トップページ > 政治 > 2011年12月07日 > ACQ/S198

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/283 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000000000000045616



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★8
【平松か橋下か】大阪市挑戦【白か黒か】 3選目
製造業派遣制度を数字から分析する

書き込みレス一覧

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★8
51 :名無しさん@3周年[]:2011/12/07(水) 00:56:41.49 ID:ACQ/S198
>>50
そうなったらホワイトナイトもポイズン・ピルも一切不要だな。何せ相手の株式を先に取得しておくだけで企業買収が防げるんだから。
これほど低コスト・低リスクで効果のある買収対策はないなw
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★8
68 :名無しさん@3周年[]:2011/12/07(水) 21:09:53.74 ID:ACQ/S198
>>63
アメリカは株式の持合いを「禁止」してるのか?
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★8
71 :名無しさん@3周年[]:2011/12/07(水) 21:25:19.61 ID:ACQ/S198
>>69
連邦法?州法?
つか株式の持合い禁止ってことは>>39みたいになると思うんだが、その辺りはどうなんだ?
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★8
73 :名無しさん@3周年[]:2011/12/07(水) 21:34:23.49 ID:ACQ/S198
>>72
アメリカの法律はどうなってるのかって聞いてるんだけど?w
互いに筆頭株主になるのを禁止しているのか、持ち株の割合で規制しているのか、厳格に一株も持ち合ってはいけないと定めてるのか。

どうなんだ?どういう状態になったらFBIに逮捕されるんだ?ww
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★8
75 :名無しさん@3周年[]:2011/12/07(水) 21:48:22.99 ID:ACQ/S198
>>74
何の回答にもなってないぞ。
そのFair Tradeは法的にどう定まってるのかを聞いてるんだよ。

何せ「逮捕」されるぐらいなんだから、さぞ厳格に定められているんだろ?
それが法治国家の大原則の罪刑法定主義なんだから。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★8
77 :名無しさん@3周年[]:2011/12/07(水) 22:03:55.35 ID:ACQ/S198
>>76
ググったらこんなん出てきたぞ。
「敵対的買収防衛策との関連で、最近、日本企業の株式持ち合いの是非が、盛んに議論されている。
ただし、事業会社が他の事業会社の株式を部分的に保有する(partial ownership)という現象は
必ずしも日本企業にみられる固有な現象ではなく、米国も含めて世界的に見られる現象である。」

>米国も含めて世界的に見られる現象である。

http://www.rieti.go.jp/jp/projects/cgp/11.html

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★8
81 :名無しさん@3周年[]:2011/12/07(水) 22:20:03.43 ID:ACQ/S198
>>79
垂直的・水平的な株式の保有については全く否定してないだろ。

つかいくらググっても法的根拠が見つからないんだが。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★8
84 :名無しさん@3周年[]:2011/12/07(水) 22:28:44.51 ID:ACQ/S198
>>82
垂直的・水平的な株式の持合いについては問題なしでいいな。

で、逮捕される根拠は?
いや、もう根拠はいいから実例挙げてくれ。いくらググっても見つからん。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★8
87 :名無しさん@3周年[]:2011/12/07(水) 22:48:48.97 ID:ACQ/S198
ノーベル平和賞って何かに対する「当てつけ」の賞だろw
【平松か橋下か】大阪市挑戦【白か黒か】 3選目
261 :名無しさん@3周年[]:2011/12/07(水) 22:56:00.96 ID:ACQ/S198
橋下が言ってるのは単純な学力どうこうじゃなくて、「子供たちが考える力」を養うことが重要だって言ってるんだろ。
それは本来単純に学力だけで測れるものではないが、都道府県単位の児童数が母数なら一つの目安・指標として使えるってだけ。

個人個人の学力の話なんてしてない。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★8
91 :名無しさん@3周年[]:2011/12/07(水) 23:05:23.97 ID:ACQ/S198
>>89>>90
でも適用されたケースは無いんだよね?w
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★8
93 :名無しさん@3周年[]:2011/12/07(水) 23:13:45.72 ID:ACQ/S198
どうも調べてみると水平的株式の持合いはAntitrust法に抵触する恐れがあるようだ。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★8
95 :名無しさん@3周年[]:2011/12/07(水) 23:24:55.54 ID:ACQ/S198
>>94
別にそれを否定しようとはしていない。
それを行った場合、他の株主の信用を失ったり、道連れ的に業績が悪化したりするリスクが高いから
「あえて」やらないだけだ。

法的に規制されているかどうかは全くの別問題。
Antitrust法的には水平的株式の持合いの方が危険視されてる。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★8
100 :名無しさん@3周年[]:2011/12/07(水) 23:48:35.68 ID:ACQ/S198
>>96
お前の言う「逮捕」の方がよほど嘘なんだがw
どこでそんなデマ見つけたんだよ。いくらググっても見つかんねーぞ。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★8
101 :名無しさん@3周年[]:2011/12/07(水) 23:58:00.79 ID:ACQ/S198
日本とアメリカじゃ企業買収に対する忌避感が全く違うんだから、商習慣も違って当たり前。
ただしそれはあくまで「習慣」であって「規制」ではないので、TPPもISD条項も関係ない。
製造業派遣制度を数字から分析する
446 :名無しさん@3周年[]:2011/12/07(水) 23:59:08.83 ID:ACQ/S198
むしろ派遣労働者=犯罪者(あるいは予備軍)と見なす連中が多数派とは思いたくないな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。