- 財務省解体デモは胡散臭いと言っている人たち
11 :名無しさん@3周年[sage]:2025/04/20(日) 10:42:13.61 ID:EBi6U7iZ - <消費税反対、積極財政、金融緩和>
・ジョセフ・ユージン・スティグリッツ(ノーベル経済学賞受賞・コロンビア大学教授) 「日銀と政府を統合政府として考えれば、日銀が保有する国債を負債としてカウントする必要はない」と述べる。 「今消費税を上げるのは間違った方向になるだろう」 ・ポール・ロビン・クルーグマン(ノーベル経済学賞受賞・ニューヨーク市立大学大学院センター教授) 日本国債の格付について日本が自国通貨建ての債務であるのでデフォルトしないことを挙げ、「日本国債を格付けするなら、AAAです」と述べる。 「デフレの背骨を折って沈静化させるまで、増税は絶対にやってはいけなかった」 「消費税を上げることは、日本経済にとって自己破壊的な政策といわざるをえません。増税以降、日本経済は勢いを失い始めたように見えます」 ・ベンジャミン・シャローム・バーナンキ(ノーベル経済学賞受賞・元FRB議長) 「日本は消費税を上げるべきではない」 ・クリストファー・シムズ(ノーベル経済学賞受賞・プリンストン大学教授) 「財政再建のために必要だとしても、日本は物価目標を達成する前に、消費税率引き上げのような財政緊縮策は取るべきでなかった」「消費増税がなければ、アベノミクスはもっとうまくいっていた」 ・浜田宏一(イェール大学名誉教授) ・西田昌司(自民党財政政策検討本部本部長・参議院議員) ・自民党「責任ある積極財政を推進する議員連盟」(自民党議員102名) ・橋洋一(元大蔵・財務官僚・嘉悦大学教授) ・百田尚樹(日本保守党党首) ・森永卓郎(獨協大学教授) ・森永康平(証券アナリスト、経済評論家) ・藤井聡(京都大学大学院工学研究科教授) ・三橋貴明(評論家) ・安藤裕(元衆議院議員) ・野党 ・日銀メンバーハト派→中村豊明(日立製作所)、野口旭(学者)
|