トップページ > 政治 > 2017年06月09日 > NCYIrJH5

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/170 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100001100001000000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
日本は世界一の自殺大国であることが判明©2ch.net
近年残業代を払わない企業がふえているらしい [無断転載禁止]©2ch.net
どうして日本は外国に比べて自殺者が多いの? [無断転載禁止]©2ch.net
今後の害悪安倍政権を考えるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
安倍によって戦争になったらどうするか [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

日本は世界一の自殺大国であることが判明©2ch.net
44 :名無しさん@3周年[]:2017/06/09(金) 01:32:02.01 ID:NCYIrJH5
自民党の憲法草案は「公共の福祉」を削除し「公益及び公の秩序」に置き換えようとしている。
公益の対義語は私益であり、公益には私益である個人の人権といった意味が含まれないと考える
のが一般的となるし、さらにそれと同列の公の秩序にも人権の意味は含まれそうにない事から、
公共の福祉より人権が大きく制限もしくは全く無視される事すらも心配される。

公共の福祉を削除する理由をあいまいとしているが、ある改憲論者にじゃあどう明確になるのか
聞いた所、やはり言論や集会(デモ)等個人の人権を制約するばかりで権力者にとって都合が良
く、一般庶民にとっては悪い意味で明確になるようにしか思えなかった。
またA(公共の福祉)=B(公益)+C(公の秩序)であり何も結論は変わらない、とも言って
いた。ならばと今公務員全員、公共の福祉のために仕事をするという事になってるんだから、こ
の言葉が変わるだけで日本に対する影響は莫大だし、治安維持法も最初は「無辜(むこ)の民に
まで及ぼすという如(ごと)きことのないように十分研究考慮をした」と言ってたそうだし、公
共の福祉には長年の解釈から個人の人権も含まれているのがはっきりしているのだから、わざわ
ざそれが失われるリスクを犯してまで公共の福祉を削除する憲法改正なんてしない方がいいよね
?と尋ねたが、改憲をするという意思は揺るがない様だった。大変不気味な執念さを感じる。

実際には以下の様になる危険性を憂慮すべきだと思う。
A(公共の福祉)−D(個人の人権)=B(公益)+C(公の秩序)
そして現状はこうなっているのではないか、またこうあるべきだと思うので公共の福祉の削除に
は反対である。
公共の福祉 = 和をもって尊しとなす(個人の人権及び少数意見も尊重)

またもう自民党の改憲案が出ているんだから「公共の福祉」と「公益及び公の秩序」の違いにつ
いて、最高裁判所等のしかるべき部署に過去の判例が今後こう変わるとかなるべく事前に多くの
見解を出してもらっておくべきだと思う。
近年残業代を払わない企業がふえているらしい [無断転載禁止]©2ch.net
24 :名無しさん@3周年[]:2017/06/09(金) 06:29:07.35 ID:NCYIrJH5
自民党の憲法草案は「公共の福祉」を削除し「公益及び公の秩序」に置き換えようとしている。
公益の対義語は私益であり、公益には私益である個人の人権といった意味が含まれないと考える
のが一般的となるし、さらにそれと同列の公の秩序にも人権の意味は含まれそうにない事から、
公共の福祉より人権が大きく制限もしくは全く無視される事すらも心配される。

公共の福祉を削除する理由をあいまいとしているが、ある改憲論者にじゃあどう明確になるのか
聞いた所、やはり言論や集会(デモ)等個人の人権を制約するばかりで権力者にとって都合が良
く、一般庶民にとっては悪い意味で明確になるようにしか思えなかった。
またA(公共の福祉)=B(公益)+C(公の秩序)であり何も結論は変わらない、とも言って
いた。ならばと今公務員全員、公共の福祉のために仕事をするという事になってるんだから、こ
の言葉が変わるだけで日本に対する影響は莫大だし、治安維持法も最初は「無辜(むこ)の民に
まで及ぼすという如(ごと)きことのないように十分研究考慮をした」と言ってたそうだし、公
共の福祉には長年の解釈から個人の人権も含まれているのがはっきりしているのだから、わざわ
ざそれが失われるリスクを犯してまで公共の福祉を削除する憲法改正なんてしない方がいいよね
?と尋ねたが、改憲をするという意思は揺るがない様だった。大変不気味な執念さを感じる。

実際には以下の様になる危険性を憂慮すべきだと思う。
A(公共の福祉)−D(個人の人権)=B(公益)+C(公の秩序)
そして現状はこうなっているのではないか、またこうあるべきだと思うので公共の福祉の削除に
は反対である。
公共の福祉 = 和をもって尊しとなす(個人の人権及び少数意見も尊重)

またもう自民党の改憲案が出ているんだから「公共の福祉」と「公益及び公の秩序」の違いにつ
いて、最高裁判所等のしかるべき部署に過去の判例が今後こう変わるとかなるべく事前に多くの
見解を出してもらっておくべきだと思う。
どうして日本は外国に比べて自殺者が多いの? [無断転載禁止]©2ch.net
91 :名無しさん@3周年[]:2017/06/09(金) 07:00:47.93 ID:NCYIrJH5
自民党の憲法草案は「公共の福祉」を削除し「公益及び公の秩序」に置き換えようとしている。
公益の対義語は私益であり、公益には私益である個人の人権といった意味が含まれないと考える
のが一般的となるし、さらにそれと同列の公の秩序にも人権の意味は含まれそうにない事から、
公共の福祉より人権が大きく制限もしくは全く無視される事すらも心配される。

公共の福祉を削除する理由をあいまいとしているが、ある改憲論者にじゃあどう明確になるのか
聞いた所、やはり言論や集会(デモ)等個人の人権を制約するばかりで権力者にとって都合が良
く、一般庶民にとっては悪い意味で明確になるようにしか思えなかった。
またA(公共の福祉)=B(公益)+C(公の秩序)であり何も結論は変わらない、とも言って
いた。ならばと今公務員全員、公共の福祉のために仕事をするという事になってるんだから、こ
の言葉が変わるだけで日本に対する影響は莫大だし、治安維持法も最初は「無辜(むこ)の民に
まで及ぼすという如(ごと)きことのないように十分研究考慮をした」と言ってたそうだし、公
共の福祉には長年の解釈から個人の人権も含まれているのがはっきりしているのだから、わざわ
ざそれが失われるリスクを犯してまで公共の福祉を削除する憲法改正なんてしない方がいいよね
?と尋ねたが、改憲をするという意思は揺るがない様だった。大変不気味な執念さを感じる。

実際には以下の様になる危険性を憂慮すべきだと思う。
A(公共の福祉)−D(個人の人権)=B(公益)+C(公の秩序)
そして現状はこうなっているのではないか、またこうあるべきだと思うので公共の福祉の削除に
は反対である。
公共の福祉 = 和をもって尊しとなす(個人の人権及び少数意見も尊重)

またもう自民党の改憲案が出ているんだから「公共の福祉」と「公益及び公の秩序」の違いにつ
いて、最高裁判所等のしかるべき部署に過去の判例が今後こう変わるとかなるべく事前に多くの
見解を出してもらっておくべきだと思う。
今後の害悪安倍政権を考えるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
166 :名無しさん@3周年[]:2017/06/09(金) 12:08:36.60 ID:NCYIrJH5
自民党の憲法草案は「公共の福祉」を削除し「公益及び公の秩序」に置き換えようとしている。
公益の対義語は私益であり、公益には私益である個人の人権といった意味が含まれないと考える
のが一般的となるし、さらにそれと同列の公の秩序にも人権の意味は含まれそうにない事から、
公共の福祉より人権が大きく制限もしくは全く無視される事すらも心配される。

公共の福祉を削除する理由をあいまいとしているが、ある改憲論者にじゃあどう明確になるのか
聞いた所、やはり言論や集会(デモ)等個人の人権を制約するばかりで権力者にとって都合が良
く、一般庶民にとっては悪い意味で明確になるようにしか思えなかった。
またA(公共の福祉)=B(公益)+C(公の秩序)であり何も結論は変わらない、とも言って
いた。ならばと今公務員全員、公共の福祉のために仕事をするという事になってるんだから、こ
の言葉が変わるだけで日本に対する影響は莫大だし、治安維持法も最初は「無辜(むこ)の民に
まで及ぼすという如(ごと)きことのないように十分研究考慮をした」と言ってたそうだし、公
共の福祉には長年の解釈から個人の人権も含まれているのがはっきりしているのだから、わざわ
ざそれが失われるリスクを犯してまで公共の福祉を削除する憲法改正なんてしない方がいいよね
?と尋ねたが、改憲をするという意思は揺るがない様だった。大変不気味な執念さを感じる。

実際には以下の様になる危険性を憂慮すべきだと思う。
A(公共の福祉)−D(個人の人権)=B(公益)+C(公の秩序)
そして現状はこうなっているのではないか、またこうあるべきだと思うので公共の福祉の削除に
は反対である。
公共の福祉 = 和をもって尊しとなす(個人の人権及び少数意見も尊重)

またもう自民党の改憲案が出ているんだから「公共の福祉」と「公益及び公の秩序」の違いにつ
いて、最高裁判所等のしかるべき部署に過去の判例が今後こう変わるとかなるべく事前に多くの
見解を出してもらっておくべきだと思う。
安倍によって戦争になったらどうするか [無断転載禁止]©2ch.net
305 :名無しさん@3周年[]:2017/06/09(金) 23:51:26.82 ID:NCYIrJH5
憲法9条を改正して自衛隊を明記するや国軍を持つというのは、もっともであり基本的に異論は
ないが、それは日本が普通の国という前提が必要。

日本は事実上アメリカの属国という現状を忘れてはいけない。今の日本が自由に動かせる軍隊を
持つというのは、戦争を指導する側のアメリカと犠牲になる側の日本が完全に分離されるという
最悪の形になる。

こういったあたりまえで重要で基本的な情報が大手メディアからほとんど発信されないため、一
市民がわざわざネットに書き込まなければならなくなるのであり、日本の政治家やマスコミを中
心とした言論人のアメリカビビリはもはや亡国レベルだと思う。

1(国防戦略)→2(日米安保の見直し)→3(憲法改正)とならなけらばいけないが、1、と
2の話を全くしないところがホラッチョ安倍といわれる所以であろう。

以下の感じになるべきだと思う。
1、(国防戦略)自分の国は自分で守るため自主核武装
2、(日米安保の見直し)CIAの暗殺拠点であることが疑われる在日米軍基地は撤去、
   その上で日米同盟はあってもなくても大差はない。
3、(憲法改正)他国に日本の生存を委ねる〜という前文削除、専守防衛の国軍明記、核兵器は
   先制不使用とする。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。