トップページ > 政治 > 2011年12月04日 > YTujGind

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/272 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000103010000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s
大阪市市長選、平松市長に入れるメリットは?
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★7

書き込みレス一覧

大阪市市長選、平松市長に入れるメリットは?
566 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s []:2011/12/04(日) 06:57:42.94 ID:YTujGind
>>565
> 脅迫で選挙に干渉する時点で反橋下派に「民主主義」を語る資格なんか無い。
その通り。
選挙妨害を行う人間に「民主主義」を語る資格はない。

> 反橋下派こそ、民主主義の敵だ! 
特殊な例があるからすべて駄目という考え方があなたの考えなら
少し考え直したほうがよい。
大差はついたけど、50万票は相手候補に入っている。
50万人すべてを指して「民主主義を語るな」とは言えないだろう。

> 2chで殺害予告をするバカが逮捕されるなら、この件に関しても警察は当然動いてくれるんだろうな?
この件で犯罪を犯すバカがいたということはわかるし、犯罪を犯してまで
橋下新市長の誕生を望んでいない人間がいるということもわかる。
犯罪行為を許してはいけない。それは真理である。

しかし、対立候補者に票を入れた人間を指し、「民主主義を語るな」という
意見は頂けない。

橋下新市長の支持者なら、今は素直に喜ぶことでいいのではないのかな?
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★7
989 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s []:2011/12/04(日) 13:28:15.99 ID:YTujGind
>>986
> >>985
> だから郵貯を買収するメリットって何?
> あったとしてもそれはコストに見合うものなのか?
私には買収するだけの資産がないので机上の空論にしか過ぎないが、
株価が資産よりはるかに安ければ買う価値があると思う。

固定資産だけでも今の郵便株式会社は莫大な資産を持っているんじゃないかな?
八重洲の東京中央郵便局(跡地を含む)だけでも数千億円(正確にはわからんよ)はあるんじゃないのかな?

各地方都市においても一等地と呼べるところに集配局を持っている。

1株いくらになるかはわからないけど、株主が全資産の権利も受け継ぐなら
今の日本の株安の現状から十分購入する価値はあると思う。

おそらく最初は国が50%以上の株を保有することで資産の保全を図る
ということになると思うが、それもどうなるかはわからない。

株式一小市民の私には、上場で乗っ取りにあった優良企業と同じ運命にならないことを
祈るくらいしかできない。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★7
993 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s []:2011/12/04(日) 15:06:31.26 ID:YTujGind
>>992
> >>989
> >株価が資産よりはるかに安ければ買う価値がある
> それは郵貯に限ったことでも何でもないよな。そうなったら国内の金融機関も買いに走るし、外資がどうというのは別の問題だ。
ただし、国内の金融機関で郵貯を買えるだけの資本は持っていないというのも事実。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★7
995 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s []:2011/12/04(日) 15:22:20.27 ID:YTujGind
>>994
株の価値については公開もされていないし、どうなるかわからないよ。
しかし日本の金融機関が寄ってたかって禿鷹並みの資産売却ができるとは
思えないということも考慮に入れてく必要はある。

いずれにしても、郵貯株が公開されるということは郵貯の資産をすべて株主が
握るということだ。

おいしくなければ買わないだろうし、おいしければ買うだろう。

ただし、一株の新株価格の損益分岐点を見積もるだけの情報が私にないので現時点では
何とも言えない。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★7
997 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s []:2011/12/04(日) 15:47:27.88 ID:YTujGind
>>996
論点がわからなくなってきているのだが、
「郵貯を外資が買うことがおいしいのか?」という設問なら
“株公開が起こったらおいしければ買うだろうし、おいしくなければ買わない。
それは株価に依存する。現状では株未公開なので買いたくても買えない状態である”
という回答であり、それ以上の意味はない。

日本の銀行が買えば済む話という切り返しだが、
“日本だろうと外資だろうと未公開株は買えない。
公開されたら外資も国内も同一条件で株主になる。”
というだけのことだと思うが?

長銀の売却でもどうして日本の銀行は買わなかったのだろうね。
入札はしたみたいだけど、買っていれば大儲けしただろうに。。。

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★7
1000 :ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s []:2011/12/04(日) 17:29:07.89 ID:YTujGind
>>999
割安かどうかの判断をまともにやれるなら、長銀をリップルウッドなんかに
買わせなかっただろうということだよ。
日本の銀行家に思い入れでもあるのかな?

スクラッチで戦うのだから、弱いものやバカは負ける。
今まで非公開で守っていたものを、公開するということはリスクがあるということだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。