トップページ > 政治ニュース+ > 2019年02月14日 > 9wA32Q7k9

書き込み順位&時間帯一覧

116 位/1723 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000261000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
クロ ★
【立憲・枝野代表】「日本の総理、小学6年生並みで情けない」
やはり“首相案件”「毎月勤労統計」賃金カサ上げのシナリオ
【森友・発覚から2年】籠池前理事長「昭恵さんとの写真は最後のとどめ」★4
◆◆◆政治ニュース+新規スレッド&継続依頼 ★23
【根本厚労相】日雇い労働者外しで「賃金上振れの可能性」
【共産・志位氏】「若者の名簿提出が憲法改正の狙いか」
【共産・志位委員長】桜田五輪相、即刻罷免を「なおかばう安倍首相の責任は極めて重い」
【山本国家公安委員長】大臣就任祝賀会で今治市の職員が受付 愛媛県今治市
「統計の日」標語・総務省ツイッターに投稿相次ぐ「不景気も統計一つで好景気」「アベノミクス 全ての統計 自由自在」

書き込みレス一覧

【立憲・枝野代表】「日本の総理、小学6年生並みで情けない」
1 :クロ ★[]:2019/02/14(木) 16:44:45.32 ID:9wA32Q7k9
立憲民主党・枝野幸男代表(発言録)

 国会の状況は本当に目を覆うばかりだ。(森友学園をめぐる財務 省の)公文書改ざんをはじめ、(厚生労働省の)毎月勤労統計(の不正調査問題)に至るまで、ウソとごまかしの政権、子どもじみた政権だと思う。

 実は私、小学校6年の男の子を子育て中だ。だいたい想像つくと思うが、小学校6年のやんちゃな男の子に向かって感じること、言っていること。「ひとのせいにするな」、「感情的にむきになるな」、「大きな声、変なところで出すな」。日本の総理大臣が小学校6年生並みだ。下手すると、うちの息子の方がまだましでないか。ほんとに情けない状況だ。(14日、国会内であった日本退職者連合の集会あいさつで)

朝日新聞
2019年2月14日15時24分
https://www.asahi.com/articles/ASM2G3SQDM2GUTFK00D.html
やはり“首相案件”「毎月勤労統計」賃金カサ上げのシナリオ
1 :クロ ★[]:2019/02/14(木) 16:58:59.65 ID:9wA32Q7k9
「毎月勤労統計」の賃金かさ上げは「首相案件」――。2018年1月に突然、調査方法が変更され、賃金がカサ上げされることになった「毎月勤労統計」。やっぱり、安倍首相周辺が関与していたことが発覚した。

 13日の衆院予算委で安倍首相は、企業サンプルの入れ替えにより数値が大きく変動することについて、15年の段階で、当時の首相秘書官が厚労省の役人から説明を受けていたことを明らかにした。

 質問した財務 省出身の大串博志議員(立憲民主)は「秘書官の耳に入るということは、役所では“総理ご関心事項”と言うんですよ」と語った。14日の衆院予算委で、厚労省と接触したのは、中江元哉首相秘書官(現・財務 省関税局長)で、15年3月末だったことが明らかになった。この後、統計の“見直し”は一気に進んだ。

■核心を突かれムキになった安倍首相

 15年10月の経済財政諮問会議で、麻生財務相は「サンプル事業所の入れ替え時に変動がある。改善方策を早急に検討していただきたい」と「毎勤」の調査方法にケチをつけた。その結果、毎勤統計の500人未満事業所の抽出調査は「総入れ替え方式」から「一部入れ替え方式」に変更され、18年から実施された。入れ替えは3年ごとに行われる。

 “総入れ替え”すると、倒産直前の企業や生まれたての企業など低賃金の企業が多く含まれるため、賃金は低く出る。そこで、“一部入れ替え”に変更し、賃金を上振れさせたのだ。

 調査方法の変更には統計委員会の委員などから異論もあったが、「首相案件」だから、ゴリ押しできたのである。

 大串議員に追及された安倍首相はムキになって言い返した。

「2015年は平和安全法制で1000問質問を受けた。これ以外は持ってこないでという状況だった。統計なんかに関心を示すわけないじゃないですか。根本的に知りませんから」「毎勤は毎月見ませんよ」

核心を突かれるとムキになるのが安倍首相の特徴である。

 政治評論家の山口朝雄氏が言う。

「統計見直しに、早い段階から首相秘書官が動いていたということは重要です。麻生財務相のみならず、安倍首相自身が大きな関心を持っていたということです。森友、加計のケースと同じで『首相案件』だったから、官僚が忖度し、普通なら無理なことでも進んでいったのでしょう」

 どんな力が働いたのか――徹底解明すべきだ。

日刊ゲンダイ
2019/02/14
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/247476/
【森友・発覚から2年】籠池前理事長「昭恵さんとの写真は最後のとどめ」★4
1 :クロ ★[]:2019/02/14(木) 17:01:08.60 ID:9wA32Q7k9
 森友学園(大阪市)への国有地売却問題が発覚して2年。補助金詐欺事件の初公判を1カ月後に控える中、学園前理事長の籠池泰典被告(66)が取材に応じた。土地取引にどんな狙いで臨んでいたのか。それが財務省の異例ずくめの対応にどうつながったのか。一連の問題を当事者の視点で語った。

「昭恵さん、雰囲気バチッと合った」

〈森友学園は大阪市内で幼稚園を運営していた。戦前・戦中の「教育勅語」を園児に素読させる保守的な教育で知られていた。幼稚園の保護者を通じて知り合ったのが安倍晋三首相の妻、昭恵氏だった〉

 僕は2006年に第1次政権で「愛国心、郷土愛」を盛り込んだ教育基本法改正を成し遂げた安倍首相を尊敬していた。昭恵さんと知り合ったのは2011〜12年ごろ。すごく庶民的な方で、雰囲気はバチッと合った。酸いも甘いもかみ分けて、国民である私たちに接してくださっている。お付き合いができて、それはうれしかった。常に安倍首相と一緒にいらっしゃるご夫人だから。

「土地安くするのが国家のためと訴えた」

〈森友学園は2013年9月、「日本初で唯一の神道の小学校」の建設に向け、大阪府豊中市の国有地の取得を財務省近畿財務局に要望した〉

 小学校、いずれは中学校もつくって、いい人材を育てたかった。昭恵夫人を通じて、学校の理念を安倍首相が認識されたらいいなとも思っていた。

 経営が安定するまで当面は土地を借り、その後購入する。それが森友学園の希望だった。交渉は難航した。

 森友学園の幼稚園は知られていたが、小学校の運営ができるかどうか近畿財務局にはわからない。こちらの熱意と本気度を見せるしかなかった。「借地は何でこんなに高いのか」「安くしてくれ」とどんどん本音で勝負した。義務教育の小学校なのだから、土地を安くし、学校が運営できるように協力するのが国家社会のためだと訴えた。

「写真は最後のとどめ」

〈2014年4月28日、昭恵氏を現地に案内して一緒に撮った写真を近畿財務局に示した〉

 「いい土地ですから前に進めてください」と昭恵さんに言われたと財務局に伝えた。そのときの写真を見せてほしいと言われたので、たまたま持っていたものを出した。「コピーしてもいいですか」と聞かれたから「いいですよ」と答えた。
〈その35日後、近畿財務局は「売り払いを前提とした貸し付けに協力させていただく」と森友学園に伝えた。財務省本省も2015年4月、10年の定期借地という特例的な契約を認めた。「特例」の意味について、財務省理財局の佐川宣寿(のぶひさ)局長(当時)は「通達上3年の貸付期間を10年とするため、本省の特例処理が必要だった」という説明で、忖度(そんたく)を否定している〉

 近畿財務局に熱意や信用力は認識してもらっていたと思う。写真は最後のとどめ。そこから財務省のギアがひとつ変わったんじゃないですか。ガッと。昭恵さんは時の首相夫人。名前を出すことで、何らかの動きはあるだろうと認識していた。こうした土地取引に前例があるかどうかは知らなかった。財務省が特例的なことをしてくれたことに今は感謝している。

続きはWEBで

朝日新聞
2019年2月10日10時0分
https://www.asahi.com/articles/ASM284GJTM28PTIL00H.html

スレ★1が立った日時 2/13 14:30

前スレ
【森友・発覚から2年】籠池前理事長「昭恵さんとの写真は最後のとどめ」★3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1550107016/
◆◆◆政治ニュース+新規スレッド&継続依頼 ★23
679 :クロ ★[]:2019/02/14(木) 17:01:23.00 ID:9wA32Q7k9
>>677
【森友・発覚から2年】籠池前理事長「昭恵さんとの写真は最後のとどめ」★4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1550131268/
【根本厚労相】日雇い労働者外しで「賃金上振れの可能性」
1 :クロ ★[]:2019/02/14(木) 17:08:49.72 ID:9wA32Q7k9
根本厚労相 日雇い労働者外しで「賃金上振れの可能性も」

根本厚生労働大臣は衆議院予算委員会で、不正が問題になっている「毎月勤労統計調査」で、厚生労働省が去年1月から「日雇い労働者」を調査対象から外したことをめぐり、影響を精査しているとしたうえで、賃金が上振れした可能性があるという認識を示しました。

不正が問題となっている「毎月勤労統計調査」で、厚生労働省は去年1月の調査分から「日雇い労働者」を調査対象から外しましたが、立憲民主党などはそうした見直しによって調査結果の賃金が実態以上に高くなったと指摘しています。

これについて、根本厚生労働大臣は「どういう影響があるかは精査中だ。『日雇い労働者』が除外されたことで賃金が上振れする可能性は、そのかぎりにおいてはあると私も思う」と述べ、調査結果の賃金が上振れした可能性があるという認識を示しました。

NHKニュース
2019年2月14日 15時27分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190214/k10011814631000.html
【共産・志位氏】「若者の名簿提出が憲法改正の狙いか」
1 :クロ ★[]:2019/02/14(木) 17:17:46.58 ID:9wA32Q7k9
志位和夫・共産党委員長(発言録)

 (安倍晋三首相が憲法改正の理由として、自衛官募集への自治体の「協力拒否」を挙げたことは)大きな問題点がある。法令では紙による(若者の)情報提供は求めることができるだけで、自治体が判断する。紙による名簿提出をしていないからといって、けしからんと自治体を非難する、これは本当に許されない態度だ。

 それを理由にして、9条に自衛隊を書き込むというわけでしょう。そうなると狙いがはっきりする。強制的に名簿を召し上げることが、9条に自衛隊を書き込む、まさに狙いだ。「狙いは若者の名簿を強制的に提出させること」と自分で告白しているようなものだ。恐ろしいことだと思う。(記者会見で)

朝日新聞
2019年2月14日16時54分
https://www.asahi.com/articles/ASM2G54W7M2GUTFK00S.html
【共産・志位委員長】桜田五輪相、即刻罷免を「なおかばう安倍首相の責任は極めて重い」
1 :クロ ★[]:2019/02/14(木) 17:22:10.41 ID:9wA32Q7k9
 共産党の志位和夫委員長は14日の記者会見で、桜田義孝五輪担当相が五輪憲章を「読んでいない」と答弁したことについて「致命的だ。五輪憲章を読んでいない五輪担当相はあり得ない。即刻罷免を要求する」と述べた。

 
 志位氏は「ああいう人物を五輪担当相に据え、ああいうやりとりを見て、なおかばう安倍晋三首相の責任は極めて重い」と指摘した。 

時事通信
2/14(木) 17:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00000091-jij-pol
【山本国家公安委員長】大臣就任祝賀会で今治市の職員が受付 愛媛県今治市
1 :クロ ★[]:2019/02/14(木) 17:24:43.84 ID:9wA32Q7k9
先月、愛媛県今治市で開かれた山本順三国家公安委員長の大臣就任祝賀会で、市の職員が受付などを行っていたことがわかりました。地方公務員法では、自治体の職員の政治的な行為などを制限していますが、今治市は「儀礼的なもので、政治的な行為にはあたらない」としています。

今治市によりますと、菅市長らが発起人となり、先月26日に、今治市出身の山本順三国家公安委員長の大臣就任を祝う祝賀会が市内のホテルで開かれました。

その際、今治市の職員が案内状に関する問い合わせを担当したほか、祝賀会の当日に10人ほどの職員がボランティアとして受付を行ったということです。

地方公務員法では、自治体の職員の政治的な行為などを制限していますが、今治市は、「勤務時間外に行ったものであるうえに、祝賀会はあくまで儀礼的なもので、政治的な行為にはあたらない」としています。

一方、山本国家公安委員長の事務所は「祝賀会に案内されて本人が出席したが、事実関係について詳しいことはわからない」としています。

NHKニュース
2019年2月14日 14時55分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190214/k10011814671000.html
「統計の日」標語・総務省ツイッターに投稿相次ぐ「不景気も統計一つで好景気」「アベノミクス 全ての統計 自由自在」
1 :クロ ★[]:2019/02/14(木) 18:12:07.35 ID:9wA32Q7k9
「不景気も統計一つで好景気」=総務省ツイッターに投稿相次ぐ

 政府の基幹統計で不正が相次ぎ発覚する中、総務省が10月18日の「統計の日」啓発へ標語を募集したところ、同省ツイッターに「不景気も 統計一つで 好景気」などと不正を皮肉る投稿が相次いでいる。さながら「大喜利」の様相だ。

 立憲民主党会派の小川淳也氏が14日の衆院予算委員会で指摘した。ほかにも「アベノミクス 全ての統計 自由自在」「お上から 鶴の一声 好景気」「成長率 どれだけ盛れるか 腕次第」などが並んでいる。

時事通信
2019年02月14日12時28分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019021400682&g=pol


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。