トップページ > 政治 > 2011年12月04日 > TEg7ISFO

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/272 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2200000000000100000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★7
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★8

書き込みレス一覧

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★7
955 :名無しさん@3周年[sage]:2011/12/04(日) 00:13:30.84 ID:TEg7ISFO
全米農業連合会はTPP賛成、米国フォードはTPP反対
日本とは逆の構図なんだな
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★7
958 :名無しさん@3周年[sage]:2011/12/04(日) 00:15:48.17 ID:TEg7ISFO
>>951
日本の農業、米国のGovermentMotors、
どちらも政府の生命維持装置がついた産業だからね
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★8
5 :名無しさん@3周年[sage]:2011/12/04(日) 01:42:52.60 ID:TEg7ISFO
>>4
> Q: 会議に参加したら離脱できないのは本当か?

さらに例:
 http://ja.wikipedia.org/wiki/クラスター弾に関する条約
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★8
6 :名無しさん@3周年[sage]:2011/12/04(日) 01:48:04.38 ID:TEg7ISFO
>>4
> Q: 締結した条約は脱退できないのは本当か?
> A: 可能である。実際に現憲法下で日華平和条約を破棄した例がある。

さすがにこれは極端だったわ
じゃ、シンガポールとのFTAの例で。

日・シンガポール経済連携協定
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/singapore/kyotei/index.html
> 1 各締約国は、あっせん、仲介又は調停を随時要請することができる。
> いずれの手続も、両締約国の合意により、いつでも開始することができ、
> また、いずれかの締約国の要請により、いつでも終了することができる。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★7
990 :名無しさん@3周年[sage]:2011/12/04(日) 13:42:44.47 ID:TEg7ISFO
>>987
政府が経営に口出しできてしまうと、「国営投資ファンド」になって脅威だから。

もっとも、日本の役人はファンドマネージャが務まるほど市場に明るいかというと微妙だから、
ゆうちょ利用者にとってもそれは脅威だけど。。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。