トップページ > 政治ニュース+ > 2019年01月01日 > CAP_USER9

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/1543 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30000000331104300825313040



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
クロ ★
(^ェ^) ★
師範 ★
自民党政権であっても安倍氏以外が首相ならここまで日韓関係をグチャグチャにしなかっただろうね
【速報】 皇位継承に伴う新元号 4月1日公表へ 安倍首相方針固める(00:05)
【大島衆議院議長】森友文章改ざん 「政府に対し再発防止に努め、説明責任を果たすよう求める」
海上自衛隊の年末挨拶が話題に! ネット「ここでP-1を出すセンス」「これは強烈なメッセージですね」「自衛隊は日本の誇り」
志位和夫「今年、安倍政治の強権とウソが極まった。来年はこんな政治を終わりにしよう!」 ネット「天安門事件について一言」
【新年も続くよレーダー問題】韓国報道:日本が周波数データを公開出来ないのは映像が捏造だからだ
【安倍政権どう倒す】志位委員長に早野さん直撃統一地方選・参院選 「本気の共闘」と共産党躍進で
【小沢一郎氏】語る 「政権交代をもう一度実現するために」
【イージス・アショア】陸上イージスのレーダー開発に日本企業参加見送り 自民党国防族「話が違う」
【石破氏】安倍首相に「憲法改正や北方領土問題について、国民に説明責任を果たす必要がある」

その他24スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

自民党政権であっても安倍氏以外が首相ならここまで日韓関係をグチャグチャにしなかっただろうね
1 :クロ ★[]:2019/01/01(火) 00:05:00.31 ID:CAP_USER9
 この間、私は韓国による火器管制レーダーの照射問題を取り上げてきましたが、どうにも嫌韓思想が根底にあるとしか思えないような人たちからの好戦的なものばかりが目につきます。

 いずれにせよ、国家間の問題を個人の問題と同列に考えてしまっているものは論外ですし、それではトランプ米国大統領と何も変わるところがありません。個人の感情レベルで国家を運営するなんて危険極まりないものです。

 どうにも安倍晋三氏にも共通するところがあって、自らの私的な感情や主義主張、そればかりがプライベートな利害まで優先させてしまうのですから、このように安倍氏のような自民党政権はなかったように思います。

 つまり、今回の問題も安倍氏でない自民党政権であれば、ここまで日韓関係をグチャグチャにしてしまうこともなかったでしょう。出だしから、もっと考えるべきだったんですけれど。

「渋る防衛省、安倍首相が押し切る=日韓対立泥沼化も−映像公開」(時事通信2018年12月28日)

「韓国駆逐艦による海上自衛隊哨戒機への火器管制レーダー照射問題をめぐり日韓の主張がぶつかる中、防衛省が「証拠」として当時の映像の公開に踏み切った。同省は防衛当局間の関係を一層冷え込ませると慎重だったが、韓国にいら立ちを募らせる安倍晋三首相がトップダウンで押し切った。」

 個人的な感情を政治にそのまま反映させてしまうというのは、やはり政治家としては失格なわけです。

 国家間の問題は個人のケンカじゃないのですから、極端な話、戦闘機が撃墜されったって戦争にはならないわけですね。

 トルコがロシア機を撃墜(2015年11月24日)しても、戦争になるわけでもありません。戦争となるには、相応の政治的な意思決定があり、偶発的なことでは戦争に至ることはありません。

 嫌韓思想の持ち主たちは、韓国なら攻撃を仕掛けてきても不思議はないとか、韓国に断固たる姿勢だとか、制裁だとか、何だか本気で危ない発想です。

 今回の件も韓国政府の意思に基づくものとは到底、思えないし(現場の判断であれば韓国側が故意にやったものとは評価されませんよ)、しかも自衛隊哨戒機が敢えて接近したのであれば挑発したのは自衛隊側かもしれません。

 いずれにしても日韓関係をグチャグチャにしなければならないほどの問題でもないわけですね。それこそ安倍氏が大好きな「未来志向」でこうした軍事的緊張(というほどでもなく、むしろ煽っているだけなのですが)を緩和させていくべきなのです。

で、私に対しては何で韓国の肩を持つのかとか、自衛隊が同じようなことを韓国にしたら怒るだろとか、まあトンチンカンな批判もやってくる始末。

 別に韓国の今回の行動(火器管制レーダーの照射)が正しいというわけではなく、それを擁護するという話ではないのですが(私は韓国側が正しいなんて一言も言っていませんよ)、日本政府の対応を批判すると、何故か韓国の肩を持つと話がすっ飛んでしまうのですよね。

 私は今回の事件に対する日本政府(安倍政権)の対応を問題にしているのであって、それが韓国の肩を持っているなどと話を飛躍してしまうのは嫌韓思想に凝り固まっているからでしょう。

 ここまで大事にしてしまったのは安倍政権ならではだし、あえて緊張関係など作り出す必要もないのに、何故、こんなトランプ大統領レベルのことをしなければならないのか、ということが問われているわけです。

 日韓経済を考えても無駄そのものなんです。

 こうした韓国批判の声ばかりが大きくなっていくのは良い状況とはいえず、私たちは冷静になる必要があります。

BLOGOS
猪野 亨
2018年12月30日 20:21
https://blogos.com/article/348405/
【速報】 皇位継承に伴う新元号 4月1日公表へ 安倍首相方針固める(00:05)
1 :クロ ★[]:2019/01/01(火) 00:06:29.68 ID:CAP_USER9
NHKニュース速報
https://www3.nhk.or.jp/news/
【大島衆議院議長】森友文章改ざん 「政府に対し再発防止に努め、説明責任を果たすよう求める」
1 :クロ ★[]:2019/01/01(火) 00:35:42.54 ID:CAP_USER9
「新しい御代を平和な新時代つくる決意の契機に」衆院議長

大島衆議院議長は「年頭の辞」で、ことしの皇位継承が平和で幸せな新時代をつくり上げるため、決意を新たにする契機となることに期待を示しました。

この中で大島衆議院議長は、ことしの皇位継承について「国民の敬愛の思いと温かい祝意に包まれる中で、つつがなく行われることを衷心よりお祈り申し上げる」としたうえで「新しい御代(みよ)の始まりが平和で幸せな新時代をつくり上げるべく、決意を新たにする契機となればと思う」としています。

また、去年国会で議論になった森友学園をめぐる財務省の決裁文書改ざん問題などを「立法府と行政府の間の信任関係に関わる問題で、極めて残念だった」と指摘し、政府に対し再発防止に努め、説明責任を果たすよう求めています。

一方、伊達参議院議長は「年頭所感」で「国政への信頼に関わるさまざまな問題が明らかになる中、行政を適正に監視し、国民の負託に応えていかなければならない。長期的・総合的な観点から真摯(しんし)に議論を重ね『良識の府』としての使命を果たしていきたい」としています。

NHKニュース
2019年1月1日 0時03分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190101/k10011764561000.html

スレ◆1が立った日時 1/1 0:35
海上自衛隊の年末挨拶が話題に! ネット「ここでP-1を出すセンス」「これは強烈なメッセージですね」「自衛隊は日本の誇り」
1 :(^ェ^) ★[]:2019/01/01(火) 08:31:06.60 ID:CAP_USER9
https://snjpn.net/archives/87777

海上自衛隊のツイート

2018年も間もなく終わりですね。 

今年も一年間、海上自衛隊にご理解を頂きありがとうございました。
海上自衛隊は日夜、日本周辺海域の警戒監視を実施していますので、安心して新年をお迎えください。

https://snjpn.net/wp-content/uploads/2018/12/kaijyou.jpg

▼ネット上のコメント

・日本の領海を守って下さり、ありがとうございます。隊員の皆様の御健勝をお祈りしております。

・これは強烈なメッセージですね...良いお年を。

・圧倒的感謝しかありません。願わくば隊員の方々すべてが無事に新年を迎えられますように

・レーダー照射の動画見ました。隊員の方の冷静な対応、感動しました。頼もしい限りです!いつもありがとうございます。🇯🇵

・自衛隊は日本の誇りだ!

・ここでP-1を出すセンス

・ここでP1とか最高じゃねえか
志位和夫「今年、安倍政治の強権とウソが極まった。来年はこんな政治を終わりにしよう!」 ネット「天安門事件について一言」
1 :(^ェ^) ★[]:2019/01/01(火) 08:33:17.57 ID:CAP_USER9
https://snjpn.net/archives/87783

https://snjpn.net/wp-content/uploads/2017/10/siikazuo.jpg

志位和夫委員長のツイート

今年、安倍政治の強権とウソが極まった。
一方で、「働き方改革」法、カジノ実施法、改定入管法を強行採決、辺野古土砂投入を強行するなど、異論をねじ伏せる強権政治。

他方で、森友公文書の改ざん、裁量労働制や失踪研修生のデータ改竄などウソと隠蔽の政治。
来年はこんな政治を終わりにしよう!

▼ネット上のコメント

・ところで韓国人募集工からいくらピンハネしたんですか?

・もう聞き飽きました

・安倍総理は、官僚支配だった日本を政治主導に変える努力をされているので、志位さんらに嫌われる。つまり志位さんらは、守旧派のに抵抗勢力そのものであることを我々は、改めて認識しなくてはいけない。

・じゃああんたはなんか活躍したの?

・100譲って政権取ったとしてもまともに運営できないでしょうね。

・天安門事件について一言

・政権批判はもういらないです。政権奪還して欲しいとも思ってない。建設的野党として、問題点を洗い出しまくって発信してほしい。ヤジのような政権批判は自分を落とします。気づいて。
【新年も続くよレーダー問題】韓国報道:日本が周波数データを公開出来ないのは映像が捏造だからだ
1 :(^ェ^) ★[]:2019/01/01(火) 08:40:12.58 ID:CAP_USER9
レーダー照射:日本、周波数データの公開を拒否

韓国海軍が東海(日本名:日本海)の中間水域で北朝鮮遭難船舶を救助する際に発生した「レーダー問題」と関連、
日本の防衛省幹部が重要な証拠であるレーダー周波数データについて「機密なので公開しない」と言っていたことが分かった。

 日本の時事通信は29日、「(前日の)映像公開を受け、韓国側は(日本の海上自衛隊哨戒機)P-1が収集したレーダー照射の周波数の
情報を公開するよう日本側に求めている」としながらも、これについて防衛省幹部が機密であるため公開できないと言ったと報じている。

 この幹部は「周波数データはP-1の監視能力の手の内をさらすことになる。電子戦能力でもあり機密だ」と言ったとのことだ。
レーダー周波数を公開すると哨戒機の監視能力を公表することになるため、自衛隊は関連データを機密事項として扱っているとの説明だ。

 日本の防衛省は、韓国海軍駆逐艦「広開土大王」が東海の中間水域で北朝鮮遭難船舶を救助する際に、日本の海上自衛隊哨戒機P-1との
間で生じた事態を撮影した映像を28日に公開した。

 日本政府は「広開土大王」が日本の哨戒機に向けて武力使用を仮定した火器管制レーダーを照射したと主張している。
しかし、映像にはレーダー波の音声が削除されており、証拠能力がないとの指摘を受けている。韓国政府は、日本の哨戒機が探知したという
火器管制レーダー周波数の特性を明らかにするように求めたが、日本はこれを受け入れなかった。レーダー周波数データを見れば、
日本政府の主張通り自衛隊哨戒機に対して「広開土大王」の火器管制レーダー照射が実際にあったかどうかの分析が可能になるとのことだ。

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/12/31/2018123180017.html?ent_rank_news



参考
【新年も続くよレーダー問題】韓国報道:日本が周波数データを公開出来ないのは映像が捏造だからだ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1546292368/
【安倍政権どう倒す】志位委員長に早野さん直撃統一地方選・参院選 「本気の共闘」と共産党躍進で
1 :クロ ★[]:2019/01/01(火) 09:40:04.34 ID:CAP_USER9
 2019年は統一地方選、参院選の年です。政治コラムニストで元朝日新聞編集委員の早野透さんが昨年を振り返りながら、安倍政治をどうみるのか、「本気の共闘」とは何か、さらには資本主義のあり方まで日本共産党の志位和夫委員長にズバリ聞きました。新春特別インタビューです。

早野 あけましておめでとうございます。

 志位 おめでとうございます。

 早野 昨年、何と言ってもすばらしかったのは、沖縄の知事選です。翁長雄志前知事が亡くなり、そのあとを継いで「辺野古米軍新基地反対」の玉城デニーさんが知事になった。これは志位さんの胸にどう刻まれていますか。うれしかったでしょう。

 志位 うれしかったですね。昨年の「党旗開き」で「今年は絶対に負けられないたたかいが二つある」と訴えました。一つは、沖縄県知事選で必ず勝利を勝ち取ること。もう一つは、安倍政権による憲法9条改定を許さないことです。

 知事選は8万票差をつけ、知事選史上最多得票で圧勝しました。明確な対立軸を示し、立場の違いを超えて心一つに結束すれば、安倍政権がどんな強権をふるって襲いかかってきてもはね返せるということを証明しました。

 憲法をめぐるたたかいでも、昨年の臨時国会で、自民党改憲案を提案するという安倍(晋三)首相の狙いを許しませんでした。

 早野 臨時国会閉会後の記者会見で、安倍さんは、悔しそうでしたね。(笑)

 志位 そうでしたね(笑)。改憲案の提案を許さなかったのは、安倍9条改憲反対の3000万人署名運動などの世論の高まりと、国会で野党がしっかり共闘したからです。

 2017年の総選挙で、改憲を公言する共闘破壊の逆流が突然出てきました。それに対して、共産党は“共闘の旗”を断固として掲げ、候補者を降ろして共闘を実現するという対応もやりました。選挙の結果、共闘勢力が議席を増やしました。いまふりかえると、あの対応がなかったならば国会は真っ暗闇になり、9条改憲が通されていた危険もあったと思います。

 早野 国会のなかに、その共闘が生きていると。突き詰めていえば、それが安倍さんの改憲阻止につながっているということなんですね。

 志位 そうです。昨年は「二つのたたかい」で勝利しました。今年の政治対決は、安倍9条改憲の是非、消費税10%増税の是非を軸に展開すると思います。そして今年は統一地方選と参院選があります。「本気の共闘」と日本共産党の躍進で、破綻した安倍政権を一日も早く終わらせたい。全国が沖縄のようにたたかおうと呼びかけたいですね。


沖縄勝利なのに土砂投入なぜ 早野
追い込まれているのは政府 亀井静香さんも米軍基地は不要 志位

早野 昨年の沖縄県知事選で玉城デニー知事が登場したにもかかわらず、辺野古では土砂投入が行われました。選挙で勝ったのに、なぜこうなるのでしょうか。沖縄に心を寄せる本土の人たちもみんなそう思っています。

 志位 絶対に許せない。安倍政権は“強権をふるえば諦めるだろう”と土砂投入を始めましたが、沖縄県民の怒りはますます燃え広がるに違いありません。実は展望がないのは政府の方なんですよ。

 辺野古米軍新基地の計画は、辺野古崎という岬の南側と北側の両方を埋め立てる巨大基地の計画です。

 強権的に埋め立てを開始しても、せいぜい埋め立てられるのは南側の浅瀬の部分だけ。問題は大浦湾側の深場の部分です。ここが超軟弱地盤だということが明らかになりました。マヨネーズのような状態で(笑)、40メートルぐらい堆積物が積み重なっている。護岸の土台になるケーソンと呼ばれるコンクリート製の巨大な箱を落としたら、ずぶずぶと沈み、傾いてしまいます。(笑)


早野 マヨネーズを固めるのはちょっと難しいですなあ。(笑)

 志位 大規模な地盤改良工事が必要で、それをやるためには知事から設計変更の承認を得る必要があります。デニー知事が承認しなかったら、埋め立て自体ができない。追い詰められているのは、政府の方なんですよ。

 早野 なるほど。あんな美しい場所を埋め立てること自体が人間のおごりです。だから天が、地盤を軟弱なマヨネーズ状にして(笑)、「おまえたちそんなことをやっていいのか」と怒っている。自然と人間の共生を「軍事」がかき乱すべきじゃないんです。


2につづく

しんぶん赤旗
2019年1月1日(火)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2019-01-01/2019010101_01_0.html
【安倍政権どう倒す】志位委員長に早野さん直撃統一地方選・参院選 「本気の共闘」と共産党躍進で
2 :クロ ★[]:2019/01/01(火) 09:43:46.87 ID:CAP_USER9
志位 大浦湾の「美(ちゅ)ら海」が怒っている(笑)。同時に、米軍普天間基地(宜野湾市)をどうするかは緊急課題です。

 私は昨年、米軍ヘリの部品が落下した普天間第二小学校や緑ケ丘保育園を訪問しました。いまだに米軍ヘリが上空を飛び、子どもたちが授業中に避難する異常なことが起こっています。普天間基地は一刻も早く撤去するしかありません。その際、無条件の撤去を迫るたたかいが大事です。

 政府も「撤去する」といいますが、それは移設条件付きです。この土俵に乗ると、“移設先が見つかるまで基地は置いておく”ということになります。

 亡くなった翁長前知事はよく“あの土地にはもともと住宅も学校も役場もあった。それを米軍が無法に強奪した。土地を返してもらうことについて沖縄から対案を示す必要はない”と言っていました。

早野 まったくその通り。軍事基地は根本的に不必要だという歴史的な状況に、早くもっていきたいですなあ。


安保廃棄でも


志位 最近、自民党政調会長も務めた亀井静香さんと『月刊日本』(18年12月号)という雑誌で対談しました。普天間基地は返すのが当たり前だという話をしたら、亀井さんはこう言いました。「普天間だけじゃなく、横田基地や岩国基地も問題です。あれはアメリカのためにあるのであって、日本のためにあるのではない。…そんな基地は引き上げてもらわなきゃならない…米軍基地が引き上げたって、日本は痛くも痒(かゆ)くもない」

 そのあと亀井さんが何と言われるかと思ったら、「日米安保(条約)だっていらない」と発言された。「冷戦時代は終わっているんだから。いまはどの国とも仲良くしようという時代になっているのだから、軍事同盟は有害なだけだ」と。保守の重鎮が私に面と向かって“安保条約廃棄”をズバリ言う。

 早野 亀井さんは冗談めかして言うけど、わりと本質的で簡明な思想を持っているからね。

 志位 保守の方でも、日米安保条約の“売国的”な実態をそんなふうにみているんだな、と新鮮な驚きでした。

 早野 保守の真髄はそういう思想であっておかしくないはずなんですよね。


「本気の共闘」の「本気」とは 早野
“お互いさまの精神”が一番力でる 志位


早野 沖縄県知事選で玉城知事を応援したのは5野党1会派でした。今年は統一地方選、参院選があります。県知事選の構図が次のステップになっていくのでしょうか。

 志位 今年の参院選は、13年の参院選で当選した人たちの改選です。13年の参院選は“自民圧勝”だった選挙で、全国で32ある1人区に自民党現職が31人もいるんです。今年の参院選1人区で沖縄のような「本気の共闘」が実現すれば、大変動を起こすことができる。そうなれば、そのうねりは複数区や比例区にも波及するでしょう。非改選議席を含めた参院全体で「自公とその補完勢力」を少数に追い込み、与野党逆転をかちとる。そのぐらいの構えで野党はたたかう必要があるんじゃないですか。

 早野 志位さんは盛んに「本気の共闘」といっています。これまでも「本気」だったと思うんだけれども、それをもう一つ乗り越えていく「本気」というのはどういうことなのでしょうか。


共通政策の旗


志位 私たちは、「本気の共闘」にするうえで3点が大切だと言っています。

 一つは、豊かで魅力ある共通公約をつくることです。「安保法制廃止と立憲主義回復」「安倍政権のもとでの9条改憲を許さない」「10月からの消費税10%増税に反対する」「アベノミクスによる格差と貧困をただす」「強権的な沖縄の辺野古新基地建設は認めない」「原発ゼロの社会をめざす」―こうした政策はかなり野党間で一致してきている。みんなで議論すれば、共通公約の旗を立てることができます。

 二つ目は、お互いに譲り合い、相互推薦・相互支援の共闘を行うことです。16年の参院選、17年の総選挙では、共産党が一方的に候補者を降ろすという対応を行って共闘が実現しました。しかし本来、選挙というのは相互に支援しあってこそ一番力がでます。選挙の共闘は“お互いさまの精神”でやる。これは相手の政党にも考えてほしい点です。

 三つ目は、政権の問題での前向きの合意です。野党は安倍政権打倒で一致していますが、倒した後にどうするのか、国民は政権構想を知りたいと思うんです。

 早野 当然そうでしょうね。それが見えてこないと「投票しよう」という行動にはつながってこない。


つづく
【安倍政権どう倒す】志位委員長に早野さん直撃統一地方選・参院選 「本気の共闘」と共産党躍進で
4 :クロ ★[]:2019/01/01(火) 09:45:16.86 ID:CAP_USER9
 志位 私たちは、先ほどお話ししたいくつかの緊急の課題を実行する「野党連合政権」をつくろうと呼びかけています。不一致点はお互いに持ち込まず、一致する大義のもとに政権を構成する。政権をつくってこそ政治を本格的に変えることができるわけですから、野党は答えを持っておく必要があります。

 この3点で野党が合意できたら、強力な共闘になると思います。国民も「一票入れに行ってみようか」と動きだしますよ。それに向けて、最大限努力していきたい。

 早野 なるほど。政治をずっとみてきていますが、政党間の共闘というのはなかなか大変なことです。でも早く、野党がそういう間柄になってほしいなあ。


うんざりの安倍政権どうみる 早野
うそと隠ぺい 根っこに戦争法強行慣らされたり、無関心が一番危ない 志位


早野 安倍政権は思いのほか強大です。しかし国民の中には「もううんざりだ」という気持ちもあります。志位さんは安倍政治の本質をどうみていますか。

 志位 うそと隠ぺいの政治です。私は、その根っこにあるのは、集団的自衛権の行使容認の閣議決定(14年)と、それを具体化した安保法制=戦争法(15年)の強行だと思います。

 安倍政権は戦後60年余り続けてきた“憲法9条のもとでは集団的自衛権の行使はできない”という歴代政権の憲法解釈を、一夜にして百八十度変えてしまった。憲法解釈の改ざんという最悪の改ざんをやったのです。

 そうなると、安倍政権にとって「森友」公文書の改ざんぐらいはお茶の子さいさいとなった。私は今の日本の政治のモラルハザード(倫理観の喪失)の大きな契機になったのが、立憲主義を破壊した安保法制=戦争法の強行だったと思っています。

 早野 なるほど、そこに根っこがあるのか。政治の根本の精神が崩れたというわけですな。

 志位 そうです。そういう意味でも、安保法制を廃止し立憲主義と民主主義を回復することは日本の政治を立て直すうえで、緊急の根本課題だと思います。

 昨年12月、米下院司法委員会で米連邦捜査局(FBI)前長官のジェームズ・コミー氏が「大統領のウソや司法への攻撃に無感覚になってはいけない」と発言しました。コミー氏は、米大統領選(16年)にロシアが関与した疑惑の捜査中にトランプ大統領から解任された人物です。

 彼はこう言っています。「大統領がウソをついたり、法の支配を攻撃したりしていることに対し、全ての人々の感覚が一定程度、まひしてきている。あるべきことではない」「無関心でいるのではなく、皆が声を上げていかなければならない。黙っていれば、それを恥じる時がやってくるだろう」(18年12月9日、朝日新聞デジタル版)

 これは日本の政治にとっても大事な警鐘だと思います。

 早野 そうですね。心にとめなくちゃいけないな。

 志位 安倍首相はうそを言い続け、麻生(太郎副総理)さんも年中、暴言を吐いています。

 早野 なんか慣れちゃった。(笑)

 志位 それが危ない(笑)。うそをつき、暴言を吐く。それを批判しても、またやる。そのうち「ああ、またか」と慣らされる。ここに陥ってはいけない。

 ナチスのヒトラーが権力を握り独裁になっていくとき、批判した人々、嫌悪した人々もいたが、総じてドイツ国民は無関心だったという指摘があります。迫害されたユダヤ人は人口の1%ぐらいでしたから、多くの国民は「自分には関係ない」と無関心でいた。そのうち独裁が進み、あっという間に自分も巻き込まれていったという歴史の教訓があります。

 “無関心になってはいけない”というコミー氏の警告は大事です。国民を無関心にさせようとする安倍政権の思惑にはまっちゃいけない。真実を語り続け、声を上げ続けていくことが大事だと思います。


続きはWebで
【小沢一郎氏】語る 「政権交代をもう一度実現するために」
1 :クロ ★[]:2019/01/01(火) 10:37:54.50 ID:CAP_USER9
 政権交代をもう1回実現するために、僕は何だって一生懸命やる。それまでは政治家を続ける。そうじゃなきゃ、今まで何のために仕事をしてきたのか分からない。年齢ではなく、政権交代をもう一度実現するまで頑張る。

 平成の時代は、戦後の昭和期から次の時代へ移る転換期、プロセスだと僕は見ている。自分にとっても、時代にとっても、自民党から2度政権を奪取したことが大きな出来事だった。それが長続きせず、定着しなかったことは、残念ではあるけれど、一方で、そう簡単にはうまくいかないとも思っている。英国は何百年という時を経過して初めて議会制民主主義のお手本になっているわけで、日本の民主主義はまだ戦後73年でしかない。

 そんな中での40年以上は、民主主義国家としては閉塞的な自民党の一党政治だったから、それに慣れた国民の意識を変えるのは簡単ではない。いわば、30年という平成の時は「変革」への助走の期間。次の御代は、本当に政権交代可能な議会制民主主義を確立することのできる、少なくとも確実な一歩を踏み出したい。これが2019年の夢だね。

  2度の失敗を踏まえ、どうしたら政権交代は定着するのか?

 まず「権力」というものへの意識を変えることだ。政権イコール権力。これが何のためにあるのか。憲法でも認められた権力は、国民の生活や命を守るための手段として国民から与えられたもの。だから権力を望まない野党は、国民の生活や命を守る気のない政党ということになる。そこの認識がなさすぎる。

 権力とは悪いもので、執着しないことが現代的でスマートだと思っている。それは政治家としては意味がない人たちだ。国民のために働きたいなら、国民から権力を預からなければできないわけだから、その権力を持ちたいというのは当たり前のこと。権力を持たないで念仏を唱えていたって、国民は何も得るものはない。

  3度目の政権交代。どうやるのか? 2019年夏には参院選がある。

 やる気になればすぐできる。2007年の参院選は29の1人区で野党が23議席を取り、自公を過半数割れに追い込んだ。今回は1人区は32だから、30議席も取れば勝てる。そこまでいかなくても、複数区も取るし、比例区で15か16議席取れば、与野党の勢力図はひっくり返せる。そのためには、ただ1人区の候補者を一本化するだけではダメ。前回参院選でそれをやったけれど、1人区は11議席しか取れず、自公に3分の2の議席を許してしまった。

 候補者を一本化するだけではなく、選挙区と比例区の政党名を一致させないと最大限の効果が出ない。今、野党がひとつの政党になるのは難しいかもしれないが、最低でも「オリーブの木」方式で参院選の届け出政党をつくって、ひとつの党としてやらないと。比例は比例、選挙区は選挙区でそれぞれが戦うと、自分の政党の候補者は熱心に応援するけれど、他党の候補者は応援しなくなる。比例もバラバラで戦えば、大政党に有利になる。前回参院選だって野党の比例票を合算すれば、自民党より多かった。

「あの党は嫌だ」とか、子供の喧嘩みたいなことを言っていてはダメだ。要は、野党の諸君が国民のための権力をどうやって奪還するか、そして国民のためにいかに行使するか。その意識の徹底と権力への執着がありさえすれば必ず勝てる。

(取材・文=小塚かおる/日刊ゲンダイ)

▽おざわ・いちろう 1942年生まれ。慶大卒。日大院中退。69年衆院初当選。現在17期(岩手3区)。自治大臣、自民党幹事長、新進党党首、民主党代表などを歴任。

日刊ゲンダイ
2019/01/01
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/244610/
【イージス・アショア】陸上イージスのレーダー開発に日本企業参加見送り 自民党国防族「話が違う」
1 :クロ ★[]:2019/01/01(火) 11:21:55.55 ID:CAP_USER9
 防衛省は、地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」に搭載する最新鋭レーダー「SSR」に関し、日本企業の開発参画を見送る方針を固めた。日本企業が参画することにより納期が遅れ、導入費用も増えることが判明したため。SSRを防衛省に提案した米ロッキード・マーチン社は「日本企業の参画」をアピールしていただけに、日本の防衛産業への貢献を期待する自民党内からは「話が違う」(国防族)との声も上がっている。複数の政府関係者が30日、明らかにした。

 防衛省はイージス・アショアのレーダーについて、SSRと米レイセオン社製「SPY6」を候補に選定作業を進め、今年7月にSSRの採用を決めた。

 当初は米海軍が次世代イージス艦への搭載を決めているSPY6が有力視されたが、(1)ロフテッド攻撃や飽和攻撃への対応能力などの基本性能(2)整備や部品補給などの後方支援(3)経費(4)納期−の4項目で評価したところ、SSRが上回った。

 さらに、SSRは富士通製の半導体素子の使用などをアピールしていたことから、日本の国内産業が開発に関与できることも選定に大きく影響した。

 ただ、防衛省が日本企業の開発参画について詳細な検討を行った結果、日本企業が参画すれば、納期はロッキード提案より大幅に遅れ、導入費用も増大する可能性が高いことが判明し、日本企業の参画を見送った。

 防衛省は「ロッキード社から日本企業参画の“可能性”があると提案を受け、評価したのは事実だ。ただ必須条件ではなかった。国内企業参画に関する評価が変わっても、最終的な選定結果は変わらない」と説明している。

 これに対し、自民党国防族は「SSRとSPY6は基本性能や費用に大きな差はなく、日本の防衛産業への恩恵が大きなポイントだったはずだ」と語る。別の自民党議員は「前提条件が変わったのなら選定をやり直すべきだ」と指摘する。防衛省は平成31年度予算案に、イージス・アショアの取得費として1757億円を計上している。

産経新聞
2018.12.30 21:24
https://www.sankei.com/politics/news/181230/plt1812300011-n1.html
【石破氏】安倍首相に「憲法改正や北方領土問題について、国民に説明責任を果たす必要がある」
1 :クロ ★[]:2019/01/01(火) 13:54:01.65 ID:CAP_USER9
自民 石破元幹事長“ 憲法改正や北方領土 説明責任を”

自民党の石破元幹事長は、夏の参議院選挙は、厳しい戦いになると指摘するとともに、安倍総理大臣が、憲法改正や北方領土問題について、国民に説明責任を果たす必要があるという考えを示しました。

地元・鳥取市で新年を迎えた石破元幹事長は、記者団に対し夏の参議院選挙について「自民党は6年前、公明党の力も借りながら、ほとんどパーフェクトな選挙をしたが、6年前のような追い風はない。今回、非常に厳しいのは自明のことだ」と述べました。

そのうえで「手練手管ではなく、『何を国民に問うか』という真摯(しんし)で謙虚な姿勢が問われる。自民党支持者以外の思いにも応えるような政策を示し理解を得る努力を最大限しないと、乗り切ることはできない」と指摘しました。

また安倍総理大臣が意欲を示す憲法改正や北方領土問題について「まだ国民的な議論に至っていない。政府や安倍総理大臣が、主権者に説明しないまま、国民主権が実現するのか。国民に誠実に向き合うことが、どの政権でも必要だ」と述べ、安倍総理大臣が、説明責任を果たす必要があるという考えを示しました。

NHKニュース
2019年1月1日 13時38分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190101/k10011765061000.html
朝日新聞社説「安倍政権2018年 政治責任とらぬ悪例残す」 ネット「何も責任を取らない新聞」「来年も平壌運転だなコリャ」
1 :(^ェ^) ★[]:2019/01/01(火) 13:56:17.48 ID:CAP_USER9
https://snjpn.net/archives/87833

(社説)安倍政権2018年 政治責任とらぬ悪例残す

▼記事によると…

・ことしは日本政治史に大きな汚点を残した。

財務省による組織的な公文書の改ざんと廃棄である。国会と国民を欺き、歴史を冒涜(ぼうとく)する。民主主義の根幹をずたずたにする大事件だった。

それなのに、安倍首相は麻生太郎財務相を続投させた。麻生氏もみずから身を引くことはなかった。未曽有の不祥事でも、政治責任を取らない。悪(あ)しき前例をつくってしまった。

■麻生財務相の居座り

■問われる閣僚の資質

■42年前の警句いまも

2018年12月30日05時00分
https://www.asahi.com/articles/DA3S13832932.html

▼ネット上のコメント

・朝日は責任取ったかのような発言じゃないかね

・こんなことでしか揚げ足取れないくらい今年の安倍さんは優秀だった。まで読んだ

・エビデンスって何だっけ

・来年も平壌運転だなコリャ

・何も責任を取らない新聞は、流石に言うことが違いますなw

・お前…何…お前じゃん?!😲

・マスコミが信頼以前のもんだと認識した一年でしたね
フィリピン北部に新たに設置された慰安婦像、フィリピン政府の意向で除幕式から2日で撤去 ネット「ドゥテルテ大統領、ありがとう」
1 :(^ェ^) ★[]:2019/01/01(火) 13:57:53.41 ID:CAP_USER9
https://snjpn.net/archives/87842

https://snjpn.net/wp-content/uploads/2019/01/firipin.jpg

フィリピンにまた慰安婦像 盛大に除幕式も突如撤去

▼記事によると…

・フィリピン北部のサンペドロ市に28日、慰安婦像が設置されたが、設置から2日後の30日に突如撤去された。

・現地メディアによると、28日、ルソン島のサンペドロ市にある高齢者介護施設の敷地内に旧日本軍の慰安婦の銅像が設置された。除幕式には市長のほか、韓国の堤川市の前市長ら合わせて100人余りが出席したが、設置から2日後の30日に突如撤去された。

・慰安婦はサンペドロ市側の提案で設置されたが、フィリピン政府の意向で撤去されたとみられる。

2018/12/31 19:14
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000144287.html

▼ネット上のコメント

・ドゥテルテさんは街の水道管に気が配れる、きめ細やかな気づかいと犯罪を許さない強い信念を持った素晴らし大統領なんだよ…たぶん

・あっけない幕切れね

・あれ。残念…( ̄▽ ̄;)

・ドゥテルテさん、やるやん!😃👍

・慰安婦像を建てた、国には経済協力等を減らす。

・既に、日本とは関係ない。

・ドゥテルテ大統領、ありがとうございます。
ローラの「辺野古署名呼びかけ」に、大王製紙前会長・井川氏「スポンサーからしたら大迷惑」 ネット「正論」
1 :(^ェ^) ★[]:2019/01/01(火) 13:59:46.72 ID:CAP_USER9
https://snjpn.net/archives/87846

https://snjpn.net/wp-content/uploads/2019/01/ikawa-768x429.jpg

ローラの「辺野古署名呼びかけ」に波紋 大王製紙前会長・井川氏「スポンサーからしたら大迷惑」

▼記事によると…

・沖縄県・米軍普天間飛行場の辺野古移設を巡り、モデルでタレントのローラ(28)が埋め立てに反対の署名をするよう、Instagramで呼びかけた投稿が炎上している。

・元日経新聞記者・鈴木涼美「アメリカでは普通」 鈴木奈々「ローラちゃんすごい」

▼企業目線では …

・大王製紙前会長・井川氏「スポンサーは大迷惑、ウーマン村本さんもCM契約持っていないから言える」

「ちょっと皆さん勘違いしていますね。日本の芸能人がテイラー・スウィフトやレディー・ガガのように政治的発言をしちゃいけないなんてことはない。でも、ローラさんの場合はCMを13社抱えている。本来であれば全部(契約を)切ってから言わないといけないこと。高須院長のような会社だったら自分から言えるけれども、日本の大企業はいろいろな人に商品を買ってもらいたい。だからCMをしている。ローラさんを起用して1カ月CMをしたら莫大なお金がかかる。センシティブな問題を契約している芸能人が話してしまったら、その芸能人の意見に賛同しない人たちは買わなくなる。ローラさんの場合も辺野古移転反対派の人が商品を二倍買ってくれるわけではないですよね。意見が二分するようなことを言うのは、スポンサーからしたら大迷惑。ウーマン・村本さんもご自身がCM契約を持っていないから言えること」

1/1(火) 9:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190101-00010001-abema-soci&p=1

▼ネット上のコメント

・これが基本的に正論だと思う。

・スポンサーのイメージが付いちゃうからそりゃ嫌がるだろうな、普通は‼スポンサーを選ぶ芸能人って凄いよな⁉

・自分がスポンサーだったら言えば良い。自分の会社に関係が無いなら、とやかく文句を言うのは恥ずかしい。

・CMのない村本氏と契約している吉本興業の企業イメージがどうなるか?

・CM契約を持って無い村本氏はある意味最強でしょうね。契約に縛られる事は無いでしょうから。でも、今後CM契約貰えるかどうかは?ですけどね。

・ローラもだけど…あなたのギャンブルも大王製紙と株主は迷惑だったよw わきまえないとさw

・干された芸人の炎上商法だもんな
大晦日に配達員が殺人未遂で逮捕されたばかりの朝日新聞、新年早々国民に向かって偉そうに高説を垂れる ネット「狂ってる」「廃刊…」
1 :(^ェ^) ★[]:2019/01/01(火) 14:01:39.54 ID:CAP_USER9
https://anonymous-post.mobi/archives/2370



(社説)政治改革30年の先に 権力のありかを問い直す

ところが、安倍政権は憲法に基づく野党の要求を重ねて無視してきた。違憲批判が起こるのは当然である。

例えば要求が出てから20日なり、一定の期間内に召集させるルールを明文化すべきである。憲法改正によらずとも、法改正で可能ではないか。

「首相の専権」などと仰々しく語られる衆院の解散権にも、縛りをかけなければならない。

安倍政権の不意打ち解散戦略は、改革の眼目の一つだったマニフェスト選挙を台無しにした。大義も争点も不明なまま、有権者は投票を強いられた。

■解散権の行使再考を

解散権の乱用問題は古くから論争の的だ。権力の振り分け方を正すという観点から、そろそろ再考すべきである。

政治改革後の歴代内閣は、長期安定政権と、「ねじれ国会」に由来する短命政権とに二分される。
その意味で、参院への権力の割り当てと、その役割の見直しも避けて通れない。「地方の府」にする案をはじめ、議論の積み重ねはある。

内閣や国会の権力の淵源(えんげん)は、主権者たる国民である。政治に緊張感を持たせる最良の手段は、主権者が厳しい視線を絶やさないことである。

https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S13834075.html?ref=editorial_backnumber

「目が合ってばかにされた気が」…車ではねて殺害図る 容疑で朝日配達員を逮捕 兵庫
2018/12/31(月) 23:27配信

パチンコ店の駐車場で男性を故意にはねて殺害しようとしたとして、兵庫県警たつの署は31日、殺人未遂の疑いで、朝日新聞アルバイト配達員、山本圭吾容疑者(37)=同県太子町=を現行犯逮捕した。男性は腰と背中の骨を折って重傷。「店で目が合ってばかにされた気がした。腹が立ったので殺してやろうと思った」と容疑を認めている。

逮捕容疑は31日午後5時5分ごろ、同県たつの市誉田町広山のパチンコ店駐車場で、同県姫路市の男性(27)を軽乗用車ではね、殺害しようとしたとしている。

同署によると、2人はパチンコ店の客で、面識はなかったという。男性が店から出た直後、山本容疑者も店を出て車に乗り込み、男性の右後方から衝突した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181231-00000553-san-soci

管理人
ネットの反応
名無し
そんなことより社員や配達員の教育をしっかりやれよ
名無し
今年初めのブーメランを狙いすぎ
名無し
狂ってるな。第二次世界大戦の反省のかけらもない。もちろん朝日がだ。
名無し
新年早々笑わせてくれる
名無し
あと十年もすれば購買層の老人も死んで、朝日新聞も死ぬだろう
名無し
誰も読まないから安心しろ
名無し
今年こそ廃刊しますように
名無し
配達員の教育からやり直せよ
名無し
ブーメラン刺さりまくってるやつが教育できるわけがないだろ

(略)
【韓国】文大統領「後戻りできない平和をつくる」 新年あいさつ ネット「後戻りできない断交ですね」「平和を壊しているのはお前」
1 :(^ェ^) ★[]:2019/01/01(火) 14:03:15.31 ID:CAP_USER9
https://anonymous-post.mobi/archives/2383

韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は1日、自身のツイッターで、「国民皆さんが豊かに暮らすことを熱望する」と新年のあいさつをした。

また、「国民が開いた平和の道を胸がいっぱいになるような気持ちで歩んだ」として、「平和が一人一人の人生の助けになるよう、後戻りできない平和をつくる」と強調した。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20190101-00000000-yonh-000-0-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190101-00000000-yonh-kr

기해년 새해가 밝았습니다.

이 겨울, 집집마다 눈길을 걸어 찾아가
손을 꼭 잡고 인사드리고 싶은 마음입니다.

국민들이 열어놓은 평화의 길을
아주 벅찬 마음으로 걸었습니다.
평화가 한분 한분의 삶에 도움이 되도록,
돌이킬 수 없는 평화로 만들겠습니다. pic.twitter.com/ylJX3hW9PB

— 문재인 (@moonriver365) 2018년 12월 31일

管理人
ネットの反応
名無し
後戻りできないのはお前だろ
名無し
後戻りというか、崖っぷちまで追い込まれるだろうな
名無し
既に崖から落ちていることに気付いていないと思う
名無し
だけどムンは崖の下で楽しく暮らしてそう
ルーピーならではの技術
名無し
後戻りできない断交ですね、わかります
名無し
後戻りして中国の属国に戻れ
中国のマニュアル(韓国人取扱説明書)は正しかったと証明された
名無し
不可逆? ネタかな?
名無し
後戻りできない北朝鮮主導の韓国統一だろ?笑
名無し
『最終的かつ不可逆的に解決』を覆すような奴が言うか?
名無し
黙れ嘘つき
不可逆的に解決した合意を守れ
名無し
平和の定義が違うだろ
恐ろし過ぎるわ
名無し
もう戻れないわな、平和はないが
名無し
平和を壊しているのはお前だ! 自覚しろ!!
名無し
後戻りできない、って普通、平和の表現に使うか?
北との統合を目指すとしか読めないわ

(略)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【パヨク速報】 竹下通り暴走テロ事件 「死刑に対する報復でやった」
1 :(^ェ^) ★[]:2019/01/01(火) 14:54:34.52 ID:CAP_USER9
原宿 竹下通り暴走 21歳の男逮捕「死刑への報復」供述
2019年1月1日 9時10分

1日未明、東京 原宿の竹下通りで車を暴走させて歩行者8人を次々にはね、このうち10代の大学生を意識不明の重体にさせたとして、
21歳の男が殺人未遂の疑いで警視庁に逮捕されました。警視庁は男が意図的に車を暴走させたとみて調べています。

1日午前0時10分ごろ、東京 渋谷区神宮前の竹下通りで、明治通り側から入ってきた軽自動車が逆走し、10代から50代までの歩行者が次々にはねられました。

警視庁によりますと、このうち東京 練馬区の10代の大学生の男性1人が意識不明の重体になっています。

警視庁は、軽自動車に乗り現場から逃走していた住所・職業不詳の日下部和博容疑者(21)を殺人未遂の疑いで逮捕しました。

捜査関係者によりますと、当初「テロを起こした」という趣旨の供述をし、その後の調べに対し「死刑に対する報復でやった。弁解することはない」と容疑を認めているということです。

当時、竹下通りは明治神宮に初詣に向かう人たちのため車両は通行止めにしていたということです。

警視庁は意図的に車を暴走させたとみて、詳しい経緯を調べています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190101/k10011764851000.html



参考
【パヨク速報】 竹下通り暴走テロ事件 「死刑に対する報復でやった」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1546303969/
【北方領土交渉】絶望的に厳しいこれだけの理由
1 :クロ ★[]:2019/01/01(火) 17:05:14.00 ID:CAP_USER9
 安倍政権にとって今年最大の外交案件の一つはロシアとの北方領土交渉だろう。安倍晋三首相は1月に訪ロしプーチン・ロシア大統領と会談。さらに、プーチン氏が6月の大阪での20カ国・地域(G20)首脳会合に合わせて来日する機会を捉え、領土問題での原則合意に持ち込みたいとされるが、事はそう簡単に運びそうにもない。 (共同通信=太田清)

 ▽世論の乖離

 第一に交渉を巡る日ロの世論の隔たりは相も変わらず大きい。ロシアの独立系世論調査機関「レバダ・センター」が11月22〜28日に行った世論調査によると、「クリール諸島(北方領土と千島列島)のうちいくつかの島を日本に引き渡す」ことを支持すると答えた回答者は17%しかなかった(「支持しない」は74%)。同様の調査は1992年から行われているが、これまで引き渡しに「賛成」するとの回答は最高で12%(92年10月)。一見、引き渡し支持が増えたようにみえるが、これは今回、設問内容を変えたことが影響した可能性が強い。

 一方、共同通信社が12月15、16両日に実施した全国電話世論調査によると、歯舞群島、色丹島を返還させ、国後、択捉両島は継続協議するとの「2島先行返還」が53・2%で最多となる一方で、「2島だけの返還でよい」との回答は7・3%にとどまっている。ロシアで「いくつかの島を」引き渡していいという人が17%しかいないのに対し、日本では逆に「2島でいい」は7%あまりしかいない。絶望的な乖離だ。

 ▽プーチン氏の支持率低下

 同じレバダ・センターが10月に行った調査によると、国が直面している問題に対しプーチン大統領に「全面的に」責任があると答えた人は回答者の61%に上り、12年に同様の調査を始めて以来最高となった。プーチン氏の支持率も12月に66%(不支持33%)となり、ナショナリズムの高まりからプーチン人気が急上昇したクリミア併合より前の水準に戻ってしまった。欧米の経済制裁、主要輸出品である原油価格下落、通貨ルーブル急落などによる経済の低迷に加え、年金改革への反発が「人気急落」の大きな要因だが、こうした中、領土の割譲という、国民にとり最も不人気な決断を行うのがますます難しくなっているのは自明の理だ。

 ▽高まるナショナリズム

 クリミア併合やウクライナ内戦、米大統領選への介入を受けた欧米の経済制裁や国際的孤立に伴い、ロシアでナショナリズムが勢いを増している。その高まりが顕著となったのは、14年のクリミア併合だ。長らくロシア帝国の一部だったクリミアは1954年、ソ連共産党のフルシチョフ第1書記によりロシアからウクライナへの帰属替えが行われたが、これを不当と考えていたロシア国民は、プーチン大統領によるロシア併合に喝采した。

 レバダ・センターの11月の調査によると、「ソ連崩壊を残念に思うか」との問いに66%が「はい」と答え、04年(68%)以来最高となるなど「大国主義」も復活。制裁に加え、ウクライナ、シリア内戦における対立から国民の間で反米意識が強まる中、「愛国心はロシア国民を統合する唯一のイデオロギー」と公言するプーチン大統領が、米国の同盟国である日本への領土割譲に踏み切る(踏み切れる)かどうか、はなはだ疑問だ。

 ▽米軍の存在

 日ロ交渉で、日本での米軍の存在が大きな障害となっている。プーチン氏のスポークスマンを務めるペスコフ大統領報道官は11月、「ゴルバチョフ(元ソ連大統領)を、ドイツと米国との間の当時の交渉を、その後NATOが少しずつ東方拡大したことを思い出そう。それは現在も続いている」と指摘した上で「日本が米国の同盟国であることも考慮しないわけにはいかない。交渉の中でこうした懸念に対する答えがなければ、交渉は前には進まない」と、日本側に米国との同盟関係や米軍の今後の展開の可能性について明確な説明を求める考えを示した。

 プーチン氏自身も北方領土を返還した場合の米軍の展開の可能性について繰り返し懸念を表明。12月20日の恒例の大規模記者会見でも、北方領土への米軍展開を含めロシアの懸念を払拭するのが先決として「日本側の回答なしに重要な決定を行うのは難しい」と強調した。領土問題解決のため、日本はロシアのみならず、米国の間でも厳しい交渉を強いられる。

2につづく

47NEWS
2019/1/1 07:00
https://this.kiji.is/451286317228737633
【北方領土交渉】絶望的に厳しいこれだけの理由
2 :クロ ★[]:2019/01/01(火) 17:05:55.82 ID:CAP_USER9
 ▽大反対の地元、強硬な取り巻き

 領土に関する決定を地元の同意なしに行うのは極めて困難であるのは明らかだが、北方領土を事実上、管轄しているのは極東サハリン州。同州議会は11月29日、日本との平和条約交渉において、北方領土の引き渡しについては協議対象から除外するようラブロフ外相に要望することを全会一致で決めた。平和条約交渉は行っていいが、領土引き渡しに触れることはまかり成らんというわけだ。同州では2島引き渡しに反対する署名活動が始まっているほか、州都ユジノサハリンスクでは「祖国を売ることは許さない」などと主張して集会も行われている。

 一方、外交面でプーチン氏を補佐する“取り巻き”も負けず劣らず強硬だ。平和条約交渉の新たな枠組みで、ロシア側の責任者に就いたラブロフ外相は、北方領土がロシア領となったのは第2次大戦の結果だとする主張を認めない限り、領土交渉に前進はないと繰り返し強調。ロシア極東開発を統括するトルトネフ副首相は「島の引き渡しについて一度も議論されていない。協議しているのは、共同経済活動についてだ」と、これまでの協議経過を無視するかのような発言をした。また、日ロ双方で調整が進められている(はずの)北方領土での共同経済活動についても、ウシャコフ大統領補佐官はロシアの法律の下で行われることで双方が合意したと一方的に強弁した。

 4島一括での返還はもとより、2島先行返還も厳しい状況だが、巷間言われている「2島プラスアルファ」方式はどうか。歯舞・色丹は日本に返還、国後・択捉はロシアの主権下にあることを認める代わりに、両島での日本企業の経済活動や日本人の自由な往来など「プラスアルファ」を求めるというが、ここまで譲歩すれば、今度は日本国民が納得しないだろう。

 「2島プラスアルファ」というのは言葉のマジックなようなもので、「国後・択捉」を未来永劫失う見返りに、ささやかなプレゼントをロシアからいただくという意味で、実態は「2島放棄プラスアルファ」にほかならないからだ。さらに、返還に伴い、色丹島に住む3000人近いロシア人住民の転居費用などを求められることがあれば、とても受け入れられる話ではない。

終わり
【石破氏】憲法改憲「優先順位高くない」
1 :クロ ★[]:2019/01/01(火) 17:27:26.09 ID:CAP_USER9
参院選争点巡り石破茂氏が発言
改憲「優先順位高くない」

 自民党の石破茂元幹事長は1日、憲法改正を夏の参院選で争点化するかどうかについて「条文を付け足すだけで中身が変わらないのなら、優先順位が高いとはいえない」と明言した。鳥取市で記者団の質問に答えた。

 自民党は、戦力不保持を規定する9条2項を維持したまま自衛隊を明記する安倍晋三首相案を党の案として取りまとめている。石破氏は2項を削除しなければ自衛隊を巡る違憲論争が決着しないと主張し、昨年秋の党総裁選でも論点になった。

 石破氏は記者団に「憲法は国民的な議論に至っていない」とも指摘し、首相自身が改憲の考え方について十分説明する必要があると強調した。

共同通信
2019/1/1 16:54
https://this.kiji.is/452733434940802145
【経団連・中西会長】原発政策「国民の反対が強いのに民間企業がつくることはできない」
1 :クロ ★[]:2019/01/01(火) 17:31:25.43 ID:CAP_USER9
「原発 国民反対ではつくれない」 経団連会長

 経団連の中西宏明会長は年頭にあたり会見し、今後の原発政策について、国民の反対が強いのに民間企業がつくることはできないとして、理解を進めるために一般公開の議論をすべきだという考えを示しました。

 経団連・中西宏明会長:「お客様が利益を上げられてない商売でベンダー(提供企業)が利益を上げるのは難しい。どうするか真剣に一般公開の討論をするべきだと思う。全員が反対するものをエネルギー業者やベンダーが無理やりつくるということは、この民主国家ではない」

 中西会長は沸騰水型の原発をつくる日立製作所の会長で、震災後8年経っても再稼働していません。こうしたことから、原発を存続させるためには国民的議論が必要だという考えを示したといえます。

テレ朝news
1/1(火) 11:52
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190101-00000015-ann-bus_all
三浦瑠麗「安全保障環境は悪化してる。地位協定を変えたいと思う人こそこちらの主体的な努力を高める方向にいくべき」 ネット「正論」
1 :(^ェ^) ★[]:2019/01/01(火) 17:42:55.90 ID:CAP_USER9
https://snjpn.net/archives/87875

https://snjpn.net/wp-content/uploads/2019/01/miura-fukusima.jpg

地位協定を変えたいと思う人こそ、主体的な努力を

防衛大綱見直し有識者委員・三浦瑠麗
「安全保障環境は悪化してる。仮に中国海軍が日本に進行してきた時に上陸される前に攻撃する能力は持っていいでしょって話。我々は他国を侵攻する様な防衛大綱を作った訳ではない。『地位協定を変えたいと思う人こそこちらの主体的な努力を高める方向にいくべき』」

▼ネット上のコメント

・瑠麗ちゃん正論です。🤗

・テレビじゃ言えないけど中国共産党の脅威が高まってますもんね。福島らが矛盾してるのはアメリカから自立すべきと言いながら日本の軍事力は抑えるべきって言ってるところ。中国が尖閣諸島あたりを侵攻してきたとき本当にアメリカが米中戦争おこして助けてくれると思ってるのか?

・どうしたのか、いや元々自分が勘違いしていたのか。三浦さんが日本のためにいいことを言っているのに違和感を感じていた。

・そもそも日本軍は国防に特化した軍隊であり侵略する能力は具備されていない。よくお花畑在住民が誤解する他国を侵略する能力なんてのは無意味で悪いイメージを先行させる常套句だ。それよりもSilent Warなど新領域の優位性を高めて行くべきだ。

・至極真っ当な意見。下らない感情論で国防を否定する輩の立ち位置が分からない...

・そのとおり。侵入してきた敵に対して攻撃できないでどうやって守る?そもそも安保法制や今回の防衛計画大綱に反対してるやつらはこの国を守る気は無い

・着物は似合うし、至極まとも
琉球新報社説「2019年は日本の民主主義が問われる1年に…安倍政権の暴走に歯止めを」 ネット「野党マスゴミの暴走だろ」
1 :(^ェ^) ★[]:2019/01/01(火) 17:45:06.43 ID:CAP_USER9
https://snjpn.net/archives/87885

<社説>新年を迎えて 日本の民主主義は本物か

▼記事によると…

・平成で最後の新年を迎えた。2019年は沖縄、ひいては日本の民主主義の在り方が問われる年になる。県民の圧倒的多数が反対する中で、米軍普天間飛行場の辺野古移設に伴う新基地建設を政府が強行しているからだ。

このままだと、強権によって地方の民意を押しつぶす手法が、いずれ沖縄以外にも波及していくだろう。政府の暴走に歯止めをかけなければ将来に禍根を残す。

・沖縄の人々の意思を無視して強権を発動する政府の態度は一貫している。政府に問いたい。日本の民主主義は見せかけなのか。いま一度立ち止まってよく考えてほしい。

2019年1月1日 06:01
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-855928.html

▼ネット上のコメント

・暴走してるのはあんたらじゃ

・新年アベガー始めか

・自社が暴走しているって認識はないんだな。そういうところだぞ朝日毎日を筆頭としたマス◯ミ

・『公共の福祉』て知らないんだろうか…憲法にも書いてあるぞ

・暴走を止めるのは有権者ではなく野党です。安部一強の責任は野党のボンクラにある

・野党マスゴミの暴走だろ

・年が明けても沖縄二紙は変わらんね
韓国政府、日本のレーダー映像公開に対抗 「反論映像」制作に着手 ネット「なんで反論映像を”制作”しようと…」
1 :(^ェ^) ★[]:2019/01/01(火) 17:46:59.78 ID:CAP_USER9
https://anonymous-post.mobi/archives/2392

機械翻訳

軍、日レーダー映像公開に対抗… 「反論映像」制作

ニュース1 2018-12-31 20:46

早ければ今日のYouTubeのアカウント発行するよう

(ソウル=ニュース1)ムンデヒョン記者=「韓日レーダー」葛藤と関連日本が英語版動画まで配布し、各を立てよう、政府がこれに対応するビデオ制作に着手した。

国防部当局者は31日、「動画を再生して、私たち軍関係者が内容に反論するように映像を制作中」とし「国防部ユーチューブアカウントに掲載する予定だ」と明らかにした。

国防部は、早ければ今日中に製作を終えて「反論映像」をYouTubeに上げるとみられる。

先に日本の防衛省は28日、ホームページを通じて「韓国海軍艦艇による射撃統制レーダー調査事案」というタイトルの13分8秒分量の映像を公開した。

特に日本語版と英語版の動画も一緒に制作してYouTubeに上げ、これをTwitterやFacebookなどのSNSを促進するまでした。

この映像では、日本側は英語で「韓国海軍の艦艇が火器管制レーダーで海上自衛隊哨戒機を調査している(an ROK naval vessel directing its fire-control radar at an MSDF patrol aircraft)」と主張した。

国防部はこれにすぐに対応していなかったが、映像公開四日目の基準でヒットが50万を突破するなど、波及力がますます大きくなると、誤った情報の拡散を防ぐための対応に乗り出したとみられる。

この当局者は「日本側が英文でまでの動画を公開して、私たちの側でも事実を明らかにする必要があると判断した」と語った。

日本側が公開した映像資料は、単に日本の哨戒機が海上で旋回する場面などが、含まれていて、常識的な側面から追跡レーダーを調査したという証拠として見ることができないというのが政府の立場である。

https://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=1&hl=ja&ie=UTF8&prev=_t&rurl=translate.google.co.jp&sl=ko&sp=nmt4&tl=ja&u=https://news.nate.com/view/20181231n28777&xid=17259,15700021,15700124,15700186,15700190,15700201,15700237,15700242,15700248&usg=ALkJrhinjZuuqC89g-PvE7bQeN4QWNjirg

管理人
ネットの反応
名無し
駆逐艦の工学カメラの映像出しゃいいだろ。
名無し
今軍艦島の映画スタッフを招集中ニダ
名無し
まずは天気の設定からだな。
名無し
光学カメラで撮ったと言う映像を流せば良いのでは?なんで反論映像を”制作”しようとしてるの?
名無し
徴用工や慰安婦要素も盛り込んだ豪華版になると予想
名無し
正月なんだし秀吉辺りから全部盛り期待w
名無し
いや、レーダー連動のカメラ映像と船の通信士のやり取りを動画にして流せば良いだけだよ?
自衛隊からの問いかけにどう返事したか、返答するために同僚との相談の会話の録音ながせばええんやで。
名無し
反論てどの部分に反論するんだ?近すぎるかどうかってところか?
真上飛んだ映像でもあるのかな?w
名無し
マジで楽しみだな
ノーカットでもなく編集中でもなく「制作中」らしいから、どんなものが出来上がってくるのかな
名無し
何故か二時間超の大作映画風に
名無し
アリランが流れると予想
【レーダー照射】山口二郎「私の想像。接近してきた自衛隊機をうるさく思い照射した」 ネット「とことん知的レベル低いな」「戦争に…」
1 :(^ェ^) ★[]:2019/01/01(火) 17:48:57.24 ID:CAP_USER9
https://anonymous-post.mobi/archives/2394

https://i1.wp.com/anonymous-post.mobi/wp-content/uploads/2019/01/yamaguchijirou.jpg?w=640&ssl=1



 [寄稿]ナショナリズムの危険

2018年は日韓関係にとっては悪い年であった。年末には韓国海軍駆逐艦が自衛隊の哨戒機に火器管制レーダーを照射したと日本政府が発表したことで、日本国内での対韓国感情はさらに悪化した。
両国政府の主張が食い違ったままで、私がここで事実を断定することはできない。

 以下は私の想像である。北朝鮮漁船を救助する作業で忙殺されていた韓国駆逐艦の現場の兵士は接近してきた自衛隊機をうるさく思い、レーダーを照射した。
自衛隊機はこれに驚き、日本政府はこれを重大事件として公表した。
韓国政府はこれに反発して、事実を否定している。元航空幕僚長の田母神俊雄氏や軍事ジャーナリストの田岡俊次氏によれば、レーダー照射自体は、危険な行為ではない。
にもかかわらず日本政府が被害者として事態を外交上の大問題にしているのは、現在の日本政府が韓国に対する厳しい世論を作り出そうという政治的意図に基づく。

山口二郎・法政大学法学科教授

(全文はソース先で)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190101-00032444-hankyoreh-kr

管理人
ネットの反応
名無し
アホに意見を聞きに行くな
名無し
なるほど!うるさいと思えば撃ち落とすぞとレーダー照射し脅していいんだ!www
名無し
まーたはじまった
名無し
うるさかったら戦争になるな
名無し
そもそも救助じゃねーだろw
悪天候だの100%誤魔化せない嘘もついてるのに
名無し
言い訳になってませんが
名無し
いや、お前の想像のやつでもアカンやんwww
名無し
照射しちゃ駄目ってのが理解できねえのかよw
名無し
こいつってとことん知的レベル低いな
こんなやつが堂々と学者名乗れる戦後日本の学界の退廃も酷いもんだ
名無し
うるさいから無線無視してロックオンした。
ど ん だ け ー
名無し
レーダー照射されるのが自分やったらとか考えたことないんやろな
むしろ照射する側なんやろな
名無し
うるさいくらいの理由でロックオンw 集団的自衛権反対、改憲反対の連中がロックオンのハードルを豪快に下げてて笑うしかない
【石破氏】衆参ダブル戦 安倍首相が「頭の片隅にはないが真ん中にはあるとか、そんな言葉の遊びをするとは思っていない」
1 :クロ ★[]:2019/01/01(火) 18:04:18.62 ID:CAP_USER9
石破氏、ダブル戦「参院選で国民の考え問うことできる」

石破茂・元自民党幹事長(発言録)

 選挙というのは何を問い、どのように国民の判断を仰ぐのか、そのことを明確にしなければならない。やはり国民の思いに誠実であり謙虚であり、そして我々の考えを丁寧に説明すべきだ。(安倍晋三首相が衆参同日選を「頭の片隅にもない」と否定したことについて)頭の片隅にはないが真ん中にはあるとか、そんな言葉の遊びをするとは思っていない。だからそういう考えはないのだと理解したいと思うが、参院選で国民の考えを問うことは十分できる。首相もよく考えて深く思いを致したうえで決断されることだと思う。(1日、地元の鳥取市内で記者団に)

朝日新聞
2019年1月1日16時56分
https://www.asahi.com/articles/ASM11524MM11UTFK118.html
【辺野古・県民投票】73%が県民投票に賛成 沖縄で電話世論調査
1 :クロ ★[]:2019/01/01(火) 18:07:35.23 ID:CAP_USER9
 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設の賛否を問う県民投票を巡り、移設に反対する政党や企業などで構成する「県民投票連絡会」は1日、投票実施に「賛成」と回答した人が73.6%に上ったとする県民対象の電話世論調査結果を公表した。市長が不参加を表明している宜野湾市での賛成は約73%だった。

 2月24日に予定する投票は、宜野湾市以外にも宮古島市長が不参加を表明するなど全41市町村での実施は不透明な情勢だ。同連絡会は今回の結果を踏まえ、全県規模での投票実施に向け機運を高めたい考え。

 辺野古移設への賛否も二者択一で尋ね、「反対」が73.9%だった。

共同通信
2019/1/1 17:31
https://this.kiji.is/452751305061811297
【沖縄県知事選】偽情報、誰が? 2サイトに同一人物の名前 覆面の発信者 沖縄フェイクを追う〜ネットに潜む闇〜(1)
1 :クロ ★[]:2019/01/01(火) 19:16:57.18 ID:CAP_USER9
 2018年11月下旬、オフィスビルが立ち並ぶ東京都港区芝。朝夕には会社員らが川のように流れをつくって行き交う。地下鉄の駅から地上に出てすぐの場所にその建物はあった。

 大企業の本社が点在する立地と、周辺のビル群に溶け込んだ外観から集合住宅だと気付く人はどれほどいるだろうか。JRの駅にも近く、列車の音もひっきりなしに聞こえるが、その建物の周辺だけは、なぜか時間が止まったように静かだった。玄関口を入ると、両側にびっしりと並んだ郵便受けが飛び込んできた。10階建てで、住宅部分は独立行政法人が運営するが、すでに取り壊しが決まっている。

 物件情報によると、3階まではテナントとして利用され、4階以上に約400の賃貸住宅があるとされる。だが、壁に掛けられた居住人の名簿には、半分ほどの名しか残っていない。名簿、郵便受けの名前を丹念に見ていったが、目当ての男性の名はなかった。

 虚偽の住所か―。人けのない薄暗いフロアで、しばし立ち尽くした。

 11月初旬に発足した琉球新報ファクトチェック取材班は、18年9月30日投開票の県知事選で、真偽不明の情報や中傷的な情報を流した二つのサイトに注目し、取材を進めていた。
 
 「沖縄県知事選挙2018」
 
 「沖縄基地問題.com」

 ネット上に残るサイトの情報を追うと、二つとも1人の男性の氏名で登録されていた。ここでは仮に「M」と呼ぶ。港区芝の集合住宅はMが「沖縄基地問題.com」で住所として記載していた建物だ。

 「沖縄県知事選挙2018」の登録住所は東京都荒川区東尾久のマンションの4階の部屋になっていた。しかし8年前に取り壊され、今は3階建ての別のマンションが立つ。大家にMの名について心当たりがないか訪ねた。しかし「管理会社に任せているから」と答えるだけだった。

 Mが登録していた電話番号に掛けると、一つは女性の声で「違う」と否定された。もう一つの電話番号に掛けると「この番号は現在使われておりません」と機械的なメッセージが返ってきた。

 ただ、古い電話帳をめくると手掛かりがあった。9年前に荒川区東尾久の登録住所で、Mと同じ姓名で電話番号が登録されていた。だが、この番号もすでに使われていなかった。実際に、このMがサイトを運営していたのか、第三者に名前や電話番号を使われたのか、分からないまま、消息は途絶えてしまった。

 迫っても、迫っても届かなかった「覆面の発信者」。目の前の闇が広がっていく気がした。 (ファクトチェック取材班・池田哲平、滝本匠)

2につづく

琉球新報
2019年1月1日 12:33 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-856174.html
【沖縄県知事選】偽情報、誰が? 2サイトに同一人物の名前 覆面の発信者 沖縄フェイクを追う〜ネットに潜む闇〜(1)
2 :クロ ★[]:2019/01/01(火) 19:18:18.07 ID:CAP_USER9
告示前に閉鎖 登録者正体追えず

 二つのサイト「沖縄県知事選挙2018」「沖縄基地問題.com」は8月下旬に突如として立ち上がった。前者は知事選の候補者の日程や主張などをまとめたサイトを標ぼうし、中立を装っていた。しかし、実態は全く違った。

 両サイトで約40本の動画を掲載し、全ての動画は立候補していた玉城デニー氏(現県知事)や、その陣営、故・翁長雄志前知事をおとしめていた。

 「現沖縄与党の正体は反社会的勢力だ!」

 「翁長氏死去。弔い選挙で沖縄を狂わす!」

 見出しには根拠のない情報が並んだ。動画の多くは普天間飛行場や玉城氏、翁長氏の写真を背景に、ゴシック体の文字が流れる様式だ。玉城氏を「違法容認派の危険人物」と記載し「公選法違反」をしているとしていた。基地建設に反対する県民や玉城氏の陣営を「沖縄左翼」を意味するとみられる沖サヨ≠ニ呼び、選挙運動で安室奈美恵さんを政治利用しているとして「バカ丸出し」と切り捨てた。

 動画の中はドローン(小型無人機)を使って、上空から撮影する大がかりなものもあった。この動画を国政与党の国会議員がツイッター(短文投稿サイト)で貼り付けて投稿していた。

 同サイトについて記事にしたネットメディア「バズフィード・ジャパン」によると、拡散している動画は、3千以上リツイート(再投稿)され、再生が5万回を超えているものもあった。サイトが発信源となり、フェイクニュースが、速く、広く拡散された。

 知事選の期間中、1枚のチラシが出回った。サイトの動画と照らし合わせてみると、数カ所で文言が重なり、関連性も疑われた。このチラシは一部の有権者の元にも届いたとみられ、サイトの影響力はネットの世界のみにとどまっていなかった。

 通常、サイトをつくる時に「ドメイン」といわれるインターネット上の住所を登録するのが一般的だ。さらに、ドメインを取得する際には登録した人の氏名や住所、電話番号などの個人情報が公表される。

 だが、このドメインの情報も、代行してもらえる会社に依頼して、見られなくすることができ、サイト運営者の情報は完全に隠すことができる。

 今回の取材で、両方のサイトのドメインから、運営者を追っていったが、両サイトともに氏名、住所、電話番号などの情報を代行会社に頼んでおらず、広く公開していた。真の運営者≠ヘ当初から虚偽の登録情報を公開して惑わせ、悪意を持って情報を発信していたのだろうか。

 「普通のまとめサイトは、悪質なものを含めて絶対に広告が掲載されているが、広告がなかった。金銭目的じゃないのは明確だ」。このサイトを調べていたネットメディア「バズフィード」の籏智はたち広太記者はこう断言する。では、目的は何なのか。

 籏智記者はサイトの背後に「政治的な意図があったのではないか」と推測した。

 知事選告示前の9月12日、二つのサイトは突如、姿を消した。動画の閲覧も不能になった。バズフィードの取材がサイトに迫っていた時期と重なっていた。

 そして、閉鎖直前にはサイトの登録者が突然書き換えられた。両方のサイトの登録者指名は「M」から「A」に変わり、住所も「山口県」などに変わった。

 さらに知事選後、虚偽情報や中傷的な情報を流した複数のサイトやツイッター登録者も次々と姿を消した。インターネットの広い空間でうごめく謎の情報発信者。今もどこかで、沖縄フェイクを流すタイミングをうかがっているのかもしれない。 (ファクトチェック取材班・池田哲平)

 インターネットの普及やSNS(会員制交流サイト)利用者の拡大で「情報」は身近なものになった。一方で、情報に紛れたフェイク(偽)やヘイト(憎悪)も大量に拡散され、個人を傷つけ、民主主義を破壊している。覆面で悪意の情報を発信する者は誰なのか。フェイクニュースの発信者を追い、沖縄から、大量に拡散される「情報」への向き合い方を探る。

終わり
◆◆◆政治+の雑談・批判要望・自治議論★29◆◆◆
722 :師範 ★[]:2019/01/01(火) 19:21:34.90 ID:CAP_USER9
>>719
政治とは無関係の社会ニュースですね。

「オウム死刑の報復でやった」 竹下通りの車暴走
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000144318.html

(^ェ^) ★さん、お呼び出しです。
【小沢氏】「我々野党には、もはや後がない」 新年会あいさつで危機感
1 :クロ ★[]:2019/01/01(火) 19:33:53.36 ID:CAP_USER9
自由党の小沢一郎共同代表は1日、東京都内の私邸で開いた恒例の新年会で、所属議員らを前にあいさつし、「我々野党には、もはや後がない」と強い危機感を示した上で、あらためて野党結集の必要性を訴えた。

小沢氏は「野党が結集すれば、政権交代は容易にできる」としながらも、「野党の結集は遅々として進まない状況」だと指摘。その上で、「たぶん、追い詰められたという表現でもいい」と、踏み込んだ言葉で野党の置かれた厳しい現状を示し、「ここでしっかり力を合わせて与党と決戦するしか選択肢はない。ベストの目標にはならなくても、よりよい野党結集をつくりあげたい」と決意を述べた。

野党がバラバラの現状を念頭に「このままの状況で、どこかの野党がこのまま、存続していくことはたぶんあり得ない。野党の強弱はあっても、いずれ政府与党とその権力の前に、崩壊するしかなくなってしまう」と、分析。「ここで野党が踏ん張って政権を獲得し、国民の生活と日本の将来の安定をはかる。そういう政治を実現しなければならない」と述べた。

通常国会召集は1月28日の予定で、当初より遅れたが、小沢氏は今年の政治日程に関し、「もしかすると、衆参ダブル選挙ということも、現状のままに推移するとあり得ると思う。政府がやる気になれば、何日に国会が召集されても、ダブル選挙はいつでもできる」と述べ、安倍晋三首相が今夏の参院選に合わせた衆院選とのダブル選挙に踏み切る可能性を想定し、行動するよう呼びかけた。

自由党国会議員だった玉城デニー氏が沖縄県知事に転出した後の衆院沖縄3区補選も、統一地方選と同じ4月に予定される。今年は小沢氏にとって、重要選挙が続く選挙イヤーとして、手腕が問われることになりそうだ。

日刊スポーツ
1/1(火) 16:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190101-00434264-nksports-soci
◆◆◆政治+の雑談・批判要望・自治議論★29◆◆◆
723 :(^ェ^) ★[]:2019/01/01(火) 19:49:23.50 ID:CAP_USER9
>>722
すいません気をつけます
◆◆◆政治+の雑談・批判要望・自治議論★29◆◆◆
724 :師範 ★[]:2019/01/01(火) 20:28:04.73 ID:CAP_USER9
>>723
了解です。
この件はこれで終了します。
お疲れさまでした。
【安倍首相】在日米軍「敵対的なものではない」「今までもプーチン氏に説明してきた。必ず理解いただける」
1 :クロ ★[]:2019/01/01(火) 20:48:07.16 ID:CAP_USER9
在日米軍「敵対的でない」と首相
ロシア大統領に説明

 安倍晋三首相は1日に放送されたテレビ朝日のインタビューで、ロシアとの平和条約締結交渉を巡り、プーチン大統領に在日米軍について「ロシアに敵対的なものではない」と説明したと明らかにした。プーチン氏は昨年末の記者会見で、北方領土の一部を日本に引き渡した場合の米軍展開に懸念を示している。

 首相はインタビューで「在日米軍は日本や極東の平和と安全を守るために存在し、決してロシアに敵対的なものではない」と強調。「今までもプーチン氏に説明してきた。必ず理解いただけると思う」と述べた。説明の時期には触れなかった。

共同通信
2019/1/1 19:01
https://this.kiji.is/452773951823758433
【山尾志桜里氏】「国会は死んだ」 入管法審議では反省の弁も
1 :クロ ★[]:2019/01/01(火) 20:52:06.17 ID:CAP_USER9
 改正出入国管理・難民認定法(入管難民法)が成立したことを受け、外国人労働者受け入れの基本方針が25日に閣議決定された。同法は先の臨時国会で12月8日未明に成立したことが記憶に新しいが、労働力不足が懸念される中、単純労働を含む業種でも外国人労働者の受け入れを拡大する内容だ。ただ省令で定める点が多いとの指摘や、国会での議論が十分に尽くされていないとの見方もある。衆院法務委員会の野党筆頭理事だった立憲民主党の山尾志桜里衆院議員に、今回の国会での法案審議や外国人受け入れへの考え方などについて聞いた。

「ローメイクは後から内閣がするとの宣言」

 山尾氏は「国会は死んだ。議論の場としての機能を失った」と強い言葉で政府・与党の国会対応や運営を批判した。唯一の立法機関と憲法で規定されている国会だが、「(立法・行政・司法の)『三権』の三角形から国会が消えた感覚がある。法案が通った後に、本来は法律で決めるべきところを、大臣が決める省令で『後から詰めます』という話。『もはやローメーク(立法)は国会でするのではない。内閣が後からさせていただきます』という宣言に等しい国会運営」と述べた。

 改正入管難民法の審議は、「時間」と「中身」の面で問題があったと訴える。11月21日に衆院で実質審議入りした法案は3週間弱で成立。衆参両院の法務委員会での審議時間は計38時間にとどまった。特定秘密保護法で60時間超、安保関連法では200時間超だったが、それらに比べても短い。

「国会で議論し、その議論がメディアを通じ、社会に伝播していく。そして社会からの反応を国会が受け取る。そこにはタイムラグがあって、一定の時間が必要。とても1か月では伝わらない」

 法律の中身についても「詳細は省令で定める」点が目立ったという。「単純労働は何か、存在するのかも決まっていない。あるいは新しい永住ルートにつながるのかどうかも決まっていない。ただ『外枠』だけをつくって、中身を詰めずに法案を国会に持ってきた」

 入管難民法の審議では、技能実習生が失踪した動機などでも法務省のデータにも誤りがあり、野党の反発を招いた。

外国人受け入れには「覚悟が必要」

 日本では、これまでいわゆる「単純労働」分野での外国人就労は原則禁止とされてきたが、今回の法改正で「特定技能」という新たな在留資格を創設して、外国人労働者の受け入れを拡大する。山尾氏は「国の形を変える大きな変化」だといい、もう少し腰を据えた議論が必要だったと語る。

「日本はすでに国際標準でいうと“移民国家”。でもそれを政治的に否定したいがために、移民国家としてあるべき政策を取ってこなかった。本当は、今回の政府からの問題提起は、この問題に真面目に取り組もうというシグナルであれば、悪いことではなかった。通常国会を中心に、半年なり1年なり、しっかり時間をかけて議論するべき事柄だった。残念なのは、あえて(期間の)短い臨時国会に(法案を)持ってきて、中身を詰めずに議論のボールを(国会に)与えないところだった」

 政府・与党への批判ありきとの見られ方をされがちな野党だが、より良い政策形成のために法案のいい面と悪い面を国会で明らかにした上で、各党で国家観をぶつけ合えばよいと強調する。

「どんな政策でも、メリットもあればデメリットも必ずある。それらをリスト化するという実務的な作業は、本来(法案を)提案する側も、指摘する側も共通でできる。きちんとメリットとデメリットを共有できれば、その上で目指す社会像の違いや、自身の哲学の違いによって、どの道を選択するかはそう喧嘩にはならないはず」

 一方で、今回の法案審議への自身を含めた野党の対応については、反省点があるという。「与党の急ごしらえな法案ではあったが、それにきちっと打ち返せるだけの、むしろ土俵を野党の側に持ってくるだけの準備も十分ではなかった」

 さらに山尾氏は、欧州や米国などでの移民問題の現状を踏まえ、外国人の受け入れには「覚悟が必要」だと警告する。

「移民問題は生易しいものではないし、理想だけで済む問題ではない。(新制度によって日本に来る)外国人が永住していく人たちなのかも、われわれも来る人も分からずに受け入れなければならない。それぞれ覚悟がないまま、続けていったときに、どこかでこの国に分断が起きるのではないか。排除の論理が幅をきかせるようなことがあるのではないか」

THE PAGE
2018/12/31(月) 20:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181231-00010003-wordleaf-pol
【レーダー照射】門田隆将「いくら追い詰めても事実を認めない、謝罪もしないという事ならば軍と軍の交流を断つべき」 ネット「賛同です
1 :(^ェ^) ★[]:2019/01/01(火) 21:57:59.10 ID:CAP_USER9
https://snjpn.net/archives/87898

韓国軍レーダー照射

門田隆将
「いくら追い詰めても事実を認めない、謝罪もしないという事ならば軍と軍の交流を断つべきだと思う。同じ等級同士の会談もストップし、外務大臣同士の会談も韓国側が事実を認めない限りやりませんという毅然とした対応を取るべき」

▼ネット上のコメント

・この意見に賛同です。しかし、韓国の立場、小生はよく分かります。「謝罪したら許してあげる(数年したら蒸し返す)」詐欺を働いてきた韓国だからこそ、謝ることが出来んのですよ🤔

・経済制裁掛け合うとしたら、どの程度ダメージあるのかな双方

・あぁ〜、もっともだ!、もっともだ!もし経済制裁しても、日本より韓国の被害が莫迦にならないだろうね。

・ノービザ、やめて欲しい。

・そりゃそうだ。いつ後ろから撃たれるかもしれないし、っていうか実際撃たれそうになってるし。

・そもそも信頼できない相手とチームを組めるわけがない。最初からあっちは最初から日本を仮想敵国として扱っているんだしねー。

・本来外交とはそうあるべき、相手の言いなりで進めるべきではない
民主党政権時代から何度もあった、中国軍による海自へのレーダー照射事件 2013.2.6関テレ「アンカー」で青山繁晴氏が指摘
1 :(^ェ^) ★[]:2019/01/01(火) 22:00:49.38 ID:CAP_USER9
https://snjpn.net/archives/87905

take4さんのツイート

2013.2.6関テレ「アンカー」で青山繁晴氏が指摘していた民主党政権時代から何度もあった中国軍による海自へのレーダー照射事件。

しかし、当時の官邸はその情報を揉み消し、公表せず。

つまり、韓国軍はそれを知っていて、自衛隊を舐め切っていたと言うこと。

立憲民主党は今こそこの問題について説明せよ

https://snjpn.net/wp-content/uploads/2019/01/aoyama2.jpg

▼ネット上のコメント

・なるほど、立憲さんがダンマリなのはそういうことでしたか。

・昔のツケが回ってくるのは当然ですが、中国は別に友軍ではなく仮想敵国に準じる国家。韓国は一応ですが同盟国の同盟国。仕出かしたレベルが違います。何故政府が今回公表したかといえば、今後韓国は日本の友邦たりえるのか、そこを吟味しているのだと思います。現状だと更に扱いは下がるかと。

・漁船衝突事件も、揉み消せば良かったですよね。

・なるほど、何で俺らだけ抗議されるんだって事か‼

・これ!! 拡散!! 拡散!!「え〜〜〜〜〜!!民主党政権時代から何度もあった!!!・・・・・」

・日本の美徳なのか、社会全体で蔓延してるのは、逃げ切れば勝ちっていうのが有りますね。これ国防上あり得ないですよ!正直糾弾して政党解体して欲しいです。

・この件があったから今回のレーダー照射で民主系統の連中はだんまりだったわけですね。今こそ徹底的に追及し、反日議員が政府に口出せないよう対処するべきだと思います
【ニューヨーク・タイムズ】日本はクジラ虐殺やめよ=IWC脱退再考求める
1 :クロ ★[]:2019/01/01(火) 22:35:39.68 ID:CAP_USER9
【ニューヨーク時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は12月31日、「日本はクジラの虐殺をやめよ」と題した社説を掲載し、日本政府が国際捕鯨委員会(IWC)脱退を決めたことについて「危険で愚かな動き」と批判、再考を求めた。

 
 同紙は「多くの点で模範的な世界市民である日本は長年、捕鯨に関しては例外だった」と指摘。IWCが1982年に採択した商業捕鯨のモラトリアム(一時停止)に反し、「『科学的調査』を認める抜け穴を使い、何千頭ものクジラを殺し、その肉を国内市場で販売してきた」と非難した。

 その上で「(IWCは)西洋文化の押し付けでなく、減少する資源を管理し、地球を保護するという世界共通の義務の表れだ」と強調。地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」などからの離脱を表明したトランプ米大統領の政治手法との類似性に言及し、「それは日本が見習うべき手本ではない」と訴えた。 

時事通信社
1/1(火) 16:42配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190101-00000047-jij-n_ame
【田島麻衣子氏】十年以上働いた国連を辞め、参議院選に立憲民主党から立候補することを決めました
1 :クロ ★[]:2019/01/01(火) 22:56:49.23 ID:CAP_USER9
田島麻衣子@世界で働く人になる
@maiko_tajima
新年明けましておめでとうございます。これまで十年以上働いた国連を辞め、参議院選に立憲民主党から立候補することを決めました。

今の政治には、あまりに女性や海外の視点が足りません。愛知と日本のために、心を尽くして頑張ります。皆さま、どうぞよろしくお願い致します。

田島麻衣子

https://pbs.twimg.com/media/Dv048ZFXgAAMGaV.jpg

午後9:43 · 2019年1月1日 · Buffer
https://twitter.com/maiko_tajima/status/1080082097451290625?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。