- 国民民主党 17
342 :名無しさん@3周年[sage]:2025/04/18(金) 22:08:24.40 ID:FCTzhpq80 - トランプ自伝: 不動産王にビジネスを学ぶ 筑摩書房
https://bookmeter.com/books/5624 Trump: The Art of the Deal (English Edition) Kindle版 読者レビュー 「トランプ自伝」を読了。原題は「Trump: The Art of the Deal」つまり「交渉術」と題して、 彼が関わった様々な不動産プロジェクトでの交渉を振り返っていて非常に面白い。なお、 日本に関する言及が少しだけ登場する。 「日本人が自国の経済をあれだけ成長させたことは尊敬に値するが、個人的には、彼らは非常 に商売のやりにくい相手だ。まず第一に、6人や8人、多い時は12人ものグループでやってくる 話をまとめるためには全員を説得しなければならない。2、3人ならともかく、12人全員を納得 させるのは至難のわざだ。その上、日本人はめったに笑顔を見せないし、まじめ一点張り なので取引していても楽しくない。」と。本当はそうでもないのだが、 人数が多いのは言う通りかも(笑) 「ただ残念なのは、日本が何十年もの間、主として利己的な貿易政策でアメリカを圧迫する ことによって、富を蓄えてきた点だ。アメリカの政治指導者は日本のこのやり方を十分理解 することも、それにうまく対処することもできずにいる。」と。 大統領選での発言にもこの考え方は現れている。 他に、まるで東京五輪競技場の建設問題を予見していたかのような言及も登場。 「建築のプロなら誰でも知っていることだが、これ(大空間構造)は技術的に非常に難しく、 またコストの超過を招きやすい構造システムだ。」 ニューヨーク市が手掛けると納期も建設費も膨大にふくれあがり、 彼が手掛けると決められた予算と納期内できちんと収まる。 これこそ彼が不動産業界で成功してきた一番のポイントだと思う。 Koki Miyachi 若き頃のトランプの自伝。少年時代から不動産の世界に入り、経営者としての考え方や 取り組みについて語る。大統領になってから取引DEALという言葉がよく聞かれたが、 この頃からDEALが一番の興味の対象であると述べている。口先ばかりという印象とは裏腹に、 目の前で起きる事象に対して、多面的な考察を加え、冷静に最適解を導き出せる非凡な 能力があるようだ。人脈と交渉能力も抜群だ。物事を大きくとらえて、自分の直感を信じて 課題に対処する姿はやはり只者ではない。なるべくして不動産王になり、 なるべくして大統領になったのである。 ドナルド・トランプのおすすめ本:彼の人生に影響を与えた9冊【2025年最新版】 https://note.com/uraraaonami/n/n84d44e4ea743
|
|