- 就職氷河期世代
7 :名無し[]:2025/04/26(土) 14:35:47.92 ID:vt14TeSZ - さすが2ちゃんねる(もとい5ちゃんねる)
レスが具体的かつ早いし、同世代も多いだろう。 就職氷河期世代の状況 就職難: 1990年代後半から2000年代初頭にかけて、新卒求人倍率の低下、失業率の上昇、就職内定率の低下、自己破産件数の増加、ニート・フリーターの増加、自殺者数の増加など、深刻な就職難に見舞われた。 特に2003年は、大卒の就職内定率が過去最低を記録し、高卒ではさらに厳しい状況だった。 就職氷河期世代の四大卒の就職率:文部科学省の統計より 2000年 男性55.0%、女性57.1% 2001年 男性55.9%、女性59.6% 2002年 男性54.9%、女性60.0% 2003年 男性52.6%、女性58.8% 2004年 男性53.1%、女性59.7% 2005年 男性56.6%、女性64.1% 現在の状況: 就職氷河期世代の多くが非正規雇用やフリーターとして働き、経済的に不安定な状況にある。 高齢化に伴い、年金受給額の減少や生活保護受給者の増加が懸念されている。 40代後半「就職氷河期」支援なぜダメなの? 非正規、若年層より多いのに http://mainichi.jp/articles/20191021/k00/00m/040/213000c 就職氷河期世代の“今”、4分の1が“非正規・フリーター” http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191127-00000005-jnn-soci 就職氷河期、リーマン、コロナ…「本当に運が悪い」ロスジェネ世代が直面している厳しい現実 https://dot.asahi.com/aera/2020121800031.html で良い?
|