トップページ > 政治 > 2011年11月26日 > U/kO3yN+

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/338 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010221107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
日本国憲法無効論

書き込みレス一覧

日本国憲法無効論
606 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/26(土) 17:57:22.90 ID:U/kO3yN+
>>603
論理的な美しさ以外に、実際の改正etc.を行う場合の危惧を検討する。

有効論に基づく場合は護憲、改憲、自主憲法制定、帝國憲法復活のいずれについても理屈立て
や到着点が見えやすいので、賛否の問題だけで検討過程の危険は小さい。
無効論に基づく場合はいずれの到着点を想定しても、妙な論理が発生する余地が多い。
「無効論が勝ったのに、最終的な到達点は逆方向だった」という危険性が有効論より大きい。

例えば、無効論で最終到達点を「自主憲法制定」とした場合、こんなハードルが出てくる。

@帝國憲法は有効か廃止済か(論理的には有効の可能性が高い)
A帝國憲法が有効の場合、自主憲法制定は帝國憲法に則る必要があるか
 (無効論は制定当時の瑕疵を論拠にしている以上、則らざるをえない)
B帝國憲法に則って自主憲法制定(改憲的)を行う場合、関係機関の位置づけ
 ア.現行の衆議院は帝國憲法の衆議院と等価と言えるか。
 イ.現在は存在しない貴族院、枢密院を如何にして復活、組織化するか
 ウ.改憲反対者(帝國憲法信奉者、現行憲法信奉者両方)から訴訟があった場合、最高裁は
   大審院と等価と言えるか。

この辺りをきちん整理しておかないと「新憲法は無効だ」という輩が現れて堂々巡りになる。
整理出来ないといつまでも自主憲法制定は出来ない。細かい手続の有効無効を争うことで牛歩
戦術が可能となる。自主憲法制定を目的にしていたはずなのに、帝國憲法との細かい擦り合わせに膨大な
力を浪費せざるをえない。

まあ、帝國憲法復活ENDの人は無効論が最もすっきりするだろうけどね。
日本国憲法無効論
614 :名無しさん@3周年[]:2011/11/26(土) 19:18:28.75 ID:U/kO3yN+
>>600>>612
そんなことを言えばどっちもどっちだ。

私も「制定された憲法よりは、十分に民主主義的な手続き」という思考で改正は不可能ではな
いと思うよ。但し憲法制定後、「まだ民主主義的ではない改正だったので新憲法も無効」という
「新無効論」が即座に発生するだろうね。政権交代があればまた憲法無効宣言だ。

無効論は、現行憲法を無効と言える条件と、その後の手続きを厳密に管理する必要がある。
それをサボると、結局は新憲法もまた、無効論により倒されることになる。
その一方で、この厳密性を詰めることが極めて困難だ。

私は、化学の世界で使う理想気体や完全弾性体のような意味で無効論は価値があると思う。
ただ、それを直接実体として憲法改正(自主憲法制定)に用いることは無理だと考えている。
日本国憲法無効論
617 :名無しさん@3周年[]:2011/11/26(土) 19:52:47.06 ID:U/kO3yN+
>>616
>より民主主義的なプロセスを通じた、新改正基準による発議によって、改正基準自体も
>問うことになる国民投票は、結果次第では民主主義的な理念に基いた憲法であるという
>確認が、現憲法に対し示されることにもなる

ならない。
改正基準を変えるなら、現行憲法の手続きに則って先に憲法の改正に係る条文を改正し
なければならない。これは法律の全くの基礎。それを逸脱するのは只の違法行為だ。
それは「より民主的かどうか」と何ら関係が無い。

だから違法ではなくするために、逆に憲法自体が無効だと言う人が現れた。
もちろん、純粋に無効論の論陣を張っている人も、また帝國憲法復興派もいるけどね。
日本国憲法無効論
619 :名無しさん@3周年[]:2011/11/26(土) 20:05:00.57 ID:U/kO3yN+
>>618
つまり、新憲法制定後も「アプリオリに考えない」から、「より民主的だ」と思ったプロセスが
あれば新憲法の条文から逸脱した手法で新憲法を破棄出来るわけだ。
日本国憲法無効論
621 :名無しさん@3周年[]:2011/11/26(土) 20:24:39.38 ID:U/kO3yN+
>>620
そもそも議会制民主主義は直接民主制の時間制約の代替のみではないぞ。
衆愚政治、劇場型政治の回避策の一つだ。

国民投票は「賛成」「反対」「棄権」の三種類しか無く議論が尽くされない。
そこで改正手法から先に弄るというのは「より良い民主制」とは到底言えないね。
私は法治主義は民主制の基礎だと思う。
「自主憲法制定が何より民主的である」という結論ありきで論理を捻じ曲げている。
日本国憲法無効論
624 :名無しさん@3周年[]:2011/11/26(土) 21:07:46.68 ID:U/kO3yN+
>>622
99条の憲法尊重義務は改正発議不可能という意味ではなく、憲法の論旨を捻じ曲げて解釈したり
事実上空文化して立法、執行してはならないという意味のはず。
司法に違憲立法審査権はあるが、そもそも審査にかけられるような立法や運用するなというだけ。
日本国憲法無効論
629 :名無しさん@3周年[]:2011/11/26(土) 22:08:44.77 ID:U/kO3yN+
>>628
その論理立てこそ、後年に新憲法を押し倒す(揺り戻す)悪質な根拠になりえる。
ここから先はたぶん、水掛け論になると思うけどさ。

>>626
>>625は
・有効/無効 → 現行憲法有効
・最終目標 → 自主新憲法制定
・制定手法 → 現行憲法に規定された手続きに依らない新憲法制定
って意見だよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。