トップページ > 政治 > 2011年12月03日 > bVZW1riL

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/342 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001011001000001103312



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意11
自衛隊反対しまくっていた社民党がなんか言ったぞ

書き込みレス一覧

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意11
923 :名無しさん@3周年[]:2011/12/03(土) 07:49:10.78 ID:bVZW1riL
>>921
それ、トヨタ期間工とかは入ってないかな?
正社員の年収は1000万超えたと思ったぞ、確か。
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意11
926 :名無しさん@3周年[]:2011/12/03(土) 09:24:18.04 ID:bVZW1riL
>>924
…いや、そりゃ単純肉体労働より接客・事務系の労働の方が給料高いのは(命削る類以外では)何の商売でも同じだろ。
そこを「肉体的負担も大きく」「窓口で座っている」と評してるあたりで、
どういう人間が公務員給与減額を叫んでるか、わかる気が。

>>925
「俺の給料はソニーより低い! ソニーは給料下げて消費者に還元せよ!」とは言わないのに
「俺の給料は公務員より低い! 公務員の給料を下げて税金を安く!」と言い出す愉快なダブスタ。
労働時間、内容、経歴etcが同じ同士で比べないと意味がない気が…
自衛隊反対しまくっていた社民党がなんか言ったぞ
525 :名無しさん@3周年[]:2011/12/03(土) 10:21:38.40 ID:bVZW1riL
>>522
【福島・社民党首「(かつて金日成等が選ばれてきた)世界の100人」
 (世界10大都市にソウルを数え上げる)米外交専門誌が選出】

(コアな)世界の(ごく一部の)人々は福島党首や社民党の正しさを絶賛しています♪
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意11
938 :名無しさん@3周年[]:2011/12/03(土) 13:31:41.29 ID:bVZW1riL
>>928
「ソニーは努力で稼いだだけ」 つまりそういうこと。

今も昔も努力を続けている者は高給を貰い、学生時代努力せず今も働きが少ない者は相応の給料しか受け取らない。
それは社会全体のルール。「公務員だけは、その努力は認めたくない」は通らない。

公務員やら行政やらの役割は「金を稼ぐこと」ではなく「皆が金を稼ぐ土台を作ること」
わかりやすいところで、インフラ、治安、セーフティネットが一切なしでも商売ができるとおもう?

何が土台になってるかも知らないで「稼いでない!」を連呼するようでは
親から食わせて貰いながら中年批判をしている女子高生と、まるで変わるところがないよ。
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意11
947 :名無しさん@3周年[]:2011/12/03(土) 19:39:55.41 ID:bVZW1riL
>>940
「公務員」といってもピンきりだけど、少なくとも学生時代は比較的努力してきたんじゃない?
就職後も、概して期間工とかよりはキツい仕事をしてると思うぞー

>>941
「安土城を建てたのは?」「大工!」並みの愉快回答ありがとうございます。
とりあえず、明日から君、蛇口ひねるの禁止な。

>>943
と、TVでは数%の公務員がまるで120%の如く報道してるからねぇ。
ただ「泥棒」を減らしたいなら図るべきは「業務の透明化」であり、それはそれで予算の確保にはなる。
一律で人件費減らしても、真面目にやってる99%のやる気を削り、その中の数%を新たに悪事に走らせるだけだよ。

君にわかりやすく言うと、んー…君のパパが
「お前の兄が遊んでばっかりだから、弟のお前共々お小遣いを減らす」と言ってくるよーなもんだな。
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意11
949 :名無しさん@3周年[]:2011/12/03(土) 20:18:44.22 ID:bVZW1riL
>>948
実際には、監督不行届による懲戒処分等は法律も事例も立派にあるし
「やめざる得なくなる」等、法律の定めに拠らずに責任を取らざる得ないことになったケースもあると聞くが…。

まぁ、風評被害は「商品」の都合上存在しにくいのは確かだが
それ以外に、何かこう「公務員は連帯責任を取らされない!」ってイメージ、割と強いの?
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意11
965 :名無しさん@3周年[]:2011/12/03(土) 22:48:20.72 ID:bVZW1riL
>>950
ね?「公務員が一体何のサービス提供してくれてんだ?」と君は言うけど
きちんとサービスが提供されてて、代価として水道代等を払ってるの、思い出せたでしょ
(ちなみに君の払う水道代程度で水道が引けるわけがないのもわかるよね?)

まぁ、わかってるから、慌てて「サービスは全然進歩してないから給与カットは当然」と言い換えたけど
…行政のありようは選挙を経て決められた政治家によって決定されるものでね。
多少の業務改善等はできるし、日々してるけど、君ぐらいの人にも十分わかる程度の変革はぶっちゃけ政策レベルでないと法律上無理。
それこそ、君みたいな人間は窮すると求めてくる「無償奉仕」でさえ、ね。

というわけで、行政を変えたいなら、政治家を変えるべきだよ。
それも「溜飲を下げてくれる」政治家じゃなく「行政の変革を真面目に考えてくれる」政治家をね
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意11
967 :名無しさん@3周年[]:2011/12/03(土) 22:51:59.24 ID:bVZW1riL
>>964
君がコンビニ店員としての自分に非常に誇りを持っているのはよくわかった。
でも、言わせて貰えば、コンビニの営業の土台を作っているのが行政だし、
その土台の全容は君では理解できない程度に広い範囲に横たわっているものなんだ。

君が仮に正社員や店長と呼ばれる立場になれば、視野も広くなるだろう。
あるいは今のルサンチマンから解放されれば、恨みで曇った目も少し晴れるかもしれないね
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意11
970 :名無しさん@3周年[]:2011/12/03(土) 22:58:11.52 ID:bVZW1riL
>>966
頭を冷やしなよ。俺がいつ「俺の貯金でインフラを作った」と言ったんだい?
使ったのは国民の金。給料として貰ったのも国民の金。
ついでに水道行政のアウトラインを決めたのは、国民の選んだ首長。

だから、行政を変えたいのなら首長を変えればいい。
「もっとメンテを減らし水質を悪くしてもいい。水道代を安くしろ!」というなら、そう考える首長を選べばいいって話。

ただまぁ「一切水道の質を悪くするな、でも水道代を安くしろ!」というなら、ちょっと無理かな。
「安かろう悪かろう」を打破するっていうのは、どっちかっていうと技術革新の分野の話だから。
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意11
972 :名無しさん@3周年[]:2011/12/03(土) 23:02:55.20 ID:bVZW1riL
>>969
手を洗う水道は誰が作ったかな? 
商品を運んでくるトラックが走る道路は誰が作ったかな? 
もし警察がいなかったら、君は安心して深夜もシフトにつけるかな?
君が売っている商品の品質等を保証しているのは誰? その枠組みを作ったのは誰?
加えて言えば、君が不当に安い賃金で働かされないよう見張っているのは誰? 

ざっくりわかりやすいところ「だけ」でもこれだけあるよ。
もっともっと羅列して欲しいって言うならかまわないけど…たぶん、相当な量になると思うよ

公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意11
976 :名無しさん@3周年[]:2011/12/03(土) 23:46:45.34 ID:bVZW1riL
>>973
その建設会社への発注は誰がやったのかな?
どういうものを、いつ、どこに建ててくれ、と計画したのは誰かな?
もしかして「国民さん」が「建設会社さん」に頼んだって思ってるのかなぁ。

君にとって、とてもとても屈辱的で認めがたいことなのかもしれないけど、
国民の生活の一部は、確実に行政によって支えられてるんだよ
(というか、国家契約説からすれば、それをしなくなった国家は存在価値を失い、消滅してるはず)

まぁ、でも、だからと言って、公務員に感謝しろとは言わないよ
公務員はそれを仕事としているから給料を貰って行っている。ギブアンドテイクさ。





だからね、君が本当に感謝しなきゃいけないのは、
君の生活の基盤となる部分の資金を出してくれている、君以外の納税者さ。
…どうせ、君、一般平均よりはるかに低い税金しか納めてなさそうだから、ね。
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意11
981 :名無しさん@3周年[]:2011/12/03(土) 23:55:37.05 ID:bVZW1riL
>>974
君は、その話をどこの誰から聞いたんだい?
業務の効率化は公務員にとっては大歓迎だよ。

公務員の仕事も、ミクロな部分では民間同様、ノルマや納期に類するものはあるんだ。
…むしろ、売上や利益の概念がないぶん、無根拠で意味不明なノルマが、ね。
もしそれを勤務時間内にこなせることがあったとしたら、残業等をしなくてすむ。

「早く終わらせると次の仕事がくる」「予算を使い切らないと次の予算がもらえない」というのは、
公務員には残業がなく、自腹も存在しないと思ってる人たちの間の都市伝説さ。

そもそも君自身も認める「ルーティンワーク」に、効率的に終わらせたからってやるべき「次」が存在すると思う?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。