- NHK内部告白者 立花孝志ひとり放送局(株) Part1030
289 :名無しさん@3周年[sage]:2023/09/27(水) 03:25:35.47 ID:bVuTUygd - >>288
そもそも言ってる意味がわからん ロックに対して日本語でやれは使い古された話だが ラップに対してそんな事言うやつは見たことがない
|
- NHK内部告白者 立花孝志ひとり放送局(株) Part1030
295 :名無しさん@3周年[sage]:2023/09/27(水) 03:33:15.74 ID:bVuTUygd - そもそも洋楽自体が黒人音楽の影響から始まってるので英語圏の白人文化でもないんだよなあ
日本ではじめて日本語のロックをやりだしたのが「はっぴいえんど」 これ以降J-POPにつながる道が開かれた https://youtu.be/PfFEPtJE0D4 >>290 おう!走ってくるんだ! キツいけど楽しいぞ 事故ったら自己責任な! 気をつけて楽しんで
|
- NHK内部告白者 立花孝志ひとり放送局(株) Part1030
297 :名無しさん@3周年[sage]:2023/09/27(水) 03:37:31.20 ID:bVuTUygd - 杉田ってほんとアホだよな
こんなもん中学の音楽の時間に習っとることやろ それともガチで在日朝鮮人なんかな杉田って❓ 今日のポピュラーミュージックの礎となったのは黒人音楽です。その背景に、黒人奴隷、黒人差別が横行していた社会の存在を忘れてはなりません。生きるために歌い、自らの生を音楽に託してきた彼らの魂こそがポピュラー音楽を生み育ててきました。 ブラック・ミュージックから派生した音楽に、ブルース、ジャズ、リズム&ブルース、ゴスペルなどがあります。それらがまた白人音楽と融合することでさらなる発展を遂げ、後にさまざまな音楽ジャンルが生まれました。 https://blog.ksvox.net/pushing3/
|