トップページ > 政治 > 2017年11月03日 > xcAIVT0E

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/189 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000200000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw
右翼になろうよ♪

書き込みレス一覧

右翼になろうよ♪
362 :禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw []:2017/11/03(金) 16:14:55.66 ID:xcAIVT0E
■景気はいいのか、悪いのか

>>
景気悪い
 経済成長率は低い
 実質賃金が下がっている

デフレ 物価が上がらない

景気良い
 株価高い
 失業率低い
<<

景気が悪いのは、消費伸びないことによる。
景気が良いとは消費が伸びて、お金が回ることだ。

なぜ消費が伸びないのか。
実感的には、
買うものがない。
将来の不安から貯蓄する。
ネットなど安い費用で楽しめる。

このような消費マインドなら、
適度に働くそこそこの賃金で楽しむというスタイルがある。
もはや消費が楽しみの時代が終わった。

ならば、デフレの方が良い。
貯蓄の実質価値は下がらないし、
安い価格で物が手に入る。
右翼になろうよ♪
363 :禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw []:2017/11/03(金) 16:15:11.81 ID:xcAIVT0E
さらにいいことに、失業率も低いという。
さらに企業の収益も良く雇用が安定している。
そこそこ働くにはもってこいだ。

企業収益の良さは、
外需が旺盛なのと、
経済の安定で日本の株価が上がっている。

将来不安は、
増え続ける国の借金
これもいまの経済を支えているとすれば、先送りだがしかたないか
年金がもらえるのか
人口減少で何が起こるのか

もはや消費を基本に景気を測ることが無理があるんだろう。
安倍内閣の安定からも、生活実感としては、みんなまあまあ楽しいということだろう。
それが、戦後最強の長期景気の意味。
景気はいいと言うこと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。