トップページ > 政治 > 2019年02月17日 > UAkXOzxf

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/158 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000101002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意56

書き込みレス一覧

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意56
302 :名無しさん@3周年[]:2019/02/17(日) 19:31:29.15 ID:UAkXOzxf
「法律をつくるのは国会」
この中学で学んだ知識以上のことを学ばず、大人になった人はおそろしく多い。

しかし現実、国会議員が創る法律は、全体からするとわずかに過ぎない。
さらに、そうした議員立法が成立し、晴れて法律となる割合は、決して高くはない。

そして、大多数の法律を役人が創っている。

役人が創った法律のほとんどは、役所の利益につながることはあっても、政党の利害には関わらないものが多い。

だから、役人の法案(=内閣提出の法案)の多くは、そのまま法律になる。

なお、大綱を定める法律に対しては、国会の議決が必要である。しかし、それ以下の政令、省令、規則、細則といった法律の具体的な部分を規定する例規に対しては、国会の議決は必要ではない。

政令と省令すべての政令は役人が発案する。そして、密室で行なわれる閣議で何の議論もなしに決定されている。さらに下位の令規これらは、国会も閣議も関係なく、お役所の中だけで成立している。それゆえ、これを行政立法という。

http://protest.web-pbi.com/info/法律は役人がつくる
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意56
305 :名無しさん@3周年[]:2019/02/17(日) 21:11:34.53 ID:UAkXOzxf
日本の法律のほとんどは官僚が作っている? 知っておきたい法律の制定過程
https://koumu.in/articles/1141

日本は三権分立の統治体制になっているということは学生時代に必ず習うことです。

三権分立制度では法律を作るのは立法機関である国会ですが、実務上は国会が主導して法律を作っているわけではありません。
法律の制定を主導しているのは官僚なのです。

本記事では、三権分立の理論を踏まえながら、実際には法律はどのような過程を経て制定されるのかについて説明します。

続きはウェブで!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。