トップページ > 政治 > 2022年01月12日 > 2I+Y8ROv

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/73 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000000002026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
天皇制の廃止 その29

書き込みレス一覧

天皇制の廃止 その29
758 :名無しさん@3周年[]:2022/01/12(水) 09:52:24.03 ID:2I+Y8ROv
>>738
>私?w質問された?w何処だっけ?w
以下のように質問を認識しているのに、答えずに「質問で返してる」よね。
なので早く答えてね。
>>700
>いいからさっさとアンカーで示してくれる?
いいから、さっさと、どっちなのか教えてくれる?w

第二弾だけど、どうせこれにも答えられないよねw

>>734
>一つ?人の出入りが激しかった家の畳は革縁なんだろ?「商家」だけでも当時かなりの数、有ったぞ。
具体的な数をどうぞ。

>友人は独学だったそうだけど。
君の話をしているのだけど。君が飯の炊き方も「料理を見て食べて分かった」と言っていたのは嘘だった訳だしね。

>…の割に基礎中の基礎中の基礎中の基礎すら備わってないみたいだけどw
気に障ったみたいだね。まぁ君の場合はソース付きの根拠出さずに「思い込み」ばかりだけど。

>弱い犬ほど、よく吠えるもんねぇw
ダニング・クルーガー効果を調べてみた?
天皇制の廃止 その29
759 :名無しさん@3周年[]:2022/01/12(水) 09:52:38.76 ID:2I+Y8ROv
>>739
>あれ?w可笑しいなw珍しくもない物事でも瓦版には載ったんでしょ?w
ほら、「今の新聞の基準と一緒にできない」と指摘されたのを忘れてるよ。

>でも城(職場)に住む殿も役人も居なかったのは事実だよ。
ところが江戸時代には既に荘園は無くなっている。
というか荘園は制度であって、住む場所の事ではない。となると何処で暮らしていたんだろうね。

>キミの親が勤める会社には応接室も無いのかい?wさぞかし小さな会社なんだろねw
本丸御殿は住居でもあったんだけど。
江戸時代の殿様が寝泊まりしてた荘園を出してたら?w

>人のコト、言えた義理?w日本人には分かりやすく喋ってるよw
デフォを意味を取り違えてるよ。それに仕事や付き合いで話す時は、推測しながら会話をするので誰も君の問題を指摘しなかったんじゃないかな?

>私にとって不都合な事実?
追求したら「飯を炊いているところを見た」と白状したでしょw

>土鍋で炊けるけど見た事も教わった事も無いよ。
それね、貴方が何処かで仕入れた情報だよねw
そうそう、「いやぁ本当に嘘をつかないとしても、どうやって誤魔化すか?はしっかりと身に付けたようだねぇ」は否定できないみたいね。

>最初って、どの辺だっけ?キミが生まれる前から論争してると思うけど。
誤魔化さないでね。
畳の作り方を知らないのに熱弁してたじゃん。
天皇制の廃止 その29
771 :名無しさん@3周年[]:2022/01/12(水) 21:17:07.86 ID:2I+Y8ROv
>>769
>あ、それなら「文体」って言ってたから追ってみたら判った。報告、遅れてごめんね。
IDの方はどうなの?

>マジで日本人なの?だったら解る筈。平成初期辺りまで相手の仕事を知りたい場合は「何屋さん?」て
>聞いてたコトぐらい。ま、具体的に言えば当時の商家は少なくとも8割程度ってトコかな。
おいおい、江戸時代は八割が農民だぜ。
それなのに江戸時代の民家は八割が商家な訳がないだろw

>私が断定的な物言いしたの?何処で?だとすると絶対に嘘では有り得ないのに。
嘘がつかないと思い込んでいるだけだろ。
過去ログ引っ張ってくるから待ってな。

>だから「当たり前」にソースなんて有り得ないって言ってるでしょ。
君の当たり前が間違っているのは、江戸時代は八割が商家という出まかせで明らかになったろ。

>調べてない。ドップラー効果みたいなの?w後から調べてみるね。
そうやって調べないから無知なままなんだろうね。
思考力も低いみたいだし。
天皇制の廃止 その29
772 :名無しさん@3周年[]:2022/01/12(水) 21:20:29.22 ID:2I+Y8ROv
>>769
>ま、具体的に言えば当時の商家は少なくとも8割程度ってトコかな。
これが間違いだというソース貼っとくけど、どうせまた言い逃れするだけなんだろうね。
https://www.komazawa-u.ac.jp/~kobamasa/lecture/japaneco/shugyo/population_EdoEra.pdf

人口構成の話だもん!家の話じゃないもん!って子供みたいな態度を取りそうだけど、どうかな?
天皇制の廃止 その29
775 :名無しさん@3周年[]:2022/01/12(水) 23:12:09.94 ID:2I+Y8ROv
>>773
>忘れてないから言ってる。新聞には載らない日常茶飯事を載せたのが瓦版なんでしょ?w
>でなきゃ農家と商家の縁組が載った理由が無い。
「でなきゃ」からは貴方の思い込みですね。
リンク先のように士農工商の内、「農工商」は身分の上下を表している訳ではありません。
https://www.tokyo-shoseki.co.jp/question/e/syakai.html

>殿一家のでなく「お客様」のね。熊本城の本丸御殿には「昭君の間」ってのが在ったけど。
面倒な奴だなw
ほら、城にある御殿で暮らしてたんだとさ。
https://shirobito.jp/article/300

>だから兼六園。HPとか有るんじゃね?w
兼六園は大名庭園な。
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/about.html

で、大名庭園は江戸の大名屋敷の中の庭なんだけどねw
https://tokyo-trip.org/spot/visiting/whatsdaimyogardens/
天皇制の廃止 その29
776 :名無しさん@3周年[]:2022/01/12(水) 23:13:06.62 ID:2I+Y8ROv
>>773
>>773
>日本人は普段から推測しながら会話するよ。
デフォの意味を間違えてたのは否定できないのね。
だから仕事や付き合いの時は、と言っているんだがなぁ。君は単に貶したいだけみたいだね。
もしかして、テキストベースのコミュニケーションが苦手なタイプ?

>だから「見た」と言ってもチラリと一瞥程度。
また言い逃れしてるだけだろw

>ごめん。誤魔化すのに嘘ナシってのが、やり方、解んない。
そりゃ君は自然にやっているし、認められないよね。
無自覚に誤魔化しているというのも酷い話だが。

>畳ぐらいなら料理にして飯程度だって何度、言わせる?w
君は「自分が知っている」と思い込んでいるだけだからねw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。