トップページ > 政治 > 2020年08月10日 > EdQqxFyw

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/106 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000900000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
通りすがらない
天皇制の廃止 その3

書き込みレス一覧

天皇制の廃止 その3
431 :通りすがらない[]:2020/08/10(月) 16:41:47.22 ID:EdQqxFyw
>>204
>>キミは民主主義を否定するのか。立候補者が当選する以外に、日本の皇族から
>>任命されないと当選の正当性が得られないのかね。

何をばかな。選挙結果は変わりません。
形式的に正当性を与える役割といっているのです。

>>皇室関係者全員がコロナで入院して
>>式典に参加できなかったとしよう。キミはいつまでたっても新議員が議会に参加できないというのか

天皇が任命する役職は摂政を立て対応する。それだけのこと。
新議員が議会に参加できないとはどういう事態を想定しているというのだろう。
国会議員は天皇から任命されるわけではありませんよ。。。
天皇制の廃止 その3
432 :通りすがらない[]:2020/08/10(月) 16:42:38.56 ID:EdQqxFyw
>>195
>>そんな姿勢では古典や古書も碌に讀めぬだらう。

話しになりません。
古典が読めるか否かと、他人に思いを伝えるという行為は別物。
そもそも古典も古書も、当時使われていた言葉を用いて記録されたものです。
どのような書物も、その本質は書いた人が、他人に「伝える」こと。当時の人たちは自分達の言葉が未来において廃れているとは思ってもないわけです。我々がそうであるように。
今の人間が読めないもしくは、読みにくい文章を書き、受け手に負担をかける行為は、よろしくない。
単なる子供じみた自己満足の類いと思いますよ。改めるべし。

>>227
>>では何故容易に天皇を隠岐島に流す事ができたのか?

そもそも時代が違うと思いますが、同様に、背景には武力と策謀があったからです。
それだけのことと思いますが如何でしょう。
天皇制の廃止 その3
433 :通りすがらない[]:2020/08/10(月) 16:43:55.88 ID:EdQqxFyw
>>227
>>それができた根底にあるもが日本人の信じるもの、権威のであると思うが
>>祭り事を行うに値する人物像があるはず

政を行うに値する人物像とはどういうものだと考えているのですか?

>>203
>>今現在の日本の民主主義は憲法も天皇位も変えられるのだよ。これまでにどんな
>>法規定が有ろうが、民主主義はそれを改訂し、改める力が有るのだ。

おっしゃる通りです。
その民主主義の結果が、今の日本です。

>>181
>>親と子供、先祖と子孫は別人、別人格とするのが身分制、奴隷制度を禁止した近代社会の基礎だ

その通りだと思います。
その人の生まれや先祖がどうだとかは全く関係ない。
それによって、職が自動的に決まってしまったり、持ち上げられたり、
不当な差別を生じさせてはいけないと思います。
天皇制の廃止 その3
434 :通りすがらない[]:2020/08/10(月) 16:44:53.21 ID:EdQqxFyw
>>247
>>神道の「中身」が何であろうと、国家が支援し、管理しているから国家神道

なるほど。無知というか暴論というか。
神道に対して、国がどのような支援、管理を実施しているのか具体的な例を示して説明頂けますか?

>>263
>>つまり、昭和天皇は天皇大権を奪われ〜

天皇大権の中身を勉強してからコメントすべき。
天皇大権という言葉のイメージで話していないか心配になります。
天皇大権といえど、大臣の副署がない詔勅は無効です。このような状態であった天皇を、絶対君主とは呼ぶことは出来ませんよ。 
無知は許されるが、嘘は許されません。
天皇制の廃止 その3
435 :通りすがらない[]:2020/08/10(月) 16:45:54.03 ID:EdQqxFyw
>>263
>>形式的な儀礼を行うだけとされた現憲法のもとでも、憲法規定に反した行為を繰り返していた
>>絶対君主として振る舞っていた証拠となる

これのどこが証拠なのか。
嘘を並べ立てる戦法は見てられません…。
内奏は、もちろん戦前からあり、そして、現在も不定期に行われています。
天皇は国事行為として、対外親善などの公的行為も担っており、国内外の情報を知識として知っておくべきとされ、内奏は必要とされているからです。
その中で、大臣が、何を質問され
どんな意見を述べられ、どのような警告を受けようが、
大臣はその後、国民のために閣議で決まったことを、粛々と全うするのみ。
天皇に政治的権能はないと、憲法で規定されているのですから。
天皇制の廃止 その3
436 :通りすがらない[]:2020/08/10(月) 16:47:05.58 ID:EdQqxFyw
>>263
>>そして佐藤、前尾ら日本のトップも天皇に指導なんてできなかったこと(暴走しても止められない)
>>こんなものが、日本の中にあっていいはずが無い即座に廃止以外、ない

嘘を基に結論を導きだしても、それは砂上の楼閣。
ご自分でコメントして虚しくはなりませんか。

>>364
>>昭和天皇は国体明徴声明以降、超憲法的存在で日本に君臨統治する絶対君主となったのだよ

なっておりません。。。大嘘です。
国体明徴声明のあと、大日本帝国憲法が、改訂されたという話があるなら是非教えて頂きたい。
天皇大権も、軍への命令も、相変わらず、国務大臣などの副署が必要。
これを絶対君主と呼びたがるのは何故なのか。

>>上奏、内奏は制度としては廃止された。しかし、慣習的に行われるようになり天皇の口出しも復活した

かつて、正式な制度としてあったのは上奏。
いまも残る内奏は、天皇による情報収集というのが、実態です。
質問、意見、警告などがあろうと受け手に法的拘束力はありません。
天皇制の廃止 その3
437 :通りすがらない[]:2020/08/10(月) 16:48:15.75 ID:EdQqxFyw
>>406
>>大日本帝国の時代が、いかに狂気の暗黒時代であったかがよくわかるね

如何に、大日本帝国の批判を繰り返そうが、現在の皇室を廃止する主たる 理由にはなり得ない。
何故なのか。端的にいえば、「リスクをおってまで、直ちに変える理由がない」からです。
廃止論者は、この点を踏まえて攻めなければ、この先、何年かかっても努力が報われることはない。
天皇制は絶対王政であるなどと嘘を並べ立てたり、戦前の日本を批判したり、天皇の人格を批判したり…
それで今後の世論をどうこうしようとするのは、明らかに戦法を誤っています。
立憲君主制、絶対君主制の違いや、海外における「国王と民衆」、日本における「天皇と民衆」の違いも分からず、
君主と名のつくものに単にアレルギー反応を示しているうちは、支持者は増えませんよ。
他国でも未だに君主国が繁栄している理由、共和制にならない理由も考えてみるとよいでしょう。
天皇制の廃止 その3
438 :通りすがらない[]:2020/08/10(月) 16:49:12.62 ID:EdQqxFyw
>>427
>>アメリカは公式見解としていつ原爆投下を戦争を早期に終結させるために必要不可欠だった、という
>>かねてよりの建前を放棄したというのかな

放棄しそうな流れが見えています。
世論が変わり、真相が見えてくれば、アメリカ政府が同じ見解を示す日が来るかもしれませんね。

「米国は核時代の幕を開ける必要はなかった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/91eea0fd24cb99cfb5b22da88d081e9a16a084cf
天皇制の廃止 その3
439 :通りすがらない[]:2020/08/10(月) 16:50:42.11 ID:EdQqxFyw
■天皇が存在する意義

かつての絶対君主がどうとか、現在の内奏がどうとか、天皇は絶対君的存在だ、とか。。。
いろいろ意見があるのもわかりますが、嘘はいけません。
皆いちど、広く視野を広げる努力をしては如何か。
天皇は、国政に関する一切の権能を持ちません。
それが我々日本にどのように寄与しているのか。

ひとつは「権力」と「権威」が分離している状態を、安定して維持しているという点。
もうひとつは日本国民の「共通認識の体現化」という点でしょうか。

権力とは強制力を伴い人を動かすという特徴をもち、権威とは自発的に人を動かすという特徴を持つ。
この二つが分離している状態は、そうでない場合(権力と権威が同じ人物に属するなど)と比べて、社会全体が安定する傾向がある。

「イギリス憲政論」(政治評論家ウォルター・バジョット)でも、立憲政治における王室の役割についてこう述べている。
『三権分立の政治体制だけでは立憲政治は十分に機能しない。憲法の存在を権威あるものとし、国民に定着、
安定させるために王室の存在が大きな役割を果たしている』
と書かれており、当時のヴィクトリア女王の下での議員内閣制を理想的な政治体制と結論付けています。
日本では、この君主と議会という二元体制の下地となる環境が、鎌倉時代の昔から自然と発生している。
天皇と武家政権という関係は内政において他国のそれと比較して非常に安定的だと考えています。
それは現在の日本においても同様。
権力のみで国家を運用するより、権威という「プラスアルファ」を持っている日本は
他国より確実に政情の振れ幅が少ない。

権威とは時間の経過が重要。手放したら二度と手に入らないこのシステムを、日本国民自らによって、みすみす手放すのは賢い選択とは言えないと考えます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。