トップページ > 政治 > 2018年04月11日 > jLTxat0z

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/143 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000210100010000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM
鹿の時事議論ランド16♪

書き込みレス一覧

鹿の時事議論ランド16♪
763 :無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM []:2018/04/11(水) 10:27:18.29 ID:jLTxat0z
■自助、公助、共助の適切な意味ってなんだろな

自助努力:主に市場を指し、新しい創造によって、利益が回るインフレ。
公助努力:おおやけの投資によって、消化要素で、利益が回るインフレ。
共助努力:市場と公が共に協力して、全体に利益が回るインフレ。

こう思ってください。

でこのうち共助、つまり市場と公が同時に動かないと、
この現状まで来るとまずわけね。

自助努力だけでも駄目、公助努力だけでも駄目。

経済の回復には、共助努力が大切で、
官民一体でないと全滅してしまうんだね。

今回は、公助のほうがストップしてる状態で、
教育のほうが先ではないか?と言う判断だったのだろう。
(リンカーン型。)

同時に事を起こしながら、教育したほうが鹿はいいと思ったんだね。
教育している間に、衰退が顕著に現れている。

端的に言うと、両方無いと駄目なんだは、実需と公助が。

公助だけだと、最終的には実需が0になるので、
全消滅を引き起こすわけよ。(事なかれ消滅。)
鹿の時事議論ランド16♪
764 :無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM []:2018/04/11(水) 10:51:04.68 ID:jLTxat0z
■エンゲル係数

「エンゲル係数(%)=食料費÷消費支出×100」

どう?この馬鹿げた定義不足の計算式。

計算するまでも無く馬鹿馬鹿しい。

食費1万÷全消費支出1万x100=エンゲル係数 100%

なわけなんですけど、
これが高ければ高いほど生活水準が低いのだと言うのです。

本当ですか?この計算式だと。
----------------------------------------------------
消費支出が買うものが無いが、収入は多い状態な人まで、
生活水準が低い事になったしまいますよね。
----------------------------------------------------
こんな馬鹿げた定義不足の計算式で、
経済を計算して欲しくないですよね。

行き渡りと言うのが世の中にはあるので、
エアコンをいつまでも一人が100台、1000台買うと思いますか??
こういう定義不足の経済学そのものが経済を壊してるのでは。

(・ω・)どう、頭の固いのがぶっ壊れてきましたか?
鹿の時事議論ランド16♪
765 :無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM []:2018/04/11(水) 11:18:12.55 ID:jLTxat0z
と言うわけで、

三橋さん
「ドイツのバカの壁〜経済学の嘘が「国家」を滅ぼす」

鹿説:「経済学=馬鹿」もう既に滅びとるんちゃう?

これねもうちょっと、
ミクロよりミクロに解釈する定義を入れたほうがいいよ。

大体一社の供給能力で考えるんだもの。
生産ラインを一つを持つ会社が二つあれば、
「社会に対する=経済に対する」
供給能力は2倍でしょう・・。

その枠内で設備投資をするんでしょ?
鹿はこのドリフ状態に大爆笑中だと思うよ皆。
鹿の時事議論ランド16♪
766 :無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM []:2018/04/11(水) 13:36:03.34 ID:jLTxat0z
■2016/07/01 合同会社ワライト
https://www.walight.jp/
電力需要が増えるという予測は正しいのか?

2015年度の電力総需要は9,485億kwhでした。
過去10年間の推移は、下のグラフです。

鹿説:ね?2007年をピークに日本の電力総需要は、
どんどん下がり続けてますよね。予測どおりの低下です。

人口って既に半分が確定しているようなもので、
電力需要は半分になるのが確定してるようなものなんだね。

確定なので、更に下がる可能性があるわけだ。

デフレ下なので、スリム化は構わないかもしれないが、
結局最終的には、利益のほうが永遠と0に下がり続けるわけで、
「負債だけ」の状態になる可能性があるって事なんだ。

(;´ω`)これ全般の会社、全員に該当するわけよ。

電力会社は、グローバルに回避して、
利益を確保しながらスリム化したほうがいいと思うね。
何らかの利益でね。(間に合うのかどうかだけど。)
鹿の時事議論ランド16♪
767 :無料 鹿の松下村塾 ◆5861CUn6fM []:2018/04/11(水) 17:08:27.17 ID:jLTxat0z
■日銀の「出口」主張する人は金融機関を忖度しているのか 
デフレ脱却を遠ざける愚策だ

鹿説:日銀総裁は黒田総裁で続投したらしいが。
失業率が下がれば下がるほど、人口や少子化が進みますね。

飲食に携わる職業の人と言うのは、
まず真っ先に自分の会社のものを、
タダで食べる事が他社への投資を防ぐ事ですよね?

廃棄なら廃棄をコンビニではまず食べなければいけません。
これはすし屋だろうが、洋食だろうが、カレーだろうが関係ありません。

つまり一人一つの胃袋だと思ってください。

そんな一人一つの胃袋同士の飲食関係産業同士だらけになった時、
自分以外のものを食べるわけにはいかない状態は、
どういうことだと思いますか?

全部突っ込んだ結果、失業率は下がりますが、
資本が全く回らないもの同士で膨張しますよね。

これが失業率が下がれば下がるほど、
自殺・殺人・変死・餓死・少子化・・・になる原因。

飲食以外も同じ事なんだね。
(これが鹿が新種産業の創出で血はいてる原因。)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。