トップページ > 政治ニュース+ > 2019年03月23日 > XXSe1tkO0

書き込み順位&時間帯一覧

79 位/1295 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2210100000000000110010009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM
日本の借金拡大は問題なし?世界が苦笑するトンデモ理論「MMT」を真顔で実験するアベ・クロ
『イチローを取り込んでしまう安倍首相は、思っている以上に、倒すのが厄介な相手…』 ネット「やっぱり出たよ、アベのせい」
【山本太郎】消費税増税分「84%が使途不明」 山本太郎事務所が突きとめる

書き込みレス一覧

日本の借金拡大は問題なし?世界が苦笑するトンデモ理論「MMT」を真顔で実験するアベ・クロ
343 :ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM []:2019/03/23(土) 00:26:37.92 ID:XXSe1tkO0
>>342
だから引き出して貸出しできるといってるじゃん
他のリスク資産で運用することもできる
必要としてるかどうかを問題にしてない、というよりむしろ必要としてないのに膨張させる意味がないといってる
日本の借金拡大は問題なし?世界が苦笑するトンデモ理論「MMT」を真顔で実験するアベ・クロ
345 :ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM []:2019/03/23(土) 00:31:10.46 ID:XXSe1tkO0
>>342
逆に超過準備を膨張させることに何か意味があると思う?
日本の借金拡大は問題なし?世界が苦笑するトンデモ理論「MMT」を真顔で実験するアベ・クロ
346 :ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM []:2019/03/23(土) 01:48:05.17 ID:XXSe1tkO0
なぜ超過準備の膨張を問題にするかというと、
まず本来の合理的な資金需要とベースマネーがバランスしてれば超過準備は膨張しない
それが膨張してるということは逆にいえば市場が合理的な資金需要を超えて過剰な資金を要請したときにそれだけマネーが流出し得るということでしょ
人が必ず合理的な要請しかしないのであればそういうことにはならないとしても現実はそうじゃない
結果過剰なインフレが起きかねない
その場合政府にも日銀にも取れるオプションが無いわけじゃないが、操縦が困難でしかも成否によらずそれに伴い国民生活に悪影響が予想できる
少なくともそういうリスクが高まるのにゼロメリットで超過準備を膨らますのは経済政策として明らかに間違いでしょ
日本の借金拡大は問題なし?世界が苦笑するトンデモ理論「MMT」を真顔で実験するアベ・クロ
347 :ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM []:2019/03/23(土) 01:53:39.66 ID:XXSe1tkO0
アベノミクスとかいってその無駄な膨張をさせてきたことを批判している
もしID:ASi4qRW40が言うように超過準備が民間の資金需要に不要であるなら日銀はベースマネーを増やす必要は無かったし異次元緩和とやらは必要無かった
ベースマネーを増やすのであればそれに見合うだけの資金需要を政府が作るべきじゃなかったのか
それをせずに漫然とベースマネーを膨らますのはリスクを積む以上の意味がない愚策というべきじゃないのか
そういう話
『イチローを取り込んでしまう安倍首相は、思っている以上に、倒すのが厄介な相手…』 ネット「やっぱり出たよ、アベのせい」
19 :ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM []:2019/03/23(土) 02:15:55.62 ID:XXSe1tkO0
野球しかできないやつが安倍に騙されるのは別に不思議でもないわな
【山本太郎】消費税増税分「84%が使途不明」 山本太郎事務所が突きとめる
138 :ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM []:2019/03/23(土) 04:39:20.50 ID:XXSe1tkO0
>>137
それでいうなら安倍晋三とその仲間たちは墓穴に直行すべきだろ
日本の借金拡大は問題なし?世界が苦笑するトンデモ理論「MMT」を真顔で実験するアベ・クロ
352 :ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM []:2019/03/23(土) 16:41:02.91 ID:XXSe1tkO0
>>348
実際にしてるかどうかの話ではないといってる
出来るかできないかでいえば出来るよ
帳簿上の操作だけでは現金需要には応じられないのは明白じゃん
「できない」というのは嘘
現金需要が現実として生じるか否かというのはその次の話
そして、@実際に現金需要が生じるという前提なら超過準備が取り崩されないのは資金需要とマッチしない超過準備が無駄に供給されてるということだし
A実際に現金需要が生じないのであればそもそも超過準備を積む意味がなく、異次元緩和とかいうのはハナからデタラメということになる
どっちにしたって運用されない超過準備を積むことに意味はないだろう
こっちはこの@Aの違いの話なんかはそもそも論点にしてないんだよ
無駄な超過準備を積むことに意義はないし、それどころかデメリットさえ生じ得るのだから、やるべきことは異次元の金融緩和なんかではなくて財政だろう
日本の借金拡大は問題なし?世界が苦笑するトンデモ理論「MMT」を真顔で実験するアベ・クロ
353 :ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM []:2019/03/23(土) 17:25:24.72 ID:XXSe1tkO0
>>348
そもそも論でいうとアベノミクスは日銀にマネー供給させることで市場に流通するマネーを増やし経済を活性させてそれが賃金に波及し全国津々浦々に暖かい風が云々って言ってただろ
日銀は2%インフレ率までマネタリーベース拡大するといってる
でもマネタリーベース拡大したって経済が循環するわけないだろってこと
@資金需要とマッチしない超過準備に意味はないしAそもそも現金需要が生じないとしたら余計に意味はない
今この@とAは延長上の話であって、ここを対立させて論点にするような話はしていないんだよ
実際のところマネタリーベース拡大ってのは単に円安誘導のための低金利の結果であって、目的でもなければ手段でもないんじゃね?
【山本太郎】消費税増税分「84%が使途不明」 山本太郎事務所が突きとめる
148 :ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM []:2019/03/23(土) 20:50:26.37 ID:XXSe1tkO0
>>145
少しは考えてから書き込めよwww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。