トップページ > 政治 > 2011年12月20日 > +4ok7ESa

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/273 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000112300218



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意12
TPP、増税で野田佳彦は説明しない!馬鹿or傲慢?
よもや公務員がここまで腐ってるとは思わないじゃん

書き込みレス一覧

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意12
599 :名無しさん@3周年[]:2011/12/20(火) 18:54:41.52 ID:+4ok7ESa
>>589
 削減した金で景気対策をするからGDPは増える。モマエに給料を
 腹ってもGDPは増えない。借金が増えるだけ。迷惑なんだよ。


TPP、増税で野田佳彦は説明しない!馬鹿or傲慢?
176 :名無しさん@3周年[]:2011/12/20(火) 19:00:51.24 ID:+4ok7ESa
野田も官邸に引きこもって官僚の考えばかり聞いてないで
今回みたいに外で演説でもすれば民間がどう考えているか
わかりやすいだろうけど。
その必要も無いってか。。。

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意12
604 :名無しさん@3周年[]:2011/12/20(火) 19:06:29.94 ID:+4ok7ESa
>>602
 具体的な景気対策を書けば、それをネタに批判するだけだろ。
 公務員も消費するだろう。でも貯金もするわなあ。
 その貯金はGDPに反映されない。
 
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意12
606 :名無しさん@3周年[]:2011/12/20(火) 19:13:32.15 ID:+4ok7ESa
>>605
 モマエ マクロって言えば怖じけるとでも思ってるのか?
 金融機関が今どうなってるか知らんのだよ。
 それでマクロか笑わせるなあーー。
 
銀行にある貸し出しできていない現金 と 国債金利

2010年 220兆円  長期国債金利 1  %
2008年 200兆円         1.5 %
2006年 200兆円         1.4 %
2004年 200兆円         1.7 %
2002年 100兆円         1  %
2001年 20兆円         
2000年 5兆円

http://www.zenginkyo.or.jp/stats/viewpoint/index/viewpoint_01.pdf
http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_kinri.html
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意12
607 :名無しさん@3周年[]:2011/12/20(火) 19:14:15.34 ID:+4ok7ESa
どうだ、投資にまわっているかね?


公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意12
609 :名無しさん@3周年[]:2011/12/20(火) 19:18:43.15 ID:+4ok7ESa
ついでに、民間の給料がどれくらい低下してるか知ってるのか?
1997年を100にすると全産業で2010年には大企業であっても86%に
落ち込んでいる。
表の3-3を見てみな

http://www.jtuc-rengo.or.jp/roudou/shuntou/2011/shuukei_bunseki/data/bunseki03.pdf
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意12
610 :名無しさん@3周年[]:2011/12/20(火) 19:19:36.80 ID:+4ok7ESa
>>608
 貯金は金融機関が投資に回すぞ?
なんでマクロ視点を持てないの???

 回っているかね?

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意12
612 :名無しさん@3周年[]:2011/12/20(火) 19:21:45.25 ID:+4ok7ESa
まあ世間知らずでも公務員はやっていけるからなあ。
上司に○ネ!○カやろう!って言っても首にもならないし
評価の差も付けられない。いい身分だもんなあ。
民間人と話をする資格さえないんだよ。

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意12
614 :名無しさん@3周年[]:2011/12/20(火) 19:24:05.91 ID:+4ok7ESa
回っていないだろ?
だから公務員に過剰な給料を渡すと貯金に回るだけで
経済効果は無い。
その削減した金で景気対策をすればGDPは増える、それだけの
話だ。それが理解できないと言うか、反論できないんだろ?

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意12
616 :名無しさん@3周年[]:2011/12/20(火) 19:26:05.64 ID:+4ok7ESa
>>613
 得意のマクロはどうした?
 マクロを使って解析した結果が回ってる?そうか?
 反論してやろうか?恥ずかしい思いをするぞ。
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意12
617 :名無しさん@3周年[]:2011/12/20(火) 19:27:27.28 ID:+4ok7ESa
民間と違う倫理観を公務員に。。。

さぞやご立派な倫理観をお持ちなんだろうね。

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意12
620 :名無しさん@3周年[]:2011/12/20(火) 19:30:01.27 ID:+4ok7ESa
民間がある程度食えていれば、不満をあまり出さない
それが日本国民だ。かわいそうな特性を持っている。
その日本人がそろそろ、公務員に反感を抱き始めた
その結果が大阪の選挙だ。投票率が70%だった。
この投票率をみても、国民の怒りがわかる。
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意12
622 :名無しさん@3周年[]:2011/12/20(火) 19:32:37.05 ID:+4ok7ESa
>>619
 苦しい言い訳ばかりだな。
 やっぱりマクロが理解できていないな。勉強しなおせ、したのか
 どうかも不明だがな。
 あほらし。
よもや公務員がここまで腐ってるとは思わないじゃん
30 :名無しさん@3周年[]:2011/12/20(火) 20:07:57.15 ID:+4ok7ESa
879 名前:官僚 :2011/12/20(火) 20:04:40.44
俺、官僚だけど退職勧告だされたから
天下るわ。報酬1年あたり1600万くらいのとこに。

これから老後までいい人生送るわ。
数年おきに渡りまくって金かせぐわ。

官僚になれない君たち底辺の負け組は一生低賃金で働いてろよな(笑)



よもや公務員がここまで腐ってるとは思わないじゃん
31 :名無しさん@3周年[]:2011/12/20(火) 20:09:37.13 ID:+4ok7ESa
給料の変化ならあったよ

3項が全体だよ。

http://www.jtuc-rengo.or.jp/roudou/shuntou/2011/shuukei_bunseki/data/bunseki03.pdf
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意12
628 :名無しさん@3周年[]:2011/12/20(火) 20:23:04.08 ID:+4ok7ESa
>>623

ほっとしたか^^。いなくなったと思った?

結局逃げたか。まあ、この程度だろうね。留保分があることと投資に回ってない事とを混同するレベルの子は

あのーー
国民の純金融資産はいくらだ?400兆円だろ?
その50%にも及ぶ金が銀行に留まったままだ。
銀行ってそんなに留保するのかね?
金利だけでもすごいぞ^^。

もういいや、ばかばかしい。

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意12
652 :名無しさん@3周年[]:2011/12/20(火) 23:31:41.87 ID:+4ok7ESa
>>641
 おお!また無知をさらけ出した書き込みをしてるなあ。
 自分の書いてることが、自分の考えを否定していてもわからない
 マクロがわからない公務員さん。

 国民純金融資産の一部が国債になっていれば
 現金はその分少ないわけだ。つまり400兆円の現金より
 少ない金が分母になる。それなのに分子である200兆円は
 同じだ。つまり預かった金の50%以上が運営できない金
 回らない金ということになるがね。
 まあ公務員だからなあ、それにしても知的レベルが低いなあ。

 
TPP、増税で野田佳彦は説明しない!馬鹿or傲慢?
180 :名無しさん@3周年[]:2011/12/20(火) 23:36:31.01 ID:+4ok7ESa
まだまだ苦しみが少ないんじゃなかろうか?
暴動はマダマダ起きないよ。
増税して景気が一気に冷え込んで、失業者が溢れたら
多少は騒がしくなるだろうけど。今は未だ他国より良いからなあ。
どうしても若者にしわ寄せが行くなあ。日本の未来は暗いなあ。
なんてことだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。