トップページ > 政治 > 2011年12月04日 > b9ZLd/FU

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/272 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000002200000100036210017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
大震災後の民主党政権の政策を考えるスレ3

書き込みレス一覧

資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
396 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 07:34:42.16 ID:b9ZLd/FU
>>394 補足
>”B人間行動と経済見通しの予測不可能性”は、>>366だ

マルクスは、唯物史観で共産主義革命は必然だと主張した
が、カレツキーはそれを否定する

マルクスの時代(19世紀)は、決定論が優勢だった。ニュートン力学は、天体ショーを正確に予測できたから
だが、20世紀になると、量子力学が発達し、決定論は劣勢に
逆にカオス理論などが、出てきた

現在では、科学の世界でも非決定論が主流だ。勿論、天体ショーのように決定論が通用する世界もある
が、ミクロの世界では非決定論が支配的

そして、21世紀の世界では人間行動は明らかに非決定論
経済は人間行動によるものだから、非決定論となる
これは、19世紀のマルクスには知り得なかったことだ!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E8%AB%96
決定論(けっていろん、英:determinism)とは、あらゆる出来事は、その出来事に先行する出来事のみによって決定している、とする立場。

科学の領域においては、近代になると(道徳的な次元の問題としてではなくて)人間を含めた物質を粒子の集まりとしてとらえ、
その挙動によって粒子の未来の位置は決定されていると考え、結局人間の意志や思考を含めて絶対的に未来が確定されている、と見なしたり主張したりする者が現れるようになった。
(→機械論、ラプラスの悪魔) (この考え方に関連させて、道徳的なレベルでも人間にはそもそも選択の余地などなく人間の意志の結果も決定論的である、とする論法や世界観も現れた。)

だが、20世紀になると、量子力学におけるコペンハーゲン解釈によって、宇宙は原子下のレベル、量子レベルであまねく確率的であるという説が有力となった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%82%B9%E7%90%86%E8%AB%96
カオス理論(カオスりろん、Chaos theory)は、力学系の一部に見られる、予測できない複雑な様子を示す現象を扱う理論である。カオス力学ともいう。
カオスには以下の特徴が現れる。
・単純な数式から、ランダムに見える複雑な振る舞いが発生する
・短期的(リアプノフ時間程度)な未来の予測は可能だが、長期的には予測不可能
・初期値のわずかな違いが未来の状態に大きな違いをもたらす初期値鋭敏性がある
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
397 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 07:58:46.63 ID:b9ZLd/FU
>>395
乙!
なかなか鋭いね

>ここら で 論じた 理系の 予測可能との 関わりについて?

予測可能との関わりについては、ちょうど>>396を書いたところだ(395を見ないで書いていた)
まず、哲学で決定論と非決定論との対立があったことにご注意

次に、量子力学は非決定論(確率的解釈)がベースだが、量子力学に予言能力がない訳ではない
「ある確率でこうなる」という予測は可能だ。そして、電子機器など扱う電子が集団になれば的中率はあがり、電子機器を設計製造することができる

ところで、経済はどうか?
1)これも、確率を織り込んだ理論は可能と思う
2)近未来の予測は的中率が高く、長期の予測は的中率が低くなる。そういう経済理論は可能だろう
3)よって、経済の制御可能性も、近未来に対する制御は可能と考える。但し、長期は的中率が低くなるから、経済の制御は常に調整が必要(ちょうど車の運転みたいなもので手放しでは危険だと)

人間はどうか?
1)量子力学と同じように、個々の電子は確率的としても集団については予言能力が上がる。同様に、個々の人の行動の予測は難しいとしても、集団になれば予測能力は上がるだろう
2)しかし、本質は非決定論だから、長期になるほど的中率は下がる

マルクスはどうか?
結論から言えば、決定論をベースにしているのが根本的誤り。そして、予言能力ほとんどなし。これがおいらの結論
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
399 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 08:05:24.93 ID:b9ZLd/FU
>>395 補足

>>309は他人だ。”nanasi”さん。なので、おいらの考えとは微妙に違うね
>>313はおいら。>>396-397でご納得いただけるかな

資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
400 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 08:10:01.12 ID:b9ZLd/FU
>>398

君がいるよ
おっと、>>395のnlさんも

>連レスが始まってから誰も会話に参加してないっすね(笑)

心配ご無用。part24まで来たこのスレは、いつもそういう時期があった
だが、会話が続くときもある。いろいろある。それがこのスレ
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
402 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 14:11:15.40 ID:b9ZLd/FU
>>401
nlさん、ども

>Ronald P. Dore [金融が乗っ取る世界経済]よみはじめたよ.

ああ、中央公論新書ね(下記)
おいらも、「ポイントは、日本の政治が米国金融グローバリズムをうまく制御することだ」>>2と2008年から書いているよ

http://www.chuko.co.jp/shinsho/2011/10/102132.html
金融が乗っ取る世界経済 21世紀の憂鬱 ロナルド・ドーア 著 |新書|中央公論新社
金融が全てを奪う
初版発行日2011/10/25判型新書判ページ数256ページ

過去三〇年間、アングロ・サクソン諸国の資本主義の進展には一つの目立った特徴があった。金融業が実体経済に対する支配権を強化していく「経済の金融化」傾向である。時として金融市場が危機状態に陥ることだけが金融化を問題視する根拠ではない。
それは、社会、政治、教育などにも憂うべき結果をもたらす現象なのだ。
金融改革、弊害の是正はいかにあるべきか。日本の社会や資本主義への理解が深い碩学による警世の書。
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
412 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 18:30:02.39 ID:b9ZLd/FU
>>401
>話題をかえて,電力独占資本のtop 東電.なみなら とうさん と いわれている.
>政権党政府により国費による 救済策が実施されている.

nlさん、ども

"政権党政府により国費による 救済策が実施されている"は当然。自民党時代からのこと
というか、電気とかガスは、普通の民間会社とは違う

それぞれ、電気事業法やガス事業法という法律に基づく会社だ
公共性を有するので、法律が定められている

電力独占ことも国策による
原発推進も同じく国策

よって、救済は当然です
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
413 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 18:31:32.16 ID:b9ZLd/FU
>>411
マルクスかぶれの教養あふれる坊やかな?

>何がしたいの?

君と同じさ
このスレに参加したいんだろう
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
414 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 18:35:09.02 ID:b9ZLd/FU
>>403-404
>windows7では 全部を 押すと heavy で 時間がかかりますが など 出るので つい 敬遠するよ.

2ちゃんねる専用ブラウザ 「Jane Style」(無料)をお薦めします
過去ログ残るし
過去ログの検索も簡単だし・・
http://janesoft.net/janestyle/
ダウンロードサイト
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
422 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 19:41:48.31 ID:b9ZLd/FU
>>417
>J.S.には 書き込む 場所が ないので 敬遠してます.

エクスプローラーと違い、書き込む 場所はないけど、書き込みウィンドウを自分で開く仕様だね

http://janesoft.net/janestyle/help/ref-name/menubar.html
メニューバー(一番上で”ファイル (F)”とかある場所)

スレッド(T)

レス(R)

でレス書き込みウィンドウが開く

あるいは、下記ご参照
http://janesoft.net/janestyle/help/ref-name/writeform.html
書き込みウィンドウ

スレッドツールバーの鉛筆ボタンを押すとスレッドへのレス書き込みウィンドウが、
メインツールバーの鉛筆ボタンを押すと新規スレッド作成ウィンドウが現れます。
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
423 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 19:44:30.03 ID:b9ZLd/FU
>>415
>マルクスかぶれじゃねぇよ、勝手にレッテル貼りすんなボケ

ども。スマソ
マルクスかぶれは、>>416かな?
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
424 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 19:45:19.70 ID:b9ZLd/FU
>>416

マルクスかぶれくん? まだこのスレに粘着してんのか?
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
427 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 19:49:56.47 ID:b9ZLd/FU
>>419
>政治板 を左右に 2こ 並べて 活用している, 又同一burawzaの上部にgoogleの検索欄をも

いや、例えばこのPART24スレがいっぱいになって過去ログへ行き、新しくPART25になったとする
エクスプローラーは、そのときPART24は読めない
が、専用ブラウザ 「Jane Style」は、PART24を過去ログとして自分のPCに保持しているので読むことも検索も可能なんだ
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
428 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 19:53:06.24 ID:b9ZLd/FU
>>425
いや、”マルクスは忘れて良い。過去の人だ。こだわる必要なし”>>13というのがこのスレの掟でね
いや、マルクスを一人の過去の人として扱うのはいいんだ
が、マルクスを盲信する人には、はっきりときっぱりと、マルクスかぶれくんと
大震災後の民主党政権の政策を考えるスレ3
592 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 19:54:26.68 ID:b9ZLd/FU
age
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
430 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 20:00:58.56 ID:b9ZLd/FU
>>412 補足
電力については、いろいろ書き出すときりがないんだが
結論から言えば、東電叩きだけでは、問題解決にはならない

政府がしっかりしないと
そして、いまの福島の発電所の惨状と放射能汚染の第一責任は政府にある
(原子力発電を国策として勧め、手取り足取り、一挙手一投足まで政治主導で進めてきた原子力政策の結果こうなったんだと)

その原点を忘れて、安易に東電に責任を押し付けるのは、問題と責任の所在を曖昧にする行為だ
九州電力のやらせも、しょせん骨絡み(中央官僚ぐるみ)でしょ

その原点を忘れて、安易に電力に責任を押し付けるのは、問題と責任の所在を曖昧にする行為だ
他にもあるが、後で
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
431 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 20:05:12.14 ID:b9ZLd/FU
>>429
いや>>337
「唯物史観と資本主義分析によって共産主義は空想(理想)から科学になったのだ
ソ連や中国の社会主義の失敗を経て科学は更に発展した
同志諸君 革命は近いぞ!」というのが来てね
もう来なくいいよと
資本主義というOSは不具合が多発だ!part24
436 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 21:25:58.02 ID:b9ZLd/FU
>>432
いや、おいらは粘着じゃないんだよね
スレの主はおいらだから・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。