トップページ > 政治 > 2011年11月10日 > TIbrdVS8

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/491 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000013400031000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
msr
以下も同様
日本は議員も官僚もクズばかり
公務員が税金を湯水のように使ってるね
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意11
国家公務員は給料下げるべき
【被災地】公務員の給与を50%カット【復興】
何だよ国の借金900兆円は公務員のせいじゃないかよ
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3

書き込みレス一覧

日本は議員も官僚もクズばかり
369 :msr[]:2011/11/10(木) 09:42:54.68 ID:TIbrdVS8
官僚は無能で、クズと称されるにふさわしいかもしれない。
財務官僚のワンちゃんといわれる政治家トップの野田さんは、それ以下ということになる。

外交交渉で、日本が利を得たことは皆無に等しい…古くは繊維交渉、大店法、バブル後の銀行処分そして普天間…

財務、外務官僚ともに米国追随でなんら独自の策を持たない…というよりむしろ米国側の公務員ともいうべき連中だ。
TPPに参加して、彼らに日本に有利な交渉ができる(する?)とは思えない。

政治にリーシップのかけらもない今、クズにTPP交渉を任せるのは危険だと思う。
公務員が税金を湯水のように使ってるね
790 :msr[]:2011/11/10(木) 10:12:34.90 ID:TIbrdVS8
人件費でみれば…国家公務員5.2兆円、地方公務員21.7兆円(H22年度)という。

1. 復興費は、10年間の国家公務員人件費20%削減でOK。
2. 財政再建はこれに加えて地方公務員人件費の削減を加えれば、消費増税は相当圧縮できる。

たしかに、「公務員が税金を湯水のように使ってるね」は事実と思われる。
公務員が税金を湯水のように使ってるね
791 :msr[]:2011/11/10(木) 10:15:40.69 ID:TIbrdVS8
そして…

国家公務員給与…638.5万円 (人事院)
民間     …412.5万円 (国税庁) その差「226.0万円」

これに注目すれば、公務員人件費が20%削減されても…
公務員さんたちの貯蓄に回るお金が減っても、使うお金は減りようがない。

したがって、景気に影響はない。
公務員が税金を湯水のように使ってるね
793 :msr[]:2011/11/10(木) 10:19:27.70 ID:TIbrdVS8
むしろ…

公務員の共済年金に注ぎ込まれている税金1.3兆円/年、これは8年分で復興費をまかなえる。

復興増税を25年間国民に強いるほうが、経済の減速効果ははるかに大きい。
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意11
437 :msr[]:2011/11/10(木) 11:34:34.20 ID:TIbrdVS8
民間の生産したものの一部をもって国民・住民サービスの実務を行うのが公務員。
要するに、被被雇用者と雇用者の関係…

ところが…
国家公務員給与…638.5万円 (人事院)
民間     …412.5万円 (国税庁)

…と、雇用者のほうが低い、それも50%も低い給与となっている。
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意11
438 :msr[]:2011/11/10(木) 11:38:15.67 ID:TIbrdVS8
たとえば…

公務員の共済年金に注ぎ込まれている税金1.3兆円の8年分で復興費はまかなえる。
国家公務員人件費2割削減を10年間でも復興費をまかなえる計算だ。

ところが、増税を25年も続けようというのが、財務省、野田内閣の方針…国民はもっと怒るべきだろう。
国家公務員は給料下げるべき
844 :msr[]:2011/11/10(木) 11:44:59.67 ID:TIbrdVS8
>>842
最近では、TBSの「朝ズバ」で紹介されるなど、マスコミ各機関で紹介されている。
TV、新聞が公務員にいいがかりをつけてますか(LOL
国家公務員は給料下げるべき
845 :以下も同様[]:2011/11/10(木) 11:46:24.93 ID:TIbrdVS8
やはり問題は、給与をはじめとして、退職金、年金、住宅などで、大きな格差があることだ。

国家公務員給与…638.5万円 (人事院)
民間     …412.5万円 (国税庁)

広尾宿舎家賃  6.5万円
周辺の相場 31.0万円

国家公務員の退職金   2960万円(2005年人事院)
民間 中小企業の退職金 1230万円(東京都)

公務員の共済年金 21.7万円 この年金を維持するために税金が「1.3兆円」注ぎ込まれている。
民間の厚生年金  16.5万円
【被災地】公務員の給与を50%カット【復興】
584 :msr[]:2011/11/10(木) 15:25:14.38 ID:TIbrdVS8
公務員を養っているのは、バカだろうと、低学歴だろうと納税者だ(W

国家公務員給与…638.5万円 (人事院)
民間     …412.5万円 (国税庁) …その差「226.0万円」

という事実があり、納税者としては「人件費20%削減」を譲ってはならない。
何だよ国の借金900兆円は公務員のせいじゃないかよ
885 :msr[]:2011/11/10(木) 15:32:48.68 ID:TIbrdVS8
大多数を構成する底辺層こそが公務員の給与を負担する納税者だ。

国家公務員給与 …638.5万円 (人事院)
底辺層を含む民間…412.5万円 (国税庁) …その差「226.0万円」

25年も「増税」する前に、たった10年間「公務員人件費20%削減」せよ。
それで、「復興費」はまかなえる。
日本は議員も官僚もクズばかり
371 :msr[]:2011/11/10(木) 15:37:08.52 ID:TIbrdVS8
結果として、野田さんのような政治家を総理としてしまったことを、有権者として恥じる。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
208 :msr[]:2011/11/10(木) 16:41:05.36 ID:TIbrdVS8
外交交渉で、日本が利を得たことは皆無に等しい…古くは繊維交渉、大店法、バブル後の銀行処分そして普天間…
財務、外務官僚ともに米国追随でなんら独自の策を持たない…というよりむしろ米国側の公務員ともいうべき連中だ。
ウィキリークスが暴露したが、普天間で米国に「早期から譲歩するな」と「助言」したのはわが外務官僚だ。

TPPに参加して、彼らに日本に有利な交渉ができる(する?)とは思えない。
政治にリーシップのかけらもない今、官僚にTPP交渉を任せるのは危険だと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。