トップページ > 政治 > 2011年11月20日 > DqDc1HQD

書き込み順位&時間帯一覧

77 位/374 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000200103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★7
原発メルトダウン、官邸指示で起こった可能性が浮上

書き込みレス一覧

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★7
79 :名無しさん@3周年[]:2011/11/20(日) 19:02:25.65 ID:DqDc1HQD
TPP参加したとしても、農家に現金補償は反対!
ただし、10年の経過措置として、廃業を条件に補償してもよい。
新たな農地改革を断行して、本当にやる気のある農業事業者だけに
残ってもらい、そこに資金を投入するのなら、OK。
原発メルトダウン、官邸指示で起こった可能性が浮上
608 :名無しさん@3周年[]:2011/11/20(日) 19:10:20.30 ID:DqDc1HQD
何馬鹿論じてんのかねぇ。
事故の原因はね、もともと原発の設計の考え方が間違っていたってことだ。
安全な原発はできる。しかし、その設計者たちが本質的に馬鹿だから、だめなんだ。
今は、アワ食って対策したから、何も恐れるものはないよ。
でも、本質的な間違いは認めてない。何百億も金かけて防潮堤作ったって、
そりゃ本質的にちがうんだよ。その十分の一の費用と半分の工事期間でできる
本当の対策を隠して、いたちごっこのような、アホな住民・反対派が喜ぶ対策だけを
やって見せてるってことを見抜かないといけない。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★7
151 :名無しさん@3周年[]:2011/11/20(日) 22:58:52.82 ID:DqDc1HQD
農家は変わらんだろう?
無理やり変わってもらわないとならない。
変われない農家は退場し、離農してもらい、新しく事業として
再出発する能力と意思のある少数が農地を引き継ぐように政策誘導する。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。