トップページ > 政治 > 2011年12月22日 > EUkcdp0e

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/273 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000001000004000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
小沢は原口、河村、橋下を裏で操る戦略だ
鳩山総理「マニフェスト変えます」

書き込みレス一覧

小沢は原口、河村、橋下を裏で操る戦略だ
129 :名無しさん@3周年[]:2011/12/22(木) 04:24:38.33 ID:EUkcdp0e
橋下徹マジギレ「小沢先生の悪口なんか言ってねえ!!馬鹿文春!ストーカー!このカス記事週刊誌が!!」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324481010/
鳩山総理「マニフェスト変えます」
896 :名無しさん@3周年[]:2011/12/22(木) 12:41:47.65 ID:EUkcdp0e
【民主党】 鳩山元首相、八ツ場ダム建設に反対 「マニフェストを覆してでも必要性を国民に理解してもらえるのか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324467111/
鳩山総理「マニフェスト変えます」
897 :名無しさん@3周年[]:2011/12/22(木) 18:14:12.90 ID:EUkcdp0e
八ッ場ダム最終局面
2011年12月21日 朝刊

 八ッ場(やんば)ダム(群馬県)の建設問題をめぐる政府と民主党のせめぎ合いが大詰めを
迎えている。国土交通省が近く建設再開の方向性を打ち出すとの観測が高まっているのに対し、
党側は八ッ場ダム中止は「コンクリートから人へ」とうたった衆院選マニフェストの象徴だと
反発。巻き返しに必死になっている。
 八ッ場ダムの建設再開に強く反対する前原誠司政調会長は二十日の記者会見で「マニフェストに
関わる問題なので、国交相でなく、政権としての判断が必要だ」とけん制した。
 八ッ場ダム問題では、国交省が今月までに治水や利水の面で「ダム建設が代替案より有利で、
事業継続が妥当」との検証結果をまとめた。前田武志国交相は建設再開を決断した上で、二十四日に
決定する予定の二〇一二年度予算案にダムの本体工事費を盛り込む意向とみられている。
 こうした流れに党が「待った」をかけているのは、八ッ場ダム中止がマニフェストに明記されて
いるためだ。二〇〇九年衆院選では「コンクリートから人へ」を合言葉に、自民党政権当時の大型
公共事業のあり方を根本から否定。理念を変える象徴の一つに八ッ場ダムを位置づけた。
 中止を求める民主党議員は「多くのマニフェスト政策が実現できない中で消費増税を議論している。
八ッ場ダムの中止もできなければ、完全に国民に見放される」と悲愴(ひそう)感も漂わせる。
 党国交部門会議は「大雨時の予想水量や水需要のデータが過大だ」などと国交省の検証に対する
疑問点を列挙。政権交代当時に国交相として中止を主導した前原氏は九日、藤村修官房長官に納得
できる説明を求め「疑問に明確な回答がなければ本体工事は認められない」と主張した。
 前原氏は二十一日、藤村氏とあらためて会談する予定。「治水の哲学を変えるべきで、政治判断が
必要だ」として、再開の是非は野田佳彦首相が判断するよう求める考えだ。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011122102000028.html?ref=rank
鳩山総理「マニフェスト変えます」
898 :名無しさん@3周年[]:2011/12/22(木) 18:19:18.01 ID:EUkcdp0e
八ッ場ダム事業継続方針を決定

建設を継続するかどうかで政府と民主党の間で調整が難航していた、群馬県の八ッ場ダムについて、
国土交通省は、事業を継続する方針を決め、来年度予算案に必要な経費を計上することになりました。

群馬県の八ッ場ダムの本体工事を巡っては、国土交通省の関東地方整備局が、コストや効果などを
検証した結果、「建設を継続するのが妥当」とする検証結果をまとめています。これを受けて政府は、
流域の洪水対策にダムは必要だなどとして、建設を再開する方向で検討していましたが、民主党内では、
再開に反対する意見が根強くあり、調整が難航していました。こうしたなか、藤村官房長官は22日、
前田国土交通大臣と前原政策調査会長とそれぞれ会談し、八ッ場ダムの本体工事については、利根川水系に
関わる河川整備計画を早急に策定することや、ダム建設予定地の住民に対する生活再建の法案を来年の
通常国会に提出することを目指すことを踏まえ判断するとした裁定案を示しました。これを受けて、
前田大臣は夕方の記者会見で、「八ッ場ダムについては事業を継続することを決定し、関係自治体にも
通知した。来年度予算案に本体工事に入るための経費を計上する」と述べ、事業を継続し、来年度予算案に
必要な経費を計上する方針を明らかにしました。そのうえで、前田大臣は民主党内に建設の継続に反対
する意見が根強くあることについては、「政権公約との関係でいかがと納得されない方がおり、当初の
政権公約どおりの結果が得られず残念だ。私としては苦渋の決断をさせてもらった」と述べました。また、
藤村官房長官が示した裁定案への対応について、国土交通省では「裁定案を尊重しながら建設も進めて行く」
としています。八ッ場ダムは、総事業費4600億円の巨大プロジェクトで、2年前の政権交代で就任した
当時の前原国土交通大臣が民主党の政権公約に基づいて中止を表明しましたが、前田大臣は、関東地方整備局
の検証結果を受けて、年内に建設を継続するかどうかを判断する考えを明らかにし、対応が注目されていました。
鳩山総理「マニフェスト変えます」
899 :名無しさん@3周年[]:2011/12/22(木) 18:20:27.49 ID:EUkcdp0e
計画どおりにダムを造るかどうかの再検証は、八ッ場ダムだけでなく全国83のダムで行われています。
これまでに19のダムで結論が出て、このうち、国が造る熊本県の七滝ダムや、千葉県が造る大多喜ダムなど
6つのダムの建設が中止になりました。しかし、このうちの5つのダムは、人口の減少に伴って当初想定
した水の需要が見込めないことや、治水対策を行う緊急性が低いことなどから、今回の再検証が始まる前に
すでに自治体などが事業の必要性が低くなったとして中止や凍結の方向性を打ち出していたダムでした。
今回の再検証は、堤防の強化や遊水池の整備などダムに代わる治水や利水の方法を考え、計画どおりダムを
造った場合と、コストを最も重視して比較します。しかし、川の流域が長かったり、流域で都市化が進み堤防の
近くまで人が住んだりしている川では、ダムに代わる対策を取ると建設費用や移転費用にかえってコストが
かかってしまうケースが多くなります。さらに今後かかるコストだけを比較するため、すでに事業が進んで
いるものほどダムを造るという結論になりやすくなるうえ、ダム建設を進めていた国や都道府県がみずから
再検証を行うため、建設に反対する市民グループからは「この検証ではダム建設の結論は変わらない」との
批判も出ています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111222/t10014841341000.html
鳩山総理「マニフェスト変えます」
900 :名無しさん@3周年[]:2011/12/22(木) 18:30:08.25 ID:EUkcdp0e
【民主党】 前原政調会長 「八ツ場ダム建設予算計上なら、国土交通省の予算認めぬ」 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324539146/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。