   

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2004-01-08/01_02.html  
【NNN・読売世論調査】消費増税「賛成」1月調査より6ポイント増 支持率ほぼ横ばい
80 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 01:06:10.07 ID:drqmiLh60
「公明党、創価学会よどこへ行く」( 週刊東洋経済 eビジネス新書 )  

与党協議に関わった横山氏は  
「自民党の北海道連の意見が  
まとまっていなかったこともあるが、  
札幌延伸をリードしたのは明らかに公明党。  

函館に新幹線を上陸させれば、後はなんとかなると、  
『青函(青森と函館)同時開業』を公明党が言い出したときが  
(事態が動き出した)転換点だった。」と振り返る。  

http://56285.blog.jp/archives/49650766.html  

国土交通省で「天下り」が完全復活した。  

その中心的人物が、石井啓一国交相だという。  

要するに「バリバリの元国交省キャリア」が、  
かつて自分が勤務していた省で大臣となり、  
天下りを復活させたことになる。  

http://www.yellow-journal.jp/politics/yj-00000295/    
【NNN・読売世論調査】消費増税「賛成」1月調査より6ポイント増 支持率ほぼ横ばい
81 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 01:13:43.69 ID:drqmiLh60
・宮根と羽鳥の所属事務所は、バーニング系のテイクオフ。

・日本テレビの報道局長は石井修平。  

・海江田はカトリックだと言っているが、   
 紀藤もそんなことを言い始めたので、アテにはならない。
【リテラ】「ニコ超」参加に異例の訪米…“令和おじさん”で調子に乗る菅官房長官の正体と情報操作の手口! 
51 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 02:00:20.22 ID:drqmiLh60
いまでこそ学会とのパイプ役らしいけど、
そのむかしは、自分の選挙区に学会が攻め込んできて、
国会で追求したこともあったみたい。

この時のやり取りは議事録に残ってるから、ネット検索でも読むことができる。
【朝日社説】中国の一帯一路 日本も中国との協働を通じて、主体的に影響力を発揮できないか。新たな可能性を模索するべきだ
94 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 07:39:06.58 ID:drqmiLh60
日本や中国にカネを使わせたいだけなんだよ。
【朝日社説】中国の一帯一路 日本も中国との協働を通じて、主体的に影響力を発揮できないか。新たな可能性を模索するべきだ
95 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 07:40:06.22 ID:drqmiLh60
【 ゆさぶり部隊の皆さん 】

・菅義偉・・・竹下派。創価と仲.がいい。
・東京新聞・・岡田さんの弟が部長。(元竹下派。創価と仲がいい。 )

・石破茂・・・元竹下派。創価と仲がいい。
・市民右翼・・土建に防衛、原発と、竹下派の利権を主張。創価の批判はしない。

・茂木敏充・・「人づくり」担当大臣。竹下派。技能実習生の派遣会社から献金。

・山口敬之・・創価と仲のいいTBSの人。総理に取り入り、PEGGY斉藤のビジネスのお手伝いをしていた。

・田崎史郎・・田中角栄の元番記者として有名。与党寄りの発言を繰り返す。

・籠池泰典・・維新と仲のいい藤原工業に多額の借金。創価と仲のいいりそなにも多額の債務。

・元榮太一郎・「弁護士ドットコム」の創業者。竹下派。(参)

・桜田義孝・・復興より手下の当選が大事発言で辞任。竹下派。


(´・ω・`)「生きているからラッキーだー」 

ヽ(=´▽`=)ノ「お前ら日本人がおとなしく死ねば、平和は守られる!!」
【朝日社説】中国の一帯一路 日本も中国との協働を通じて、主体的に影響力を発揮できないか。新たな可能性を模索するべきだ
96 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 07:40:25.11 ID:drqmiLh60
いくら債務比率が増え続けても、
投資家(主に日本国内の金融機関)が
日本国債を買い続ければ経済は回る。

なぜ投資家が日本国債を買い続けているのかというと、
根本的には、「いずれ日本政府は借金を返してくれるはずだ」
と信じているからだ。

日本国民は1,800兆円の金融資産を持っているのだから
政府の債務が増えても大丈夫だ、とよく言われるが、
それは「政府はいずれ国民の資産に巨額の課税をして
政府債務の返済にあてるはずだから、国債は破綻しない」
と言っているのと同じである。

つまり、市場が日本国債を信認しているのは、
将来、大増税がなされることを
暗黙のうちにアテにしているから.なのである。

https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=79
【朝日社説】中国の一帯一路 日本も中国との協働を通じて、主体的に影響力を発揮できないか。新たな可能性を模索するべきだ
97 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 07:40:45.19 ID:drqmiLh60
2019/3/24

短期国債、海外保有が7割に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42845770U9A320C1NN1000/


「日本国債は外債だから絶対破綻しない!」

んでしたっけ? あれ?




金利を下げているのも、デフレ維持のためなんじゃないかな。

企業にしても個人にしても、デフレによって収入の金額が減ると
利息が払えなくなるから破綻するといわれてるんだけど、
その対策としてやってるん.じゃないかな。

そしてこれは、国の借金体質の維持にも貢献している。
【朝日社説】中国の一帯一路 日本も中国との協働を通じて、主体的に影響力を発揮できないか。新たな可能性を模索するべきだ
98 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 07:41:26.79 ID:drqmiLh60
ダンピングで仕事を取る企業よ、退場せよ!


「法律を守っていたのでは採算が合わない」。

これは、ブラック企業の経営者がよく口にする言葉です。

しかし、「悪貨は良貨を駆逐する」という諺もありますが、
ある業界にブラック企業が出現し、
違法な経営を前提に思いきり単価を引き下げたとしたら、
その業界内で法律をきちんと守りながら
適性な報酬を得ようとする会社が倒産するのも当然のことです。

余談ですが、これは現在、世界規模で発生している現象でもあります。

中国という国が環境を破壊し、
労働者を搾取しながら格安でさまざまな製品を生産し、
全世界に輸出することで、
法律や人権や環境を守って製造活動をしている国に
迷惑を掛けていることを思い起こす必要があります。

ブラック企業もこれとまったく同じことです。

https://shinjukuacc.com/20181016-02/
【朝日社説】中国の一帯一路 日本も中国との協働を通じて、主体的に影響力を発揮できないか。新たな可能性を模索するべきだ
99 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 07:41:53.14 ID:drqmiLh60
(*´ω`*)「ああ先生!師弟にもっと頑丈な鎖と絶望をお与え下さい!」  
(・∀・)「師弟不二のためには、絶望の行き渡る国にしないといけないよ。」 
(*´ω`*)「中国が攻めてきたら、城門を開いて歓迎しましょう。 
      そうすれば日本も北朝鮮みたいになりますね。」  
(・∀・)「世界平和を阻む者は仏敵!ぬっ殺してよし!」 
(*´ω`*)「しかし先生。これからは独居老人が増えます。 
      年金暮らしで身よりもないなら、奴らは無敵です。」
(・∀・)「年金、社会保障、ぜんぶ下げて、もっともっと追い込んじゃおう。」 
(*´ω`*)「さすが先生。アタマ良過ぎでしゅぅ。」

中国の自治区のなう。↓
https://twitter.com/okada09_m/status/927311912542511104
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【朝日社説】中国の一帯一路 日本も中国との協働を通じて、主体的に影響力を発揮できないか。新たな可能性を模索するべきだ
100 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 07:42:10.80 ID:drqmiLh60
(´・ω・`)「いじめっ子へのネットいじめ(二次被害)は、
公明党が対策してくれたから安心してやれたYo!」  

「青年よ、仏敵を打ち砕け。学会迫害の悪人は厳罰で野たれ死ぬまで攻め抜け」(聖教新聞)  

https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggIIcXmm6Y23J4s7QZlo0F4g---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-12169973807  

”脱会者は自殺に追い込め” 脱会めぐり嫌がらせ 学会側は否定 熊本市  
http://www.beach.jp/_images/archive/d011IO8J2CFP9V2GE4287OQ9T0APKL16DN7H0HMAJ05701SEK38S9SI/large  
【朝日社説】中国の一帯一路 日本も中国との協働を通じて、主体的に影響力を発揮できないか。新たな可能性を模索するべきだ
101 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 07:42:49.07 ID:drqmiLh60
その後、90年代中盤までは公共投資が増額されていき、
実施された代表的なものには、関西国際空港の建設や
東京湾臨海副都心の開発などがありました。
http://www.geocities.jp/sundayvoyager/sii_japan_america.html

(5)関西国際空港,東京臨海部開発等の大規模複合開発プロジェクトについて,
関係省庁間で緊密な連絡調整を行うための体制を整備するなど,
プロジェクト全体としての効率に十分配慮していく.
http://www.esri.go.jp/jp/prj/sbubble/data_history/6/taigai_kei_housin01.pdf
【朝日社説】中国の一帯一路 日本も中国との協働を通じて、主体的に影響力を発揮できないか。新たな可能性を模索するべきだ
102 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 07:43:05.47 ID:drqmiLh60
アメリカの提案に、金丸信が今後10年間で430兆円はやれると豪語。
(中略)
公共投資の財源の半分は、国債や財政投融資等の資金であり、国民の借金。
http://blog.goo.ne.jp/japan-n/e/4d1cbde08e1d95d4724137f519d1193b

'94年10月の200兆円を含めると、
合計630兆円のムダな公共事業を約束したことになります。

竹下派はゼネコンと親戚 (近現代日本の家系図)
https://kingendaikeizu.net/seizi/takesita.htm
【朝日社説】中国の一帯一路 日本も中国との協働を通じて、主体的に影響力を発揮できないか。新たな可能性を模索するべきだ
103 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 07:43:22.22 ID:drqmiLh60
「談合の帝王」平島栄氏のバックには金丸信氏 (ビジネスジャーナル)
https://biz-journal.jp/2016/03/post_14163_3.html

談合のドンに聞く(上)「この業界は護送船団」(神戸新聞)
https://web.archive.org/web/20010620235750/http:/www.kobe-np.co.jp/news_now/dangou-022.html
【朝日社説】中国の一帯一路 日本も中国との協働を通じて、主体的に影響力を発揮できないか。新たな可能性を模索するべきだ
104 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 07:43:39.88 ID:drqmiLh60
あと、津田大介さんの記事によると、
公明党の澤雄二がフジテレビで、小沢一郎をヨイショをしていたのが
'93年から'03年ぐらいまでみたいですね。
http://tsuda.ru/tsudamag/2013/04/2442/

元記事はこちら。↓
http://56285.blog.jp/archives/51091822.html
【朝日社説】中国の一帯一路 日本も中国との協働を通じて、主体的に影響力を発揮できないか。新たな可能性を模索するべきだ
105 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 07:44:24.23 ID:drqmiLh60
当時、内田氏は  
都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、  
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、  
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。  

藤井氏は、05年に政界を引退し  
仕切り役、調整役の座を内田氏に禅譲。  

(中略)  
老朽化した築地市場の移転は、  
石原氏の前任の  
青島幸男知事の時代に持ち上がったが、  
その構想を推進したのは、  
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、  
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、  
前川あきお・現練馬区長だった。  

山田氏は、後述するように  
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。  

つまり豊洲移転は、  
石原都政の前に都の官僚が  
議会や市場関係者に対する根回しを行い、  
推進してきたのだ。  

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50989  

公共事業絡みで口利き  

公明・藤井都議が都幹部などに  
コンサルタント会社を紹介 長男が「顧問料」もらう  

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2004-01-08/01_02.html  
【朝日社説】中国の一帯一路 日本も中国との協働を通じて、主体的に影響力を発揮できないか。新たな可能性を模索するべきだ
106 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 07:44:38.50 ID:drqmiLh60
「公明党、創価学会よどこへ行く」( 週刊東洋経済 eビジネス新書 )  

与党協議に関わった横山氏は  
「自民党の北海道連の意見が  
まとまっていなかったこともあるが、  
札幌延伸をリードしたのは明らかに公明党。  

函館に新幹線を上陸させれば、後はなんとかなると、  
『青函(青森と函館)同時開業』を公明党が言い出したときが  
(事態が動き出した)転換点だった。」と振り返る。  

http://56285.blog.jp/archives/49650766.html  

国土交通省で「天下り」が完全復活した。  

その中心的人物が、石井啓一国交相だという。  

要するに「バリバリの元国交省キャリア」が、  
かつて自分が勤務していた省で大臣となり、  
天下りを復活させたことになる。  

http://www.yellow-journal.jp/politics/yj-00000295/  
【朝日社説】中国の一帯一路 日本も中国との協働を通じて、主体的に影響力を発揮できないか。新たな可能性を模索するべきだ
107 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 07:45:41.65 ID:drqmiLh60
これも建前だね。↓

日中フォーラム
第三国インフラ整備で協力 北京で開幕

https://mainichi.jp/articles/20181026/k00/00e/020/330000c

http://pastport.jp/user/sheltem/timeline/中華人民共和国の年表

これもやはり、移民政策を推進している
竹下派の菅義偉が議長。^^

創価の佐藤浩副会長、
大成建設、菅義偉、
経世会と外戚のゼネコン各社、
そして、政府系投資のお金の行方は。^^
【朝日社説】中国の一帯一路 日本も中国との協働を通じて、主体的に影響力を発揮できないか。新たな可能性を模索するべきだ
108 :あなたの1票は無駄になりました[]:2019/04/30(火) 07:46:35.06 ID:drqmiLh60
経世会 小沢一郎 椿事件 朝日新聞 てわけだね。^^


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。