トップページ > 政治 > 2012年07月04日 > AElEPGkp

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/405 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000020010000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part5
■ ヤフーコメント欄を占拠した連中 15 ■

書き込みレス一覧

【推進派】メルトダウン【原発利権】Part5
310 :名無しさん@3周年[sage]:2012/07/04(水) 00:42:25.05 ID:AElEPGkp
>>1
関電まとめ

電気が足りないから再稼働するのではない。関電が明言
http://www.youtube.com/watch?v=mXoeCl5zW9c
関西電力
「電力が足りないから(原発を)動かすのではありません」
「電力需給と原発を動かすかどうかは関係ありません」



【原発再稼働】 滋賀県知事 「関西電力と国から脅された」
http://tanakaryusaku.jp/2012/06/0004481

関電社長「脱原発は絶対にない」 株主総会終え
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD2703E_X20C12A6000000/

関電、原発再稼働なければ「持続的経営は困難」=株主総会で幹部
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201206270067.html
関西電力は27日、大阪市で開いた定時株主総会で、同社の原発11基が全部停止した場合、
9000億円という膨大な燃料費、代替コストかかるとの認識を示したうえで、
原子力が再稼働しなければ持続的、継続的な経営は難しいとの考えを示した。


【推進派】メルトダウン【原発利権】Part5
311 :名無しさん@3周年[sage]:2012/07/04(水) 14:07:28.20 ID:AElEPGkp
さもありなん →橋下市長が前原さんに託した首相官邸宛てのメッセージが明らかに。
「再稼働が決まるまでの間は、脱原発でやらせてもらう」。
(『FRIDAY』2012年6月22日号、18ページ、講談社)
■ ヤフーコメント欄を占拠した連中 15 ■
586 :名無しさん@3周年[sage]:2012/07/04(水) 14:08:29.15 ID:AElEPGkp
>>572
さもありなん →橋下市長が前原さんに託した首相官邸宛てのメッセージが明らかに。
「再稼働が決まるまでの間は、脱原発でやらせてもらう」。
(『FRIDAY』2012年6月22日号、18ページ、講談社)
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part5
312 :名無しさん@3周年[sage]:2012/07/04(水) 17:49:12.55 ID:AElEPGkp
ウォールストリートジャーナル日本版

・国会原発事故調の調査結果、大地震との関係性が焦点に
【以下本文の一部抜粋】

東京電力福島第1原発事故を検証する国会事故調査委員会の事故原因に関する調査結果が早ければ今週中に公表される予定だ。
そこで焦点となってくるのが2011年3月11日の大地震が事故で果たした役割だ。

多くの地震学者やエンジニア、議員らが、福島第1原発の損傷とそれによる放射性物質の大量放出には、昨年発生したマグニチュード
(M)9の地震が一部影響していた可能性があると主張している。
ただし、政府はそのようなシナリオは「考えにくい」としている。国会事故調には、過去に原発の地震に対するぜい弱性について懸念を
表明していた有識者も含まれている。

そうした懸念や、規制当局が地震のリスクに関する入念な評価を実施していないのではないかとの危惧を受け、一部議員らは日本の全原発の
地震に対する安全性の再確認を要求している。それら原発の多くは活断層付近に立地している。地震研究者の1人が6月初め、政府が先日原子炉2基の
再稼働を命じた関西電力大飯原発(福井県おおい町)の下に活断層がある可能性を示す調査結果を発表した。

民主党の馬淵澄夫元国土交通相は、地震が福島第1原発事故の一因となった可能性は排除されるべきではないと話す。
馬淵氏は、大規模地震は日本のどこでも発生しうるとの想定の下に新たな安全指針の策定を要求している。

http://jp.wsj.com/Japan/node_472008



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。