トップページ > 政治 > 2011年11月12日 > 05Ygstd+

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/459 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000112651102869000042



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★4

書き込みレス一覧

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
818 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 08:24:31.05 ID:05Ygstd+
>>816
正論だな。
インタゲ&TPP不参加がベスト。
とりあえずさ、復興債とか消費税アップする前にデフレギャップ何とかしろよ、糞ドジョウ。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
822 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 09:20:08.28 ID:05Ygstd+
>>820
90%が海外産のコメに置き換わる可能性あるぞ。
実際にアメリカでは、ササニシキやコシヒカリといったジャポニカ米が生産されてる。
牛肉だって自由化されてから国産牛肉の消費量が3割程度まで落ち込んでる。
58%の関税率が維持されてるにも関わらずだ。
これで米の関税率がゼロになったら、国産米の消費量が1割とか2割に落ち込んでもおかしくない。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
829 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 10:16:01.02 ID:05Ygstd+
>>825
それだとISD条項で訴訟ならないか?
日本政府のインタゲが原因で損害を受けたとかで・・・・。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
835 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 10:29:38.65 ID:05Ygstd+
>>833
そして食えなくなった農業従事者+人の移動が自由化されて雇用を奪われた日本人の生活保護受給者が急増してまたもや増税。
消費はさらに落ち込みデフレスパイラルが加速wwww
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
850 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 11:31:18.39 ID:05Ygstd+
>>844
関税38.5%な。間違った。
国産牛肉の消費量は、海外産を含めた消費量の割合では減ってるよ。しかも販売価格も下がってる。
食の欧米化で牛肉の消費量が増えてる中で、国産牛肉の消費量は横ばいだから、実質国産の消費量は減ってるんだよ。

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
851 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 11:34:32.87 ID:05Ygstd+
>>849
マスコミでも国会でもISD条項で統一されてるから問題なし。
大事なのは相手に伝わるかどうかの問題。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
858 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 11:43:06.50 ID:05Ygstd+
牛肉自由化前の1990年の時点で国民1人あたりの牛肉消費量が5.5kgで、国内生産量55.5万t、輸入量が54.9万t。
BSE問題前の2000年は、国民1人あたりの牛肉消費量が7.6kgで、国内生産量52.1万t、輸入量が105.5万t。
2008年の時点では国民1人あたりの牛肉消費量が5.9kgで、国内生産量51.6万t、輸入量が67.9万t。

自由化後に消費量に対しての国産牛肉の比率が下がったのが分かる。



【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
859 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 11:46:42.36 ID:05Ygstd+
>>853
間にBSE問題があったから平成21年の時点では42%まで回復したといった方が正しい。
BSE問題が収拾するのと同じくして消費は徐々に回復してきている。

>食の欧米化ってのは牛肉の輸入自由化(平成3年)以前にほぼ完了してるんだよ。
完了していても、自由化に伴って輸入が拡大している。
数字を見れば明らかだろ。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
862 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 11:50:16.32 ID:05Ygstd+
>>860
ちなみにBSE問題の前は国産の消費割合は33%な。
このままTPPに参加して牛肉の関税が撤廃されれば、国産の消費割合はさらに下がるのは明白。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
864 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 11:57:37.00 ID:05Ygstd+
>>863
関税が撤廃されれば国産牛肉の消費量が海外産に食われるのは分かりきっている。
品質自体は変わらないのに値段が安くなれば消費者は食いつく。これ常識だと思うけど。

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
867 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 12:05:17.18 ID:05Ygstd+
>> ID:eIV1jRJY

コイツ頭悪過ぎて議論にならないなwww
数学も理解できないんじゃお話にならない。

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
872 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 12:24:05.98 ID:05Ygstd+
牛肉自由化で分かることは、関税がなくなれば海外産の消費量が増えると言うこと。
アメリカではすでにコシヒカリやササニシキが生産されていて、品質も日本産に近い水準まで来ている。
例え国内産米の消費が見込まれても、TPPは人の移動も自由化されるから、人件費の安い外国人が日本に
なだれ込んできて米の生産を始めるようになれば、既存の農家は飲み込まれてしまう。
米農家だけでなく、畜産業界も同様だろう。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
875 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 12:26:40.09 ID:05Ygstd+
>>869
まぁまぁ、とりあえず公共の場で議論するにはそれなりの知識がないと話しにならないってことだな。
議論するに値しない薄学な人間は荒らしと一緒だからスルーした方が賢明。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
884 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 12:44:14.90 ID:05Ygstd+
>>879
バカはスルーに限るよwww
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
886 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 12:46:59.43 ID:05Ygstd+
>>880
ISD条項によって国内法は踏み倒されてしまうのに、それでも国内法で対応するとドジョウは言ってますwwww
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
889 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 13:01:39.46 ID:05Ygstd+
来年の通常国会で消費税増税法案が通ったら解散総選挙だろうから次の総理がTPPをどうするのか見ものだな。
来年の春くらいには民主党大敗で総理交代というシナリオは見えている。
小沢が党を割って新党結成してキャスティングボード握るのか?
それとも自民党復権か?
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
907 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 14:21:56.00 ID:05Ygstd+
ISD条項は国内法だけでなく、政府や行政の判断すら踏み倒される。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
957 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 16:38:56.32 ID:05Ygstd+
>>942
例えば外資系の企業が人を雇ったとする、それが外国人だろうと日本人だろうと、最低賃金が引き上げられたことによって
企業側が損害を被ったとなると、ISD条項がキーになって来る。
もし日本政府が訴えられたら、相手はアメリカの息が掛かった世界銀行の傘下、国際投資紛争仲裁センターだ。
だから国内法はISD条項によって踏み倒されると騒いでるんだよ。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
958 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 16:40:29.47 ID:05Ygstd+
>>955
お前は数学から勉強して来いwww
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
991 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 17:35:21.89 ID:05Ygstd+
>>960
だからお前は数学から勉強して来いって言われるんだよ。
全体の消費量が増えてるのに、国産の消費量がほぼ横ばい(実際には減少してる)ってことは
実質消費は落ち込んでんだよ。
国産の消費割合が全体の3割まで落ち込んだ現実をどう説明する?
お前の足りない頭で考えてみろw

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
995 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 17:37:52.94 ID:05Ygstd+
>>977
日銀はデフレ堅持し続けてるのにインタゲ?今まで出来なかったのに簡単にできると思ってんのかよwww
それとな、アメリカへの輸出は無理。円高でどうやって輸出拡大するんだ?
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
996 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 17:39:17.00 ID:05Ygstd+
>>992
FRBがドル安に誘導するから意味なし。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
1000 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 17:40:33.44 ID:05Ygstd+
この円高でアメリカに輸出拡大できると思ってる時点でアホだろ。

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★4
1 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 17:43:08.49 ID:05Ygstd+
前スレ
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1320474447/

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★4
2 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 17:43:30.96 ID:05Ygstd+
環太平洋戦略的経済連携協定
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%9A%84%E7%B5%8C%E6%B8%88%E9%80%A3%E6%90%BA%E5%8D%94%E5%AE%9A

経済連携協定
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E6%B8%88%E9%80%A3%E6%90%BA%E5%8D%94%E5%AE%9A

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★4
4 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 17:48:54.28 ID:05Ygstd+
998 名無しさん@3周年 2011/11/12(土) 17:40:05.08 ID:eIV1jRJY
>>991
元々あまり牛肉を食べなかった層が牛肉を食べるようになったってだけだろ。
国産牛肉を食べてる層は変わらずに国産牛肉を食べてるってだけだ。
BSE騒動でアメリカ産牛肉が入ってこなくなっても、国産牛肉は増えたりしてないだろ。初めから消費者層が違うんだよ。

結論:輸入自由化は国産牛肉の消費への影響は軽微なものだった。



国産牛肉を食っていた消費者が自由化後に輸入牛肉に流れた。
全体の消費が拡大しているのに、国産の消費が伸び悩んでいるのはそのせい。
まだ38・5パーの関税があるからこの程度で済んでいるだけ。
関税撤廃になれば稲わらの汚染と相まって国産牛肉の消費はさらに落ち込む。

結論 関税撤廃は国産の消費を落ち込ませ、海外産の消費拡大の原因になる。


【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★4
6 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 17:51:38.62 ID:05Ygstd+
TPPでアメリカに輸出を拡大できると思ってるバカがいるが、円高の現状を踏まえてどうやって輸出拡大するんだ?
インタゲ?日銀のデフレ堅持力はハンパじゃない。できるならとっくにやってるってwww

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★4
23 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 18:24:56.58 ID:05Ygstd+
>>15
BSE問題で牛肉の消費量が落ち込んだからだろ。それくらい説明しなくても分からないか?

んで、円高の日本がどうやってアメリカに輸出拡大するのか説明してくれよ。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★4
37 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 18:41:26.47 ID:05Ygstd+
>>28
実際には日本国内でもBSE牛が確認されてるから国産の消費にも悪影響があったのことも知らないのか?
http://umaroda.jpn.org/cgi/upother/img/umarodasonota8991.png

インタゲは不可能。
インフレに振れれば金利が上昇して国債頼みの日本は苦しくなる。だからデフレ堅持が続いている。
万が一円安に振れてもアメリカが為替介入してドル安に誘導すれば意味がない。
よってTPPでアメリカに輸出拡大することは不可能。これが結論。

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★4
43 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 18:48:33.16 ID:05Ygstd+
>>40
TPPに参加すれば、海外から安い商品が入って来る。
国産はそれに対抗しようと価格を下げる。
価格を下げれば、下がった分の経費をカットしないといけない。
真っ先にカットされるのは人件費だ。
収入が減れば消費は落ち込む。消費が落ち込めば税収が減る。
税収が減れば政府はそれを補うために税率を上げる。
これがデフレスパイラルの基本ね。

あなたの言ってることは経済の観点から言うと矛盾していますよ。

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★4
44 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 18:50:04.96 ID:05Ygstd+
>>42
お前はアメリカに輸出拡大できるって言ってただろうが。
言ってること矛盾してるだろアホ。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★4
48 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 18:56:37.60 ID:05Ygstd+
>>47
円高は牛肉だけの問題か?全分野に影響する問題だろアホwww
論破されたからって話しそらすなカス。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★4
49 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 18:57:57.73 ID:05Ygstd+
>>46
あなたは経済の勉強が足りない。
デフレスパイラルの意味を勉強してきた方がいいよ。
言ってることが支離滅裂だから。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★4
54 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 19:00:17.53 ID:05Ygstd+
>>51
いや、一番クソなのは ID:eIV1jRJY だよwww

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★4
56 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 19:01:52.71 ID:05Ygstd+
日ハムの新監督に樽床伸二か・・・・。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★4
57 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 19:03:40.97 ID:05Ygstd+
>>55
バカはお前な。どうして日銀がデフレ堅持してるか考えてみろよ。
円高なのにアメリカに輸出拡大できると思ってるアホは算数の勉強からやり直してこい。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★4
61 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 19:05:59.90 ID:05Ygstd+
>>ID:eIV1jRJY

インタゲは不可能。
インフレに振れれば金利が上昇して国債頼みの日本は苦しくなる。だからデフレ堅持が続いている。
万が一円安に振れてもアメリカが為替介入してドル安に誘導すれば意味がない。
よってTPPでアメリカに輸出拡大することは不可能。これが結論。

反論出来るならしてみろよアホ
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★4
64 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 19:11:08.64 ID:05Ygstd+
>>62
デフレ堅持が悪政なのは誰でも知ってる。
だが今の日本がインフレに向かわせることは不可能。
理由は61に書いてある通り。
>>61に反論してみろ。

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★4
70 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 19:19:31.25 ID:05Ygstd+
>>65
は?インフレ率が国債金利超えたらさらに金利上げないと売れないだろ。
そんなことも知らないでTPP賛成とかぬかしてんのかよwww
しかも日本がTPPで輸出拡大出来るくらいに円安に振れたら、アメリカの為替介入は今年行われたレベルじゃ済まない。
それくらいバカでも分かるぞwww

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★4
72 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 19:20:55.26 ID:05Ygstd+
インタゲは不可能。
インフレに振れれば金利が上昇して国債頼みの日本は苦しくなる。だからデフレ堅持が続いている。
万が一円安に振れてもアメリカが為替介入してドル安に誘導すれば意味がない。
よってTPPでアメリカに輸出拡大することは不可能。これが結論。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★4
74 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 19:28:11.69 ID:05Ygstd+
>>71
麻生の言ってることは基本中の基本だね。
んでオススメの意味が分からないけど?
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★4
75 :名無しさん@3周年[]:2011/11/12(土) 19:36:46.06 ID:05Ygstd+
復興債の発行や消費税増税しようとしてる時点で政府はインフレに振れさす気がないんだよ。
インタゲする気ならデフレギャップ20兆以上あるんだからとっくにやってる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。