トップページ > 政治ニュース+ > 2019年03月13日 > Hj4gI3Nn9

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/1500 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000016141300013000122



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
クロ ★
【森友事件】朝日社説 森友問題 国会が全容の解明を ★3
【自民】ダウンロード違法化法案、通常国会提出見送り 臨時国会へ向けて法案内容練り直し
1月の機械受注5.4%減 3カ月連続のマイナス
【石破派】安倍総裁4選論「望まない人たくさん」
【安倍政権】対北朝鮮非難決議案を提出せず 国連人権理事会 北朝鮮に配慮
【横畠氏】回答避ける答弁15回 立憲・小西氏に再び応酬
ロバート梶原さん「容疑者扱い」 辺野古署名呼び掛け人の関係先を沖縄県警が訪問
【北朝鮮】国連人権理事会で拉致問題取り上げた日本を批判
【東京入管】救急搬送必要な収容者を迎えに来た救急車を追い返す異常事態
【東京入管】14カ月収容され、命の危機にあるクルド人男性。救急搬送を拒否した入国管理局の対応を問う

その他9スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【森友事件】朝日社説 森友問題 国会が全容の解明を ★3
1 :クロ ★[]:2019/03/13(水) 00:22:46.46 ID:Hj4gI3Nn9
 森友学園への国有地売却問題が明らかになってから2年余り。前理事長の籠池泰典、妻諄子(じゅんこ)の両被告に対する刑事裁判が大阪地裁で始まった。

 学園側が国や大阪府、大阪市から補助金をだまし取ったとされる事件である。両被告とも争う姿勢を示したが、証拠に基づく厳正な審理を期待する。

 忘れてならないのは、森友問題を巡る疑惑の全体像は、より広く、深いことだ。

 財務 省はなぜ、省の内規から外れた特例で学園と国有地の貸し付け契約を結んだのか。その後、土地の鑑定価格から8億円余、8割を超える値引きをして学園に売却したうえ、価格を非公開にしたのはなぜか。決裁文書の改ざんという不正をしてまで、何を隠そうとしたのか。

 公平であるべき行政が大きくゆがめられたと言うしかない。公金の出入りをチェックする会計検査院にうその資料が出され、国会でも改ざんした資料の提出と虚偽答弁が重ねられた。

 その結果、国会が果たすべき行政監視の役割は妨げられ、機能しなかった。民主主義の根幹が揺らいでいることを、いま一度思い起こさねばならない。

 市民らからの告発を受けた検察は昨年、財務 省幹部ら対象の38人全員を不起訴処分とした。それが妥当かどうか検察審査会の審査が続いているが、刑事責任の追及とは別に、全容を解明することが国会の責務である。

 国土交通省は2月、国が大幅値引きの根拠とした土地の試掘調査の写真について、複数の穴を写したという3枚の写真が同じ穴のものだったことを認めた。地中のごみの撤去費用から値引き幅を決めたというが、国が主張する深さまでごみがあったのか、疑惑は深まる。

 それにもかかわらず、森友問題をめぐる国会の審議は乏しい。6日の参院予算委員会では野党から質問が出たが、議論は深まらなかった。安倍首相は「司法の手が入り、処分もされた。麻生(財務)大臣のもとで検証が行われ、処分もなされた」と答弁し、問題は決着済みとの認識をにじませた。

 しかし、文書改ざんに関する財務 省の調査は、国有地を担当する理財局の事案として片付けた。国会で虚偽答弁を続けた局長を「適材適所」と評価した麻生氏は責任をとらないままだ。

 安倍首相の妻昭恵氏は、森友学園が開校を目指した小学校の名誉校長に就いていた。このことが問題の背景にあるのでは、という疑念は消えない。

 幕引きは許されない。国会が問われている。

朝日新聞
2019年3月7日5時0分
https://www.asahi.com/articles/DA3S13922025.html

スレ★1が立った日時 3/11 23:16

前スレ
【森友事件】朝日社説 森友問題 国会が全容の解明を ★2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1552372557/
【自民】ダウンロード違法化法案、通常国会提出見送り 臨時国会へ向けて法案内容練り直し
1 :クロ ★[]:2019/03/13(水) 09:57:59.24 ID:Hj4gI3Nn9
 権利者の許可なくインターネットに上げられたと知りながら漫画や写真、論文などをダウンロードすることを違法とする著作権法改正案について、自民党は13日、目指していた通常国会への提出を見送ることを決めた。文部科学部会と知的財産戦略調査会の幹部が会合を開き、文化庁に法案の再検討を求めた。

 赤池誠章部会長は会合後、記者団に「関係者や国民の不安、懸念を払拭(ふっしょく)すべく丁寧な手続きを進め、次期国会に向けて仕切り直しをすべきだ」と話した。法改正案には、海賊版サイトに誘導する「リーチサイト」規制も盛り込まれていたが、こちらも同時に見送られることになった。文化庁が臨時国会に向けて改めて法案内容を練り直す。

 法案をめぐっては、個人の知的な活動の基盤となるネット上の情報収集が萎縮すると懸念が相次いでいた。著作権法の専門家や日本漫画家協会などは「権利者の利益が不当に害される場合」などのダウンロードに限って違法とするよう絞り込む修正を求めてきた。

 党内にも修正に同調する声があ…

朝日新聞
2019年3月13日9時50分
https://www.asahi.com/articles/ASM3F31MFM3FUCLV001.html
1月の機械受注5.4%減 3カ月連続のマイナス
1 :クロ ★[]:2019/03/13(水) 10:05:46.44 ID:Hj4gI3Nn9
 内閣府が13日発表した1月の機械受注統計(季節調整値)は、民間設備投資の先行指標となる「船舶・電力を除く民需」の受注額が前月比5.4%減の8223億円となり、3カ月連続のマイナスとなった。

 基調判断は「足踏みがみられる」とした。

 製造業は1.9%減の3750億円、非製造業は8.0%減の4549億円となった。

 官公庁や外需を含む受注総額は7.9%減の2兆2342億円。

共同通信
2019/3/13 09:17
https://this.kiji.is/478356545403831393
【石破派】安倍総裁4選論「望まない人たくさん」
1 :クロ ★[]:2019/03/13(水) 10:12:10.55 ID:Hj4gI3Nn9
 自民党の二階俊博幹事長が12日、安倍晋三首相の党総裁4選の可能性に言及した。夏の参院選後の人事や政局を見据えた布石とみられるが、連続2期までだった総裁任期を3期に延長する2017年の党則改正を主導した二階氏の発言だけに党内には波紋が広がる。

 12日の党役員連絡会後の記者会見。二階氏は首相の総裁4選について問われ、「十分あり得る」と明言。党則改正が必要となるが、「余人をもって代え難いというときには、何ら問題はない」とも述べた。森山裕国会対策委員長も同日の会見で、「余人をもって代え難いのであれば、その選択しかない」と同調した。

 「余人をもって」という言葉は、二階氏が総務会長だった16年7月に総裁任期延長について語った「余人をもって代え難しという状況が生まれてくれば、対応を柔軟に考えていく」との発言と重なる。

 二階氏は同年8月に幹事長に就…

朝日新聞
2019年3月13日7時0分
https://www.asahi.com/articles/ASM3D4K4DM3DUTFK00G.html
【安倍政権】対北朝鮮非難決議案を提出せず 国連人権理事会 北朝鮮に配慮
1 :クロ ★[]:2019/03/13(水) 10:40:52.13 ID:Hj4gI3Nn9
 日本政府は、スイス・ジュネーブで開かれている国連人権理事会に、2008年以降続けてきた対北朝鮮非難決議案の提出を今年は見送る方針を固めた。拉致問題をめぐって日朝交渉の糸口を探る安倍政権が、北朝鮮に配慮した形だ。

 複数の日本政府関係者が明らかにした。関係者によると、日朝首脳会談の実現を模索する日本に対し、北朝鮮が一向に対応しない現状を変える狙いがある。北朝鮮への批判姿勢をいったん弱めることで、日朝交渉に対する日本政府の前向きな姿勢を示すという。2月の米朝首脳会談で合意ができず、拉致問題の進展が見通せなくなったことも要因の一つとみられる。

 安倍晋三首相は、昨年の米朝首脳会談後、「次は私自身が正恩氏と向き合う」と表明したが、日朝首脳会談が実現する機運は生まれていない。日本政府関係者は「人権について国際社会から批判されることを北朝鮮は嫌がっている」と背景を説明する。

 人権理事会に対しては、これま…

朝日新聞
2019年3月13日4時0分
https://www.asahi.com/articles/ASM3F05NCM3DUTFK02C.html
【横畠氏】回答避ける答弁15回 立憲・小西氏に再び応酬
1 :クロ ★[]:2019/03/13(水) 10:44:00.55 ID:Hj4gI3Nn9
 国会答弁で「声を荒らげて」と議員を揶揄(やゆ)するような発言をして撤回に追い込まれた横畠裕介内閣法制局長官が12日の参院外交防衛委員会で、立憲民主党会派の小西洋之氏から再び質問を受けた。発言の目的や動機について横畠氏は「国会議員の発言に行政府にある者が評価的なことを申し上げるべきではない」といった答弁を15回繰り返し、小西氏が反発、審議はたびたび中断した。

 横畠氏は6日の参院予算委で、議員質問の内閣に対する監督機能について、「このような場で声を荒らげて発言するようなことまでとは考えていない」と発言、その後撤回し、金子原二郎・予算委員長から厳重注意を受けた。

 小西氏は12日の参院外防委で、発言の目的や動機について再三質問したが、横畠氏は同様の答弁を繰り返した。小西氏は「立法府の冒瀆(ぼうとく)だ」として辞任を求めたが、横畠氏は「今後とも職責をしっかり果たして参りたい」と強調した。(磯部佳孝)

朝日新聞
2019年3月13日0時12分
https://www.asahi.com/articles/ASM3D4K10M3DUTFK00F.html
ロバート梶原さん「容疑者扱い」 辺野古署名呼び掛け人の関係先を沖縄県警が訪問
1 :クロ ★[]:2019/03/13(水) 10:49:54.43 ID:Hj4gI3Nn9
 米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古の新基地建設を巡り、米ホワイトハウスへの請願署名を呼び掛けた県系4世のロバート梶原さん=米ハワイ州=は12日までに、自身のツイッターに「警察が捜査のために中城村役場や関係先を訪ねたことを確認した」と投稿した。その上で「私は請願を始めたため、日本政府は私を殺人の容疑者のように扱っている」と主張した。

 中城村役場によると、2月下旬から3月上旬ごろにかけて警察官2人が役場を訪れた。警察官は梶原さんが過去に村海外移住者子弟研修に参加して、沖縄に滞在した際の受け入れ家庭の情報を求めた。村は同家族に許可を得て提供した。

 県警警備第1課は、県民投票を巡って推進派と反対派双方に対して右翼などによる街宣や何者かによる器物損壊事案などのトラブルが発生したと説明し、「特定の個人に対し、加害行為の恐れや嫌がらせ、その他のトラブル発生の恐れがある場合には、注意喚起や指導などを行うことがある」と回答した。

 梶原さんは本紙取材に「私に圧力を掛けるために日本政府が指示して警察が動いたのだと思う。まるで辺野古の新基地建設反対を支持している私が沖縄に戻るのをやめさせようとしているようだ」と批判した。

琉球新報
2019年3月13日 10:12
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-888027.html
【北朝鮮】国連人権理事会で拉致問題取り上げた日本を批判
1 :クロ ★[]:2019/03/13(水) 10:52:09.65 ID:Hj4gI3Nn9
スイスで開かれている国連の人権理事会で、日本が北朝鮮による拉致問題の早期解決を訴えたことについて、北朝鮮の代表は、「日本は内政的な意図を持って論じている」などと主張し、日本の主張は受け入れられないという考えを示しました。

スイスのジュネーブで開かれている国連の人権理事会では、11日、北朝鮮の人権状況に関する議論のなかで、日本の代表が、拉致問題の早期解決を訴えました。

これについて、北朝鮮の代表は、12日、「『慰安婦』として知られる性的奴隷制度のような犯罪を犯した日本は、たびたび内政的な意図を持って拉致問題を論じている。そのような主張を、断固として拒否する」と述べ、日本の主張は受け入れられないという考えを示しました。

これに対して、日本の代表は、「日本は第2次世界大戦の歴史の事実を謙虚に受け入れたうえで、アジア太平洋地域と国際社会の平和と繁栄に貢献してきた」と述べ、反論しました。

このほか、北朝鮮は先月行われた2回目の米朝首脳会談が合意に至らず、北朝鮮が求めている制裁解除の見通しが立っていないことを念頭に、「不当な制裁は子どもや女性、障害者など、弱者に対して重大な影響を及ぼし、基本的人権が奪われている」と訴えました。

NHKニュース
2019年3月13日 7時35分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190313/k10011846211000.html

関連スレ
【安倍政権】対北朝鮮非難決議案を提出せず 国連人権理事会 北朝鮮に配慮
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1552441252/
【東京入管】救急搬送必要な収容者を迎えに来た救急車を追い返す異常事態
1 :クロ ★[]:2019/03/13(水) 11:56:38.51 ID:Hj4gI3Nn9
■またしても東京入管で収容者の人権を踏みにじる事件

 かねてから日本の入国管理局が外国人収容者を非人道的に扱っていることは問題視されていましたが、またしても、のっぴきならない事件が起こり、どうしてこんな国になってしまったんだと頭を悩ませています。

 3月12日の夜、東京入国管理局に収容されているクルド人男性のチョラク・メメットさんが体調不良を訴え、一時は救急車がやってきました。ところが、入国管理局は建物を施錠し、救急隊員が建物に入るのを拒み、「看護師は見守っているので大丈夫だ」と言って追い返して、頑なに救急車には乗せなかったというのです。  

 この話はネット上でたちまち大騒ぎになり、こうしちゃいられないと40人くらいの人が現地に駆けつけたそうです。あいにく、僕は明石市長選の取材中で関西にいるため、現地からツイートしている人たちの情報をもとにまとめているのですが、黙っちゃいられないので記事にしました。同時に、現地にはHBOL編集部の人間も向かいました。

■いったい何が起きたのか?

 チョラク・メメットさんは、かれこれ1年以上も入国管理局に収容され続けている人だといい、3月12日の夜に体調不良を訴え、まったく動けない状態になってしまったそうです。そして、それを聞いた家族が救急車を呼んだと言います。  

 家族によると、メメットさんはあまり弱音を吐かない性格だといいますが、「もたないかもしれない」と打ち明けたといい、体調がとても心配されています。  入国管理局としては、仮病かもしれず、脱走してしまった時には責任が取れないということがあるのかもしれませんが、本当にヤバかった時に死んでしまうリスクの方がよっぽど深刻です。  

 これまでも体調不良を放置して収容者を死なせてしまった悪い意味での「実績」があるので、いくら不法入国で逮捕したとはいえ、病院で診察を受けるぐらいの人権はあるはずです。  

 入国管理局で働く職員たちは、不法入国を取り締まる権限はあっても、収容者の命を奪う権限などないはずです。すぐさま救急車に乗せるべきなのは明白です。

 現地から情報を発信している人たちによれば、入国管理局の中には医師は不在。救急隊員には「看護師が見守っているから大丈夫だ」と説明して追い返したのに、肝心の看護師は直後に帰宅していたことが発覚。救急隊員も「話が違う」と怒っていたそうですが、23時13分、119番に電話をかけても対応してくれないので、救急相談センターに電話をかけ、再び救急隊員が現場に到着。しかし、こちらもいつの間にか救急車を呼んだご家族や支援者がいる場所とは反対側の出口からいなくなってしまっていたそうです。サイコパス国家です。

 そして、HBOL編集部のスタッフが現地に到着した午前2時の段階で、日本人、クルド人で約50人程度の支援者が外で抗議行動をしていましたが、警察官が何人も入り口に仁王立ちしている状態だったそうです。もちろん、メメットさんはまだ病院に行けていません。

2につづく

ハーバービジネスオンライン
選挙ウォッチャーちだい
2019.03.13
https://hbol.jp/187833
【東京入管】救急搬送必要な収容者を迎えに来た救急車を追い返す異常事態
6 :クロ ★[]:2019/03/13(水) 12:13:18.74 ID:Hj4gI3Nn9
続きは貼れなかったので
Webで確認ください
【東京入管】14カ月収容され、命の危機にあるクルド人男性。救急搬送を拒否した入国管理局の対応を問う
1 :クロ ★[]:2019/03/13(水) 12:26:50.30 ID:Hj4gI3Nn9
入国管理局に長期収容されているクルド人男性チョラク・メメットさんが3月12日、体調不良を訴え、救急車が出動したにもかかわらず入管が搬送を拒否した。

チョラクさんの容態は急速に悪化しているとみられ予断を許さない状況だ。支援者らが一刻も早い診療を求めているが、入管は拒否し続けている。

難民支援のNPO法人WELgee代表の渡部清花氏が、これまでの経緯を緊急寄稿した。

「助けて。どうしたらいいか、もうわからないの……」日付が変わろうとしていた頃、電話口の友人の声は震えていた。 

3月12日、東京・品川の入国管理局で長期収容されているクルド人男性チョラク・メメットさん(38)の容態が急変したにもかかわらず、入国管理局は2度にわたって救急車による緊急搬送を拒否した。私は入管の前にいるクルド人の友人たち・そのご家族からの連絡で知った。

「どうしたらいい?旦那は、朝まで生きられないかもしれない...」1回目に来た救急車は、結局本人に会わず、入管職員だけに会って空のストレッチャーを乗せて帰ってしまったという。

2回目の救急車が到着したときには、裏口からチョラクさんが救急車で搬送されたことが期待されたが、救急相談センターに確認したところ、入国管理局からは誰も運ばれていないことが発覚した。現場は混沌としている。

「14年間難民認定されず…収容施設のクルド人が語った日本での現実」

チョラクさんは、兄がクルド人の独立運動に参加していたことから、自分の身にも危険を感じ、14年前の2004年、身重だった奥さんを国に残して、埼玉に避難していた兄を頼って来日した。

その後奥さんもチョラクさんを追って来日し、いまはトルコで生まれた長男(中学2年生)と日本で生まれ小学校に通う次男・三男の5人で生活している。

いま日本にいるクルド人は、埼玉を中心に2千人以上と言われている。しかし、難民認定されている人はゼロだ。

(FNN PRIME 2018年8月10日)

いま命の危機にあるのは、この記事に登場するチョラクさんだ。

たまに彼と面会する私もこの日、取材記者の鈴木款さんと一緒に入国管理局の面会室に入った。

この夏の時期も、チョラクさんは痩せてゆく一方だった。収容期間は2019年3月の時点で14カ月間にも及び、衰弱が進んでいる。

チョラクさんの奥さんと彼女の妹さんによると、3月12日は以下のような経緯だったという。

朝、奥さんはいつものように品川の入国管理局に面会に行った。しかし、入管職員は「今日彼は、具合が悪いから面会できません」と奥さんに告げた。

奥さんが入国管理局の4階に移動し、「何の病気ですか?」と聞くと入管職員が「面会の方で聞いてください」としか言わなかった。

そのあと、奥さんは5分間だけチョラクさんと面会した。2人の入管職員がチョラクさんの両側を支えているが、彼は一人ではとても歩けない状態だった。

チョラクさんが「息が苦しいよ、頭が痛い…」と訴えたため、奥さんは面会をすぐ終わらせ、総務課に声をかけた。

奥さんが「外の病院に行かせてください」と申し出ると、入管職員は「13時から16時の間、入管に医者が来るから診てもらいます」と答えた。

奥さんたちは、入管で15:30まで待ち、職員から「薬を出しましたから」と言われたので、その言葉を信じて埼玉県蕨市の自宅まで戻った。

しかし午後5時56分、チョラクさんからの電話を受け、それが真実でなかったことを知る。薬はおろか、医者の診察さえなかったという。

2につづく

Forbes JAPAN
2019/03/13 10:30
https://forbesjapan.com/articles/detail/26044/1/1/1
【東京入管】14カ月収容され、命の危機にあるクルド人男性。救急搬送を拒否した入国管理局の対応を問う
3 :クロ ★[]:2019/03/13(水) 12:28:13.93 ID:Hj4gI3Nn9
奥さんたちは慌てて蕨市から電車で品川の入国管理局に戻ったが、入管職員からは「営業時間は終わりました」と、チョラクさんとの面会を拒否した。

奥さんが「救急車のお金を自分たちで払うので、旦那を病院に行かせてください」と嘆願したものの、職員は対応しなかった。

午後7時20分、再びチョラクさんから奥さんに電話がかかり、「なぜ、外からも何もしてくれないのか」と訴えたところ、奥さんの友人が救急車を入国管理局に呼んだ。

午後7時25分頃、救急車が到着。しかし入管職員は「看護師がいるから大丈夫、帰りなさい」といい、救急車は空のストレッチャーを乗せて帰ってしまった。

しかしその後、入管職員は「看護師はいない」と奥さんに告げた。奥さんは「お願いですから、医者の診察をしてください」と懇願した。

入管職員は奥さんに「明日医者が判断し、必要なら外の病院に行きます」に告げた。「責任者は誰ですか?」と奥さんが尋ねると、入管職員は「答えられません」としか答えなかった。

その後、チョラクさんとは連絡がとれなくなった。入管の規則で、収容されている人が電話できるのは午後8時までだからだ。それ以降は外にいる家族とも電話ができなくなる。

午後11時13分、2台目の救急車到着。奥さんによると119では対応してくれず、救急相談センターに電話をしたという。

しかしその30分後、救急車はどこにも見当たらなかった。チョラクさんを支援する人たちが入管前に集まっていたが、彼らが気づかないうちに別の出口からいなくなってしまったようだ。その時、チョラクさんが搬送されたのかどうかもわからなかった。

奥さんが、支援者たちと共に救急相談センターに確認したところ、チョラクさんを搬送していなかったことを知った。

クルド人の仲間が訴える。

「日本のみなさんに迷惑はかけたくないです。入管が営業時間外なのもわかります。ただ、あれだけひどいチョラクさんの状態があって、病院に連れて行って欲しいだけなのです」

3月13日午前2時ごろ、家族や支援者など、日本人、クルド人合わせて60人くらいが、入管の前に集まっていた。

3月12日当日、入管にいた当直の医師は精神科のお医者さんだったという。

3につづく
【東京入管】14カ月収容され、命の危機にあるクルド人男性。救急搬送を拒否した入国管理局の対応を問う
6 :クロ ★[]:2019/03/13(水) 12:29:40.93 ID:Hj4gI3Nn9
救急車がそこまで来ているのに、緊急状態にある人が乗せさせてもらえない。病院に連れて行ってもらえない。迫害により国にも帰れないチョラクさんが、1年以上出られない入管の中で命を落としたら、日本政府はいったいどうするのか?

2018年には、難民申請中だったカメルーン人が体調悪化にもかかわらず放置され、入国管理局に収容されたまま命を失った。男性が施設内で「死にそうだ」と声をあげ、もがき苦しんでいるのに7時間以上放置されたあげく死亡するという衝撃的な出来事だった。

国家に守ってもらえず祖国を逃れて、せっかく命をつないだチョラクさんのような人たちが、また国家に殺されてしまう。いまメディアが取り上げないと、またなにも生かされない悲しい教訓が増えるだけだ。

チョラクさんのように、何かしらの理由で日本での在留資格をもらえない人であっても、自由権規約第6条「生命に対する権利」は有しているはずだ。

命の危険があるときに「あなたは日本に在留する資格がないので病院へは連れて行きません」と対応するのは、人権侵害に他ならない。

一刻も早く、チョラクさんを病院に搬送してほしい。チョラクさんは普段、弱音を吐かない人だ。彼がダメだと言っているのだから、本当に危機的な状況なのだろう。

日本人のみなさん。

私たちの国で、今起きていることを知ってくださってありがとう。

もう一度、日本人も外国人も、被収容者であってもクルド人であっても、同じ人間であることに立ち返ってみませんか。

もし、これが自分の旦那さんだったらと、考えてみてほしいのです。

メディアのみなさん。

これを書いている段階では、ひとつの英字メディア以外は、マスコミは現地にいないそうです。しかし、ツイッターでは、トレンド入り。かつてないほど多くの国民の注目を集めています。ジャーナリズムの力を、まだ彼らは信じています。

弁護士の皆さん。特に、いつも闘ってらっしゃる難民弁護の弁護士以外のみなさん…。

いくつかの現地からの情報にある通り、本当に「看護師の判断で救急車不要と言った」のであれば、そのような判断は、(お世話になっている弁護士さんによると)看護師ができるのがあくまで診療の補助であり(保健師助産師看護師法5条)、診察は医師の専権事項ということからすると、医師法違反が疑われる事態でもあります。

2018年3月に法務省入国管理局は「被収容者の健康状態及び動静把握の徹底について(指示)」という以下の内容の通達を出しています。

「時間帯により看守責任者等が当該被収容者への対応を判断せざるを得ない場合は、 体温測定等の結果に異状が見られなくとも、 安易に重篤な症状にはないと判断せず、 ちゅうちょすることなく救急車の出動を要請すること」(以上、抜粋)

今回のような事態は、これまで何度も繰り返されています。

違法な状態が放置されている現状について、是非先生方のお立場から問題提起の声をあげていただき、あるいは、伝えるべき所に伝えていただけませんか?

*この記事は、渡部清花個人として書いたもので、団体の公式見解ではありません。
【森友事件】朝日社説 森友問題 国会が全容の解明を ★4
1 :クロ ★[]:2019/03/13(水) 13:57:09.78 ID:Hj4gI3Nn9
 森友学園への国有地売却問題が明らかになってから2年余り。前理事長の籠池泰典、妻諄子(じゅんこ)の両被告に対する刑事裁判が大阪地裁で始まった。

 学園側が国や大阪府、大阪市から補助金をだまし取ったとされる事件である。両被告とも争う姿勢を示したが、証拠に基づく厳正な審理を期待する。

 忘れてならないのは、森友問題を巡る疑惑の全体像は、より広く、深いことだ。

 財務 省はなぜ、省の内規から外れた特例で学園と国有地の貸し付け契約を結んだのか。その後、土地の鑑定価格から8億円余、8割を超える値引きをして学園に売却したうえ、価格を非公開にしたのはなぜか。決裁文書の改ざんという不正をしてまで、何を隠そうとしたのか。

 公平であるべき行政が大きくゆがめられたと言うしかない。公金の出入りをチェックする会計検査院にうその資料が出され、国会でも改ざんした資料の提出と虚偽答弁が重ねられた。

 その結果、国会が果たすべき行政監視の役割は妨げられ、機能しなかった。民主主義の根幹が揺らいでいることを、いま一度思い起こさねばならない。

 市民らからの告発を受けた検察は昨年、財務 省幹部ら対象の38人全員を不起訴処分とした。それが妥当かどうか検察審査会の審査が続いているが、刑事責任の追及とは別に、全容を解明することが国会の責務である。

 国土交通省は2月、国が大幅値引きの根拠とした土地の試掘調査の写真について、複数の穴を写したという3枚の写真が同じ穴のものだったことを認めた。地中のごみの撤去費用から値引き幅を決めたというが、国が主張する深さまでごみがあったのか、疑惑は深まる。

 それにもかかわらず、森友問題をめぐる国会の審議は乏しい。6日の参院予算委員会では野党から質問が出たが、議論は深まらなかった。安倍首相は「司法の手が入り、処分もされた。麻生(財務)大臣のもとで検証が行われ、処分もなされた」と答弁し、問題は決着済みとの認識をにじませた。

 しかし、文書改ざんに関する財務 省の調査は、国有地を担当する理財局の事案として片付けた。国会で虚偽答弁を続けた局長を「適材適所」と評価した麻生氏は責任をとらないままだ。

 安倍首相の妻昭恵氏は、森友学園が開校を目指した小学校の名誉校長に就いていた。このことが問題の背景にあるのでは、という疑念は消えない。

 幕引きは許されない。国会が問われている。

朝日新聞
2019年3月7日5時0分
https://www.asahi.com/articles/DA3S13922025.html

スレ★1が立った日時 3/11 23:16

前スレ
【森友事件】朝日社説 森友問題 国会が全容の解明を ★3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1552404166/
イージス・アショア追加費用も、レーダー選定が一因か 4389億円まで膨れあがった費用さらに増える可能性
1 :クロ ★[]:2019/03/13(水) 14:12:47.20 ID:Hj4gI3Nn9
 国会では12日、政府が導入を決めたイージス・アショアをめぐり、野党の追及が相次ぎました。およそ4400億円とされる導入費用が、更に増える可能性が出てきたからです。

 「イージス・アショアの費用負担。日本側の費用負担で作ることを求められていることが分かったという報道。事実関係を教えてください」(立憲民主党 本多平直衆院議員)

 「性能確認をこれからどのように行っていくかは、日米間で議論を行っているところ」(岩屋毅防衛相)

 野党が追及したのは、アメリカから購入するイージス・アショアの試験施設の費用負担。イージス・アショアは地上配備型のミサイル防衛システムで、日本に向けて発射されたミサイルをイージス艦の迎撃ミサイル「SM3」と地上配備型の「PAC3」と共に打ち落とす計画です。

 このイージス・アショアに使用するレーダーに関する試験施設の建設を、アメリカが日本に費用負担を求めているのではないかと指摘が相次いだのです。

 「はじめは安く見せかけて、選ばれたらこれも必要だ、あれも必要だと価格をつり上げていく。アメリカのやり方ひどいんじゃないか」(共産党 宮本徹衆院議員)

 「米国政府と協議を行っている最中で、必ず追加の費用が発生することが決まっているわけではございません」(岩屋毅防衛相)

 政府はおととし、導入を決めたイージス・アショアの取得費用を、当初、2基でおよそ1600億円と見積もっていました。しかし、その後2400億円、運営費を含めると4389億円まで膨れあがっています。

 レーダーに採用されたのは、ロッキード・マーチン社製の「SSR」。このレーダーを選んだことが費用増加の一因だと軍事専門家は指摘します。

 「SSRというのは現時点において、日本しか採用していません。開発に対するリスク、コストのという意味も含めて、何らかの形で負担せざるを得ないということはある。その責任は日本になります」(軍事専門家)

 さらに、防衛省はレーダー選定の際に加点ポイントとしていた日本企業の参画も、納期や費用の観点から、見送ることを決めています。

 「日本の企業が参画できなくなった。イージス・アショアの試験施設を造らなければならないという話が出てきた。選定をし直すことを考える。そういうことはあり得る」(軍事専門家)

 しかし、こうした指摘に、防衛省幹部は、「レーダーの選定を見直すことはない」と断言。メリットを失った上、さらなる費用負担も必要となるのか。今後、政府は、試験施設の建設の必要性も含めアメリカ側と調整するとしています。

TBS NEWS
12日16時25分
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3620444.htm
米イージス・アショア試験施設 建設費“日本持ち”の厚顔さ
1 :クロ ★[]:2019/03/13(水) 14:17:43.18 ID:Hj4gI3Nn9
 どこまで安倍政権はナメられているのか。

 政府が導入を進めている地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」について、日本の費用負担でハワイに試験施設を建設するようアメリカが日本に要求していることが分かった。

 日本政府はアメリカからイージス・アショア2基を2400億円で購入する予定。日本が買うイージス・アショアに搭載する最新鋭レーダー「LMSSR」は、まだ実戦配備されていないためアメリカは新たな試験施設が必要だと主張している。

 しかし、ただでさえイージス・アショアは巨額なのに、日本が試験施設まで建設する必要があるのか。軍事評論家の前田哲男氏はこう言う。

「どうして日本政府は、開発中のイージス・アショアの導入を決めたのでしょうか。すでにアメリカが運用しているタイプのイージス・アショアを購入すれば、試験など必要なかったはずです。だいたい、2基2400億円は高すぎます。ルーマニアやポーランドは、一円も払っていませんよ。むしろ、アメリカがカネを払って置かせてもらっています」

 そもそも、秋田と山口にイージス・アショアを設置するのは日本の防衛のためではなく、ハワイとグアムを守るためだ。

「もし、東京や大阪を北朝鮮のミサイルから守るなら、秋田や山口には置きません。なぜ秋田と山口なのか。秋田がハワイ、山口がグアムの弾道弾防衛の最適地点だからでしょう。ちょうど北朝鮮からの延長線上にあります」(前田哲男氏)

 いまからでもイージス・アショアの導入を中止すべきだ。

日刊ゲンダイ
19/03/13 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/249284/
【GDP600兆円目前のカラクリ】毎勤統計は“背の高い別人にシークレット靴”履かせたまま
1 :クロ ★[]:2019/03/13(水) 14:26:20.12 ID:Hj4gI3Nn9
 まず、最近話題になっている厚労省の毎月勤労統計の問題についてお話しします。

 2018年1月に毎勤統計の賃金算出方法が変更されました。簡単に言うと、@サンプル企業を一部入れ替えAベンチマーク(賃金算出に使う係数のようなもの)更新B復元処理――の3点です。Bの復元処理というのは、東京都における500人以上の事業所について約3分の1しか抽出していなかったため、それを約3倍にして復元処理したというものです。世間でよく知られているのはBの部分でしょう。

 18年1月からこっそり復元処理を始めたことが賃金上振れ要因のひとつになりました。例えるなら、@でちょっと背の高い別人に替える、Aでシークレットシューズを履かせる、Bで頭にシリコーンを埋める――といったところです。これで安倍政権は「身長が伸びた!」と言い張っていたのです。しかし、Bはあえなくバレたので、過去に遡って修正されました。

ところが、ここが最も重要な点なのですが、@とAは遡って修正されず、そのままなのです。これまではこういう場合は遡って修正し、データにおかしな段差が表れないようにしていたのですが、それをあえてしていません。つまり、18年の賃金はちょっと背の高い別人に入れ替え、シークレットシューズを履かせた状態で17年と比較しているということ。その結果、賃金が異常に伸びることになりました。

 13〜17年までの5年間で名目賃金は1・4%しか伸びていないのですが、18年はわずか1年間で名目賃金が1・4%伸びることになったのです。5年分の賃金上昇をたった1年で達成するという凄まじいインチキです。これで実質賃金(名目賃金を消費者物価指数で割った値で、本当の購買力を示す)は前年比プラス0・2%となり、かろうじて前年比マイナスを免れることになりました。


 算出方法が異なるものをそのまま比較した伸び率は、端的に言ってウソの数字です。このウソの数字がずーっと公表されっぱなしになっているのが毎勤統計の現状なのです。

 統計不正というと、東京都の500人以上の事業所について約3分の1しか抽出していなかったこと、それをこっそり3倍に復元処理していた点ばかりが注目されていますが、それよりも重要な点があります。算出方法の異なる数字をそのまま比較し、ウソの伸び率を公表している点が本当の問題なのです。この点を絶対に混同してはいけません。

 次回は実質賃金についてお話しします。

(つづく

明石順平 弁護士

著者のコラム一覧
1984年、和歌山県生まれ。東京都立大法学部、法大法科大学院卒。労働事件、消費者被害事件を主に担当。ブラック企業被害対策弁護団所属。著書に「アベノミクスによろしく」「データが語る日本財政の未来」

日刊ゲンダイ
19/03/13 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/249278/
【麻生副総理】ポロリ本音 “アベノミクス偽装”は「支持率のため」
1 :クロ ★[]:2019/03/13(水) 18:57:40.19 ID:Hj4gI3Nn9
「総雇用者所得は増えている」「有効求人倍率が全都道府県で1倍を超えた」など安倍首相がアベノミクスの成果を喧伝するフレーズには、「政権にとって都合のいいデータばかり利用している」という疑惑が付きまとってきたが、やっぱりそうだった。12日の参院財政金融委員会で麻生太郎財務相がポロリとホンネを漏らしたのだ。

 国民民主党の大塚耕平代表代行は質問で、「総雇用者所得が増えている」背景として、法改正により2018年に配偶者控除が年収103万円以下から150万円以下に拡大された点を指摘。夫が控除を受けるために103万円以内に抑制して働いていた妻が150万円に増やせば、結果として総雇用者所得は増える。だから、成果だけをアピールするのではなく、こうした増加要因もきちんと説明すべきと言うと、麻生氏は「その通り」と認めた上で、こう答えた。

「表現する時はなるべくいいことを言わないと支持率が上がりませんので、私どもとしては努力していろいろいいことを探して申し上げている」

 大塚氏の質問が厳しい追及型ではなく提案型だったため麻生氏は油断したのか、支持率のためなら手段を選ばない安倍政権の正体がバレた瞬間だった。
広告

「政権に対する世論調査は本来、支持率が高ければ政策への評価も高くバランスが取れているものですが、安倍政権の場合、支持率の高さに比べ、政策への評価が低い。政策の中身で勝負できないので、上っ面の都合のいいデータを利用して、支持率頼みで底上げに躍起になっているのが実態です」(政治評論家・野上忠興氏)

 麻生氏には、17年衆院選の自民圧勝に際し「北朝鮮のおかげ」とホンネを漏らした“前科”がある。正直なのかマヌケなのか。

日刊ゲンダイ
19/03/13 14:50
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/249359/
【ロシア】北方領土で軍事演習 機関銃・砲兵部隊ら約500人が参加 約70の戦車や装備使用、敵の上陸作戦に対する訓練など実施
1 :クロ ★[]:2019/03/13(水) 19:06:46.09 ID:Hj4gI3Nn9
ロシア、北方領土で軍事演習
択捉島と国後島で

【ウラジオストク共同】ロシア軍の極東地域を管轄する東部軍管区は12日、北方領土の択捉島と国後島で機関銃・砲兵部隊ら約500人が参加する軍事演習を開始したと発表した。約70の戦車や装備を使用し、敵の上陸作戦に対する訓練などを実施。インタファクス通信が同日報じた。

 安倍晋三首相は昨年11月、ロシアのプーチン大統領との会談で、平和条約締結交渉を加速させることで合意。日ロ両政府は北方領土返還を含む条約締結問題の協議を続けている。日本政府は北方領土での軍事演習には反対の立場を取っており、ロシアの強硬姿勢が改めて示された。

共同通信
2019/3/12 13:28
https://this.kiji.is/478056926074504289
【安倍首相】「消費税引き上げに向け丁寧に説明」
1 :クロ ★[]:2019/03/13(水) 19:27:25.90 ID:Hj4gI3Nn9
消費税引き上げに向け丁寧に説明、理解深めたい=安倍首相

[東京 13日 ロイター] - 安倍晋三首相は13日午後の参院予算委員会で消費税に関し「さらなる引き上げに向けて、国民に丁寧に説明し、理解を深めていきたい」と述べた。国民民主党の大島九州男委員への答弁。

(竹本能文※)

ロイター
2019年03月13日 14:29
https://blogos.com/article/363828/
【休眠預金】30億円強を活用へ 子ども、障害者支援に配分 段階的に規模を拡大する構え
1 :クロ ★[]:2019/03/13(水) 19:56:15.55 ID:Hj4gI3Nn9
 10年以上出し入れがない「休眠預金」を子どもの貧困対策や障害者支援など民間の公益活動に充てる新制度で、初年度となる2019年度の助成額が30億円強となることが13日、分かった。草の根活動支援など五つのプログラムに沿ってNPOなどに配分する。3月末までに首相の認可を受けた後、4月から新制度が本格的にスタートする。

 休眠預金は年約700億円に上るとされ、預金保険機構に移管された後、支援の司令塔となる指定活用団体から資金分配団体を通じて公益活動を実施する団体に助成される仕組み。政府は、助成金の活用状況を見極めて段階的に規模を拡大する構えだ。

共同通信
2019/3/13 19:37
https://this.kiji.is/478512554742678625
【森友改ざん】麻生財務相「組織風土の改革に努める」 文書改ざん問題
1 :クロ ★[]:2019/03/13(水) 23:32:33.37 ID:Hj4gI3Nn9
 学校法人森友学園(大阪市)への国有地売却に絡む財務 省の決裁文書改ざん問題で、麻生太郎財務相は13日の衆院財務金融委員会で「(改ざんに対して)いかがなものか、という意見があったのに進んだ風土が問題で、改革しなければならない」と語った。改ざん発覚後の昨年3月に近畿財務局職員が自殺したことについての質問に答えた。

 13日の衆院財金委で、立憲民主党会派の今井雅人氏は「国有地の値引きがなければ、改ざんも職員の自殺もなかった」とし、値引きを決めた当時の近畿財務局長だった武内良樹国際局長の責任を追及。武内国際局長は「哀悼の意を捧げる」などと述べるにとどめ、自身の責任については答えなかった。

 続いて責任について問われた麻生財務相は「(職員の自殺が)起きたことは誠に遺憾。謹んでご冥福をお祈りしたい」と答弁。「組織風土の改革を含め、改めて信頼回復に努めたい」と語った。

 財務 省が昨年6月に公表した調査報告書では、近畿財務局内には「改ざんを行うことへの強い抵抗感」があり、「(本省の)理財局からの度重なる指示に強く反発」していたとされている。

朝日新聞
2019年3月13日16時25分
https://www.asahi.com/articles/ASM3F3D3MM3FUTIL00C.html

スレ★1が立った日時 3/13 23:32


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。