トップページ > 政治 > 2012年07月04日 > 85i13/il

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/405 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000001110004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
【中野剛志の元ボス】藤井聡と国土強靭化基本法17
【知勇兼備】西田昌司研究 其ノ二【名将列伝】
最悪のワン・フレーズ政治は「反原発」
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part5

書き込みレス一覧

【中野剛志の元ボス】藤井聡と国土強靭化基本法17
844 :名無しさん@3周年[sage]:2012/07/04(水) 06:59:22.96 ID:85i13/il
田中秀臣@hidetomitanaka 、2012年7月4日
http://twitter.com/#!/hidetomitanaka
http://twitter.com/hidetomitanaka/status/220228153149366273
国土強靭なんとかでの財政支出200兆円って、マクロ的な財政効果でいうと、
二大経済モデル(RBCとケインジアン)両方でいってもまったく支持できなんだけど? これを支持できる経済モデルってなんなの?

田中秀臣 ?@hidetomitanaka
ちなみにケインジアンモデルの方では日本銀行の奇跡的な金融緩和のおまけつけても国土強靭なんたらの200兆円は支持できないんだけど?

田中秀臣 ?@hidetomitanaka
国土強靭なんたらの代替案の国土強靭クローバーZなら考えることはまあできるけどね。
【知勇兼備】西田昌司研究 其ノ二【名将列伝】
303 :名無しさん@3周年[sage]:2012/07/04(水) 18:46:51.25 ID:85i13/il
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/120116-02/120116b_s.jpg より大まかに抜粋。
今後の増税・負担増スケジュール

2012年
4月 こども手当新制度に
6月 個人住民税増税
10月 地球温暖化対策税導入

2013年
1月 所得税増税、個人住民税増税、所得税の復興増税

2014年
4月 消費税増税 8%
6月 個人住民税増税、個人住民税の復興増税

2015年
10月消費税増税 10%
最悪のワン・フレーズ政治は「反原発」
668 :名無しさん@3周年[sage]:2012/07/04(水) 19:54:44.99 ID:85i13/il
原発利権保守・櫻井よしこのヌケヌケ大ウソ連発コラム!
http://www.gosen-dojo.com/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=1152&comment_flag=1&block_id=736#_736

ドイツメディアが「高すぎる国民負担」を批判することはあるけれども、それはFITの制度そのものが問題なのではなく、
想像以上に迅速に展開した市場に対応して買い取り価格をうまく設定することができなかった政治的な問題だということです。
ところが櫻井よしこは、まさに「高すぎる国民負担」をドイツメディアが批判しているという実例を挙げ、
ドイツのFIT自体が失敗しているかのようなペテンをヌケヌケと書いています!

原発利権を守るために!

村上氏によると、ドイツには常時86から87ギガワットの発電施設があり、そのうち40から45ギガワット発電できれば電力の安定供給ができ、
原発(総出力20.5ギガワット)が全部止まっても、全く問題ないそうです。

フランスから電力を輸入していたのは、単にその方が安かったからです。
ところが櫻井よしこは、「ドイツはエネルギー基盤をフランスから輸入する原発の電力に頼っており、
その原発否定論は最初から成り立たない」という大ウソをヌケヌケと書いています!

原発利権を守るために!!

4月にドイツの太陽電池メーカー大手Qセルズなどの企業が倒産しましたが、
これは中国などから安価な太陽光パネルが流入してきて、
価格競争で対抗できなくなったからで、ドイツの太陽光パネルの設置はその後もどんどん進んでいます。

ところが櫻井よしこは、Qセルズの倒産を、あたかも自然エネルギーの導入が時期尚早である「教訓」であるかのように印象付け、
「直ちにFITを見直し、同時に原子力発電の重要性に気づき、
その技術革新の先頭に立つことが日本の将来のためだ」というインチキをヌケヌケと書いています!

原発利権を守るために!!!

もう、この人を「マダム・ミスリード」なんて呼ぶのも生ぬるい気がしてきました。

この人は、単なるウソつき女です!!
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part5
313 :名無しさん@3周年[sage]:2012/07/04(水) 20:02:41.15 ID:85i13/il
原発利権保守・櫻井よしこのヌケヌケ大ウソ連発コラム!
http://www.gosen-dojo.com/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=1152&comment_flag=1&block_id=736#_736

ドイツメディアが「高すぎる国民負担」を批判することはあるけれども、それはFITの制度そのものが問題なのではなく、
想像以上に迅速に展開した市場に対応して買い取り価格をうまく設定することができなかった政治的な問題だということです。
ところが櫻井よしこは、まさに「高すぎる国民負担」をドイツメディアが批判しているという実例を挙げ、
ドイツのFIT自体が失敗しているかのようなペテンをヌケヌケと書いています!

原発利権を守るために!

村上氏によると、ドイツには常時86から87ギガワットの発電施設があり、そのうち40から45ギガワット発電できれば電力の安定供給ができ、
原発(総出力20.5ギガワット)が全部止まっても、全く問題ないそうです。

フランスから電力を輸入していたのは、単にその方が安かったからです。
ところが櫻井よしこは、「ドイツはエネルギー基盤をフランスから輸入する原発の電力に頼っており、
その原発否定論は最初から成り立たない」という大ウソをヌケヌケと書いています!

原発利権を守るために!!

4月にドイツの太陽電池メーカー大手Qセルズなどの企業が倒産しましたが、
これは中国などから安価な太陽光パネルが流入してきて、
価格競争で対抗できなくなったからで、ドイツの太陽光パネルの設置はその後もどんどん進んでいます。

ところが櫻井よしこは、Qセルズの倒産を、あたかも自然エネルギーの導入が時期尚早である「教訓」であるかのように印象付け、
「直ちにFITを見直し、同時に原子力発電の重要性に気づき、
その技術革新の先頭に立つことが日本の将来のためだ」というインチキをヌケヌケと書いています!

原発利権を守るために!!!

もう、この人を「マダム・ミスリード」なんて呼ぶのも生ぬるい気がしてきました。

この人は、単なるウソつき女です!!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。