トップページ > 政治 > 2011年11月08日 > O0a4siux

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/418 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000050100112000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
msr
…さらに、
年金支給額…
ついでに…
公務員が税金を湯水のように使ってるね
● いい人、野田氏が招く増税大不況 ●
【被災地】公務員の給与を50%カット【復興】
国家公務員は給料下げるべき
日本は議員も官僚もクズばかり
何だよ国の借金900兆円は公務員のせいじゃないかよ
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意11

書き込みレス一覧

公務員が税金を湯水のように使ってるね
785 :msr[]:2011/11/08(火) 09:18:40.86 ID:O0a4siux
公務員給与の負担者は「納税者」である。
給与負担者の平均年収を被負担者である公務員給与がおおきく上回っている実態を問題にしている。

国家公務員給与…638.5万円 (人事院)
民間     …412.5万円 (国税庁)

その差「226.0万円」これを是正し、民間水準以下とすべきだろう。

公務員が税金を湯水のように使ってるね
786 :…さらに、[]:2011/11/08(火) 09:25:18.14 ID:O0a4siux
1. 年金でも、年収500万円で支給金額を試算すると、公務員の共済年金のほうが民間の厚生年金よりも22万2千円も高額となる。その上、掛け金は公務員の方が1万4千円少なく、トータルすれば膨大な差が生ずる。
2. 公務員宿舎が民間相場の5分の1から20分の1の家賃で利用されている。
3. 退職金はデータによって異なるがさらに大きな差があり、天下りをくり返せば、まさに天文学的な数値の金額が公務員には与えられる。
● いい人、野田氏が招く増税大不況 ●
857 :msr[]:2011/11/08(火) 09:42:23.32 ID:O0a4siux
野田さんは、G20で消費税率の10%への引き上げを表明した。
参加各国は、当然ながら「国際公約」と了解しただろう。

公務員人件費に手もつけず、使用費増税を「国際公約」する。

ところが、野田さんは「説明しただけ」と言い訳している。
だったら…

公務員人件費20%削減も、「国際的に説明」していただきたかったが…


【被災地】公務員の給与を50%カット【復興】
576 :年金支給額…[]:2011/11/08(火) 09:52:29.29 ID:O0a4siux
公務員の共済年金 21.7万円 
民間の厚生年金  16.5万円

この公務員の年金を維持するために税金が「1.3兆円」注ぎ込まれている。

これを「8年分」注ぎ込めば、復興費はまかなえる…復興増税は不要となる。
国家公務員は給料下げるべき
837 :msr[]:2011/11/08(火) 09:55:32.51 ID:O0a4siux
公務員給与の負担者は「納税者」である。
給与負担者の平均年収を被負担者である公務員給与がおおきく上回っている実態を問題にしている。

国家公務員給与…638.5万円 (人事院)
民間     …412.5万円 (国税庁)

その差「226.0万円」これを是正し、民間水準以下とすべきだろう。

その上、 広尾宿舎家賃  6.5万円
     周辺の相場 31.0万円

このような格差が上乗せされ、さらに年金、退職金でもおおきな格差があり、天下りも横行…

やはり、「公務員人件費20%削減」は、「増税」の最低条件だろう。
日本は議員も官僚もクズばかり
366 :msr[]:2011/11/08(火) 11:57:51.15 ID:O0a4siux
クズたちのTPPへの対応が心配だ…

特に…SDI条項…
これは、投資家保護が主眼で、提訴されても、審議は非公開で上級審がない。
たとえば、遺伝子組み換えやBSEの国内基準は、米国と比較してかなり厳しいが、投資家が損害をこうむるとなると罰則が科せられる。
保険や医療制度でも同様だ。

しかし、元官僚、先に退職した古賀茂明さんやみんなの党の江田さんなどは「参加」を求めている。
彼らはクズでない数少ない元官僚、政治家だと考えていたので意外な感がした。

どーも、古賀さんや江田さんは、この外圧を利用してJAや医師会の権益、すなわち農水省や厚労省の権限を除こうという配慮かもしれない。
ただ、健康を犠牲とするのも…と考えてしまう。

彼ら以外のクズたち…財務省、外務省とやみくもに官僚に迎合する政治家…は、単に米国の意向に迎合しているだけのよーだ。

悩むところではある(W
何だよ国の借金900兆円は公務員のせいじゃないかよ
879 :msr[]:2011/11/08(火) 14:26:16.36 ID:O0a4siux
公務員給与の負担者は「納税者」である。
「納税者」のの平均年収を公務員給与がおおきく上回っている実態を問題にしている。

国家公務員給与…638.5万円 (人事院)
民間     …412.5万円 (国税庁)

その上…
公務員の共済年金 21.7万円
民間の厚生年金  16.5万円
この年金を維持するために税金が「1.3兆円」注ぎ込まれている。

この「1.3兆円」を8年間注ぎ込むだけで復興財源は満たされる。
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意11
423 :msr[]:2011/11/08(火) 15:45:58.39 ID:O0a4siux
やはり問題は、給与をはじめとして、退職金、年金、住宅などで、大きな格差があることだ。

国家公務員給与…638.5万円 (人事院)
民間     …412.5万円 (国税庁)

広尾宿舎家賃  6.5万円
周辺の相場 31.0万円

国家公務員の退職金   2960万円(2005年人事院)
民間 中小企業の退職金 1230万円(東京都)

公務員の共済年金 21.7万円 
民間の厚生年金  16.5万円
月々の掛け金は、共済のほうが1.4万円安い。
この共済年金を維持するために税金が「1.3兆円」注ぎ込まれている。
国家公務員は給料下げるべき
841 :ついでに…[]:2011/11/08(火) 16:48:09.79 ID:O0a4siux
公務員の共済年金 21.7万円 
民間の厚生年金  16.5万円
月々の掛け金は、共済のほうが1.4万円安い。
この共済年金を維持するために税金が「1.3兆円」注ぎ込まれている。

この「1.3兆円」を復興日に当てれば、たった8年で補えて、増税の必要はなくなる。
【被災地】公務員の給与を50%カット【復興】
580 :msr[]:2011/11/08(火) 16:51:02.85 ID:O0a4siux
 国家公務員給与7.8%削減の期間は…  「2年」

 一方、復興増税は…         「25年」

野田さんによれば、この国家公務員給与のたった7.8%削減が「極めて厳しい措置」なのだそーだ。
(11/2 参院代表質問)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。