トップページ > 政治 > 2018年04月20日 > bQmEGoek

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/201 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001020003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
今こそ安倍政権を応援しましょう!!

書き込みレス一覧

今こそ安倍政権を応援しましょう!!
766 :名無しさん@3周年[]:2018/04/20(金) 18:16:25.27 ID:bQmEGoek
日本にくる外国人の98%が短期滞在だぞ。永住権取得だけで見ると若干の増減を繰り返して概ね横ばい。
永住権取得までの期間は80ポイント以上が最短で1年な、ハードルはむしろ上がってる。

就労外国人は増加しているがここ最近の話ではなくずっと右肩上がり。

要するに働くにはウェルカムだけど永住許可は緩和してないってことだな。
今こそ安倍政権を応援しましょう!!
773 :名無しさん@3周年[]:2018/04/20(金) 20:47:41.50 ID:bQmEGoek
我が国への外国人入国者数は53年には100万人, 59年には200万人,平成2年には300万人,8年には400万人,12年には500万人,25年には1,000 万人をそれぞれ突破した。
平成28年は,27年の1,968万8,247人と比べ353万665人(17.9%)増の 2,321万8,912人と,初めて2,000万人を超え,過去最高となった。


平成28年における新規入国者数は2,109万2,975人で,これを目的(在留資格)別に見ると,「短 期滞在」が2,066万5,390人と最も多く,新規入国者数全体の98.0%を占める
http://www.moj.go.jp/content/001241964.pdf
今こそ安倍政権を応援しましょう!!
775 :名無しさん@3周年[]:2018/04/20(金) 20:52:50.54 ID:bQmEGoek
平成18年まで最大構成比を占めていた特別永住者数は,年々減少しており,在留外国人 数に占める割合も,それに伴い減少している。
より長期的な期間の推移を見ると,「特別永住者」 の地位に相当する外国人の割合は,戦後間もなくから昭和30年代までは90%近くを占めていた が
「特別永住者」の数自体が減少していることに加え,様々な目的を持って新たに来日した外 国人(いわゆるニューカマー)の増加により
在留外国人全体に占める割合が低下傾向にあり, 日本社会における在留外国人をめぐる状況の変遷を如実に表している。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。