トップページ > 政治 > 2011年12月04日 > SL5QsCtH

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/272 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03300000000130121000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★7
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★8
やって欲しい政策を書いてみるスレ

書き込みレス一覧

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★7
962 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 01:03:25.66 ID:SL5QsCtH
>>939
NAFTA発行以後、カナダはGDPの伸びも増し、失業率も大きく改善したんだけど。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★7
966 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 01:24:06.02 ID:SL5QsCtH
>>963
別に「のみ」とは言ってない。言ってないが、
http://ecodb.net/country/CA/imf_persons.html

これを見て1994年発効のNAFTAの影響を考慮しないのは無理があるぞw
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★7
967 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 01:33:43.64 ID:SL5QsCtH
おっと、GDPの話だったか。
http://ecodb.net/country/CA/imf_gdp.html#index01

こっちだな。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★7
975 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 02:04:26.36 ID:SL5QsCtH
さすがにメープルシロップがGDPに与える影響は微々たるものだと思うが・・・
カナダのGDPにおける農業の割合は1%以下だし。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★8
7 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 02:07:47.41 ID:SL5QsCtH
日本でなくてもいいならボリビアがICSID条約から脱退したことがあるね。
ISD条項にも密接に関係する重要な条約だよ。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★7
977 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 02:29:39.23 ID:SL5QsCtH
>>976
この円高の中、世界最大の銀行である郵貯を買収するメリットなんか無いだろ。
どれだけコスト掛かるんだよ。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★7
984 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 11:55:14.74 ID:SL5QsCtH
>金融・投資の自由化
具体的にこれ以上どう自由化できるというのか教えてほしいわ。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★7
986 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 12:21:08.67 ID:SL5QsCtH
>>985
だから郵貯を買収するメリットって何?
あったとしてもそれはコストに見合うものなのか?
やって欲しい政策を書いてみるスレ
23 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 12:23:15.17 ID:SL5QsCtH
身障者・高齢者以外の生活保護は1年で打ち切り
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★7
988 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 12:32:50.74 ID:SL5QsCtH
>>987
「国営」銀行・保険が民業圧迫してるってことだよ。
その「民業」の中には外資系の投信や保険も含まれてるからな。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★7
992 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 14:26:06.47 ID:SL5QsCtH
>>989
>株価が資産よりはるかに安ければ買う価値がある
それは郵貯に限ったことでも何でもないよな。そうなったら国内の金融機関も買いに走るし、外資がどうというのは別の問題だ。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★7
994 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 15:14:13.55 ID:SL5QsCtH
>>993
国内の金融機関で買えないだけの価値がついたら、外資にとっても旨味がないというだけの話だな。
特にこの円高で外資は日本株を買い辛い状況になってるし。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★7
996 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 15:35:20.85 ID:SL5QsCtH
>>995
国内金融機関も結構派手にやってるぞ。
三菱UFJファイナンシャルグループによる英国銀行ロイヤルバンク・オブ・スコットランドの買収とかさ。
そもそも1社でゆうちょ銀行株をすべて買収する必要はない(つか無理な)んだし。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★7
999 :名無しさん@3周年[]:2011/12/04(日) 16:40:12.67 ID:SL5QsCtH
>>997
郵貯の株が割高なら外資は手を出さないだろうし、割安なら国内金融機関も買いに走るから、どちらにしても外資による
買い占めのような事態にはならないだろうってこと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。