トップページ > 政治 > 2011年12月20日 > 4C6F0Yvr

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/273 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000005000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
■■■『官から民へ』?■■民間は■■国籍制限が無いですよ?!■■■
何だよ国の借金900兆円は公務員のせいじゃないかよ

書き込みレス一覧

何だよ国の借金900兆円は公務員のせいじゃないかよ
24 :■■■『官から民へ』?■■民間は■■国籍制限が無いですよ?!■■■[sage]:2011/12/20(火) 18:21:56.58 ID:4C6F0Yvr
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
[無駄な事業][官僚][公務員]タタキ=●「官から民へ」の真相:【官僚制度破壊計画】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://unkar.jp/read/money6.2ch.net/seiji/1215382502
【清和会】外資族議員【凌雲会】

ミンス【凌雲会】のこれは、自民【清和会】の≪外資族≫がやってた事の継承;

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=177990
>民主党の戦略の特徴は
>日本における東京大学卒業の人たちが国家経営にかかわる制度
>(つまり、「官僚」という制度)を攻撃している点にある。
>結局、以下のユダヤ外資の戦略を補完している。
>
>米国は「日本の陰謀」官民一体で狙う世界制覇
>    http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0184122373
>    http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0186386208
>    http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4334960022.html
>    マービンJ.ウルフ著 竹村健一訳 光文社
>という本の中で 世界最強の経済国家の日本を分析して その中心にいるのは、
>    「東京大学卒の頭脳」が国家経営にかかわる制度
>つまり官僚制度にあると結論づけている。
>彼らは 【官僚制度を破壊しようという計画】 をこの中で述べている。←★
>実はこの戦略が後に民主党が言い出す戦略とそっくりである。
>日本弱体化のために、この「官僚=悪」という一大キャンペーンがなされた。
...
>官僚は、これまで日本の金融機関を絶対に倒産させないとしてがんばっていた。
>このころ、「金融機関を守る=【護送船団方式】 が悪だ」という一大キャンペーンが...

ttp://www.asy ura2.com/09/wara8/msg/335.html
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/091006/acd0910060746003-n1.htm
■官僚組織を実質的に崩壊させれば、国家レベルの政策は出てこない■
何だよ国の借金900兆円は公務員のせいじゃないかよ
25 :■■■『官から民へ』?■■民間は■■国籍制限が無いですよ?!■■■[sage]:2011/12/20(火) 18:24:09.32 ID:4C6F0Yvr
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
公務員タタキ/給与削減=デフレ加速,公共サービス切捨て口実,「外注」で外国籍が情報入手?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://2chnull.info/r/newsplus/1306528237/201-300
国家公務員給与削減に抗議し座り込み「人事院勧告に基づかない給与削減は憲法違反だ」…国公労連★2
258:
公務員いじめは、日本人いじめ ←←
外国人は、基本的に公務員になれません。 ←←
281:
公務員の給与をさげるというのは日本の賃金の基準をさげるということ。 ←
眼くらましの数字にだまされて公務員の給与が高いと思われているが、
その数字は本当なのか???
銀行、マスコミなど給与を発表してないところもある。
パートタイマー等も含めて平均給与を出しているところもある。
公務員給与を下げるのはそれでいいとして、それに連動して民間も下がる。
どどのつまり、公務員給与を利用して資本家が労働力のディスカウントを ←←

ttp://shadow-city.bl ogzine.jp/net/2011/05/post_2fdb.html
震災のドサクサ紛れに地方公務員給与削減
投稿 閉鎖社会日本の病巣
>公務員の給与を下げるってことは、労働者の最低賃金まで影響するんだよね。
>ってことは、民間で働いてる人間の給与も下がるっていう悪循環だとおもうが…
>ある意味、公務員も民間も関係なく労働者という目線から見ると、
>公務員の給与水準は労働者給与の最後の砦だと思うけど? ←
>労働者全体の給与が下がるってことは、
>デフレスパイラルがさらに加速して不景気ばく進間違いなしだよ。 ←
>...人間減らしてサービスそのままってことは物理的に限界があるだろに、 ←
>政治家やマスコミはあまりそこは話題にしないんだよね。
>国家としての体裁を保つのならある程度給与高くても有能な人間採用して、
>しっかり仕事してもらうってのも考え方としては間違いじゃないと思うし、
>まして国の中枢の人間が他国に国を売るような情報提供などの裏切り行為 ←
>でもしたら、一気に国が滅びるわけだし...
何だよ国の借金900兆円は公務員のせいじゃないかよ
26 :■■■『官から民へ』?■■民間は■■国籍制限が無いですよ?!■■■[sage]:2011/12/20(火) 18:24:49.43 ID:4C6F0Yvr
http://www.youtube.com/watch?v=23-9C8B8Zyc
公務員給与削減は法律違反のみならず、デフレを加速させる
http://unkar.org/r/news/1306535090
公務員の賃金カットの次は民間の賃金カット 「日本総ブラック化」が始まった

ttp://amebl o.jp/gusya-h/entry-10815689764.html
現在の公務員バッシングはどこから来るのか
>8 ■無題
>「公務員憎し!」がほとんど唯一の結節点である、【みんなの党】  ←←
>の支持が伸び悩んでいることから考えても(当然だが)、国民・有権者の
>大半は、それほど公務員批判が強いとは言えないでしょう。

http://okwave.jp/qa/q6083678.html
>...公務員1000人削減されれば、その1000人は大丈夫でも、働くところが
>増えるわけではありませんから、1000人の無職者がでる。
>...生活保護者を1000人作るより、公務員1000人作るほうが生産性がありますよね。
>...
>公務員も客。金は天下の回りもの。美容院に行けば美容師が儲かり、その
>美容師がバイクを買えば・・・使わなければ、誰も潤いません。
>
>自分の所の市長は公約どおり、給料を下げました。すると工場の社長が
>「公務員も下げているんだから」といって、給料をさげられました。
>公務員の給料を下げるということは、国全体の水準を下げるということです。
>...
>“みんなの党”を見ていると、政治家の中には自分の事しか考えていない人も多いんだなと
>思います。本当に公務員を減らすことで景気がよくなると思っているならまだマシですが、
>たぶん頭良いんでしょうから、わかってて言ってるのでしょう。自分が政治家になる為に。
>
>(A No.13) 地方の都市伝説、都会の人は信用しないかもしれませんが、地方の多くの
>民間企業の給与体系は公務員準拠になっているという伝説です。質問者の方のお勤めの
>工場の賃下げもこの伝説のとおりですね。公務員の給与に地域格差をつけ田舎を安く
>するという政策は、結局田舎の官民全体の賃金引下げのスパイラルに入っています。
何だよ国の借金900兆円は公務員のせいじゃないかよ
27 :■■■『官から民へ』?■■民間は■■国籍制限が無いですよ?!■■■[sage]:2011/12/20(火) 18:26:42.82 ID:4C6F0Yvr
J民党が支持団体との関係上言い出せないCIAの指示を
代りに法案提出とかさせるため、CIAに造られたのが旧M社党(=「第2J民党」)と聞く。

民主党を、CIAが日本経済を縮小解体のため合成した与党と仮定すると、CIAは
 「日本経済縮小」と「公務員のリストラor給与カット」を民主党政権にスパイラルさせる
はずだが、民主党は自治労や日教組など公務員の組合を主な支持基盤に造られたから
公務員のリストラや給与カットが言い難い。
そこを代って言い出す党をCIAは別に用意せねばならず、
「みんなの党」はその「第2民主党」をCIAが造ったと推定する。今後やはりNPO出身者が増える?
旧M社党地盤=愛知に出来た[減税日本]も「第3民主」? ミンス滅べども第2第3ミンスが革命続行?

「みんなの党」は、従来型団体を支持基盤とせず、名前通り悪しきポピュラリズムに乗るだけ
だから、架空の「財政危機」煽動の上の公務員(給与)削減を吠える。
公務員(給与)を削っても、消費が冷えデフレ進むだけ、特にウォルマート型「焼畑」商法で
壊滅的打撃を受け「シャッター通り」だらけの地方経済は、地方公務員の(給与水準と)消費が
最後の下支えで、地方公務員(給与)がカットされる=地方経済の終焉、なのにである。

自○労など、本部は外資代理「労働貴族」と化しても、地方組織は自分らの支持で成立した
M主党政権が自分らの切り捨てを請け負う存在と認識してるようで、本部を突き上げ
 ttp://www.k-center.org/bl og/2009/08/post-10.html
 「本部は自治労を産業報国会にするつもりか!」
 http://www.geocities.jp/toukyoujititaifairu/pdf/090827bira.pdf
 「組合破壊の【指定管理者制度】は廃止だ」「道州制反対」「3単産統合破たんの総括なし」
 >大会質疑で本部に対する怒りが次々噴出!
 >労働組合が「組合員利益の維持・向上を求める労働運動」を闘って何が問題なのか!

その自治労下部組織に言わせると、「地域主権」で(CIAが)当面の狙いは
[財源の地方移管は不十分なまま【国家公務員を地方公務員に転属】させ(給与)カット] ?
 ( ⇒ ★公務員バッシングの中間目標?)
その「地域主権」と,公務員(官僚)タタキ,<プロレタリアート革命> を、吠える「みんなの党」?
 http://www.your-party.jp/policy/manifest.html
 「脱官僚」「地域主権」「生活重視」で <国民の手に政治を奪還> する!
何だよ国の借金900兆円は公務員のせいじゃないかよ
28 :■■■『官から民へ』?■■民間は■■国籍制限が無いですよ?!■■■[sage]:2011/12/20(火) 18:27:58.44 ID:4C6F0Yvr
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【官僚叩き】=【民営化ビジネス】:レフェリー宮内がプレーヤーを兼ねる。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://210.165.9.64/2005tora/e/01cbccaf57aa49ff54b8e7f27b741627
◆政官財の癒着を断ち切ることが目的だった「規制緩和」や「民営化」政策が、逆に...
>...
>宮内会長が主導する規制緩和が実施されるたびに、オリックスはそこに投資をし、
>新会社を立ち上げてきた。(中略)
> 問題は、レフェリーがプレーヤーを兼ねていることにある。実際、宮内会長は
>【内閣府】の「総合規制改革会議」議長という政策決定の重要なポストに
>就きながら、その規制緩和で儲かる会社の代表取締役会長を同時に
>...
> 自民党の政官財の癒着政治があまりにひどかったために、
>規制緩和はそれをなくすための“特効薬”だと、国民は信じ込まされてきた。
>しかし米国に見られるように、規制緩和は新しい利権政治を生む。
>...
>宮内会長のバックにはアメリカの政財界が連なっており、アメリカの政権が交代し
>ブッシュ達の影響力が小さくなってきたから問題として浮き上がってきた
>...
>◆オリックスの宮内義彦会長こそ怪しげな外資の水先案内人
>ttp://asy ura2.com/0406/hasan36/msg/471.html
>...モルガンスタンレーのロバート・フェルドマンこそ竹中平蔵の黒幕だと
>告発しましたが、外資による日本乗っ取り工作は彼らだけで出来るものではなく、
>多くの内部協力者がいる。その代表格の人物がオリックスの会長の宮内義彦なのだ。
>宮内会長は小泉首相の懐刀であり、数多くの【諮問委員会】のメンバーとなって、
>小泉首相の「構造改革」の中心的人物
>...
>【官僚叩き】はこれらの施設を吐き出させて安く購入して
>転売利益を稼ごうという【民営化ビジネス】
>...政治家はバカにされきって官僚は言う事を聞かない。
>...それに対して小泉内閣では「官から民へ」と打ち出したのでしょうが、
>民といっても政府癒着企業や外資企業に利権が移ることに過ぎないのではないか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。