トップページ > 政治 > 2011年11月26日 > T5+gNUFn

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/338 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数12000000000112000000021010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
■●★ 日本の未来を議論しましょう ★●■

書き込みレス一覧

■●★ 日本の未来を議論しましょう ★●■
724 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/26(土) 00:44:09.00 ID:T5+gNUFn
>>723
ロシアは確かに不透明。しかし中国が領海侵犯を繰り返しているのは事実だし、通告と違う水域に
行っていたことも事実。東南アジア諸国への圧力を強めていることも事実。どのみち、北朝鮮には
問答無用で侵攻しても良い。「自国民の救出」という名の大義名分がある。そもそも自国民を救出
できないとこなんて国じゃない。横田さん等を日本に連れてこないと。もし死んでいるなら北朝鮮
を日本領にして墓標だけでも日本に返してあげないと。
■●★ 日本の未来を議論しましょう ★●■
728 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/26(土) 01:21:27.48 ID:T5+gNUFn
確かに経済封鎖は有効な手段ですが、国境を挟んで同じ社会主義のロシア・中国がいるのですよ。効果は薄いでしょう。
それに、北朝鮮軍は軍でさえ飢餓に苦しむ悲惨な状況だと聞きます。これは朝鮮の知人から聞いた話なので確かな話です。
それは置いといて、経済封鎖で横田さんは帰ってきましたか?帰って来てないでしょう。今まで日本政府は地道な努力を
続けてきました。しかし、やはり強大な軍事力がバックにあるからこそ経済封鎖や圧力は意味をなします。
やはり自国民は自力で取り返さないと。少なくとも軍を持つ国際的義務はあります。
■●★ 日本の未来を議論しましょう ★●■
730 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/26(土) 01:22:32.27 ID:T5+gNUFn
>>727
そんな昔の言葉はどうでもいい。わざわざローマ字で表記するほどのもんかね。つまらん。
■●★ 日本の未来を議論しましょう ★●■
734 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/26(土) 11:25:15.55 ID:T5+gNUFn
>>731
自軍を持つことが「首切り野蛮人のDNA」とはまた頓狂なことを言うもんだね。
国軍を持つことの何が気に入らないんだか。これがもし中米などの小国なら国軍を
持たなくてもいいかもしれない。だが、停滞しているとはいえ日本は未だ世界第3位
の経済大国だ。そんな国が自衛もせず、人(米国)に守ってもらってる状況をおかしいとは
考えられんのかね。恥知らずもいいとこだよ。
■●★ 日本の未来を議論しましょう ★●■
736 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/26(土) 12:53:13.09 ID:T5+gNUFn
>>735
私は思想的な話をしているだけだがね。だが自由は名目だけだという話も聞いたことがある。
そもそも憲法なんて心構えみたいなもんだよ。実際民主的と言いながらも政府に批判的な政党
は潰され、資金的にも苦しい状況に追い込まれてるのも事実だがね。
■●★ 日本の未来を議論しましょう ★●■
738 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/26(土) 13:42:39.23 ID:T5+gNUFn
>>737

>>717でも触れたが、結局カネだけしか出してないだろう?あとは燃料補給等。
それってどうなのかね?危ないところは他人に任せて「私たちを認めて下さい」って
そんな身勝手な。常任理事国になりたいなら危ないことも被らないと。当然だろう。

あとあなたは外国人だろうから仕方ないけど、書けるとこは日本語でね。
■●★ 日本の未来を議論しましょう ★●■
739 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/26(土) 13:44:34.93 ID:T5+gNUFn
追加

今米軍が撤退したとして、自衛隊単体で日本を守れるのかね。それは少し厳しいだろう。
■●★ 日本の未来を議論しましょう ★●■
749 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/26(土) 21:12:37.69 ID:T5+gNUFn
>>742
相も変わらず昔の話を出すのがお好きだねえ。

>>742
そんなそんな^^ドンドン入ってきてくださいよ^^
実際朝鮮戦争の時から米軍のお陰で経済発展したのは大きな事実。

そして、私の言いたいことは徴兵制の下での大規模軍ではなくて、志願兵制度下
での中規模軍を持つべきだ、と言う事です。いわば「自衛隊の拡張版」と考えると
分かりやすいかと。今時徴兵制での国軍なんて維持費がかかりすぎますからねえ^ロ^;
■●★ 日本の未来を議論しましょう ★●■
750 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/26(土) 21:14:16.07 ID:T5+gNUFn
元:>>742そんなそんな......

修正:>>744そんなそんな.....

>>744さん、申し訳ありませんm(__)m
■●★ 日本の未来を議論しましょう ★●■
752 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/26(土) 22:53:42.32 ID:T5+gNUFn
北とは国交もありませんし、それよりも自国民の拉致を軽く考えるのはどうかと思います。
ロシアは、>>724でその点は分かってる。
中国が圧力をかけているのは事実だし、それをどうにもできていないのも事実。
前提として対話外交はバックに軍事力があるからこそ力が出てくる事ぐらい分かるだろう。
だからこそ内情が安定している国でも軍事力を手放さない。例えそれが小さくても。

そして非武装中立で有名な中米コスタリカは自国軍こそ持っていませんが、非常時の緊急軍備は憲法で認められており、
しかもアメリカ軍の駐留を黙認することによって国を防衛しています。私の言いたいのはこの非常時の軍備です。
コスタリカはアメリカの庭の中にいるため安心できますが、日本はかなり外れており、非常時に即座に対応できるとは
言いがたい状態です。だからこそ持っておくべきなのです。米軍が来るまでの繋ぎとして。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。