トップページ > 政治 > 2011年12月31日 > kYg7EtGg

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/307 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002305



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
公務員は身分が下です。
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意13

書き込みレス一覧

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意13
412 :公務員は身分が下です。[]:2011/12/31(土) 21:11:09.87 ID:kYg7EtGg
>>410
公務員に「でもなろーか」公務員に「しか」なれねー。
民間の企業をおっこちて「でも」「しか」でやっとこさ公務員になれたヤツが
民間企業のヤツをねたんで、うらんでも仕方ねーのにさ。
公務員は国民の公僕。つまり小使い。公務員は国民より身分が下であることを
しっかり自覚しないとダメだよ。
国民が出した税金を給料にいただいているんだから。土下座しろよ。
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意13
418 :公務員は身分が下です。[]:2011/12/31(土) 21:26:03.86 ID:kYg7EtGg
>きみは、うぬぼれてるのではないか
>「企業は自力で稼いでるんだが」ってか?
>馬鹿か! 消費者あってだろが。

そりゃそうだが。
それなら公務員はもっとドうぬぼれだな。
公務員は国民あっての公務員だろが。
国民が税金出してくれなけりゃ公務員は生活できねー。
公務員にとっての消費者様は国民さまだぞ。
公務員は国民に土下座して、「どうか我々の給料をお下げください」と
願いでろ。木っ端役人どもが。


公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意13
420 :公務員は身分が下です。[]:2011/12/31(土) 22:04:05.36 ID:kYg7EtGg
公務員ボーナス:4.1%増 「10%カット」どころかだよ!

国家公務員の冬のボーナス(期末・勤勉手当)が12月9日、支給された。
管理職を除く一般行政職(平均35.8歳)の平均支給額は61万7100円で、
前年より2万4200円(4.1%)の増額となった。
政府は東日本大震災の復興財源を生み出すため、ボーナスの一律1割カットを
目指していたが、与野党対立で関連法案の成立が間に合わず、現行法に基づき
昨年度と同じ3.89カ月分が支給された。
公務員の平均年齢が上昇したこともあり、支給額がアップした。

特別職の最高支給額は、野田佳彦首相と竹崎博允(ヒロノブ)最高裁長官の532万円。
国会議員どもにも291万円が支給された。  
勤勉手当って何だ?
納税者が知らないところで、こそこそお手盛りで税金からドロボーし放題。
クズ役人ども! 納税者の敵。

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意13
422 :公務員は身分が下です。[]:2011/12/31(土) 22:07:45.99 ID:kYg7EtGg
公務員の給与減らし・人減らしをしないために
有権者の怒りが集中して、次の選挙では民主党は与党から野党に転落する。

しかし自民が与党に復帰することも、有権者は希望しない。
自民も公務員の給与減らし・人減らしをしないで、財政赤字を増やしてきたからだ。

次の政権は「維新+みんな」の党がとればいい。
公務員の天敵だからな。それがいちばんいい。


公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意13
424 :公務員は身分が下です。[]:2011/12/31(土) 22:30:37.17 ID:kYg7EtGg
423の言い分は分かる。
しかしここで民間人をコケにして公務員のほうが偉いとか
のたまわる公務員は、納税者の反感を買ってることを忘れるな。
次の選挙では公務員の給与減らし・人減らしをしっかり実行する
政党が精力を伸ばすことになるぞ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。