トップページ > 政治 > 2011年11月10日 > fkFbvLk1

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/491 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000410630000000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
1
1 作業 被曝 排出と修復
1 今までの社会とは違う社会
1 症状スレから
☆時事問題議論総合スレッド☆14

書き込みレス一覧

☆時事問題議論総合スレッド☆14
567 :1[]:2011/11/10(木) 05:40:51.12 ID:fkFbvLk1
被曝中、被曝後の医療をしろ。2  http://unkar.org/r/lifeline/1308397732#l625 から

625 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/08(火) 15:50:45.60 ID:nC0/QI010
残念ながら一般には 全く知らされていないみたいだね


スペイン皇太子賞の平和賞を授与される「福島の英雄たち」
福島第一原発の事故で放水作業などに当たった警察や消防、自衛隊の隊員が
「福島の英雄」としてスペインの「アストゥリアス皇太子賞」を受賞することになり、
代表の5人が授-賞式に出席するため、18日朝、羽田空港を出発しました

http://www.nicovideo.jp/watch/sm15951077
福島県双葉警察署長だった渡邊正巳警視は
「わたしの部下は、3人が殉職している。彼らが本当の英雄です」と述べた。




除染に携わったレスキュー隊員も被ばくで死んでるね…
http://www.ustream.tv/recorded/18345887
50分経過あたりから
もう続けられなくなったとだと悟り、
辞めようとすると非国民扱い

辞めて3ヶ月で吐血して腎不全で死亡で死亡
☆時事問題議論総合スレッド☆14
568 :1 作業 被曝 排出と修復[]:2011/11/10(木) 05:42:34.84 ID:fkFbvLk1
>>567
これは、災害で岩手、福島に行ったレスキューの人が、内部被曝で死亡したという話だな。
腎不全というのは、腎臓というのは、ろ過と排出の機能だから、そこに負担があったということだ。また全体にダメージを受けていたということだ。
その後帰ってから休んだり医療をしたりしていない。これは社会全部がとても悪い。

そういう悪い社会の状況もあるので、
それぞれに対策を徹底すること。自分の感覚で確実にやることが重要だ。
もちろん、毒物の対策を(被曝中、被曝後の医療をしろ。)社会で徹底することが必要だ。

(つづく)
☆時事問題議論総合スレッド☆14
569 :1 作業 被曝 排出と修復[]:2011/11/10(木) 05:43:08.21 ID:fkFbvLk1
排出、毒物処理

毒物排出に必要なのは、水(体内をめぐる)と塩だ。大量に使うぞ。きれいな水と塩。

「亜鉛」はすごく死ぬほど重要だ。ストロンチウムにはカルシウムが要る、セシウムにはカリウムが要る、放射性ヨウ素にはきれいなヨウ素が要る。・・これは言われているのを見ないが、プルトニウムには亜鉛が要るぞ。
(これらは、どれも性質が似ているので、毒物に対抗して占めて追い出したりコントロールするのに使う物質だ。)
亜鉛を死ぬほど摂っとけ。必要以上は食べられない。必要なだけ摂っとくこと。

他にも、カルシウム、マグネシウム(重要)とか大量に使うので必要。

排出と、毒物処理(体内で毒物を、より安全な化合物の形に変化させること)の機能をフル稼動させるので、必要な物質を摂って体力をそれに向けること。

あと、ムチン(オクラとか納豆のネバネバ、ムチンは生き物がとてもよく使う物質)は、体のあらゆところに保護膜を作るし、毒物を包み込む。これは大事だ。

あとプルトニウム関係で雲母の成分は少量だがいい使われ方をする。雲母もよかった(体験による発言)まあどこからなりと自然に摂るだろうけど。


ダメージの修復
秋月振一郎博士の医療http://unkar.org/r/lifeline/1304275901#l1 が必要なことだ。
味噌はいい。よく休むこと。 水と塩はもちろん基本。 味噌は修復にとてもいい。

重曹はいい。(体験による発言)

まとめると、
水(きれいな)、塩、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、ムチン、味噌、重曹、雲母の成分
がいい。

他にもいろいろあるかもしれんが、たとえば、言われているヨウ化カリウムとか、(ヨウ素、カリウム)は必要だ。 俺が理解して使ったのはそれぐらい。
あと他にも空気清浄機がいいとかいろいろスレで書いた。中性子線も普通に出ているから修復は徹底しよう。


作業が続いているが、排出と修復。はそれぞれに徹底すること。 基本は必要な栄養を体に満たして、よく休む。
☆時事問題議論総合スレッド☆14
570 :1 作業 被曝 排出と修復[]:2011/11/10(木) 05:43:41.75 ID:fkFbvLk1
>>567 ということは、
けっこう死者が出ているようだ。 (死者の情報を出そう。)
自分で身を守って、自分で治療することが大事だ。

また、世の中が毒物対策をすることが大事だ。
☆時事問題議論総合スレッド☆14
571 :1 作業 被曝 排出と修復[]:2011/11/10(木) 06:10:13.26 ID:fkFbvLk1
629 :1(大阪府):2011/11/10(木) 05:52:10.46 ID:vUMgoqlO0
あと、毒物排除のことで、体内でウランはよく使われているようだ。(核分裂しないほうのウランだろう)
ウランは空気中に今あるから、体内にもよく入る。それは感じた。


630 :1(大阪府):2011/11/10(木) 06:09:08.08 ID:vUMgoqlO0
あとイオウ成分、硝酸成分だな。
プルトニウムの安全化合物は、イオウと硝酸 のプルトニウム化合物だ。
イオウ成分、硝酸成分は、肉類にもいろいろなたくさんの食品に入っているから、足りないということはあまりないだろうけど、
これは体内のプルトニウム処理に有効成分だ。

☆時事問題議論総合スレッド☆14
572 :1 今までの社会とは違う社会[]:2011/11/10(木) 08:18:55.52 ID:fkFbvLk1
福島、宮城、茨城、東京。東北、関東・・そして全国の人は、今までの社会とは違う社会にしなくてはいけない。

あまり働いてはいけない。その代わりに毒物対応に全力をそそぐ生き方にしなくては。
もともとフル稼働で働いていたが、それは維持できない。

特に福島はもう働くというのは少なくして、毒物に合った社会を作って乗り切っていく必要が大きくある。

今の日本の経済などの水準は捨てることだ。別の生き方にしよう。それでも日本は十分によく続く。

あとプルトニウムの存在そのものが無視されて隠匿されているが、これは一種のパニックだと思えるぐらい異常だが、例えば以前から元からプルトニウムの放出があった時など隠匿していたのだろう。
そういう人々は信用してはいけない。自分たちの感覚でやったほうがいい。

☆時事問題議論総合スレッド☆14
573 :1 症状スレから[]:2011/11/10(木) 08:49:58.07 ID:fkFbvLk1
【RSウイルス】放射線症・傾向と対策【心筋梗塞】http://unkar.org/r/radiation/1318834464#l226

82 :名無しに影響はない(九州地方):2011/11/07(月) 14:54:02.92 ID:yeTlLF7y
じわじわきてるね…

557 地震雷火事名無し(関東・甲信越) 2011/11/07(月) 14:42:26.09 ID:wVx6AoE3O
友達の妹が子どもを産んだ。無事に生まれてきたと思いきや、臓器異常で即入院…かわいそうすぎて冗談だと思いたい。
558 地震雷火事名無し(関東・甲信越) 2011/11/07(月) 14:44:25.79 ID:wVx6AoE3O
557です。@東京


83 :名無しに影響はない(栃木県):2011/11/07(月) 15:15:03.67 ID:pqh+tn9B
Unknown (Unknown)
2011-11-05 12:57:04
福島に住む医療従事者です。
福島県立医大の医師が、
今後は奇形の子供が産まれる前に
胎児のうちに死んでしまうケースが増えるのではという見解を述べていました。
医大の先生の割りには思い切った発言だと感じました。



226 :a(大阪府):2011/11/10(木) 08:30:20.49 ID:JpfsVEvg
>>(82-83
基本的には、栄養素不足の状態で発育しているからなんだろうな。 あと発育作業の余裕不足か。

毒物処理に免疫力とか全身の神経を大量に使う。
で、その物質を消費する。

で、発育にまわす余裕が足りなくなる、ということだろう。
☆時事問題議論総合スレッド☆14
574 :1 症状スレから[]:2011/11/10(木) 08:50:13.53 ID:fkFbvLk1
103 :名無しに影響はない(愛媛県):2011/11/07(月) 20:57:08.79 ID:rn7oSxzs
園児の体重の増え方 4分の1に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111107/t10013794721000.html

なんだこの小児科医は?正気じゃない。毒物処理に体力と必要物質を使うので発育不全だ。
(引用)

園児の体重の増え方 4分の1に
11月7日 19時40分
福島県郡山市の幼稚園児240人余りについて、ことし6月までの1年間の体重の増え方を調べたところ、去年の同じ年齢層の4分の1程度にとどまっていたことが分かり、
調査した小児科医は「原発事故で外遊びができず、食事の量が減るなどしたのではないか」として、追跡調査の必要性を指摘しています。
☆時事問題議論総合スレッド☆14
575 :1 症状スレから[]:2011/11/10(木) 08:50:29.95 ID:fkFbvLk1
みんなのカルテ だって。これはいいサイトだね。情報を出してみんなで対策するのがいいぜ。

138 :名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/08(火) 11:35:49.90 ID:QwHVYojy
こんなサイトがあったからみんな協力しようぜ。

みんなのカルテ
https://sites.google.com/site/sos311home/

「みんなのカルテ」は原発事故後の体調の変化や
不定愁訴の情報を共有できるよう症状を記録するためのカルテです。
原発事故後の「あきらかに何かがおかしい」と感じる方の声を集め、
ある時期を境に同時多発的に特徴的な症状が派生していることを
理解できるようにすること、その全体像と関連を把握できるよう
改ざんのない症状のデータベースとして誰もが公に共通認識を
持てる環境を整えること、それが「みんなのカルテ」の目標の一つです。
ご本人だけでなくご家族に関する症状もお書き込みいただけます。
2011年3月11日以降、放射能汚染によるものではないかと感じられる
不定愁訴を含む自覚症状、不安に思われる症状についてご記入ください。
☆時事問題議論総合スレッド☆14
576 :1[]:2011/11/10(木) 08:58:29.69 ID:fkFbvLk1
>>574 NHKのニュースはなくなることがあるから、本文転載。

園児の体重の増え方 4分の1に
11月7日 19時40分
福島県郡山市の幼稚園児240人余りについて、ことし6月までの1年間の体重の増え方を調べたところ、去年の同じ年齢層の4分の1程度にとどまっていたことが分かり、
調査した小児科医は「原発事故で外遊びができず、食事の量が減るなどしたのではないか」として、追跡調査の必要性を指摘しています。

郡山市の小児科医、菊池信太郎医師は、市内の2つの幼稚園の4歳児と5歳児のクラスに通う245人の体重の増え方を調べました。
その結果、ことし6月までの1年間に増加した体重は平均で0.81キロで、去年、同じ年齢層で測定した増加幅、平均3.1キロの26%にとどまったことが分かりました。
このうち、5歳児クラスの体重増加の平均は0.84キロで、厚生労働省が去年、全国で行った発育調査の平均の1.8キロを大きく下回っていました。
菊池医師によりますと、調査は原発事故の3か月後のものですが、幼稚園でも家庭でも外遊びができない状況が続き、ほかに要因が見当たらないことから、事故が影響して、体重の増加幅の減少につながった可能性があるということです。
菊池医師は「外遊びができずに運動量が減り、食欲がわかなくなって食事の量が減ったり、我慢を強いられる生活にストレスを感じ、成長ホルモンの分泌に変化が起きたりしたのではないか。
一時的なものであれば回復すると考えられるが、成長の停滞が長引かないよう、追跡調査を行って対策を講じるべきだ」と指摘しています。

☆時事問題議論総合スレッド☆14
577 :1[]:2011/11/10(木) 08:58:43.94 ID:fkFbvLk1
また、幼稚園の赤沼順子主任教諭は、「子どもたちは一見元気そうですが、ストレスを心の奥に押し込めて、実は、体は悲鳴を上げているということかと思いました。
子どもたちが思い切り遊べるような場を地域に作ってほしいです」と話していました。
子どもの発育や発達に詳しい、山梨大学教育人間科学部の中村和彦教授は、
「事故から3か月の期間であっても、子どもたちの発育への影響は大きいと思う。幼少期には体の運動能力と認知的な能力、それに情緒や社会性といった能力が互いに関わりあいながら成長している。
このため、体重の停滞が長く続くと、体の発育だけでなく機能の発達にも影響が出るおそれがある。さらに詳しいデータを集めて現状を分析し、子どもたちにどんな環境を整えればいいのか、早急に検討すべきだ」と話しています。
☆時事問題議論総合スレッド☆14
578 :1[]:2011/11/10(木) 09:20:22.06 ID:fkFbvLk1
>>576-577
637 :1(大阪府):2011/11/10(木) 09:03:00.10 ID:vUMgoqlO0
>>(636 私の意見
体重、というか骨の発育がポイントかもしれない。

スレで書いているとおり、プルトニウム処理に亜鉛をとても多く使う。

あと、毒物処理のために、全身の神経をとても使う。カルシウムとマグネシウムを消費する。

亜鉛、カルシウム、マグネシウムが足りなくなる、ということだ。


638 :1(大阪府):2011/11/10(木) 09:04:46.38 ID:vUMgoqlO0
あと「重要」塩もすごくよく使う。


639 :1(大阪府):2011/11/10(木) 09:18:27.73 ID:vUMgoqlO0
>>(637
平均で1/4ということだから。
間違いない。
骨の成長が一様に少なくなっている。

亜鉛、カルシウム、マグネシウム、それと塩は重要。が消費されていて、成長にまわす分が不足している。

だから、
亜鉛、カルシウム、マグネシウム、それと塩 をたくさん摂らなくてはいけない。(他にも栄養素を消費するからそれを摂らなくてはいけない。)
☆時事問題議論総合スレッド☆14
579 :1[]:2011/11/10(木) 09:28:37.81 ID:fkFbvLk1
子供の栄養素の摂取だけれど、
与えるのももちろん大切だが、
理解をした上で、自分で必要量、摂取できる形にするのがなによりいいと思う。

だから説明した上で(説明しないとしても)欲しいだけ摂れるように置いとくとかするといい。

(もちろん与えることもして。)
☆時事問題議論総合スレッド☆14
580 :1[]:2011/11/10(木) 09:33:16.75 ID:fkFbvLk1
ちなみに亜鉛の摂取だけれど、丸釘(の亜鉛合金メッキ)をなめると、かなりいい。亜鉛摂取としては安全かつ大量に摂れる。(経験からの発言)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。