トップページ > 政治 > 2011年12月31日 > IPMvXBng

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/307 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000525000000540000021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
msr
社説は、さらに財務省広報らしく…
公共事業は景気を刺激しない…
公務員年金の異常な特権
公共事業が景気回復に寄与しない、とゆーのは…
本質的な問題は…
ますます公務員の特権は膨らむ
財政赤字の社会保障費以外の原因
名無しさん@3周年
もはや、タカリ…だ

その他1個すべて表示する
『朝日新聞は財務省の広報誌?』
公務員の年金制度だけ特権扱いで優遇されている件!
何だよ国の借金900兆円は公務員のせいじゃないかよ
公務員が税金を湯水のように使ってるね
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★5
公務員の給与額算出システムには致命的な欠陥がある
世界一高い公務員給与を下げれない民主党
野田総裁・首相誕生
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意13
箱モノって公務員に対する現物支給の手当てだよな

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

『朝日新聞は財務省の広報誌?』
64 :msr[]:2011/12/31(土) 08:30:40.35 ID:IPMvXBng
朝日一面…「政府税調が消費増税案を決めた」と報道、
併せてど真ん中に編集委員の小此木さんの囲み記事…もろに財務省の言い分そのもの…

『景気が悪かろーと、ムダがあろーと、先送りは良くない。とにかく消費増税だ』

…とゆー論旨だ。しかし…

1. 「凄まじいまでの公務員特権」に対する批判はなく、
2. 橋本内閣での「消費増税後、かえって税収は減少」いまだに回復していないこと、

などに一言も触れていない。
『朝日新聞は財務省の広報誌?』
65 :社説は、さらに財務省広報らしく…[]:2011/12/31(土) 08:42:21.92 ID:IPMvXBng
来年度予算の大型公共事業を批判はしている…
しかし、それも従来の「財務vs各省庁の構図」となんら変わらない。よーするに…

『消費増税すれば、いくらでも予算は出すから、余計なことはしてくれるな』

とゆーことらしい。
『朝日新聞は財務省の広報誌?』
66 :公共事業は景気を刺激しない…[]:2011/12/31(土) 08:46:48.58 ID:IPMvXBng
公共事業が景気回復に寄与しない…とゆーのは、

1. 官僚のつくる事業に縦割りでムダが多く、
2. その上、実質的な随意契約を乱発して、
3. 天下り企業や法人に湯水のよーに税金を垂れ流し、
4. ほとんどの税金が公務員とOBに流れてしまう。

 その結果、もともと「特権階級の公務員」がカネを使うはずもなく、景気は少しも刺激されない。
公務員の年金制度だけ特権扱いで優遇されている件!
395 :公務員年金の異常な特権[]:2011/12/31(土) 08:57:53.97 ID:IPMvXBng

公務員の年金に1.3兆円も税金を使っているくせに、老人の布団をはぐように年金給付を2.8%減らす。
何だよ国の借金900兆円は公務員のせいじゃないかよ
30 :公共事業が景気回復に寄与しない、とゆーのは…[]:2011/12/31(土) 08:59:53.27 ID:IPMvXBng
1. 官僚のつくる事業に縦割りでムダが多く、
2. その上、実質的な随意契約を乱発して、
3. 天下り企業や法人に湯水のよーに税金を垂れ流し、
4. ほとんどの税金が公務員とOBに流れてしまう。

 その結果、もともと「特権階級の公務員」がカネを使うはずもなく、景気は少しも刺激されない。
公務員が税金を湯水のように使ってるね
912 :msr[]:2011/12/31(土) 09:04:07.68 ID:IPMvXBng
>>911
こんなことに根拠はひつよーないであろー(W

日々の報道で明らかでしょう。

むしろこれを否定できる根拠を示して見られたい(W
公務員が税金を湯水のように使ってるね
913 :msr[]:2011/12/31(土) 09:05:28.36 ID:IPMvXBng
ついでながら…以下についても、否定する根拠を示してみよ。

公共事業が景気回復に寄与しない…とゆーのは、

1. 官僚のつくる事業に縦割りでムダが多く、
2. その上、実質的な随意契約を乱発して、
3. 天下り企業や法人に湯水のよーに税金を垂れ流し、
4. ほとんどの税金が公務員とOBに流れてしまう。

 その結果、もともと「特権階級の公務員」がカネを使うはずもなく、景気は少しも刺激されない。
公務員の年金制度だけ特権扱いで優遇されている件!
398 :本質的な問題は…[]:2011/12/31(土) 10:15:22.01 ID:IPMvXBng
>>397
公務員と一般会社員の年金の差

生涯平均給与36万円としてTV朝日が試算…

公務員の共済年金支給額は、一般会社員より25万円/年 多い。
公務員の共済年金掛け金は、一般会社員より1.6万円/月 少ない。

1.6万円少ない掛け金で、25万円多くもらっているのが公務員だ。
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★5
321 :ますます公務員の特権は膨らむ[]:2011/12/31(土) 10:19:25.14 ID:IPMvXBng
国家公務員給与…638.5万円 (人事院)
民間     …412.5万円 (国税庁) 

その差「226.0万円」、
その上、退職金、年金、年金掛け金、住居手当、宿舎、保養所など金銭評価すれば莫大な「差額」となる。

これをそのままにして、「復興増税25年間」が、民主、自民、公明の談合ですでに決まっている。
そして、昨日、政府税調が消費増税(5%→8%→10%)案を決めた。
公務員の給与額算出システムには致命的な欠陥がある
423 :ますます公務員の特権は膨らむ[]:2011/12/31(土) 10:23:03.18 ID:IPMvXBng
公務員の給与を決める人事院は、当然ながら国家公務員で構成される…

ま、ドロボウが裁判で、ドロボウ自身の刑期を決めるようなもので、身勝手さが浮き彫りになっている。
世界一高い公務員給与を下げれない民主党
521 :ますます公務員の特権は膨らむ[]:2011/12/31(土) 10:24:49.25 ID:IPMvXBng
老人への支給年金が減らされよーとしている…物価の下方スライド分だという。

いっぽうで…

国家公務員給与…638.5万円 (人事院)
民間     …412.5万円 (国税庁) 

これにスライドして公務員人件費の削減は、まったくなされる気配がない。
野田総裁・首相誕生
952 :ますます公務員の特権は膨らむ[]:2011/12/31(土) 10:27:12.44 ID:IPMvXBng
朝日一面…「政府税調が消費増税案を決めた」と報道、
併せてど真ん中に編集委員の小此木さんの囲み記事…もろに財務省の言い分そのもの…

『景気が悪かろーと、ムダがあろーと、先送りは良くない。とにかく消費増税だ』

…とゆー論旨だ。しかし…

1. 「凄まじいまでの公務員特権」に対する批判はなく、
2. 橋本内閣での「消費増税後、かえって税収は減少」いまだに回復していないこと、

などに一言も触れていない。
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意13
403 :財政赤字の社会保障費以外の原因[]:2011/12/31(土) 17:34:06.98 ID:IPMvXBng
わずかの必要性に分厚い人件費のコロモの事業、その作業を無数の天下り法人組織にトンネルよろしく丸投げ通過させる。
ビミョーな効果に膨大な費用の根源はここらある。

さらに、民間企業にも実質的随意契約を駆使して、利益を配分、天下り先を開拓する。

民間であれば、『背任・横領』に当たるような丸投げ、事実上の随意契約を乱発しながら、
霞ヶ関文学を駆使して合法化する。
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意13
404 :財政赤字の社会保障費以外の原因[]:2011/12/31(土) 17:36:02.85 ID:IPMvXBng
社会保障費の増大を消費税でカバーしても、↑これが解消されなければ…
加速度的に消費税はUP、その上で財政破綻となる。
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意13
405 :公共事業は景気を刺激しない…[]:2011/12/31(土) 17:38:01.95 ID:IPMvXBng
すなわち…税金をドブにすてるのがこれ↓

1. 官僚のつくる事業に縦割りでムダが多く、
2. その上、実質的な随意契約を乱発して、
3. 天下り企業や法人に湯水のよーに税金を垂れ流し、
4. ほとんどの税金が公務員とOBに流れてしまう。

 その結果、もともと「特権階級の公務員」がカネを使うはずもなく、景気は少しも刺激されない。


公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意13
406 :名無しさん@3周年[]:2011/12/31(土) 17:41:22.10 ID:IPMvXBng
やはり何をおいても『公務員人件費2割削減』は、増税に先行する最低条件。

『公務員給与7.8%減』にごまかされてはならない。
これは、『2013年3月』までで、すでに『1年に満たない』ことになりそー…
世界一高い公務員給与を下げれない民主党
525 :msr[]:2011/12/31(土) 17:56:05.71 ID:IPMvXBng
野田さんは、橋本内閣の消費増税を批判していた。

『消費増税が景気を直撃、かえって税収は激減、いまだに回復していない』と、

ところが、橋本内閣史瀬戸は比較にならない深刻な不況の中で増税しようとしている。

おそらく、今後『10%を大幅に上回る税率としてとことんまで国民から搾り取る』つもりだろう。

言い分も『国家破綻になるよりはましだろう』とゆーことになるだろー…
ま、ほとんど『癌』のよーに『公務員制度』が栄え、国民は北朝鮮のよーに疲弊してゆく…それが見えるよーだ。
公務員の年金制度だけ特権扱いで優遇されている件!
405 :msr[]:2011/12/31(土) 18:04:17.66 ID:IPMvXBng
>>399
実は、プレデターのように狡猾な財務省は、そこでも甘い汁を逃さない。

低減税率の設定で、民間企業に恩を売り天下り先を増やす魂胆なのだ。
だから、増税で景気が悪くなって逆に税収減となっても官僚・公務員はハッピーなのだよ。

ま、新聞にも低減税率をチラつかせて、増税キャンペーンを張らせている。
朝日新聞などその典型だ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1323305496/l50
箱モノって公務員に対する現物支給の手当てだよな
70 :msr[]:2011/12/31(土) 18:15:20.89 ID:IPMvXBng
今、公務員宿舎や公務員の年金に使うカネがあったら、被災地の民間企業に低率で融資したらよい。

復興も、焼け太りの復興庁をmake upして、非効率な縦割り支援を展開している。

ま、どこまで国民を食いつくすのか、このシロアリ、いや公務員さんたちは…
公務員は福祉を食い物にしている
61 :もはや、タカリ…だ[]:2011/12/31(土) 18:22:38.48 ID:IPMvXBng
国民には「復興増税25年間」、公務員は4.1%増しのボーナス。

公務員の年金に1.3兆円も税金を使っているくせに、老人の布団をはぐように年金給付を2.8%減らす。

【被災地】公務員の給与を50%カット【復興】
750 :公務員は特権階級[]:2011/12/31(土) 18:27:04.36 ID:IPMvXBng
1.国家公務員の所得は、彼らの人件費を負担する納税者より50%以上多い。
2.公務員の退職金は、納税者のそれよりもはるかに多い
3.納税者の多くは、ボーナスが減額もしくは不支給、公務員は4.1%増のボーナスを得ている。
4.公務員の年金掛け金は、納税者よりも少なく、支給額は多い、そのために税金が1.3兆円/年使われている。

5.復興には、納税者は「25年間の増税」が課せられた、公務員人件費からは1円も出されていない。

6.民主政権になって、天下りは野放し状態。
7.公務員宿舎や地方合同庁舎の凍結は次々と解除されている。
8.公務員宿舎の75%は、未来永劫立てられ続ける。
9.怒りでアタマがクラクラしてきた…

これで、野田さんは「不退転の決意」で『消費増税 5%→8%→10%』を決めたよーだ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。