トップページ > 政治 > 2011年12月25日 > yYlvSF+f

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/276 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000001771410000300126



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
大震災後の民主党政権の政策を考えるスレ3

書き込みレス一覧

資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
592 :名無しさん@3周年[]:2011/12/25(日) 00:13:45.09 ID:yYlvSF+f
>>590-591
>要は、民主党の選挙公約という代物は、
>鳩山の「最低でも県外」発言のように、出来もしない政策を政権欲しさに、
>根拠ゼロの大風呂敷を広げただけの話。

完全に同意だが、所詮選挙公約とはそういうもの
「自民党の選挙公約=守られる VS 民主党の選挙公約=守られない」という非難なら、それは違うんじゃないのかねと

「自民党の選挙公約=守られない VS 民主党の選挙公約=守られない」、どっちもどっちだと
それは、この二つの党に限らず、みんなの党であれ、社民であれ、共産であれ、全部同じだ

なので、国民は選挙公約は所詮大ぶろしきで、最初から値引て考えておくべきと
それが言いたいことで、「マニフェストが守られないくらいでガタガタ言いなさんな」と

「マニフェストを信じてました」だ?
振り込め詐欺に、騙される性格だね

マニフェストなんて一割実現できれば上出来
それくらいに考えておけってことよ
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
596 :名無しさん@3周年[]:2011/12/25(日) 10:58:01.03 ID:yYlvSF+f
>>593
>選挙公約が有名無実という前提なら、
>主権者たる有権者は、選挙の際の選択肢が消滅する事を意味する。

"明治おいしい牛乳"というネーミングをご存知だろうか?
秀抜なネーミングでね、ヒット商品になった
http://www.meijioishiigyunyu.com/
明治おいしい牛乳 おいしい暮らし〜Natural Taste〜|株式会社 明治
(引用おわり)

TVのCMで、有名タレントがある食品を美味しそうに食し、勧める
だが、普通の大人な「ああ、単なるネーミングであり、単なるCMで、本当に美味しいかどうかは自分で確かめるしかない」と

だが、”まずい牛乳”というネーミングであったり、有名タレントがまずいという食品はだれも試そうとしないもの
マニフェストもこれらと同じと考えるのが、大人の態度だろう

政治家が使えるかどうか? その政党が使えるかどうか? やらせてみなければその実力は分からない
だが、マニフェストに大ぶろしきを書かなければ(”おいしい牛乳”と書かなければ)、有権者はチャンスを与えてくれない

では、有権者はどうすればいい?
やらせてみれ、次の選挙で採点するのさ、使えるか使えないかを

そして、前の(2009年)選挙では、自民党が使えないという採点がなされた
消去法として、「民主党にやらせてみよう」と

そう思って投票した人も多いだろう。おいらはその一人でマニフェストなんて、”おいしい牛乳”と同じ位置づけだよ
マニフェストを読んだ人も多かったかも知れないがね

だが、マニフェストが100%実行できると考えたなら、「振り込め詐欺に気を付けた方がいい」とアドバイスをするよ
CMを100%信用する大人はほとんどいないよ
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
597 :名無しさん@3周年[]:2011/12/25(日) 11:03:45.52 ID:yYlvSF+f
>>596 訂正

やらせてみれ
 ↓
やらせてみて

(補足)
選挙の際の選択肢はあるよ、少数だが
しかし、無限ではない
アメリカのオバマを、高給で雇うという選択肢は存在しない
いま、あるいは2013年に存在する政党を選ぶしかない。どっちもどっちという気がするが、マニフェストなるものを頭から盲信して選択するのはやめれ。それは無意味だよ
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
598 :名無しさん@3周年[]:2011/12/25(日) 11:11:37.92 ID:yYlvSF+f
>>594
>少子化を改善したのなら、移民を受け入れれば済む話。
>簡単な事だ。
>時代錯誤な「産めよ増やせよ」政策は、愚の骨頂。愚作の極みだ。

ここは重要な論点だけど
1.ポイントは、日本に生まれて、日本人で良かったと思える政策を目指せってこと
2.自分が生まれる国は選択できないし、国籍を自由に選択できる余地もまた狭い(日本脱出という選択肢は、少数の飛び抜けた才能のみに許されることだろう)
3.とすれば、選択の余地なく日本に生まれ日本国籍の多くの日本人にとって、あるべき政策とは、日本に生まれて、日本人で良かったと思える政策だと
4.それは、自分の意欲と能力とによって、進学が可能で、卒業後は職につけて、配偶者を得て家庭を持って・・・という人生が日本という国で送れる
5.移民も一つの政策だと思うが、移民だけだは上記4の政策目的は達成できないだろうと思うよ
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
599 :名無しさん@3周年[]:2011/12/25(日) 11:14:51.34 ID:yYlvSF+f
>>598
訂正

移民だけだは上記4の政策目的は達成できない
 ↓
移民だけでは上記4の政策目的は達成できない
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
600 :名無しさん@3周年[]:2011/12/25(日) 11:21:31.13 ID:yYlvSF+f
>>595
>どこの国が優秀な人間を放出するのだね?今現在?
>体のいいやっかい払いの場にされるだけ。

同感だね

>外の血を入れるなら、ストリートチルドレンでも引き取ればいい。
>子供なら鍛え様があるから。

”親はなくとも子は育つ”というけれど
実際は、両親がいないと情緒不安定になり、問題児が多いという
大震災後の民主党政権の政策を考えるスレ3
663 :名無しさん@3周年[]:2011/12/25(日) 11:23:36.01 ID:yYlvSF+f
age
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
601 :名無しさん@3周年[]:2011/12/25(日) 11:45:11.22 ID:yYlvSF+f
>>588 補足
>だが、そもそもバブルを過度に崩壊させた橋本内閣の政策が間違っていたと思うよ

まず、次をご参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E9%BE%8D%E5%A4%AA%E9%83%8E
橋本龍太郎
1989年8月海部内閣で大蔵大臣に就任し[18]、第2次海部内閣でも留任するが、1991年10月、証券不祥事などで引責辞任した。

第二次橋本内閣
1997年11月に財政構造改革法を成立させ、2003年までの赤字国債発行を毎年度削減する等の財政再建路線をとった。
しかし、景気減速が顕著となり北海道拓殖銀行や山一證券などの破綻が起こると、党内やアメリカ政府から景気対策を求める声が上がるようになった。
また、山一證券の破綻で、橋本の金融システム改革に伴う金融ビッグバンへの批判が相次いだ。これを受け同年12月、2兆円の特別減税を表明した。
「橋本元首相は財務官僚の言いなりになったことを亡くなる間際まで悔いていたと聞く。」と述べている[34]。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E6%99%AF%E6%B0%97#.E3.83.90.E3.83.96.E3.83.AB.E5.B4.A9.E5.A3.8A
バブル崩壊
バブル崩壊という現象は単に景気循環における景気後退という面だけでなく、急激な信用収縮、土地や株の高値を維持してきた投機意欲の急激な減退、そして、政策の錯誤が絡んでいる。

1990年3月に大蔵省銀行局長土田正顕から通達された「土地関連融資の抑制について」(総量規制)に加えて、日銀による金融引き締めは完全に後手に回ったため急激なものとなり、信用収縮が一気に進んだ。
信用崩壊のさなかにおいても金融引き締めは続けられ、経済状況を極度に悪化させた。前年に導入された消費税も経済実態に鑑みると導入が遅すぎたと言え、結果的に景気に悪影響を及ぼした遠因と考えられている。

バブル経済時代に土地を担保に行われた融資は、地価の下落によって担保価値が融資額を下回る担保割れの状態に陥った。
こうして銀行が大量に抱え込むことになった不良債権は銀行の経営を悪化させ、大きなツケとして1990年代に残された。

さらに、バブル崩壊後の政治状況は、1992年の経世会分裂、小沢一郎の新生党旗揚げ、細川政権誕生、自社さによる村山富市への政権交代など、大混乱の状態であり、政治はバブル崩壊後の経済状況に十分な対応ができなかった。
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
602 :名無しさん@3周年[]:2011/12/25(日) 11:54:50.06 ID:yYlvSF+f
>>601 つづき

橋本龍太郎というおっさんが、
財務官僚の言いなりになり、
1990年3月大蔵大臣のとき、総量規制でバブル崩壊の引き金を引き
1997年から、第二次橋本内閣のときに、金融ビッグバンとか言って、その実、北海道拓殖銀行や山一證券を救済せず潰してしまった
これは、ポールソンがリーマンを救済せず潰した愚行に匹敵する行為だ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%B3
2008年3月のベア・スターンズ危機の時は救済に動いたが、9月のリーマンブラザーズの危機においては、「公的資金を投入しようと考えたことは一度もない」とリーマンの救済を拒否。このリーマン破綻をきっかけに欧米で金融危機が深刻化した。
フランスのラガルド経済財務雇用相は、「何が恐ろしかったかと言えば、リーマン・ブラザーズを破たんさせるというヘンリー・ポールソンの決断だ」と批判した。
(引用おわり)

そうして、日本はバブル崩壊とその後の失われた20年に突入した
橋本龍太郎というおっさんが、大蔵大臣と第二次橋本内閣のときに、財務官僚の言いなりになって政策を誤ったために
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
606 :名無しさん@3周年[]:2011/12/25(日) 12:24:14.40 ID:yYlvSF+f
>>601 補足
>また、山一證券の破綻で、橋本の金融システム改革に伴う金融ビッグバンへの批判が相次いだ。これを受け同年12月、2兆円の特別減税を表明した。

金融ビッグバンは、実感として成功したとは言い難いんだよね
なども、当時の”Fair(透明で信頼できる市場) ・ルール違反への処分の積極的発動、・自己責任原則の確立のために十分な情報提供とルールの明確化”辺りが強調され、「公的資金を投入しようと考えたことは一度もない」と救済を拒否>>602(ポールソン)
みたくやったんだろうけど、ポールソンが失敗したと同様、北海道拓殖銀行や山一證券を救済しなかったのは失敗だったと考える

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E8%9E%8D%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%B3
金融ビッグバン(きんゆうビッグバン)は、日本で1996年から2001年度にかけて行われた大規模な金融制度改革を指す経済用語。

この時期に銀行など金融機関の「護送船団方式」を崩壊させるような改革が進行し、その後、2002年以降には、銀行業・保険業・証券の各代理業解禁など規制緩和が進行したことから、
これらの時期を分けて、2001年度までは「第1次」、2002年度以降を「第2次」と分けて指す事もある。
1986年にイギリスのロンドン証券取引所で行われた証券制度改革が「ビッグバン」と呼ばれたことにちなんでおり、「日本版ビッグバン」とも言われる。

改革3原則
Free(市場原理が機能する自由な市場)
・新しい活力の導入(銀行・証券・保険分野への参入促進)
・幅広いニーズに応える商品・サービス(長短分離などに基づく商品規制の撤廃、証券・銀行の取扱業務の拡大)
・多様なサービスと多様な対価(各種手数料の自由化)

自由な内外取引(為銀主義の撤廃)
・1200兆円の個人貯蓄の効率的運用(資産運用業務規制の見直しとディスクロージャーの充実・徹底)

Fair(透明で信頼できる市場)
・自己責任原則の確立のために十分な情報提供とルールの明確化(ディスクロージャーの充実・徹底)
・ルール違反への処分の積極的発動

Global (国際的で時代を先取りする市場に)
・デリバティブなどの展開に対応した法制度の整備・会計制度の国際標準化
・グローバルな監督協力体制の確立(G7サミット・蔵相会議等で確認)
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
607 :名無しさん@3周年[]:2011/12/25(日) 12:26:19.56 ID:yYlvSF+f
>>603-605
はいはい、では質問
「あなたは、なぜ米国を選択しないのですか?」
大震災後の民主党政権の政策を考えるスレ3
664 :名無しさん@3周年[]:2011/12/25(日) 12:28:46.69 ID:yYlvSF+f
age
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
609 :名無しさん@3周年[]:2011/12/25(日) 12:39:05.61 ID:yYlvSF+f
>>606
訂正
なども、当時の”Fair(透明で信頼できる市場)
 ↓
当時の”Fair(透明で信頼できる市場)

(補足)
ハードランディングとソフトランディング
パラシュートを使って、ソフトランディングすれば多くの人が助かる
しかし、ハードランディングでは失われる人命も機器も多い

総量規制、金融ビッグバン(北海道拓殖銀行や山一證券などの破綻)というハードランディング
多くの人と組織が失われ、失われた10年、20年になっていったと考える>>578

なので、資本主義にはハードランディングのための安全装置が不可欠だと考える
それを備えたものが、資本主義4.0>>389だと
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
611 :名無しさん@3周年[]:2011/12/25(日) 12:41:30.64 ID:yYlvSF+f
>>608
>馬鹿に何期待しとるんだ。

自民党のスペア>>586
あんたは、谷垣になにかそれ以上のことができるとでも思っているのか?
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
612 :名無しさん@3周年[]:2011/12/25(日) 12:42:31.17 ID:yYlvSF+f
>>610

ありがとうよ
ここは意見一致か
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
614 :名無しさん@3周年[]:2011/12/25(日) 12:54:48.79 ID:yYlvSF+f
>>612 補足
>ポールソンの失政は明らかだ。

米国、特に共和党の自由主義による考えでは、政治が特定の企業を救済したり、市場に介入するのは良くないと言ってきた
ポールソンの「公的資金を投入しようと考えたことは一度もない」と救済を拒否>>602というのもその延長線上にある

とすれば、ポールソン個人の考えを責めるのではなく、「政治が特定の企業を救済したり、市場に介入するのは良くない」という自由主義による考えを修正すべき
神の見えざる手にも限界と例外があるのだと(”政府も市場も欠陥があり失敗もする”>>387のだと)
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
615 :名無しさん@3周年[]:2011/12/25(日) 13:01:01.20 ID:yYlvSF+f
>>613
>「一人っ子政策」という人口抑制の強権発動は、民主主義国家では逆立ちしてもできん政策だからな。

見直しらしいよ(下記)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E4%BA%BA%E3%81%A3%E5%AD%90%E6%94%BF%E7%AD%96
規制の緩和
上記の問題を鑑み、中国では地方都市や農村単位で様々な例外を設けるなど、段階的に第2子の出産に対する規制を緩和して来た。
2011年現在では河南省を除く殆どの地域で規制は緩和されていたが、同年11月30日に、河南省でも夫婦が共に一人っ子であるか、又は農村戸籍の夫婦で第1子が女児であった場合に第2子の出産を認める様に条例改正案を提出し可決された。
これにより条件付きでは有るが中国全土で第2子が認められることになった[6]。
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
616 :名無しさん@3周年[]:2011/12/25(日) 14:29:05.09 ID:yYlvSF+f
>>609 訂正

なので、資本主義にはハードランディングのための安全装置が不可欠だと考える

なので、資本主義にはハードランディングを防ぐための安全装置が不可欠だと考える
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
617 :名無しさん@3周年[]:2011/12/25(日) 14:39:28.55 ID:yYlvSF+f
>>604


>選挙公約の時点で、どの公約が実現可能か否か、選挙民には判別不可能だし、
>出馬いた候補者が、掲げた自身の公約が実現不可能だと口にする訳もなかろう。
>有権者の選択肢は候補者の掲げた数々の政策ではなく、投票用紙に記名する候補者自身だ。
>TVCMと選挙行動を同一視し混同している愚で、知能レベルが分かる。

TVCMと変わらんでしょ
現実に、選挙前後では、お金のある党はTVCM流すよ
「わが党はこんなに素晴らしい党です」「こんなに素晴らしい政策を実現します」と
その党のTVCM見て、「おお! これは一般の商用CMとは違うぞ! 公の党が流すCMなのできっと実現してくれるぞ!」(おめめ、キラキラ)と思うあなた
自分の知能レベルはどうよ?
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
618 :名無しさん@3周年[]:2011/12/25(日) 14:41:47.03 ID:yYlvSF+f
>>617 補足

その党のTVCMが、所詮一般の商用CMと同様に誇張されているとすれば
マニフェストなるものも同様だよと

資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
619 :名無しさん@3周年[]:2011/12/25(日) 14:44:45.72 ID:yYlvSF+f
>>618
この話は(マニフェスト、公約、TVCMの三題噺)、>>592から始まっていることを忘れないようにね
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
621 :名無しさん@3周年[]:2011/12/25(日) 15:51:40.04 ID:yYlvSF+f
>>620
>振込み詐欺と同じなら
>悪いことをしているのは党なんだから
>党を罰する法律をつくらないと
>だまされたほうは党に文句いう権利はあるわけで
>だまされたほうが悪いで決着してはだめだろ

そういうが
日本では公約は破られるもの、膏薬やはがすものと相場が決まっている
それが突然、”マニフェスト”と呼ばれるようになったらから、”守られる”? そう簡単に守れるものかね? 大ぶろしきでしょ。あくまで。大人しい、当たり障りのない、アピール性のないマニフェスト=公約なんて選挙の役に立たない
そう考えれば、民主と自民とその他大勢の政党で、マニフェストと言ったからといって、所詮大ぶろしきの広げ合い
「こいつら、オオボラ吹きやがって・・・」と、覚めた目で見ていたのはおいらだけ? そんなことないだろ? マニフェストなんて守れるはずないと思っていた日本人も多いだろうと思う

では、なぜ民主党に投票した人が多かった?(おいらは一票しかないから、数の内には入らないよ)
自民党がだらしないから、消去法で民主党だと>>596

じゃあ、どうする?
言わずとしれた、「民主党にムチを入れる」だよ
「おまいら、チンケな”マニフェスト”にこだわらず、国民のための政治をやれ! そうすれば、2013年の選挙では一定の評価をしてやろう」と
だから、チンケな”マニフェスト”にこだわらず、これからやってほしい政策を語れ!>>1
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
626 :名無しさん@3周年[]:2011/12/25(日) 20:16:54.75 ID:yYlvSF+f
>>622
>殆どの会社のCMは自社製品への絶対の自信に裏打ちされている。
>でないと消費者の信頼を失い、競合他社に顧客を奪われ業績が悪化するだけだからな。

パチパチパチ
えらいね。へー、TVCMをそんなに信用してんだ!
有名タレントが、美味しそうに飲料を飲む・・・、「不味い」という顔はしないよ、プロだしお金もらっているものね・・と思うのはおいらだけかい?
CMって、全部言っていることの半値が良いところと思うのはおいらだけかい?

選挙公約とそんなに変わらん
好感度の高いタレントを使ってね、商品の好感度をアップ
最近、アタックネオのCMで常盤貴子のお姉さんが出てね
で、あれ画像でさ洗剤で「油脂汚れがふわーと浮かんで取れる映像」があるよね? あれ信じてる?
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
627 :名無しさん@3周年[]:2011/12/25(日) 20:21:02.94 ID:yYlvSF+f
>>626 補足
>最近、アタックネオのCMで常盤貴子のお姉さんが出てね
>で、あれ画像でさ洗剤で「油脂汚れがふわーと浮かんで取れる映像」があるよね? あれ信じてる?

いや、油脂汚れが取れないとは言わないよ
だが、映像はあくまでイメージでしょ
実際の洗濯物であの映像は取れないよと思うのはおいらだけかい?
あの映像通りの減少が、実際の洗濯で起きると思う技術屋はいないよ。技術屋でなくとも、普通の大人なら「ああCMだから誇張しているんだ」と
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
628 :名無しさん@3周年[]:2011/12/25(日) 20:22:03.24 ID:yYlvSF+f
>>627 訂正

あの映像通りの減少が
 ↓
あの映像通りの現象が
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
629 :名無しさん@3周年[]:2011/12/25(日) 23:17:12.75 ID:yYlvSF+f
>>621 補足

1.そもそもが、3.11大震災があったわけで
2.大震災の2年も前の2009年製作のマニフェストを忠実に履行したところで、「なにやってんだ?」と
3.大震災前と後では、世界が変わってしまった。政策の前提となるものが変わってしまった。復興優先、それに次の大地震や大津波への防災優先。それから、今年は集中豪雨などもあったし、原発被災からの復興も優先
4.のんびり、2009年のマニフェストを実行したところで、「なにやってんだ?」と
5.復興優先だし、集中豪雨対策でヤンバダムも必要だよと
6.復興でお金が足りないから、2009年のマニフェストが実行できなくても、しかたなかんべよだ

それが結論でしょ
いまさら2009年のマニフェストなんてゴミですよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。