トップページ > 政治ニュース+ > 2018年08月02日 > CAP_USER9

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/2087 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000011010543003313237450



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ ★
(^ェ^) ★
nita ★
カリン島Ф ★
クロ ★
サンキュー! ★
ばーど ★
しじみ ★
【インタビュー】「パイの奪い合い」に反論=地方創生を疑問視−小池知事就任2年 五輪暑さ対策 認知症診断無償化
【面会】自民・西田氏、総裁選「政策論争をしっかりやって」 首相「しっかり京都をまとめて」
【海外視察】維新、国会閉会後の海外視察を辞退 「国会が終われば手をつないで出かける」 与野党なれ合いと批判
【失言】福井沖縄北方相「千島列島で始まり千島列島で終わった太平洋戦争」 色丹島を「しゃこたん」
【人事】森友改ざんの張本人、中村稔氏が大臣官房参事官に栄転 共産・辰巳氏「安倍政権はどこまで狂っているのか」
◆◆◆政治ニュース+新規スレッド&継続依頼 ★21
安田純平さん、身代金150万ドルから50万ドルに値下げ… ネット「自分で韓国人って言ってるんだから韓国に言えよ」
自らが犯した『天下り斡旋』をまるで他人事のように扱う前川喜平 ネット「全てビーチ前川が指南してきたことなのに」「盗人猛々しい」
蓮舫に学べ!イージスアショアの配備が絶対に必要な理由
死刑制度、「廃止すべきである」という人はわずか9%

その他30スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【インタビュー】「パイの奪い合い」に反論=地方創生を疑問視−小池知事就任2年 五輪暑さ対策 認知症診断無償化
1 :Ψ( ̄∇ ̄)Ψ ★[sage]:2018/08/02(木) 07:03:35.16 ID:CAP_USER9
◆「パイの奪い合い」に反論=地方創生を疑問視−小池知事就任2年
時事ドットコムニュース

 2日に就任2年を迎える東京都の小池百合子知事は1日、時事通信のインタビューに応じた。国が都税の一部を税収の少ない地方に再配分する制度の強化を検討していることに関し「(日本という)一つのパイの中での奪い合いではなく、いかにパイを増やすかが一番大きな論点だ」と反論。安倍政権が掲げる地方創生についても「一体どれぐらい進んでいるのか」と疑問を呈した。
 国の財政が厳しい中、1兆8000億円を上回る都の法人関係税収の一部を他の自治体に再配分する格差是正策の強化は、2019年度税制改正の柱の一つになる見通し。これに対し小池氏は「(税の)『偏在』という言葉が使われるが、地方交付税がその(是正の)役割は十分果たしている」と主張。「パイをこっちからあっちへ移すだけでは日本の持続可能性に疑問を持たざるを得ない」とし、国による東京一極集中是正策に異議を唱えた。
 20年東京五輪・パラリンピックで懸念される猛暑については「これまでよりも段階を上げて対策を講じる必要がある」と強調。五輪期間中の20年7月30日に知事任期を迎えるが、「今は課題を一つずつ実現していく。それにまい進するのみだ」と述べるにとどめた。
 知事就任当初、築地市場(中央区)からの移転延期を表明し、混乱を招いた豊洲市場(江東区)について、小池氏は先月末に「安全宣言」をした。インタビューでは「10月の開場後、すぐに(市場関係者の)仕事が途切れなく続けられる環境を整えなければいけない」と強調した。
 6月の大阪北部地震でブロック塀が倒壊して女児が死亡したことを受け、「ブロック塀は昭和の原風景で、残っているのは日本ぐらい。木材の塀を日本各地で使えば、治山・治水につながる」と指摘。他の地域にも呼び掛け、切り替えを進める考えを明らかにした。(2018/08/01-16:09)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018080100767&g=pol


◆小池知事、五輪暑さ対策に注力 就任から2年、開幕まで2年
2018/8/1 17:48updated 共同通信

 小池氏は「暑い中で開催する前提で招致しているのでハード面とソフト面、両方の対策が必要だ」と指摘。霧状の水をまくミストシャワーの設置、路面の温度上昇を抑える特殊な舗装などの環境整備を進める考えを改めて示した。

https://this.kiji.is/397308099679503457


◆小池知事、今度は「認知症診断無償化」 あす就任2年
2018年8月1日21時09分 朝日新聞デジタル

一方、新たな方向性として「今度は『子どもファースト』から高齢者に的を絞って進めたい」と言及。増え続ける認知症患者の対策として「認知症の診断を無償で提供できるようにしたい」と述べた。来年度予算案への計上に向け、検討を進めているという。

https://www.asahi.com/articles/ASL814H1FL81UTIL02B.html
【面会】自民・西田氏、総裁選「政策論争をしっかりやって」 首相「しっかり京都をまとめて」
1 :Ψ( ̄∇ ̄)Ψ ★[sage]:2018/08/02(木) 07:04:49.38 ID:CAP_USER9
◆首相「しっかり応援して」 総裁選めぐり出身派閥議員に
2018年8月1日16時56分 朝日新聞デジタル

 9月の自民党総裁選で3選をめざす安倍晋三首相は1日、党所属の西田昌司参院議員と首相官邸で面会した。出身派閥である細田派の西田氏から「総裁選、頑張ってください」と激励されると、「しっかり応援して」と応じた。

 党京都府連の前会長の西田氏は、西日本豪雨への対応などを要請するために首相と面会。西田氏によると、総裁選も話題となり、西田氏から「政策論争をしっかりやっていただきたい」と要望した。首相は「しっかり京都をまとめてください」と話したという。

https://www.asahi.com/articles/ASL8153R1L81UTFK016.html


◆首相、総裁選へ地方票固め要請 竹下派幹部、青木氏と協議
2018/8/1 19:48 共同通信

 9月の自民党総裁選に向け、安倍晋三首相(党総裁)は1日、自身に近い西田昌司参院国対委員長代行と官邸で会い、地方票を固めるよう要請した。

https://this.kiji.is/397339937428866145
【海外視察】維新、国会閉会後の海外視察を辞退 「国会が終われば手をつないで出かける」 与野党なれ合いと批判
1 :Ψ( ̄∇ ̄)Ψ ★[sage]:2018/08/02(木) 07:06:04.58 ID:CAP_USER9
2018.8.1 19:01更新 産経ニュース

 日本維新の会の馬場伸幸幹事長は1日の記者会見で、通常国会閉会後に与野党が衆参常任委員会などの単位で出向いた海外視察に関し、割り当てのあった党所属8人全員が参加を辞退したと明らかにした。改正公職選挙法をめぐる与野党攻防を念頭に「(国会が)終われば仲良く手をつないで海外視察に出かける」と視察の慣例を批判した。

https://www.sankei.com/politics/news/180801/plt1808010014-n1.html
【失言】福井沖縄北方相「千島列島で始まり千島列島で終わった太平洋戦争」 色丹島を「しゃこたん」
1 :Ψ( ̄∇ ̄)Ψ ★[sage]:2018/08/02(木) 07:07:55.57 ID:CAP_USER9
◆福井氏、北方領土巡り失言 「戦争、千島列島から」
2018/8/1 23:28 共同通信

 福井照沖縄北方担当相は1日、北海道中標津町で開かれたシンポジウムで北方領土を巡り、日本政府の公式見解とは異なる失言をした。「千島列島で始まり千島列島で終わった太平洋戦争」と述べた。その後、記者団から指摘を受け「言い間違いだった」と釈明した。関係者が明らかにした。

 太平洋戦争が始まった米ハワイ・真珠湾攻撃の際、北方領土の択捉島から旧日本軍の艦隊が向かった。しかし、政府は千島列島の範囲について「択捉島、国後島、色丹島および歯舞群島は含まれていない」としている。

 福井氏は今年2月の就任後初の記者会見で、北方領土の色丹島を「しゃこたん」と言い間違え、訂正した。

https://this.kiji.is/397390644689601633


◆北方領土巡り福井・北方相また失言 誤り認める
2018年8月1日20時09分 朝日新聞デジタル

 福井氏は今年2月、就任会見時に北方領土の色丹(しこたん)島を「しゃこたんとう」と言い間違え、翌月、北方領土視察で北海道根室市に入った時も再び「しゃこたんとう」と言い間違えた。(神村正史)

https://www.asahi.com/articles/ASL8166JDL81IIPE02Q.html
【人事】森友改ざんの張本人、中村稔氏が大臣官房参事官に栄転 共産・辰巳氏「安倍政権はどこまで狂っているのか」
1 :Ψ( ̄∇ ̄)Ψ ★[sage]:2018/08/02(木) 07:09:24.22 ID:CAP_USER9
◆umekichi @umekichkun 午前7:56 2018年8月1日

望月記者「森友改ざんで、佐川氏と共に改ざん・廃棄の中心とされた中村稔氏が大臣官房参事官に栄転。改ざんを近財の職員に強いた中村氏がなぜ栄転してるのか? 昭惠夫人や政治家の名前を消した論功行賞と批判が出ている。政府の考えは?」
ポンコツ「財務省に聞け」
人事を握ってんのおまえだろ、菅。

https://twitter.com/umekichkun/status/1024428624068276224


◆たつみコータロー参議院議員 日本共産党 @kotarotatsumi 午後6:05 2018年8月1日

正直この人事に一番腰抜かした。中村稔前総務課長は公文書を隠蔽し改ざんした実行犯であり立法府を一年以上騙した張本人。抵抗する近畿財務局の職員に改ざんさせた一人でありその結果自殺者まで出た。安倍政権はどこまで狂っているのか。

https://twitter.com/kotarotatsumi/status/1024581961786974209


◆刷新なき財務省人事 麻生氏、文書改ざん処分者をかばう
2018年7月28日08時00分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL7W4R5NL7WULFA01R.html
◆◆◆政治ニュース+新規スレッド&継続依頼 ★21
919 :Ψ( ̄∇ ̄)Ψ ★[sage]:2018/08/02(木) 07:20:02.85 ID:CAP_USER9
>>912
>>918
【自民・二階氏】次男の直哉氏、元山口系暴力団幹部と一緒になって会社乗っ取りに関与疑惑「知らねえよ」「別人格だ、息子は」
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1533074986/

【自民・二階俊博幹事長】「次男役員企業」で起きた元ヤクザによる乗っ取り事件
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1533090263/
安田純平さん、身代金150万ドルから50万ドルに値下げ… ネット「自分で韓国人って言ってるんだから韓国に言えよ」
1 :(^ェ^) ★[]:2018/08/02(木) 07:35:56.52 ID:CAP_USER9
https://snjpn.net/archives/61135

https://snjpn.net/wp-content/uploads/2018/07/yasuda4.jpg
https://snjpn.net/wp-content/uploads/2018/07/yasuda98.jpg

身代金は150万ドルから50万ドルに値下げ?安田さん換金を急ぐ武装勢力の狙いとは

▼記事によると…

・シリアで3年前から行方不明となっているフリージャーナリスト安田純平さんの新たな映像がネット上に公開された。

映像中で安田さんは、「私の名前はウマルです。韓国人です。今日の日付は2018年7月25日、とてもひどい環境にいます。今すぐ助けてください」と日本語で語っている。

この内容が不可解であるとして様々な憶測をよんだものの、1日に菅官房長官が日本政府もこれを安田さん本人と認定していると述べた。

・安田さんの消息を知るとされ、日本メディアにしばしば接触してくるシリア人活動家(仮にAとしておく)によると、現在安田さんを拘束しているのは後者、即ちフッラース・ディーンのようだ。

Aは同組織が安田さん解放と引き換えに要求しているのは身代金であり、要求額は150万ドルであると述べた。そしてAは同組織に伝手があるため、身代金を50万ドルにまで値下げさせることができるとも述べた。

2018年8月1日
https://www.fnn.jp/posts/00344810HDK

(略)

▼ネット上のコメント

・自分で韓国人って言ってるんだから韓国に言えよ

・韓国語で訴えないと韓国国民に訴えるものがないんじゃないの? ほんとに助かりたいのか?

・何で値下げする必要があるんだ?

・韓国政府さん、出番ですよ(´・ω・`)

・なあ、ひょっとして9条の会なら話し合いで解決してくれるんじゃないのか?  

・テ◯リストと交渉すんなよこいつ助けたら日本人が狙われるんだぞ

・トランプ政権になってから資金繰りが苦しくなってきたか

・その身代金使ってテ◯を起こされたら一体全体何人、いや何百人何千人の犠牲者がでるのだろう・・ 俺は人道主義者だからテ◯リストに資金渡すのには反対だな

・まだ下がるな、底値になったら教えて

・身代金政府が払うの?

・払うわけねーじゃん。逆に払ったら世界から非難されるよ
自らが犯した『天下り斡旋』をまるで他人事のように扱う前川喜平 ネット「全てビーチ前川が指南してきたことなのに」「盗人猛々しい」
1 :(^ェ^) ★[]:2018/08/02(木) 07:37:45.94 ID:CAP_USER9
https://snjpn.net/archives/61137

https://snjpn.net/wp-content/uploads/2017/07/maekawakihei2.jpg
https://snjpn.net/wp-content/uploads/2018/08/maekawakihei.jpg

DAPPIさんのツイート

青木理
「文科省は天下り斡旋問題から揺れ続けてる」

前川喜平
「そうですね。文部科学省の若い職員達が動揺せずに仕事してほしいが動揺するでしょうね」

自らが犯した天下り斡旋をまるで他人事のように扱ってますが前川は当事者。
罪の意識がないから退職金5610万も返納しなかったんでしょうね…

▼ネット上のコメント

・あなた天下りで懲戒されたのに何言ってるの?

・ワイドショー芸人として食い繋いでいるなら、退職金いらないだろ。返納しろカス‼

・全てビーチ前川が指南してきたことなのに、他人事過ぎる。

・はい?なんで他人事のように言ってるの?

・何言っているの?

・前川の名前を出しませんからという確約の内部リーク出てるのに

・盗人猛々しいとはまさに☝です!

・この男に、文科省の天下り斡旋に関してモノを言う資格はない。

・コイツ. . . ホントにどうしてやろう. . . 😑全然、責任とか感じてませんよ。第二、第三のコイツは必ず出る!それを罪に問えるように、キッチリ法整備しないと駄目でしょう。

・天下りって斡旋は違反だけど天下り自体は違反じゃないところがすごい。事務次官になれば退職金5610万ですか。底辺の公務員の3倍ですね。ということは給料も3倍だったということ。さらに天下りで億単位の収入を得る。ほんと凄い世界ですね。いつも「国民のために」なんて言ってて恥ずかしくないのかな。

・なんで取材受けられる立場になってるのこの人、糾弾される側でしょ?

・盗賊の首領に聞いてもしゃーないよ、、、
蓮舫に学べ!イージスアショアの配備が絶対に必要な理由
1 :(^ェ^) ★[]:2018/08/02(木) 07:38:49.14 ID:CAP_USER9
http://ksl-live.com/blog17424

http://ksl-live.com/wp-content/uploads/2018/08/21192859_1131189777013921_7189034087645116514_n.jpg

核開発など強硬路線を貫いてきた北朝鮮。しかし、米朝首脳会談などで緊張は緩和されつつあり、日本政府もミサイル発射を想定した住民避難訓練を当面中止することを先月発表している。

続きはnoteで読めます
https://note.mu/ksl_live/n/n82382fef5461
死刑制度、「廃止すべきである」という人はわずか9%
1 :(^ェ^) ★[]:2018/08/02(木) 07:43:57.68 ID:CAP_USER9
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20180801/Careerconnection_9107.html

死刑制度を廃止している国も多いが、日本にはまだ制度が存続している。7月には、オウム真理教の元教団幹部13人への死刑が執行された。これを受けて、駐日欧州連合(EU)代表部およびEU加盟国の駐日大使らは2度に渡って共同声明を発表。「いかなる状況下での極刑の使用にも強くまた明白に反対」と主張した。

そうした中、三和書籍は8月1日、全国の20歳以上の男女497人を対象に実施した「死刑制度についての意識調査」の結果を発表した。「死刑は存続させるべきである」と考える人が59.4%に上り、「廃止すべきである」という人はわずか9%だった。

あくまでも死刑の存続を望む人が多数 「終身刑は、凶悪犯に税金が使われすぎる」

「存続すべき」と答えた295人に理由を複数選択で聞いたところ、次のような結果になった。

「凶悪な犯罪は命をもって償うべきだ」70.5%
「凶悪な犯罪を犯す人は生かしておくと、また同じような犯罪を犯す危険がある」58.3%
「死刑を廃止すれば、被害を受けた人やその家族の気持ちがおさまらない」56.9%
「死刑を廃止すれば、凶悪な犯罪が増える」46.8%

もしも身刑が導入されれば犯人が出所して再犯する心配はなくなる。しかしその場合でも死刑を存続させるべきだという人が72.9%に上った。終身刑が導入されるのであれば、死刑を廃止した方がいいという人は2.4%しかいなかった。

終身刑ではなく、あくまでも死刑の存続を訴える男性(50代前半)は、その理由をこう説明している。

「人の命を奪った人は、命を持って償うべきであり、またその覚悟を持って犯罪を犯すべきである。終身刑は、凶悪犯に税金が使われすぎる上、刑務所等では、医者、食事、娯楽に至るまで自身の経費もほとんどかからず供給されている。これでは、真面目に生活していても、お金のない人の方が辛く苦しいことになり、おかしい」

また死刑制度を廃止している国の方が多いが、「外国で廃止の傾向にあることをもって我が国でも廃止すべき,ということにはならない」(40代後半男性)という指摘もあった。

(略)
【東京新聞】「同性愛 趣味みたいなもの」 自民・谷川議員「法律化は不要」
1 :nita ★[]:2018/08/02(木) 07:54:25.14 ID:CAP_USER9
2018年8月2日 朝刊

 自民党の谷川とむ衆院議員(比例近畿、当選二回)がインターネット番組で、同性婚のための法整備は不要との見解を示した上で、同性愛を念頭に「趣味みたいなもの」と述べたことが一日分かった。同党の杉田水脈衆院議員のLGBT(性的少数者)をめぐる主張が批判を浴びる中、無理解な発言が続いた形だ。

 発言があったのは七月二十九日放送のインターネット放送局「Abema TV」の番組。他の出演者が同性婚を可能にする法整備を容認したのに対し、「多様性を認めないわけではないが、法律化する必要はない。趣味みたいなもの」と語った。

 谷川氏は「男と女が結婚して子を授かって家族という形態ができて、大昔から国を衰退させず、滅びないようにしてきた」と主張。「わざわざ法律を作って(同性愛者が)婚姻関係を結ぶ意味が分からない」とも述べた。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201808/CK2018080202000157.html
「24時間型の保育所増やす」小池都知事が方針
1 :カリン島Ф ★[]:2018/08/02(木) 09:22:11.97 ID:CAP_USER9
 就任から2年となる東京都の小池百合子知事は1日、読売新聞の取材に対し、女性の社会進出を支援するため、24時間型の認可・認証保育所を増やす方針を明らかにした。来年度予算案に夜間・未明に勤務する保育士の人件費補助などの支援策を盛り込む方向で検討する。

 都によると、都内には2017年4月現在、24時間型保育を行っている認可外保育所は52施設あるが、認可保育所や都独自の認証保育所では計3施設にとどまっている。認可・認証保育所の場合、保育士の配置などの基準が厳しく、必要な人材の確保にコストがかかることなどが背景にある。

 認可外の24時間型保育所では死亡事故が起きるなどしていることもあり、都は、質の高い24時間型の認可・認証保育所を増やし、多様な働き方が増える中での女性の社会進出を後押しする必要があると判断。人件費の補助など、24時間型の保育所の支援策を新たに検討することにした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180802-00050040-yom-pol
【新潟知事選・野党敗北】「他党と交わるな」民進(現・国民)が流した不信の文書 表向きは共闘、内実はバラバラ
1 :クロ ★[]:2018/08/02(木) 11:02:49.64 ID:CAP_USER9
 6月10日投開票の新潟県知事選が告示される2日前。民進党県連(現・国民民主党県連)が地方議員らに「連合新潟との合意・確認事項」と題したA4判2枚の文書を流した。

 《確認団体には加わらないこととする》《確認団体の本部長や顧問に就任している各衆院議員は集会に招かない》《確認団体の役員就任は断るものとする》

 確認団体とは、野党系候補の選挙対策本部のことだ。文書は、社民党、共産党などの政党や立憲民主党の国会議員と交わらないよう指示する内容だった。

 作成に関与した県議は、「共産党は自党のために選挙をしようとしていた」。他党に支持者を奪われることを心配したという。

 知事選は与野党対決の構図で、立憲、国民、共産などの野党6党・会派が「この知事選の勝敗が安倍政権の命運を決める」(国民の大塚耕平共同代表)と表向き共闘した。ところが、内実はバラバラだった。

こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

朝日新聞
2018年8月2日10時34分
https://www.asahi.com/articles/ASL7V3J9LL7VUTFK002.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180801005336_comm.jpg
【ゲンダイ】加計獣医学部が風前の灯 「事業計画」でわかった金欠不安
1 :クロ ★[]:2018/08/02(木) 11:09:26.57 ID:CAP_USER9
「継続可能な私学経営の樹立に注力し、予測困難と言われる時代に着実な歩みを進めて参りたい」――。学校法人「加計学園」の加計孝太郎理事長は最近発表した今年の事業計画でこう宣言していたが、この決意とは裏腹に学園の経営“不安説”が飛び交っている。

 コトの発端は、文科省が全国約660の学校法人に通達した「学校法人運営調査における経営指導の充実について(通知)」(7月30日付)。この中で、同省は来年から、学校の経営状況の改善が見られない場合、学生募集の停止や法人の解散を促すことを発表。加えて、直ちに経営改善の必要がある学校として、@借入金が預貯金を上回っているA直近3年で赤字――という基準を示した。要するに、この2つの基準を満たした学校は「経営的にヤバイ」と行政から見なされるワケだ。

 この通知に対し、ネット上では<経営難の私立大学で真っ先に思い浮かぶのが加計学園><加計こそ真っ先に解散><加計学園ヤバイんじゃない>と、学園の行く末を不安視する声が続出。実際、学園の今年の事業計画を見ると、財務状況は決して良いとはいえない。

 加計グループの屋台骨である岡山理科大は、今年度予算の経常収支差額が約10億円のマイナス。さらに、千葉科学大や倉敷芸術科学大の経常収支差額も数億円単位のマイナスである。

「大学の持続性をみるうえで大きなポイントとなる<教育活動収支>と<経常収支>が、どの大学もマイナスです。どちらの収支も毎年反復する見通しなので、ここから経営状況を立て直すのはなかなか難しいでしょう。屋台骨である岡山理科大の経常収支が今年の予算で赤字になったことで、他2つの大学の赤字をカバーすることもできない。経営状況はますます厳しくなると予想されます」(会計専門家)

 岡山理科大の獣医学部は最近、図書館の蔵書がスカスカだったことが判明。おまけに、ライフサイエンスなど目玉研究を行うBSL施設がないのではとウワサされる始末だ。財務状況やBSL施設の有無について学園に問い合わせたが、期日までに回答はなかった。

「果たして学校は存続できるのか」。獣医学部1期生もヒヤヒヤしているだろう。

日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/234509
【立憲・枝野代表】「杉田議員の考え認めるか総裁選の争点にすべき」
1 :クロ ★[]:2018/08/02(木) 11:36:22.93 ID:CAP_USER9
 自民党の杉田水脈衆議院議員がLGBTと呼ばれる人たちは生産性がないなどという考えを示したことに対し、立憲民主党の枝野代表は、記者会見で次のように述べました。

「杉田氏の考えを認めるかどうかが、総裁選挙の最大の争点にならないとおかしい。争点にならなければ、自民党全体が同じような考え方をしていると受け止めるべきだ」

NHK政治マガジン
2018年7月31日
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/7208.html
【LGBT“生産性”発言】杉田水脈(51)衆院議員に「育児丸投げ」「不倫」騒動を糺す
1 :クロ ★[]:2018/08/02(木) 11:49:58.14 ID:CAP_USER9
「彼女にゲイを名乗る人から殺害予告があったと聞いて、『大丈夫か?』とメールを送ったんです。そしたらすぐに『大丈夫です!  頑張ります』と返事がありました。これだけ騒ぎになっても動じていない様子でしたね」(杉田氏の知人)

「新潮45」への寄稿で〈(LGBTは)子供を作らない、つまり「生産性」がない〉と断じて大炎上した自民党の杉田水脈(みお)衆院議員(51)。国民を「生産性」で選別する杉田氏は、いったいどのような政治家人生を歩んできたのか――。

続きをお読みいただくには、記事の購入が必要です

週刊文春
8/2(木) 11:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180802-10000218-bunshuns-pol
【自民・杉田水脈氏】自民が「指導」 「配慮欠く」と異例の見解
1 :クロ ★[]:2018/08/02(木) 11:59:58.50 ID:CAP_USER9
 自民党の杉田水脈(みお)衆院議員(51)=比例中国、当選2回=が月刊誌への寄稿で、同性カップルを念頭に「子供を作らない、つまり『生産性』がない」などと主張した問題で、同党は2日、「問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現がある」として、杉田氏を指導したとの党見解をホームページに掲載した。同党が一般議員の問題発言をめぐり、見解を公表するのは極めて異例だ。

 自民党は当初、「寄稿文は議員個人としてのもの」と静観する構えだった。しかし、7月27日に党本部前で大規模な抗議集会が開かれ、今週末にも各地で抗議活動が予定されるなか、党の責任を問う声が高まり、釈明に追い込まれた。

 見解では、2016年に設置した「性的指向・性自認に関する特命委員会」で党内議論を行い、「性的な多様性を受容する社会の実現」をめざし、「正しい理解の増進を目的とした議員立法の制定に取り組んでいます」と強調。16年参院選と17年衆院選の公約にも掲げていると指摘した。

 その上で杉田氏の寄稿について「個人的な意見」と留保しつつ、不適切な「表現」があると認め、「今後、十分に注意するよう指導した」と明かした。党規約に基づく処分ではない。

 寄稿は7月18日発売の月刊誌「新潮45」が掲載。SNSでは「優生思想だ」といった批判が広がったが、杉田氏は自身のツイッターで、党内の「大臣クラスを始め、先輩方」から「間違ったこと言ってないんだから、胸張ってればいいよ」「杉田さんはそのままでいいからね」と声をかけられたとし、「自民党の懐の深さを感じます」と投稿した(23日に削除)。

 二階俊博幹事長は24日の記者会見で「人それぞれ政治的立場、色んな人生観もある」と述べ、党として問題視しない考えを示した。しかし、石破茂・元幹事長や小泉進次郎・筆頭副幹事長が相次ぎ批判するなど、波紋が広がっていた。

 杉田氏は12年衆院選で日本維新の会の公認で初当選。14年には次世代の党から立候補したが落選した。以前から今回と同様の主張を公然と繰り返していたが、自民党は昨年の衆院選で公認。比例中国ブロックで比例単独候補の最上位とされ、当選した。(二階堂友紀)

朝日新聞
8/2(木) 11:32配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180802-00000037-asahi-soci
【逃亡犯】森友問題追求の菅野完が米国犯罪者データベースに記載が判明 / 女性の鼻が変形するほど殴りまくる
1 :サンキュー! ★[sage]:2018/08/02(木) 12:21:49.01 ID:CAP_USER9
電話機などで執拗に交際相手の女性の顔面を殴りまくり、鼻の形が変形するほどのケガを負わせるなど、
ふたつの傷害事件で有罪となっている作家の菅野完(44歳)。これはアメリカで発生した凶悪事件だが、
菅野完は刑罰を受ける前に日本へ帰国し、国外逃亡。アメリカ国内では逮捕状が有効なままであり、
菅野完は逃亡犯として認知されている。

・大量の返り血を浴びた菅野完

この件は人気雑誌「週刊現代」(講談社)が大々的に報じ、菅野完も自身の公式サイトで犯行を認めている。
菅野完が加害者となった傷害事件はあまりにも残酷かつ卑劣で、電話料金を払えといいがかりをつけ、
力任せに当時交際していた女性A子さんの顔面を殴り、部屋は血だらけになっていたという。さらに大量の返り血を浴びた菅野完の姿も、
当時通報を受けて駆けつけた警察官によって目撃されている。

・国外に出ていった逃亡犯

そんな菅野完は2018年現在もアメリカ国内において犯罪者として認識されており、国外に出ていった逃亡犯として警察が追及している。
また、アメリカ犯罪者データベースにもしっかりと菅野完先生の名が記録されており、当時の犯行に関するデータを知ることができる。

http://buzz-plus.com/article/2018/07/31/morikake-sugano-usa-taiho-news/

関連スレ
【夜の政治】籠池泰典が証人喚問で読んだ文章は菅野完が書いたものだったと暴露 事実であれば最悪の事態 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532955774/

【国外逃亡】森友問題追及の菅野完、米滞在中に女性暴行で2度逮捕 現在も逮捕状が有効 自身のサイトで謝罪★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533117786/
【社会】菅野完の性暴力裁判 被害者「心からの反省の言葉が得られないことでより傷つきます」セカンドレイプの問題は未解決
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521287853/
【米国】「左翼に関わるな」運動がムーブメントに  CNNはその運動に関わらないように呼びかけ
1 :サンキュー! ★[sage]:2018/08/02(木) 12:22:09.22 ID:CAP_USER9
「大紀元」(日本語版7月25日)で注目すべき記事が掲載されていた。
記事は「草の根運動『左翼に関わるな』キャンペーンが米国で話題」というタイトルで、
「米国のSNSで『関わるな(Walk Away)』が6月末からムーブメントになっている。

民主党を支持しない意思表示で、その理由を動画や写真をネットに掲載するというキャンペーンだ」という。
全文は「大紀元」を読んで頂きたい。米国社会の最新のトレンド報告だ。

 冷戦の終焉後、ポーランドやスロバキアで共産政権時代の罪悪を検証しようという動きがあった。時間の経過と共に、国民の記憶が薄れ、
新しい世代は共産政権の実相を知らないことから、共産主義への恐れが薄れていく。それを回避するために共産政権時代の罪悪を検証しようという運動だった。

 米国の場合、冷戦時代から民主主義国家のリーダーとして旧ソ連・東欧共産政権の打倒で大きな役割を果たした。
特に、レーガン政権時代には共産主義世界を「悪」と規定した。レーガン大統領自身、民主国家陣営と共産国陣営の「善悪の闘争」と見なしていた。

 問題は、米国民は共産政権の実態を体験していないことだ。だから、旧ソ連・東欧共産政権が崩壊し、その思想が米国内に入り込み、
共産主義的思潮が大学で浸透してきた時、国民も社会も共産主義への免疫がない。それをいいことに、リベラルなメディアが若い世代を煽った。

米国内の最近の容共的傾向は、冷戦時代の体験がなく、
共産主義の実相を知らない西暦2000年以降に社会人となった若い世代が支配的になってきたことと無関係ではないだろう。

 もちろん、その背後には、ロシアや中国が米国内でさまざまな情報工作を展開。特に、中国は「孔子学院」を通じて米国内の左翼知識人、
メディアをオルグしている。米国では約100の大学に「孔子学院」がある。米連邦議会上院の情報委員会の公聴会で2月13日、
クリストファー・ライFBI長官(当時)が、スパイ活動の疑いで孔子学院を捜査していると述べている。

 米国のキャンペーンの発起人、ブレンドン・ストラカ氏(26)は「最近の左のメディアは本当の民衆の声や体験、考えを無視しています。
民主党に対する失望と否定は、このキャンペーンの支持者です。左派メディアや民主党は、米国人のためになることを、何もやっていない」と
「大紀元」英語版の取材に答えている。
 
 「大紀元」によると、CNNは、「左翼に関わるな」運動が「ロシア宣伝工作による自動発信システム(bot、ボット)」だと報じ、
運動に関わらないように呼びかけている。

 興味深い事実は、米ロ首脳会談後のトランプ大統領とプーチン大統領の共同記者会見でプーチン大統領が、
「ブラウダー氏(米国出身のビジネスマン)のパートナーは違法にロシアで50億ドルを稼ぎ、米国に送金したが、
ロシアにも米国にも税金を払っていない。彼らは4億ドルをヒラリー・クリントン氏の選挙活動資金として渡した」(大紀元)と述べたが、
リベラルなメディアはこの発言内容をほぼ無視したことだ。ブラウダー氏はロシアで1996年にエルミタージュ社を創業し、
一時は外資系企業でロシア国内トップの資産を保有した。2005年、ロシア国家安全機密に違反したとして、ブラウダー氏は入国を禁じられた。

 当方は米ロ首脳会談の記者会見をCNNでフォローしていたが、CNNはロシアの米大統領選介入疑惑に集中するだけで、
クリントン氏への選挙活動資金問題をテーマにすることを回避していた。これなどは典型的な情報操作だろう。
客観的にいえば、ロシア大統領が証言したクリントン氏への選挙資金問題はニュース・バリューがある。

CNNはそのテーマを恣意的に無視し、“トランプ叩き”に腐心したわけだ。

https://vpoint.jp/world/usa/117111.html
【朝日新聞社説】「なんだか息苦しい。そう感じたときには、もう空気が切れかかっているかもしれないのだ。」
1 :サンキュー! ★[sage]:2018/08/02(木) 12:40:17.74 ID:CAP_USER9
うその答弁に文書の改ざん、言いのがれ、開き直り――。民主主義をなり立たせる最低限のルールも倫理もない、異常な国会が幕を閉じて1週間になる。
 豪雨被害、そして酷暑に人々の関心は移り、不都合なもろもろを、このままなかったことにしてしまおうという為政者の思惑が、
少しずつ、しかし着実に世の中を覆っていく。
 私たちの日本社会はいま、危うく、きわどい地点にさしかかっているのではないか。

 ■忠誠が生み出す罪悪

 来月3日まで東京・岩波ホールで公開されている映画「ゲッベルスと私」の主人公ブルンヒルデ・ポムゼルは、第2次大戦当時、
ユダヤ人虐殺を進めたナチスの宣伝相ゲッベルスの秘書として働いた。顔に深いしわが刻まれた103歳が語る。

 「私は、言われたことを忠実にやっていた」

 彼女が担った役割は、ナチスの犯罪のごく末端にすぎない。だがそうした小さな悪の集積が大きなうねりとなり、当時のドイツを破滅に追いやった。
 「私に罪はない」とポムゼルは言う。たしかに自分もその一人ではあった。でも、みんなが同じく加担したのだ、と。
 ナチス親衛隊の元中佐で、ユダヤ人を強制収容所や絶滅収容所に送りこむ実務責任者だったアドルフ・アイヒマンを思い起こす人も少なくないだろう。

 戦後逃亡して1960年に逮捕された彼もまた、自らの裁判で、上司の命令と当時の法、つまり総統ヒトラーの意思に忠実だったまでで、
自分に罪があるとは感じていないと述べた。法廷を傍聴した政治哲学者のハンナ・アーレントは、
権威への追従が重大な罪につながる「悪の陳腐さ」を指摘している。

 大きな流れのなかで一人ひとりの罪の意識は薄まり、上に立つ者の意を踏まえた無責任の構造が、「悪」を行うことへの抵抗をなくしていく。

 ■奇っ怪な記録と記憶

 ナチスの所業と安易に対比することはできない。だが、森友問題でこの国の官僚が見せた態度に、相通じるものを見る。
 「文書の廃棄や改ざんの方向性を決定づけた」とされる当時の理財局長の下、多くの財務省職員が、およそ公務員にあるまじき行為に手を染めた。
 そもそも、優秀な官僚のはずの局長は、改ざんに走る以前に、なぜ基本的な事実関係すら確認せずに「記録はない」と虚偽の国会答弁をしたのか。
この根本的な疑問に、財務省の調査報告書は答えていない。
 はっきりしているのは、「私や妻が関係していれば、首相も国会議員も辞める」と安倍首相が国会で発言した直後から、
廃棄と改ざんに向けた動きが始まったということである。

 もう一方の加計学園問題でも不可思議な話が尽きない。

 元首相秘書官は、首相に不利に働く事実は頭の中からきれいに消えてしまい、その逆については鮮明に覚えているという、
特異な記憶力を披瀝(ひれき)した。
 もうひとつ。獣医学部の新設をめぐって学園理事長と首相が面会していた旨の記載が、愛媛県の文書に残っていた。本当ならば、
これまでの首相の答弁は根底から崩れる。すると突然、学園の事務局長が「私が県に誤った情報を伝えた」と言い出した。面会がないとしたら、
前後の事実のつじつまが合わなくなるのに、お構いなしである。

 ジョージ・オーウェルの小説「一九八四年」の世界では、歴史は常に支配者の都合で書き換えられる。反抗した主人公は捕らえられ、
「党」があらゆる記録や、個人の記憶まで管理するのだとたたき込まれる。

 首相の周辺で起きていることは、この約70年前に書かれた逆ユートピア小説に重なる。
【朝日新聞社説】「なんだか息苦しい。そう感じたときには、もう空気が切れかかっているかもしれないのだ。」
2 :サンキュー! ★[sage]:2018/08/02(木) 12:40:32.65 ID:CAP_USER9
 ■手遅れになる前に

 黒を白と言いくるめる。国会を愚弄(ぐろう)し、反対意見にまじめに向きあわない。権利や自由を縛る法律を力ずくで制定し、憲法を軽んじる。
そんなことを続けても内閣支持率は底堅い。

 不満はあるが、経済はそこそこうまく回っているようだし、何よりとって代わる適任者が思い浮かばない。
モリカケ問題が日々の生活に直接悪い影響を及ぼしているわけでもない。そんなところが理由だろうか。

 だが民主主義は、適正な手続きと真摯(しんし)な議論の交換があってはじめて成立する。その土台がいま、むしばまれつつある。

 危機の兆候を見逃したり、大したことにはなるまいと思ったりしているうちに、抜き差しならぬ事態に立ち至る。歴史が警告するところだ。

 そうさせないために何をすればいいか。政治への関心を失わず、様々なルートや機会を通じて、社会とかかわり続ける。
あきらめずに行動し、多様な価値観が並び立つ世界を維持する。それらを積み重ねることが、くらしを守る盾になるだろう。

 なんだか息苦しい。そう感じたときには、もう空気が切れかかっているかもしれないのだ。

https://www.asahi.com/articles/DA3S13611561.html
◆◆◆政治ニュース+新規スレッド&継続依頼 ★21
926 :クロ ★[sage]:2018/08/02(木) 13:17:53.27 ID:CAP_USER9
>>921
立てます
【アッキード/森友】「議院内閣制揺るがす」 森友問題で大島衆院議長◆5★1935
1 :クロ ★[]:2018/08/02(木) 13:18:52.46 ID:CAP_USER9
大島理森衆院議長は31日、国会内で記者会見し、学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る決裁文書の改ざん問題や防衛省の日報隠蔽問題などについて「立法府と行政府の緊張関係の上に成り立つ議院内閣制の前提を揺るがす」と述べた。行政への監視機能を強化するため「国会の調査権のより一層の活用を心がけるべきだ」とも語った。

22日の通常国会の閉会を受けて記者会見した。安倍晋三首相が「歴史的使命は終わった」と振り返った党首討論に関し、大島氏は「国会全体の中での位置づけをどうするか、各党各会派で話し合ってもいいのではないか」と指摘した。

日本経済新聞
2018年7月31日 21:20
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33622740R30C18A7PP8000/



スレ◆1が立った日時 8/1 0:20


前スレ
【アッキード/森友】「議院内閣制揺るがす」 森友問題で大島衆院議長◆4★1934
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1533135471/
◆◆◆政治ニュース+新規スレッド&継続依頼 ★21
927 :クロ ★[sage]:2018/08/02(木) 13:19:10.48 ID:CAP_USER9
>>921
【アッキード/森友】「議院内閣制揺るがす」 森友問題で大島衆院議長◆5★1935
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1533183532/
【安倍首相】「人権、多様性の尊重は当然」 杉田水脈議員に苦言
1 :クロ ★[]:2018/08/02(木) 16:25:52.64 ID:CAP_USER9
 自民党の杉田水脈(みお)衆院議員(51)=比例中国、当選2回=が同性カップルを念頭に「子供をつくらない、つまり『生産性』がない」などと主張した問題について、安倍晋三首相は2日、「人権が尊重され、多様性が尊重される社会をつくっていく、目指していくことは当然のことであろうと思う。これは政府与党の方針でもある」と述べた。

 首相は訪問先の宮城県東松島市で記者団の取材に応じ、杉田氏の主張に問題があるとの認識を示した。

 自民党は2日、「(LGBT)問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現がある」として、杉田氏に今後注意するよう指導したとの党見解をホームページに掲載する異例の対応をとった。

朝日新聞
2018年8月2日15時26分
https://www.asahi.com/articles/ASL824TCCL82UTFK00R.html
【自民・石破派】自民総裁選、討論機会を
1 :クロ ★[]:2018/08/02(木) 16:45:16.52 ID:CAP_USER9
 自民党石破派は2日の定例会合で、9月の党総裁選が安倍晋三首相と石破茂元幹事長の事実上の一騎打ちになる見通しとなったことから、近く設けられる総裁選挙管理委員会に対し、テレビなどでの討論の機会を増やすよう求める方針で一致した。

 
 出席者によると、総裁選期間中に首相のロシア訪問が予定されているため、全国で街頭演説会を行うのは難しいといった指摘が出た。地方票が生命線となる石破氏としては、メディアを通じて党員への発信を強めたい考えだ。 

時事通信社
8/2(木) 14:39配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180802-00000056-jij-pol
【世論調査】小池知事支持49%、支持しない29% 東京都内
1 :サンキュー! ★[sage]:2018/08/02(木) 16:55:40.76 ID:CAP_USER9
朝日新聞社は28、29両日、東京都内の有権者を対象に電話による世論調査をした。
8月2日に就任2年を迎える小池百合子都知事の支持率は49%で、昨年6月下旬の前回調査の59%から下がった。

一方、従業員を雇っている飲食店を原則禁煙とするなど国の法律より厳しい都の受動喫煙防止条例成立については「よかった」が77%に上った。

 小池知事就任後の調査は、昨年4月、同6月上旬、同6月下旬に続き4回目。支持率は1回目の74%から下落が続いている。
一方、「支持しない」は29%で、昨年6月下旬の21%から上がった。

 「支持する」と答えた人に理由を尋ねたところ、「これまでの知事よりもよい」が45%で最も多く、
前回調査の33%から増加。逆に「改革の姿勢や手法」は26%で、前回調査の44%から減った。

男女別の支持率は女性が56%、男性は42%で女性の支持が高い。

 小池氏は希望の党を率いて昨年10月の衆院選に挑んだが、自らの「排除」発言もあり惨敗。
衆院選の一連の対応で小池氏の評価がどう変わったかを聞くと、「悪くなった」は58%。「よくなった」は4%にとどまった。

 一方、都独自の受動喫煙防止条例の成立は77%が「よかった」と答え、
小池氏の不支持層でも64%が「よかった」とした。条例成立が「よくなかった」と答えた人は20%だった。

 ただし、この2年で都政は「よくなった」が17%、「悪くなった」が11%。
最も多かったのは「変わらない」で、69%だった。

 小池氏は支持率の低下について、朝日新聞の取材に「確実に課題に挑戦し、一歩一歩進める。これに尽きます」と語った。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180730-00000069-asahi-pol
【LGBT】自民党が異例の声明「杉田水脈議員に発言について理解不足、配慮不足と指導した」「今後とも議員立法の制定目指す」
1 :ばーど ★[]:2018/08/02(木) 17:13:49.10 ID:CAP_USER9
LGBTに関するわが党の政策について

2018年8月1日 自由民主党

わが党のLGBTに関する政策については、「性的指向・性自認に関する特命委員会」において議論され、平成28年5月、「性的指向・性自認の多様なあり方を受容する社会を目指すためのわが党の基本的な考え方」が取りまとめられ、同年7月の参議院選挙及び昨年の衆議院総選挙の公約に明記されたところです。わが党は、公約に掲げたように性的な多様性を受容する社会の実現を目指し、性的指向・性自認に関する正しい理解の増進を目的とした議員立法の制定に取り組んでいます。

今回の杉田水脈議員の寄稿文に関しては、個人的な意見とは言え、問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現があることも事実であり、本人には今後、十分に注意するよう指導したところです。

わが党は、今後ともこの課題について、各国の法制度等を調査研究しつつ、真摯かつ慎重に議論を進め、議員立法の制定を目指していく所存です。

皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

https://www.jimin.jp/news/policy/137893.html

-----------------------------------
自民、杉田水脈衆院議員を指導 LGBT「配慮欠く」異例の見解

自民党が、性的少数者(LGBT)への行政支援に疑問があると寄稿した同党の杉田水脈衆院議員(比例中国ブロック)に対し「問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現がある」と指導したことが2日、分かった。1日付の党ホームページ(HP)に掲載した。同党が議員の問題発言などを巡って見解を表明するのは異例。

杉田氏は寄稿で、子どもをつくらないLGBTを「生産性がない」などと言い切り、行政支援の必要性に疑問を挟んだ。

世論の批判の広がりを意識したとみられる。先月27日には党本部前で杉田氏に抗議するデモが行われている。

2018/8/2 13:31
共同通信
https://this.kiji.is/397593730801124449

関連スレ
【自民・杉田水脈氏】自民が「指導」 「配慮欠く」と異例の見解
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1533178798/
望月衣塑子「安田純平さんの身代金の要請に対応しないのか」 ネット「望月はなぜウマル・韓国人のところを突っ込まない!?」
1 :(^ェ^) ★[]:2018/08/02(木) 17:57:23.83 ID:CAP_USER9
https://snjpn.net/archives/61199

Mi2さんのツイート

東京新聞・望月衣塑子
「7月6日夜から自衛隊の救助要請が相次いだ。懇談会してる時間があれば(自衛隊の)自主派遣を実施すべきだったのでは」

菅義偉官房長官
「態勢は整えていた」

望月衣塑子
「安田純平の身代金の要請に対応しないのか」

菅義偉官房長官
「国民の安心安全を確保するのは最優先課題」

(略)

▼ネット上のコメント

・韓国人のウマルさんのことは、ムン・ジェインさんにお任せしましょう

・望月さんよ、官房長官は「国民の」と言ってるからウマルは日本国民じゃないだろう?「私は韓国人です」と言ってるじゃないか❗

・望月記者はなぜウマル・韓国人のところを突っ込まない!?

・普段は「シビリアンコントロールがぁ❗」「文民統制がぁ❗」と叫びまくってるくせに、なんか、めちゃくちゃじゃないか。

・この人、Wikiでは所属は中日新聞の東京本社となってるが…。

・自主派遣って国家緊急権に反対しといて何を言ってる😒💥

・伊勢志摩G7サミットにおける首脳宣言文には、いかなる場合でもテロリストへの身代金要求は、受けつけないとある

・【マスコミの本来の機能】とは・・・てんで見当違いの質問をし時間を浪費する事ですかねw

・自主派遣とか…、自分がどれだけ危険な事を言ってるのかすらわさらない自称ジャーナリスト

・そもそも自衛隊の自主派遣は自衛隊が判断することであって都道府県知事以上の人が要請した場合は正式な災害派遣になります。こういった基本的なところも知らないで質問を受ける官房長官は大変ですね!
枝野幸男「杉田氏のような発言をする人を認めるのかが自民党総裁選の最大の論点」 ネット「部外者が論点決めてて草」「完全に活動家」
1 :(^ェ^) ★[]:2018/08/02(木) 17:59:09.71 ID:CAP_USER9
https://snjpn.net/archives/61151

https://snjpn.net/wp-content/uploads/2018/07/edano1-e1531130221893.jpg

枝野氏「杉田氏の発言を自民党総裁選最大の論点に」

▼記事によると…

・立憲民主党の枝野幸男代表は7月31日の会見で、自民党の杉田水脈衆院議員が性的少数者(LGBT)への行政支援に対する疑問を月刊誌に寄稿し、党内外で批判されている問題について、「杉田氏のような発言をする人を認めるかどうか、自民党総裁選の最大の論点にならなければおかしい」との認識を示した。

枝野氏は水田氏(原文ママ)について「LGBTの認識が決定的に不足し、少数者の権利に対する理解が根本的に間違っている」と批判。

自民党は杉田氏の処分に至っていないが、枝野氏は「(もし総裁選の)論点にならなければ、自民党全体が同じような考えをしていると受け止めるべきだ」とも指摘した。

8/1(水) 9:43
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180801-00286246-nksports-soci

(略)

▼ネット上のコメント

・本気で言ってるならどうかしてるが、立憲はネタ政党なので驚きはない。

・枝野は完全に活動家になりましたね💦 何とか同盟みたいですね💦

・一箇所またもや水田氏になってるけどノルマでもあるのかな。

・セクハラ議員を多数抱える政党の党首は、自分の党の問題を解決するべき、他党の総裁選に口を出す権利も資格もない。

・なんで枝野に他党の総裁選の事を言う権利あるの?

・部外者が論点決めてて草

・枝野は立憲議員の発言全てに責任持つのか。なら今すぐ辞任だな

・そんなことより裏口議員の説明責任まだかよ

・モリカケが焦点じゃないの?www

・いや一議員に言及するよりもっと大事なテーマがあるでしょ
東京医大、女子受験生を一律減点 ネット「東京医科大と親しい吉田統彦の所属する立憲民主党。MeTooの出番ですよ」
1 :(^ェ^) ★[]:2018/08/02(木) 18:00:14.94 ID:CAP_USER9
https://mobile.twitter.com/Sudo_Chiaki/status/1024784201554354176?p=p
Sudo_Chiaki
@Sudo_Chiaki
LGBTどころではない、これを性差別というんじゃないでしょうか? 東京医科大と親しい吉田統彦衆議院議員の所属する立憲民主党。 MeTooの出番ですよ。 東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/national/20180…
【自民・二階氏】「大げさ、この程度の発言で」 杉田水脈議員“生産性”巡り
1 :クロ ★[]:2018/08/02(木) 19:56:16.90 ID:CAP_USER9
 自民党の二階俊博幹事長は2日、同党所属議員から性的少数者への無理解な主張が続いていることについて「こういうことはそんなに大げさに騒がないほうがいいんです。この程度の発言があったからと言って、帰国してからどうだってそんな話じゃありません」と述べた。訪問先の韓国・ソウルで記者団に語った。

 自民党は2日、杉田水脈(みお)衆院議員が同性カップルを念頭に「子供を作らない、つまり『生産性』がない」などと主張した問題について「(LGBT)問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現がある」として、杉田氏に今後注意するよう指導したとの党見解を公表した。

朝日新聞
8/2(木) 17:38配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180802-00000081-asahi-pol
◆◆◆政治ニュース+新規スレッド&継続依頼 ★21
931 :クロ ★[sage]:2018/08/02(木) 19:56:42.77 ID:CAP_USER9
立てます
【アッキード/森友】「議院内閣制揺るがす」 森友問題で大島衆院議長◆6★1936
1 :クロ ★[]:2018/08/02(木) 19:57:26.94 ID:CAP_USER9
大島理森衆院議長は31日、国会内で記者会見し、学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る決裁文書の改ざん問題や防衛省の日報隠蔽問題などについて「立法府と行政府の緊張関係の上に成り立つ議院内閣制の前提を揺るがす」と述べた。行政への監視機能を強化するため「国会の調査権のより一層の活用を心がけるべきだ」とも語った。

22日の通常国会の閉会を受けて記者会見した。安倍晋三首相が「歴史的使命は終わった」と振り返った党首討論に関し、大島氏は「国会全体の中での位置づけをどうするか、各党各会派で話し合ってもいいのではないか」と指摘した。

日本経済新聞
2018年7月31日 21:20
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33622740R30C18A7PP8000/



スレ◆1が立った日時 8/1 0:20


前スレ
【アッキード/森友】「議院内閣制揺るがす」 森友問題で大島衆院議長◆5★1935
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1533183532/
【アッキード/森友】「議院内閣制揺るがす」 森友問題で大島衆院議長◆6★1936
16 :クロ ★[]:2018/08/02(木) 20:07:28.87 ID:CAP_USER9
誰これ?

986 クロ☆ 2018/08/02(木) 19:59:59.10 ID:sfpV9p8n0
だから意を決してこの度正体を明かしました
皆さんに聞きたい
まだこのスレが必要ですか?
【長野県森林組合補助金不正受給事件】〈画像〉「これ、海苔ではありません」 長野県が公開した99%黒塗りの公文書に驚きの声[08/02]
1 :しじみ ★[sage]:2018/08/02(木) 20:29:43.00 ID:CAP_USER9
■画像:ほぼすべて黒塗りだった長野県の公文書(写真は、山口典久県議提供)
https://www.j-cast.com/assets_c/2018/08/news_20180802184527-thumb-645xauto-142002.jpg

長野県内の森林組合による補助金不正受給事件で、県に公文書の情報公開請求をしたところ、ほぼすべて黒塗りだったとして、共産党県議がツイッターで写真を公開した。

これでは非公開と同じではないかと、驚きの声が上がっている。


■補助金不正で、職員へのヒアリング内容の公開求める

表題や日付などのほかは、すべて真っ黒になった公文書がずらりと並ぶ。

 
「これ、海苔ではありません」。山口典久県議は2018年8月1日、ツイッターに投稿した写真についてこう説明した。

この事件では、大町市内の大北(たいほく)森林組合が国の補助金14億円余を不正受給し、組合の元専務理事が詐欺などの罪で懲役5年の実刑判決を17年3月に受けるまでになっている。

県は国に3億5000万円ほどの加算金を納めたが、このことについて、県民から監査請求があり、県監査委員は18年2月、事件に関わったとされる県職員11人に計450万円の賠償責任を認めていた。

共産党県議団では、監査委員による職員へのヒアリング内容について知りたいと、和田明子県議名で7月9日、県に情報公開請求を行い、8月1日に公文書が公開された。

ところが、手渡された277枚のほぼすべてが黒塗りの状態だった。このことに対し、山口県議は、「あまりにもひどすぎる。公文書の管理、公開は国民主権、『知る権利』に関わる重大な問題です」とツイッターで怒りを露わにした。

■「事実が語られなくなり、今後の監査業務に支障」

山口典久県議による黒塗り写真の投稿は、8月2日夕現在で1万件ほどもリツイートされており、驚く声が次々に寄せられている。

「これを普通は、『非公開』と言う」「開いた口がふさがらない」「普通は個人情報に繋がる部分だけのはず」「こんな物出さない方がまし、紙とインクがもったいない」...
長野県監査委員事務局の次長は2日、J-CASTニュースの取材に対し、ヒアリングした職員名、日付、公表資料を除き、99%ぐらいを黒塗りにしたことを認めた。

「職員11人の名前や所属など、個人情報に関わることがあります。また、ヒアリング内容がもし公表されれば、事実が語られなくなり、今後の監査業務に支障が出てしまいます」
非公開と何が違うかについては、「ごく一部は公開していますので、公開決定の扱いになります」と説明している。

これに対し、山口県議は、「公開した形にしたいだけで、公開とは言えないと思います。今後については、県議団の中で話し合って、行政不服審査の請求も検討したい」と話している。

https://www.j-cast.com/2018/08/02335394.html
百田尚樹「執筆中の『日本史』、戦後の歴史に隠された朝日新聞の悪行の数々が出てくる出てくる。朝日新聞社が発狂するかも…」
1 :(^ェ^) ★[]:2018/08/02(木) 21:24:51.59 ID:CAP_USER9
https://snjpn.net/archives/61224

百田尚樹氏のツイート

執筆中の『日本史』、戦後の歴史に隠された朝日新聞の悪行の数々が出てくる出てくる。
これが出版されたら、朝日新聞社が発狂するかも。
でも、朝日を叩くための本ではない!日本の正しい歴史、正しい戦後を書いていたら、どうしても書かざるを得ないこと。


(略)

▼ネット上のコメント

・朝日が発狂するのであれば、正しい事が書かれているってって事ですねw

・楽しそうですね先生。4冊は買わせていただきます。早く出して!

・必ず買います。朝日が発狂して小川さんのように訴えられるかも知れませんが頑張って下さい!

・朝日黒歴史❗仕方がない

・買います‼

・発売日が楽しみですぞ

・朝日新聞め、またスラップ訴訟で広告だせなくする嫌がらせしないでしょうね

・朝日が自らが損する内容だと判断したら、出版出来ないとか妨害に遭うとかは無いですか💦?

・やはり先生は大和魂を持った素晴らしい作家だ。

・地上波各社の情報番組等でのベストセラーランキングに載るのか?が気になって仕方有りませんw

・私、百田さんの日本史で、日本史を学びなおす覚悟です。キリッ。

・事実ならしょうがないですよね。

・とにかくはよ読みたい。
松井知事「慰安婦像は朝日新聞のせい。朝日新聞がサ市へ行って、責任持って撤去してこなアカンのちゃうの?」 ネット「大正論」
1 :(^ェ^) ★[]:2018/08/02(木) 21:28:08.44 ID:CAP_USER9
https://snjpn.net/archives/61236

サンフランシスコ市慰安婦像について

松井知事
「事実誤認なので、断固抗議する必要がある。だいたいこういうことになったのは朝日新聞のせい。朝日新聞がサンフランシスコへ行って、責任持って撤去してこなアカンのちゃうの?」

(略)

▼ネット上のコメント

・松井知事の仰る事→ごもっとも、大正論です。

・もう朝日は取材から排除でいいよね

・その通りですね🖐アカ日をみんなで責めろ‼

・そうそう、政府が朝日に勧告すべき❗国を辱める行為を続けるなら司法に訴える❗と。これができないのは自民党にいるややこしい人達のせいです💥

・正論すぎる

・ど正論素晴らしい👏👏👏朝日新聞はどのツラ下げて囲みに参加したんでしょうか笑笑

・松井知事のおっしゃる通りです。朝日新聞は当事者ですから。

・ぐぅ正論

・松井さん、いいねを連打したい❗

・もっと言ってやってくださーい❗

・さすが一郎さん❤ハッキリ言うてくれるわ😍全く報道されんけど😭
【自民党総裁選】竹下派衆院議員は安倍首相支持が大勢
1 :(^ェ^) ★[]:2018/08/02(木) 21:33:19.56 ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180802/k10011561091000.html

9月の自民党総裁選挙への対応をめぐって、竹下派は2日、所属する衆議院議員から意向を聞き取った結果、安倍総理大臣を支持する意見が大勢を占めました。石破元幹事長を支持することで調整を進める参議院側も含め、残る所属議員から聞き取りを行ったうえで、来週9日に対応を表明したい考えです。
自民党総裁選挙への対応を決めていない党内第3派閥の竹下派は2日、会長を務める竹下総務会長が、所属する衆議院議員およそ20人から意向の聞き取りを行いました。

出席者からは「安倍総理大臣に対する外国の信頼感は高く、代える必要はない」とか「税収も上がっており、経済政策も評価できる」など、安倍総理大臣を支持する意見が大勢を占めました。

また、「衆議院側と参議院側が一致した対応をすべきだ」という意見も出されましたが、石破元幹事長を支持する議員はいなかったということです。

このあと、竹下氏は記者団に対し、「きょう、話をすることはない」と述べるにとどめる一方、会長代行を務める茂木経済再生担当大臣は「おおかたの意見は一致しているように感じた」と述べました。

竹下派では、石破氏を支持することで調整を進める参議院側も含め、来週7日に、残る所属議員から聞き取りを行ったうえで、9日に対応を表明したい考えです。
【LGBT団体】自民党の対応は不十分と声明
1 :クロ ★[]:2018/08/02(木) 22:12:42.54 ID:CAP_USER9
LGBT・性的マイノリティーの人たちは生産性がないという考えを月刊誌で示した自民党の杉田水脈衆議院議員に対して、自民党が関係者への配慮を欠いた表現があったなどとして、杉田氏を指導したことについて、LGBTの当事者団体は「一定の評価はするが、どのような指導をしたか不明瞭で対応は不十分だ」という声明を出しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180802/K10011561181_1808022058_1808022103_01_03.jpg

自民党の杉田水脈衆議院議員は月刊誌で、LGBT・性的マイノリティーの人たちについて、「彼ら彼女らは子どもを作らない、つまり『生産性』がない」などという考えを示し、自民党は1日付けで、党のホームページに「個人的な意見とは言え、問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現があることも事実であり、本人には、今後、十分に注意するよう指導した」という見解を掲載しました。

自民党の対応について、全国の当事者団体などで作るLGBT法連合会は「一定の評価はするが、どの内容に対してどんな指導をしたのか不明瞭だ。杉田議員のコメントからも撤回も含めた対応を検討しているか明らかでなく、党の対応は不十分で厳正な対応を求めたい。多くの当事者が悲しみ、つらい状況に置かれることのないよう、差別をしてはならないという法整備をこれまで以上に強く求める」という声明を出しました。

NHKニュース
2018年8月2日 21時03分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180802/k10011561181000.html
【ゲンダイ】安倍首相を悩ます“杉田発言” バッサリ切れず3選に黄信号
1 :クロ ★[]:2018/08/02(木) 22:31:38.62 ID:CAP_USER9
 「LGBTは生産性がない」と発言し、炎上中の杉田水脈衆院議員(51)。自民党が2日、「問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現がある」として、杉田氏に今後注意するよう指導したとの党見解をホームページに掲載したものの、すでに米CNNや英紙インディペンデント、仏紙ルモンドなど海外メディアまで問題視し始めている。

 CNNは先月26日付の電子版で〈(安倍首相は)杉田議員の発言について論議することで、党内で波風を立てることを避けている〉とテンプル大学教授の発言を引きながら、批判を展開している。

 実際、CNNが指摘した通り、安倍首相は“杉田水脈発言”についてダンマリを決め込んでいる。ヘタに触ったら、総裁選に影響しかねないと分かっているからだ。

 何しろ批判は収まる気配がなく、「党本部や地方県連にも抗議電話が殺到している」(自民党関係者)。日刊ゲンダイが、杉田議員の出身地である兵庫の自民党県連に問い合わせると、「『杉田議員の事務所の連絡先を教えろ』という問い合わせが数件あった」という。

地方選出の自民党中堅議員はこう言う。

「地元に戻ると、杉田さんの発言について『いくら何でもヒド過ぎる』と文句を言われ迷惑しています。さすがに総理も頭を悩ませているようです」

 安倍首相周辺が焦っているのは、安倍応援団には杉田議員と同じ考え方の者が一定数いることだ。バッサリ切り捨てたら、安倍応援団が離れかねない。かといって放置していたら自民党への批判は強まっていく。

 高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)はこう言う。

「一部では、杉田議員をスカウトしたのは安倍首相周辺だったと報じられています。それだけに、安倍首相は厳しく処分できないでいるのでしょう。一方、総裁選の対立候補と目されている石破茂議員は、きっぱりと『杉田発言は許してはならない』と批判しています。論点が明確になったことで、一大争点になってもおかしくありません。東京五輪のホストとしてどちらがふさわしいか、総裁選の行方に影響する可能性は十分考えられます」

 ジャーナリストの櫻井よしこ氏は、かつてネット番組で「安倍さんがやっぱりね、『杉田さんは素晴らしい!』と言った」と、杉田議員をスカウトした安倍首相を持ち上げていた。杉田氏の発言を認めないなら、安倍首相は杉田議員を除名すべきだ。

日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/234581
【古谷経衡】実家に帰省したら親がネトウヨになってた…元凶の「ビジネス右翼」を生む歴史と構造。そして治療法はあるのか
1 :クロ ★[]:2018/08/02(木) 22:53:31.70 ID:CAP_USER9
一冊の、リアリティに満ちた小説が話題になっている。ネット右翼に関する鋭い考察で知られてきた気鋭の文筆家・古谷経衡氏による初の小説作品――その名も、『愛国奴』。この10年ほどの間に一気に表面化し、「ネトウヨへのアピール」そのものがビジネスとして成立してさえいる今、そうしたネトウヨの“内実”を描いた本書は見逃すことのできない一冊だ。小説をきっかけとしながら、古谷氏に愛国ビジネスが盛り上がる要因と対処法を尋ねた。

「これは訴えられるんじゃないですか?」と言われた(笑)

―― 『愛国奴』、とても面白く拝読しました。今回、「クリエイティブ×ビジネス」をテーマとするFINDERSがなぜインタビューをさせていただきたいかといいますと、まずはネット右翼がどういう人たち・層なのか伺ったうえで、小説で描かれていた愛国ビジネス、ビジネス右翼という存在についてお聞きしてみたいと思ったんです。

古谷:なるほど、そこでビジネスとつながるわけですね。

https://finders.me/files/news/furuyat_1.jpg

古谷氏初の小説となった『愛国奴』(駒草出版)。あらすじは「知的下流社会に響く、ネトウヨ狂想曲。あなたの知らない「保守」の世界。ちょっと右寄りなオタク青年だった南部照一。自身が身を置く保守業界で、血で血を洗う「保守内戦」から始まるドタバタに巻き込まれていく…」というもの。

―― はい。それに加えて、最近Twitterなどネットを見ていると、「家族や友人、恋人がいきなりネット右翼になってしまって困っている」という書き込みをよく見かけるな、と思いまして。

古谷:ありますね。実家に帰ったら、親がネトウヨになっていたとか(笑)。

――そういう人にどう対応すればいいのか、“治し方”はあるのか? といったようなお話も伺えればと思います。まずは今回初めて、小説を書かれるに至ったきっかけを教えていただけますか。

古谷:もともと僕は大学時代に文芸サークルに入っていて、文芸誌の『群像』とかの新人賞に応募するようなタイプの、文学崩れ野郎だったんです。だから、小説家を書きたいという野心はありまして。

―― そうだったんですね。

古谷:なので、小説を書く際には新規性・驚愕性のあるもの、つまり「右側からこういう小説は絶対出ないだろう、から書いてみよう」ということで、本書の構想も3年ぐらい前からあったんです。でも最初は半自伝も含めたノンフィクションで、“ネット右翼の真実”みたいな内容にしようと編集者とも話をしていて、途中まで出来上がってはいたんですよ。

―― それがなぜ小説に切り替わったんですか?

古谷:ただ、それを途中まで編集者と二人で読んで、「これは訴えられるんじゃないですか?」と言われた(笑)。

―― 事実だとしても法的にきわどいエピソードが数多く入るであろうと(笑)。

古谷:僕も「確かにそうだよな」と思って(笑)。それで「いっそのことフィクション、小説で思い切りやったほうが面白いんじゃないか」という話になったんです。

登場人物や出来事のモデルは、それこそビジネス右翼を含めてたくさんいるんですが、複数の人物を統合させたり、分割したりしています。その上で、エンタメ的に、こうした世界をまったく知らない人でもシンプルに、醜い男たちの世界を面白いと思ってもらえるような創作要素をかなり入れました。



つづく

FINDERS
https://finders.me/articles.php?id=306
【古谷経衡】実家に帰省したら親がネトウヨになってた…元凶の「ビジネス右翼」を生む歴史と構造。そして治療法はあるのか
3 :クロ ★[]:2018/08/02(木) 22:55:04.31 ID:CAP_USER9
■みんなちゃんと勉強しているかと思ったら、誰も何も知らない

―― 作品では、ネトウヨたちの酷い差別描写がみられる一方、ストーリーの大部分を占めるのは大の大人の、そしてあまり大きいとは言えない額のカネや権力をめぐる内輪揉めばかりで「国のためになる活動なんか全然してないじゃないか…」というズッコケ感がかなり現実ともリンクしている気がしていて。かつ、これは古谷さんの実体験も多分に入っているんだろうなとも感じました。

古谷:自伝かどうかと聞かれたら、半分はイエスですね。僕がこれまでに見聞きしてきた、「この業界、本当に爺さんばっかりだな…」とか、「中にはヤバいビジネス右翼がいる」という現実は実際に存在するんです。

爺さんが年下の入門者をこき使って生活費を稼ぐ、みたいなことはどこでもやっていることなので。そういうところは複合的にミックスさせていますね。ただ、私小説的なものにはしたくなかったので、最後はちゃんとエンタメとして、溜飲が下がるようにはしています。

―― なるほど。

古谷:僕自身は歴史やアニメが今でもずっと好きで、そっちで何か仕事ができればいいと思ったんですが、そうした就職もできず。悶々としていたら、知り合いから出版社を紹介されて……そういうつながりでCS放送時代の『チャンネル桜』に出演しはじめて、というのがこの世界に入ったきっかけです。

でも、いつの間にか右の業界に入っていたら……みんなちゃんと勉強しているのかと思ったら、誰も何も知らない。知識が虫食いなんですよ。

あの戦争における日本軍の美談は知っていても、個々の作戦のことは無論、日中戦争のことは無知。戦後の動乱期の在日コリアンの騒擾には一応詳しくても、戦後史には無知。「日本は世界最古の天皇を中心とした国」とか主張していても、近世も中世も古代も知らない。水戸学も何も知らない。荘園公領制が何なのかも分からない。本当に無知なんです。

なんで知識が虫食いかというと、ソース元がネット動画とかせいぜいブログだからです。本を読んでないから知識が虫食いで体系的でない。

■ビジネス右翼は「動画の時代」の到来を早くから見抜いていた

―― それは、いつから変わってしまったんでしょうか。

古谷:これまでも『産経新聞』『正論』などを読む保守論壇の読者はずっと存在していました。書き手も何十年単位で変わらないメンツが毎回書いていて、靖国神社公式参拝賛成、夫婦別姓反対、あるいは道徳を守りましょうみたいな戦前・戦中日本回帰的な思想を論じている。だから、ハッキリ言って、ファン層が爺さん婆さんしかいないですよね。規模としても、外には広がっていきようがない。

そこでまず、1998年に小林よしのり『戦争論』が出てきた。でもあれが直接現在のネトウヨにつながるんじゃないんです。あんなに分厚くて文字の多いマンガを読むのは知的体力が要るわけじゃないですか。

小林よしのり『新ゴーマニズム宣言スペシャル 戦争論』(幻冬舎)。戦後日本においてほぼタブーとされていた、太平洋戦争における日本の肯定的な評価をマンガとしてわかりやすく訴え、若い世代に衝撃を与えると同時に、数多くの論争を巻き起こした。

―― 僕もかつてドはまりしましたし、周りの30代に聞くと、『戦争論』は結構な割合で共通体験になっていますね。今どう思っているかは別として。

古谷:その時はまだわりと、比較的頭のいい学生が読んでいたイメージがあります。ただ21世紀に入ってから状況が変わってきます。

まず2002年の日韓サッカーW杯の前後ごろから、ネットでは韓国チームの選手やサポーターなどの振る舞いに対する反感があり、その内実を報道しないテレビ・新聞への不信があり、今につながる嫌韓ムードが醸成されてきたんですが、そんな中で早期からネット動画を本格的に活用してネットの低リテラシーたちを結びつけたのが『チャンネル桜』なんです。

つづく
【古谷経衡】実家に帰省したら親がネトウヨになってた…元凶の「ビジネス右翼」を生む歴史と構造。そして治療法はあるのか
6 :クロ ★[]:2018/08/02(木) 22:56:14.77 ID:CAP_USER9
ただ、開局から数年ぐらいたって、勃興してきたYouTubeをもっとも早く効果的に使ったのが同局です。アーカイブ動画を編集してYouTubeにアップしていくということを日本で一番早くやったわけです。そこで一気に爆発し、それまで自閉していた保守論壇と、もっと巨大な低リテラシーとしてのネトウヨが一緒になった(古谷氏の『ネット右翼の終わり』(晶文社)に詳述)。

そして、2006年には悪名高い「在特会(在日特権を許さない市民の会)」が生まれました。元会長の櫻井誠氏は、悪い意味でメジャーになる前は、チャンネル桜の常連出演者だったんですよ。

―― ITサービスやプラットフォームの進化によって拡大した面も大きいと。

古谷:ネット動画というのは書籍よりも情報量が少ないわけです。ネット動画を3時間観て本1冊分の教養に相当するかというと、それは無理ですよね。だから、結局そこで読み取れることが何かというと「偉い先生がこう言ってるんだから正しいんだ」というプチ洗脳みたいなことが、ネトウヨとなってダーっと広がっていったのが2007年、8年ぐらいにあったんです。

そしてこの頃から愛国ビジネスが生まれます。『愛国奴』でも描きましたが、もともと『産経』『正論』などに寄稿して細々と食っていた右派系人士が、ネット時代になって低リテラシーを相手に塾をやり始め、その宣伝をCSやネット配信の番組が担っているという構図が出来上がったのです。とにかく自分のレギュラー番組を獲得して、「国体を学ぶ塾をやっている」とか宣伝をするんです。つまりネット動画で宣伝してリアルサービスの会員という名の「信者」を勧誘する、という手法の完成です。

■日本の誇りを支えるとなれば、万札が出てくる

―― ビジネス化はここから始まる、と。

古谷:会費は概ね月額数千円〜1万円とかで、それを番組で宣伝すると信者が続々参加する。信者が一定数居ると、その信者数や動画再生回数をエビデンスに、零細出版社が本を出してくれる。予想より売れると、もうちょっと中堅の出版社が出してくれる……と。みんな大体こんな手法を踏んでいます。

―― 最近は「コミュニティビジネス、サロンビジネスがアツい」とよく語られますが、それを随分前から保守業界ではやっていたということですね。

古谷:それらを先んじて全部取り入れているのは右翼・保守だと思いますね。人種差別的な主張を打ち出していたら国や自治体の補助金なんかもらえませんから。右翼ってNPOとかを作って、行政から支援を受ける、といった手法を取ることができないんですよ。だから仲間内からの寄付とか会費に頼るしかないんです。そういう構造になっているので、右翼は勉強会をつくりたがる、囲い込み商法をしたがる。このような動きはすごく早かったですね。

―― あまり語られてこなかった側面ですね。

古谷:そうした愛国ビジネスを支える会員が、富裕層なんですね。もちろんそうでない人もいますが、「月に1万円くらいなら払っていいや」という爺さんはめちゃくちゃ多いんです。国家や国体、日本の誇りを支えるとなれば、万札が出てくるんですよ。

―― 言われてみれば確かに(笑)。

古谷:寄付する時に硬貨で、という人はほとんどいない。「凛とした美しい日本のために」「日本を取り戻すために反日分子を追い出そう」とか言われると、やっぱり500円とかは気まずくて出せないんです。それは見栄があるから。

すごいエピソードがあります。ある保守系団体が、「尖閣諸島に行きたいんだけどお金がなくて船が買えない」ということで、ネット動画で募金を呼び掛けたんです。その振り込み人一覧を僕はこっそり見せてもらったことがある。あの頃はまだ仲が良かったですから(笑)。そうしたら、男性の名前で、数百万円がポンと振り込まれていた。

―― 数百万!(笑)。

古谷:田母神俊雄氏の選挙の時も、僕は誰が寄付したか、大口の部分は知ってるんです。こちらは政治団体(公職選挙法制約下)なので、寄付の内訳は公開されているので誰でも見ることができます。某サービス業経営の夫妻が100万円ずつでしたが、それを上回る額を、たぶんリタイヤした一般人とか中小企業経営者の爺さんや中年が200万とか300万とかをポンと出している。名前を見ても有名人ではなくて、無名の市井の人です。すごくないですか。

―― すごいですね……。

古谷:だから、寄付ビジネスみたいなものが成立するし、私塾も成り立つわけです。

つづく
【古谷経衡】実家に帰省したら親がネトウヨになってた…元凶の「ビジネス右翼」を生む歴史と構造。そして治療法はあるのか
9 :クロ ★[]:2018/08/02(木) 22:57:06.96 ID:CAP_USER9
■社会的地位の高いネトウヨは何故デマに騙されるのか

―― ところで、古谷さんは以前書かれた『ネット右翼の終わり』では、独自調査でネット右翼のメイン層を「大都市部に住む30〜40代の中産階級」と位置づけていますね。そうした人たちは、なぜここまで本を読まないというか、「反日の在日コリアンが裏で暗躍して日本をダメにしている」といったトンデモなデマを信じてしまうんでしょうか。そういう人たちは、そんなに学歴も低くないと思うんですが……。

古谷:例えば中小零細企業経営のボンボンの二代目とかが多いし、自営業の人もたくさんいる。あとは医者も多いですね。眼科医や皮膚科医とか、そこまで忙しくない分野で。内科医は偶然かもしれませんが会ったことがないです(笑)。

ではそうした、わりと社会的な地位が高い人がなぜ本を読まないか。それは簡単で、日本では大学受験時にそこまで近現代史を勉強しなくても有名大学に行けるんです。歴史認識が対立しているようなトピックに関しては、試験の時、問題があまり出ませんから。

そういう時代(特に近代以降)の本の知識は社会人になっても全く読まないし、空白。だからあの戦争とそれ以降の時代(近現代)のことを全く知らないし、何の体系的な知識も無いけど、学歴だけは高い、社会的地位もそこそこ高い、というおかしな現象ができあがるのです。

そこに「コミンテルンが日中戦争を仕掛けた」とか「南京事件は無かった」とか「従軍慰安婦は追軍売春婦である」とか「GHQのウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムで日本人の性道徳がゆがめられた」といった陰謀論やトンデモな右翼知識が入ってくるんです。それが全てだと思いますね。

―― なるほど……。

古谷:本を読んで自分なりの世界観を構築するという訓練ができていなくても、この国ではそれが社会的な出世に関係のないことですから。国会議員がいい例ですね。片山さつき氏や足立康史氏は、東大を出ているけどメチャクチャなことばっかり言ってるじゃないですか。あといま「LGBTは生産性がない」で大問題になっている杉田水脈氏は地方国立大(鳥取大)出身ですが、なにかにつけて陰謀論でネトウヨを焚きつけるようなことばかり言っている。すごく話題になった「田母神論文」だって、アカデミックな意味での論文とは到底言えない、コミンテルン陰謀論を元にした感想文レベルですが、あれでも航空自衛隊のトップになれる。

なんでこんな人たちが議員になってしゃべっているのか。それは繰り返すように日本において近現代史のきちんとした知識がなくても、社会的に上に行けるから。会社の役員にもなれるんですよ。何かを読むとしたら、長文ではなくネットニュースの「ヘッドライン」だけですね。

―― 「【悲報】遂に韓国経済が崩壊!」みたいな根拠ゼロのやつですね。

古谷:そうそう。それに近いタイトルで、リベラル寄りの人から「嫌韓・嫌中本」と目されている大手出版社発行の本の中には、中身だけは中立的と言えなくもないものがけっこうあるんですよ。でも、タイトルや見出しには扇情的なことが書いてあるんです。それもまたビジネスですね。そしてネット右翼は、表紙・見出ししか読まない。一応買ったとしても、積ん読しているだけ。いっぱい見ましたもん、僕はそういうヤツを。「読んでる途中なんだ」とか、「いや、今から」とか。

1年後におなじことを聞いても「忙しくてまだだけど、来週から読む」とかね。でも忙しいってのは嘘で、ネット動画ばっかり観てるから本なんか読む気なんて最初から無い。好きな右派系言論人の本だから「ファン買い」はするけれども積ん読です。悲しい時代ですね。

続く
【古谷経衡】実家に帰省したら親がネトウヨになってた…元凶の「ビジネス右翼」を生む歴史と構造。そして治療法はあるのか
11 :クロ ★[]:2018/08/02(木) 22:58:12.69 ID:CAP_USER9
■ネトウヨは「しっぺ返し」でしか変われないのか

―― その手軽さゆえに、親や友人、恋人がネット右翼になってしまった時、どう対応していけばいいんでしょうか。

古谷:感染源としては圧倒的にネット動画が多いですよね。ただ最近になって「#ネトウヨ夏のBAN祭り」(YouTube上でヘイトスピーチに該当する内容の動画を有志が通報し、削除させる取り組み)という動きがあって、ネトウヨ動画が相当な数BAN(削除)されてるし、それを発信する幼稚で差別的な動画主も凍結されている。動画だけじゃなくて、その動画をネット上で宣伝するツイッターも凍結される例が出てきた。

要するに接触(ネット右翼への窓口)がどんどん減ってきて、あれはとてもいいことだと思うんですよ。最近、弁護士への不当な懲戒請求で逆に訴えられて、手痛いしっぺ返しを食らっているネトウヨもそうですが、どんどんやったほうが、目が覚めていいと思うんです。

僕自身、実名を堂々と公開しているネトウヨから、ネット上で事実無根の誹謗中傷をされて某県の地方裁判所に訴えたことがあります。「日本のために正しいことをしている」と確信しているからノーガード戦法なんですね(笑)。でも、裁判をしたら、暴言をやらなくなった。彼らの“信念”なんてしょせんそんなものです。

―― やはり、対症療法しかないということでしょうか…。

古谷:「お前は朝日新聞に洗脳されているパヨクだ!」だなんていう今のネトウヨの主張は、ある種のカルト、新興宗教にも似たものを感じます。そのどこがどうおかしいかと丁寧に説明しても「そう言うお前もやはり朝鮮人に洗脳されているのだ、いや寧ろお前は在日朝鮮人なんじゃないのか?」と突っぱねられてしまうかもしれません。でも、筋が通らないロジックは大衆宗教にはなりえない。必ず脱退者が出てくるはずです。

どんどん動画のBANは進めましょう。幼稚な右翼系YouTuberとか、そういうのがネット右翼の中に浸潤していた状況こそ、日本の民度の低下に微細とは言え寄与している。あんなモノは言論では無くてただの差別とデマですから。無くなった方が国益になる。ヘイトスピーチばかり載せるまとめサイトの広告剥がしも大変いいと思います。ビジネスの根幹を元から絶つ。一種の兵糧攻めですね。これは戦法としては大変正しいです。大衆宗教にならないカルトは、結局滅びていく。そう遠くない未来に大きな揺り戻しがあるでしょう。心配しなくても、ネトウヨになってしまった人も、時を経ずに戻ってくると思いますよ。全員ではないでしょうが(笑)。

終わり
【杉田議員“生産性”問題】自民党へ杉田水脈議員の謝罪を求める署名始まる
1 :クロ ★[]:2018/08/02(木) 23:20:08.98 ID:CAP_USER9
「LGBTの人たちは生産性がない」とした杉田水脈議員の発言についてLGBTの子を持つ親たちが自民党に対して杉田水脈の謝罪会見と態度を変えない場合には自民党から除名を求める署名を始めた。

■子どもが傷ついている
 署名が行われているchange.orgのサイトには、

『ただでさえ、普段から自分の性別や好きになる相手のことで思い悩み、「普通じゃない」といった理解のない言葉を投げかけられ傷ついています』

『日本の社会をよりよくするのが仕事のはずの政治家から発せられた発言が、子どもだちの心をさらに傷つけ、えぐっています。

 今回のニュースがきっかけで「とにかく怖い」「不安で眠れない」「自分が自分でいいのかわからなくなった」という子もいます。そして怒っています』

 と理由が書かれている。

「生産性がない」人間に税金を投入すべきでないとなると、高齢者政策や障がい者への政策へ税金を投入するなということだろうか。

■全文を読んだが、賛同できない
 杉田水脈議員の発言について「全文を読んでください、全文。『生産性がない』という表現は良くないんですが、全部読むとまんざらではない正論を言っている部分もある」と「正論もある」とのコメントがテレビで放送され、支持する意見もあるようだ(杉田議員の「生産性がない」発言を『サンジャポ』でも物議 exciteニュース2018年7月29日より)

実際に全文を読んでみたが、『朝日新聞や毎日新聞といったリベラルなメディアはLGBTを認め、彼らを支援する動きを報道することが好きなようですが、違和感を覚えざるを得ません。発行部数から言ったら、朝日新聞の影響は否めないでしょう』『朝日新聞が「LGBT」を報道する意味があるのでしょうか』(『』内は新潮452018年8月号より。以下同)とあるように、この雑誌のメイン特集『日本を不幸にする「朝日新聞」』にあわせて批判することが目的で、そのために『子どもを作らない、「生産性」がないのに税金を投入することが果たしていいのかどうか』『政治家が人気とり政策になると勘違いする』と論じていると受け取った。

 目的はどうであれ、税金を投入すべきではないとの論について、私は「正論」とは思えなかった。『「常識」や「普通であること」を失っていく社会は「秩序」がなくなり、いずれ崩壊していくにもなりかねない』ことも、全く賛同できない。

 今回のことだけでないが、敵を作り、過激発言で注目集める「炎上商法」、もしくは、全国民の代表ではなく、一部支持者のウケを狙っているとしか思えなかった。

■国会議員は誰の代表か
 日本国憲法第43条に「両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する」とあるように、国会議員は全国民を代表するのであり、LGBT、LGBTの親たちの代表でもあるのだ。

 議員それぞれに主義主張は異なっても、全国民のためにことなった主義主張から最善策をつくりあげるのが本来の政治であり、議員の本来の役目ではないか。このことを見失っているように思えてならない。

 自分が思い込んでいる正論を過激に発言する議員の存在意義。そして、自民党の政党としての考え方も問われている。

以下は、change.orgのサイトから転載した署名の呼びかけ文。今回の発言をおかしいと思った人へ署名を呼びかけている。『当事者の生きづらさは社会からよりも親が理解してくれないことのほうがつらい』と指摘されている当事者の親たちが署名を始めている。私も、あまりにも酷すぎると考え署名した。



***************************************

つづく

BLOGOS
川名 ゆうじ
2018年08月01日 21:38
http://blogos.com/article/315079/
【杉田議員“生産性”問題】自民党へ杉田水脈議員の謝罪を求める署名始まる
3 :クロ ★[]:2018/08/02(木) 23:20:53.39 ID:CAP_USER9
私たちはLGBTの子どもたちを持つ親です。
「LGBTの人たちは生産性がない」とした「新潮45」での杉田水脈議員の発言をみて、非常に怒りを覚えています。
もう自分たちの子どもがこんな風に言われるのは我慢ができません。

ただでさえ、普段から自分の性別や好きになる相手のことで思い悩み、「普通じゃない」といった理解のない言葉を投げかけられ傷ついています。

そんな中、10代の子どもたちはSNSで拡散されている杉田議員のニュースをみて、さらに不安定になっています。
日本の社会をよりよくするのが仕事のはずの政治家から発せられた発言が、子どもだちの心をさらに傷つけ、えぐっています。
今回のニュースがきっかけで「とにかく怖い」「不安で眠れない」「自分が自分でいいのかわからなくなった」という子もいます。そして怒っています。

そもそも、子どもを産めないということは「生産性がない」ということなのでしょうか。
「生産性がない」人間は生きてはいけないのでしょうか。

杉田水脈議員は今回の記事のみならず、何年も前からLGBTの人たちへの差別発言を繰り返してきました。
過去のYouTube動画では、同性愛者の自殺率が他の人たちよりも高いことを、信じられないことに笑いながら話していました。
他人とちがうことに追い詰められ、自らの命を絶とうと思う子どもがいるなんて、こんな痛ましいことがあるでしょうか。
一体何がおかしいのでしょうか。

小学生のトランスジェンダーの子どもが、この動画を見てとても怒っています。
それをみている親の気持ちを想像してください。

小学校に通う子はクラスでカミングアウトをしましたが、同級生の子どもたちは受け止めて、今も仲良く一緒に毎日遊んでいます。
小学生の子どもたちの方が、差別をする政治家たちより賢いのです。

しかし驚くことにこの発言の報道の後、杉田議員は、自民党に所属できてよかったと言いました。
これほどまでに人を傷つける発言をしながら、「自民党では大臣クラスを含め、先輩の議員方が杉田議員の言っていることは間違ってないのだと励ましてくれる」そうです。
事実なんでしょうか?

自民党の中でもLGBTについて真剣に考え、理解促進の法律作りを進めている議員たちがいると聞いています。
本音は、LGBTを傷つけ、同性愛者の自殺でさえおかしく笑うような政治家と同じなのでしょうか。

杉田議員は、LGBTの人たちは不幸だと言いました。
しかし私たちの子どもを不幸にするのは、LGBTであることではなく、LGBTに対してこのような差別をする人たちがいるからです。

親が子どもを受け入れても、社会に差別があれば、親は子どもを守ることができません。

自民党はLGBT差別を繰り返す杉田水脈議員にきちんと向かい、ダメなものはダメと示してください。
そのために、自民党は「LGBTは生産性がない」という発言に対して杉田水脈に謝罪会見を開かせてください。
態度を変えないようなら自民党から除名してください。そして、二度とこういうことが起こらないよう、差別を許さない法律を作ってください。
LGBTの人たちも、そうでない人たちも、今回の発言をおかしいと思った人はともに声を届けましょう。

***************************************

終わり
文科省不祥事、細野豪志ヤミ献金、野田聖子の圧力問題… 共通する謎の“フィクサー”がいた!
1 :クロ ★[]:2018/08/02(木) 23:36:15.09 ID:CAP_USER9
相次ぐ文部官僚逮捕に、細野豪志元環境相(46)のヤミ献金、野田聖子総務相(57)の圧力問題……。最近起きたこれらのニュースの裏には、ある共通するフィクサーの存在があった。

東京医大への裏口入学と、140万円の飲食接待。文部科学省を解体する勢いで特捜検察の捜査は進むが、この2つの案件で登場するのが、コンサルティング会社元役員の谷口浩司(47)なる人物である。

 谷口は“裏口”の件で受託収賄幇助罪で起訴されており、また140万円相当の“接待”をした張本人でもある。まさに渦中の人物だが、そんな谷口被告の「妻」を名乗る人物が現在ネットに登場し、HPで様々な疑義を呈していることが話題を呼んでいる。

 そこでは谷口被告と親しく付き合っていたという経産官僚が名指しされていて、その官僚の妻について、

〈野田佳彦氏に大樹総研の矢島義也会長を紹介した〉

 と言及しているのである。

大樹総研は、各方面へのコンサルなどを行う民間シンクタンク。その矢島会長の名は、6月に明るみに出た細野豪志氏の問題でも取り沙汰されていたのだ。衆院選期間中に細野氏が受け取った5000万円のカネが問題視された一件だが、細野氏に融資した「JC証券」なる会社の取締役2名は、いずれも矢島会長のグループ会社に在籍した過去がある。

「(矢島)会長は細野とも親しく、融資の仲介をしていても不思議ではない」(永田町関係者)

 さらには、「GACKTコイン」企画会社の担当者が同席する場に金融庁職員を呼びつけた野田総務相の“圧力問題”。野田総務相の夫・文信氏と企画会社の関わりが注目されているが、

「矢島さんは野田夫妻、そしてGACKTとも知り合いですよ」(別の永田町関係者)

 3つの“事件”に登場する矢島会長とは何者なのか。本人は取材に、

「正直言って私も風評に悩んでる次第でございます」

 と答えるが……。8月2日発売の週刊新潮で矢島会長の素顔に迫る。

デイリー新潮
2018年8月9日号掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/08011700/?all=1
【自民・石破氏】「よくない改憲いらない」 安倍首相案を批判
1 :クロ ★[]:2018/08/02(木) 23:41:21.69 ID:CAP_USER9
毎日新聞のインタビュー

 自民党の石破茂元幹事長は2日のインタビューで、自衛隊明記に関する安倍晋三首相の憲法改正方針を厳しく批判した。9月の総裁選で論争になりそうだ。【聞き手・高橋恵子】

 −−総裁選に関する考えを。

 ◆自民党は「あなたも総裁を選べる」と勧誘して党員を獲得してきた。無投票は党員に対する背信行為だ。私は3年前、地方創生担当相だったので総裁選に出ず、結果的に無投票になった。自民党はイデオロギー政党ではないので、考え方は一つではない。政策や党のあり方で今の総裁と違う考え方があるならば、党員に問わなければならない。


この記事は有料記事です。

毎日新聞
2018年8月2日 22時11分
https://mainichi.jp/articles/20180803/k00/00m/010/160000c


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。