トップページ > 政治 > 2011年12月18日 > xVqDwrLV

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/278 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0030000000000001000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part4

書き込みレス一覧

【推進派】メルトダウン【原発利権】Part4
323 :名無しさん@3周年[sage]:2011/12/18(日) 02:41:51.50 ID:xVqDwrLV
教科書、原発の負の側面を強調 各社が訂正申請
http://www.asahi.com/national/update/1215/TKY201112150707.html
■表現変更例
「(事故が起きれば)大きな被害が生じる危険性がある」→「とり返しのつかない大きな被害が生じる」
「(クリーンエネルギーは)石油や石炭をおぎなえるようにはなっていない」→「大きな期待がかけられている」
■記述追加例
「(放射線の影響は)将来のがんの発症の原因となったり、被曝量が大きい場合には急性の障害を引き起こすこともある」
「原子力発電の安全神話は根底から覆された。世界ではFukushimaの事故を契機に、原子力発電所の全廃を決めるなど原発推進を見直す国が出てきている」
■削除例
「原子炉は、コンクリートなどでできた何重もの厚い壁で守られ…」

【推進派】メルトダウン【原発利権】Part4
324 :名無しさん@3周年[sage]:2011/12/18(日) 02:42:33.99 ID:xVqDwrLV
ニューヨークタイムズ「冷温停止宣言の裏の疑問」
Japan May Declare Control of Reactors, Over Serious Doubts
http://ex-skf-jp.blogspot.com/2011/12/blog-post_15.html

日本政府が原子炉制御成功を宣言しても、その裏には重大な疑問が有る。
<中略>
そのような宣言が出る前から、専門家は深い疑念を表明している。
「地震か津波が一つ来ただけで福島第1原発はまた振り出しに戻ってしまいます」
と九州大学の工藤教授は言う。
「このような危ない状態を冷温停止と本当に呼べるのでしょうか?」
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part4
325 :名無しさん@3周年[sage]:2011/12/18(日) 02:58:08.51 ID:xVqDwrLV
原発堅持 初の共同要望 立地4市町村、年内にも国に
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20111215-OYT8T01243.htm
 原子力施設を立地するむつ、大間、東通、六ヶ所の4市町村は、経済産業省や内閣府などに対し、
 原子力政策の堅持などを求める要望活動を共同で年内に行うことで調整していることがわかった。
 立地4市町村共同の国への要望は初めて。
 要望は、核燃料サイクル政策を堅持し、原子力発電と原子力関連事業の着実な進展、原発災害時の
 避難道路や港湾などの社会基盤整備、電源立地地域への交付金制度の維持、緊急時防護措置準備区
 域拡大に伴う防災対策の国負担などを求める予定だ。
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part4
326 :名無しさん@3周年[sage]:2011/12/18(日) 15:58:39.73 ID:xVqDwrLV
「電源がなくても動く」と言われた復水器、電源なしでは動かない構造だったらしい

http://www.asahi.com/national/update/1217/TKY201112170568.html
 東京電力福島第一原発の事故で最初に炉心溶融した1号機の冷却装置「非常用復水器」について、
電源が失われると弁が閉じて機能しなくなる構造を原発幹部らが知らなかったことが、政府の事故調
査・検証委員会(畑村洋太郎委員長)の調べで分かった。委員会は、機能していると思い込んでいた
幹部らの認識不足を問題視している。また、その結果、炉心溶融を早めた可能性があるとみて調べて
いる。
【推進派】メルトダウン【原発利権】Part4
327 :名無しさん@3周年[sage]:2011/12/18(日) 23:22:46.97 ID:xVqDwrLV
玄海3号機、ポンプ主軸折れる 冷却水漏れで発見
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011121601001773.html

冷却水ポンプの主軸折れる 玄海3号機水漏れ原因か
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2103231.article.html
 玄海原発3号機(東松浦郡玄海町)で放射性物質を含む1次冷却水1.8立方メートルが漏れた問題で、
 九州電力は16日、冷却水を循環させるポンプの主軸が折れていたと発表した。
 冷却水漏れの原因の可能性があり、さらに調べる。
 再稼働の前提となるストレステスト1次評価結果の国への提出は大幅に遅れる見通し。
 折れた主軸はステンレス製で、直径6〜8センチ、長さ2.54メートル。
 10個の羽根がつき、回転させることで冷却水が循環する。
 ポンプを解体したところ、主軸が真っ二つに折れていたほか、
 軸を覆って冷却水漏れを防いでいる部分(メカニカルシール)が損傷、軸受け部分も変形していた。
 軸が折れてずれたことでシール部分が損傷し、冷却水が漏れたとみている。
 今後、折れた断面を顕微鏡で調べるなど分析を重ねる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。