トップページ > 政治 > 2011年11月10日 > RDdatC5M

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/491 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000017300000001012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3

書き込みレス一覧

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
146 :名無しさん@3周年[]:2011/11/10(木) 12:55:14.62 ID:RDdatC5M
>>145
経済のグローバル化は与件であり、日本の意図に関わらず進んでいく。
好むと好まざるとに関わらず、
日本の勤労者の賃金は低下しながら国際水準に収斂していく。
グローバル化に対応するかしないかは日本の自由だが、
対応しなければ取り残されていくのみ。

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
148 :名無しさん@3周年[]:2011/11/10(木) 13:01:51.92 ID:RDdatC5M
>>143
重要なことは、安い肉を食べるという選択肢を日本の消費者に与えることだ。
これからの世帯年収300万円時代、日本の食料品価格の引き下げは喫緊の課題。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
151 :名無しさん@3周年[]:2011/11/10(木) 13:14:09.75 ID:RDdatC5M
>>149
>アジアで緩やかな経済協力構想

各国の利害が一致せず構想が日の目を見る可能性はほとんだない。
仮に話がまとまったとしても、
アメリカの意向とかけ離れた方向の合意であれば、
CIAの工作とかで無力化させられるのがオチ。
イラクとかアフガンとか見てみろ。
結局、アメリカ絡ませないと話がまとまらない。

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
153 :名無しさん@3周年[]:2011/11/10(木) 13:18:22.78 ID:RDdatC5M
>>152
TPPとあまり関係ないだろ
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
157 :名無しさん@3周年[]:2011/11/10(木) 13:29:20.59 ID:RDdatC5M
>>156
地域の復興は必要だが、農業に拘る必要はない。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
159 :名無しさん@3周年[]:2011/11/10(木) 13:32:46.73 ID:RDdatC5M
JAと日医に媚びを売る議員に用はない。
さっさと消えろ。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
169 :名無しさん@3周年[]:2011/11/10(木) 13:45:01.63 ID:RDdatC5M
>>161
じゃ、TPPがなければ津波被災地域の再投資が進むとでも言いたいのか?
あってもなくても変わらんよ。
ブルーカラーが非正規雇用化したのは、グローバル化の結果。
企業や政府が好んでそうしたわけではない。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
173 :名無しさん@3周年[]:2011/11/10(木) 13:54:42.45 ID:RDdatC5M
>>170
新興国が先進国並みの生活に追いつこうとするから、
異なる2国間の労働市場で裁定が生じ、
必然的に先進国労働者の賃金は下がる。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
176 :名無しさん@3周年[]:2011/11/10(木) 14:02:40.28 ID:RDdatC5M
>>172
それ以外にも、アメリカの家電とかオートバイメーカーが
日本メーカーに叩き潰されて消え去った歴史を忘れるな。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
187 :名無しさん@3周年[]:2011/11/10(木) 14:50:15.38 ID:RDdatC5M
>>183
食い物、というのは言い過ぎだが、
日本が自由貿易を錦の御旗にして輸出で稼いできたのは明白な事実。
今更、自由貿易に反対するのはいくら何でも筋が通らないだろ。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
189 :名無しさん@3周年[]:2011/11/10(木) 14:56:55.27 ID:RDdatC5M
>>188
ついでに言えば日本医師会も反対してる。
要は、グローバル化から隔離されてきた内向きな業界が、
利権を失うのを恐れてるだけだ。
TPP導入は消費者にとってメリットの方が大きいよ。

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
360 :名無しさん@3周年[]:2011/11/10(木) 22:27:28.58 ID:RDdatC5M
農産物が安くなるのは大変結構なことじゃないか。
農家は困るかも知れんが、消費者は何も困らない。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。