トップページ > 政治 > 2011年11月20日 > XNIMrQ19

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/374 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000012001002100007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
日本国憲法無効論

書き込みレス一覧

日本国憲法無効論
446 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/20(日) 11:53:17.31 ID:XNIMrQ19
>>431
このスレは現行憲法の有効性を議論している。「主権者である日本人の手で憲法を創ろう」(創憲)
ということが目的ならば、手法は無効論に限らない。

1.現行憲法は無効であり、帝國憲法から改正手続きで創憲する。(無効論)
2.現行憲法は有効であり、現行憲法を改正する。
3.現行憲法は有効であるが、これを破棄して新たな憲法を制定する。

俺は法体系の整合性が取れないから1案は避けるべきだと考える。創憲自体には反対していない。
更に1案の立場の場合、帝國憲法の告文を読む限り天皇主権だ。日本人=国民は主権者ではない
ため、「主権者である日本人の手で」という形は不可能。

ただ、無効論が無効論の論拠としている経緯から考えると、帝國憲法も薩長が制定のほとんどを実
施している点から「帝國憲法無効論」も成立するかもしれない。大政奉還後も薩長は殿上人になって
いない。薩長が帝國憲法の制定に強く関与したため、朝廷の意思を正しく反映できたと言えない。
日本国憲法無効論
449 :名無しさん@3周年[]:2011/11/20(日) 12:09:07.09 ID:XNIMrQ19
>>440
>>206-207を読む限り、無効であることはきちんと整理されているが、暫定規範であることの論拠が
ぼやけていると思う。

「極東委員会が認めれば暫定規範」というのはおかしい。それが成立するとしても、講和条約の成立
までだ。講和条約成立後は極東委員会の権限が消滅し、暫定規範としての性質すら消滅したと読む
べきだ。継続するなら、現在も憲法以外の極東委員会の決定は日本に支配権を有するべきだ。

以上から、無効論の立場で進む場合は日本国憲法は暫定規範ですらないとすべき。
勿論、そうした場合は戦後制定法令の全てがいったんは無効化される。

別の視点で。ふとした思いつきだが、現行政府=幕府と読み替えたらどうだろう。
天皇人間宣言+現行憲法制定に伴い、天皇親政から再び「永田町幕府」に移ったと。
永田町幕府としている間、帝國憲法の議会等は全て休会していた。
そうすれば現行法=諸法度は帝國憲法=律令の下には無いが有効かもしれない。
現行憲法の3権の長は天皇の認証を受けているから、強引だが読めそうな気がする。
日本国憲法無効論
450 :名無しさん@3周年[]:2011/11/20(日) 12:17:40.13 ID:XNIMrQ19
>>445
それは現行憲法の条文欠陥に過ぎず、現行憲法の改正で充分だ。無効論の論拠にはならない。
言い方は悪いが、憲法9条は枝葉末節に過ぎない。
俺は正直、創憲した上で新たな憲法に9条を盛り込むならそれでも構わない。
法体系の整合性や根本思想、神代からの継続性が重要であり、9条なんてどうでも良い。

天照大御神の関わる国譲りや天の岩戸を考えれば、武力行使についてある程度制限をかける方が
我が国に似つかわしいかもしれない。国防自体を否定する気はないけれど。
日本国憲法無効論
458 :名無しさん@3周年[]:2011/11/20(日) 15:07:42.88 ID:XNIMrQ19
>>453
> 9.敗戦処理と戦後の復興の一助として、暫定規範としては意味があった。
> 10.本来の意味合いから言っても、暫定規範である以上は講和条約を機に排するべきだった。

ここの段階で「講和条約締結までは暫定規範であったが、講和条約を機に無効となった」と読むべき
だと考える。廃さなかったから暫定規範として今も有効というのは乱暴だ。
それならば今も憲法以外の極東委員会の命令も暫定有効という主張が通ってしまう。それは当然、
現在は無効であるべきだ。

ただし歴史観によっては違う見方もあるかもしれない。
池田内閣は「もはや戦後ではない」と言ったが、逆に「今も戦後処理は終わっていない」という考え方
もあると思う。それならば現在も暫定規範としては有効だ。
但し、中国・韓国の「戦後処理は終わっていない(謝罪、賠償)」という主張にも理はあると言え、整合
性を取る必要がある(嫌な話だが、論理上の演繹として)。

私は講和条約において全ての戦後処理は終了したと考えるので、無効論であれば最初に書いた「講
和条約を機に暫定規範としても無効」という形が論理的に正しいと思う。

>>451
帝國憲法成立時に多数の国民参加が必要とは私も考えていない。
大宝律令は廃止されておらず、その下に幕府の諸法度があった。官職制度が実際に残っている。
そう考えれば、あくまで当時の帝國憲法は薩長を排し、殿上人で取りまとめるべき事柄であった。

>”国家”としての新システムの構築までに与えられた時間には限りがありました。
これを理由としてはならない。日本国憲法についても「敗戦からの復興のため、国家としての〜」
という流れで日本国憲法もまた、有効の可能性が発生する。

無効論で押して新憲法を創設する場合、新憲法創設時に少しでも瑕疵があれば、また新憲法も
無効論で倒されかねない。故に無効論で押すなら、かなりの厳密性を要求すべき。
日本国憲法無効論
464 :名無しさん@3周年[]:2011/11/20(日) 18:14:42.41 ID:XNIMrQ19
>>460
「私の前に述べた意見を読んで」と発言するのであれば、コテハンが必要だと思う。私は文体で読みと
るが、文体の似通った人が出てこないとも限らない。文体は場面により変わるしね。

あと気になること。
あなたは民主主義、国民制定を前提としているようだが、帝國憲法は告文において天皇主権を明確に
している。もちろん、告文と勅語を除外すると、条文の内容から国民主権に見えるが。

このことから、現行憲法が無効であることと民主主義を志向することは必ずしも一致しない。
もちろん、あなたが無効とした先に民主主義国家の再建設を目指すことは何の問題も無い。
ただし憲法無効論は、独裁制や共産制、絶対君主制へ導くこともまた、妨げるものではない。
無効論は取扱いを間違えると、実社会を現行憲法より悪化させる可能性も含んでいる。
日本国憲法無効論
466 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/20(日) 18:58:03.00 ID:XNIMrQ19
>>465
面白い動画をありがとう。
ところで全く関係ない話だが。
オウムに洗脳されていて、真実に目を向けようとしなかった人たちが、テレビ報道を見て、
何人もの人が気づき創価学会やものみの搭に入信したそうだ。
日本国憲法無効論
472 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/20(日) 19:20:49.14 ID:XNIMrQ19
>>471
君には優しさが足りない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。