トップページ > 政治 > 2011年11月10日 > BdlE8U5/

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/491 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000212005300000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
【骨の髄まで】 TPPで日本沈没 【米帝の奴隷】

書き込みレス一覧

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
124 :名無しさん@3周年[]:2011/11/10(木) 08:41:19.14 ID:BdlE8U5/
参加表明するのは政権担当者として当たり前のことだね。世界に目の開けていない利権集団
農協団体と票田にいい顔したいだけの国会議員がエゴ追求で反対しているだけだからね。
参加表明は高度な政治判断だ。野田GJ
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
127 :名無しさん@3周年[]:2011/11/10(木) 08:49:22.41 ID:BdlE8U5/
山田なんかが日本の命運にかかわるので命をかけて阻止するなどと勇ましいことを言うんだけど
それならさっさと内閣不信任案を出すのがスジだよな。そんなに危機だとおもうのなら
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
132 :名無しさん@3周年[]:2011/11/10(木) 09:07:01.01 ID:BdlE8U5/
反対派議員は農家の票にいい顔することだけで高度な政治判断には
関係の無いまあ言えば農協に出入りする営業マンといっしょ
【骨の髄まで】 TPPで日本沈没 【米帝の奴隷】
406 :名無しさん@3周年[]:2011/11/10(木) 10:37:32.85 ID:BdlE8U5/
>成熟期に入った経済の国は経済に於ける輸出依存度は何処の国も低くなるのは当然である

GDP成長率への寄与度は輸出が6割近く占めているし残り4割の設備投資、個人消費、輸入なども
輸出に左右されるので輸出を増やすことが重要なんだよ。輸出をあてにせずにやっていけたのは
バブルのときだけだった
【骨の髄まで】 TPPで日本沈没 【米帝の奴隷】
409 :名無しさん@3周年[]:2011/11/10(木) 10:58:55.86 ID:BdlE8U5/
ビョーキのやつにレスしたことを悔いているよ
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
150 :名無しさん@3周年[]:2011/11/10(木) 13:12:51.99 ID:BdlE8U5/
>>136
>なんで日本が参加するかどうかアメリカ議会の承認がなきゃいけないの?

それはないよ。TPA(貿易促進権限)法が切れて大統領特権がなくなったからTPPで関税撤廃するには
アメリカ議会が条件などに口を挟むというだけだろ。日本だって国会が批准しなければ
発効しないんだから似たようなもんだよ。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
164 :名無しさん@3周年[]:2011/11/10(木) 13:40:20.36 ID:BdlE8U5/
慎重派の売名行為大成功の巻。「慎重」派・・・慎重・・・反対じゃないって意味
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
168 :名無しさん@3周年[]:2011/11/10(木) 13:44:55.93 ID:BdlE8U5/
国会で批准しなければいいんだから悲観する必要はないよ
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
172 :名無しさん@3周年[]:2011/11/10(木) 13:54:31.57 ID:BdlE8U5/
アメリカの車市場はビッグスリーのシェアが44%、日本車が42%。
アメリカの花形産業をこれだけ食ってる日本がこれまでの外交交渉で負け続けているとか
さわぐのはおかしいだろ
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
174 :名無しさん@3周年[]:2011/11/10(木) 13:59:05.31 ID:BdlE8U5/
>>171
政府交渉の過程はもちろんのこと国会で批准するときに議論はいくらでも尽くせるし
そこでやめることは可能なんだから交渉に参加することは危険でもなんでもない。
TPP交渉妥結が解散総選挙よりあとになるようなことになれば税制改革とあわせて
TPP総選挙とすることもできる
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
177 :名無しさん@3周年[]:2011/11/10(木) 14:03:38.37 ID:BdlE8U5/
JA票の誘惑と圧力にめげずに参加表明する野田の決断は政治主導と呼ぶに値する
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
178 :名無しさん@3周年[]:2011/11/10(木) 14:07:50.26 ID:BdlE8U5/
>>176
そうなんだよな。それにくらべて日本でアメリカに侵食されている分野があるかと
いうこと。米とオレンジ自由化を呑まされたとか言うけど米は国の減反政策で耕作放棄地が
広がる一方、みかんは日本人の生活の変化による需要減と老齢化でジリ貧なだけ
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
183 :名無しさん@3周年[]:2011/11/10(木) 14:15:58.57 ID:BdlE8U5/
>>182
静かに考えてみたら日本は戦後この方アメリカをかなり食い物にしてきたことに
気が付いただけだよ。悲鳴を上げているのはアメリカかも


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。