トップページ > 政治 > 2011年11月08日 > DqmQx/VM

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/418 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000620000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
【骨の髄まで】 TPPで日本沈没 【米帝の奴隷】
自民党・右翼・親米の政治が、放射能汚染を招いた!
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
tpp参加を本気で止めるスレ
【嘗糞】仙谷氏、鼻糞ほじる→食べる、そのお味は?

書き込みレス一覧

【骨の髄まで】 TPPで日本沈没 【米帝の奴隷】
351 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/08(火) 10:11:46.13 ID:DqmQx/VM
>>338
ベンジェリの創設者達がTPPに反対していたね
自民党・右翼・親米の政治が、放射能汚染を招いた!
112 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/08(火) 10:32:04.86 ID:DqmQx/VM
>>102
それって放射能が飛ぶというデマを作るための夫婦漫才にしか思えないね


>>103
どの党にも北と関係ある議員とそうでない議員がいる。
よって、どの党が北と関係があるかないかなんて明確な線引きは不可能。
派閥で一定の線引きはできるけどね(それでも完全ではない)。
それと、俺は原発に危険性が無いとはいっていないし原発推進派でもない。
ただ、被害を実際よりも大きく見せることで地価を下げてやろうとか、
外国からの輸入農産物が売れるように仕向けようというのは許せない。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
761 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/08(火) 10:37:13.51 ID:DqmQx/VM
メキシコの場合


メキシコ政府はサトウキビで作った砂糖である蔗糖(Sucrose)以外の他の甘味料を使った炭酸飲料に消費税20%を賦課することにしました。
輸入産液状果糖により崩れた自国の蔗糖産業を保護するための措置でした。
しかし液状果糖を生産する米国企業3ヶ所が「自由貿易協定違反だ」とメキシコ政府を仲裁手続きに回付し、
仲裁審判部は1億9180万ドルを賠償しろと判定しました。


また、ゴミ埋立地の設立を不許したという理由でメタルクレード社から提訴され、
1660万ドルを賠償しました。
米国企業のメタルクレートがゴミ廃棄場設置許可を取り消したメキシコ政府を相手に仲裁申請を出し、
国際投資紛争解決センター(ICSID)が2000年に出した決定文にこのような内容が含まれています。


「国家の何かの措置によって投資家の資産価値が減少し、これが協定違反ならば賠償の対象になると判断する」
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
764 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/08(火) 10:40:01.63 ID:DqmQx/VM
ボリビアの場合


コチャ・バンバ市の上下水道運営権を安値で獲得した米国系多国籍企業のペクテル(Bechtel)社は、
わずか1週間で水道水の値段を4倍近く上げました。
当時コチャバンバ市民らの月平均所得は約70ドルでしたが、
水道水価格は20ドルまで上がりました。
所得の3分の1を水道水に使うハメになったのです。

水を使うのが怖くなった庶民たちは水道水をあきらめて、
雨水を受け貯めるために家に雨水を貯めるための受け皿やバケツを設置しました。

するとベクトル社は「雨水を受けられないように法を作れ」とボリビア政府を圧迫しました。
結局、コチャバンバ市の警察が撤去作業に街中を回ることになったとか。

政府が警察まで動員しなければならなかった理由も投資家-国家訴訟制も(ISD)でした。

※それから「水は商品じゃない、命だ」という、4ヶ月以上に及ぶデモで追い出されるように撤収したベクテルは、
投資家-国家訴訟制度を根拠に国際投資紛争解決センター(ICSID)にボリビア政府を相手に2600万ドル規模の訴訟を提起しました。

ボリビアは米国ではなくオランダと両者間投資協定(BIT)を結んだわけですが、
ペクテルはコンソーシアム社にオランダ持分が含まれていることを根拠にして訴訟を提起したのです。
訴訟は6年近く続き、ペクテルに有利な評決が出ました。

しかし、ボリビア市民たちの大規模デモが起き、
ペクテル側コンソーシアムとボリビア政府が国内外の非難世論に押されることとなり、
合意の形で訴えを取り下げたそうです。
【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
765 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/08(火) 10:42:03.41 ID:DqmQx/VM
ペルーの場合

米企業はとんでもない言い訳をしてくる場合もあります。
ペルーの鉛生産会社ド・ラン・ペルーの最大株主であるレンコ社は、
ペルー国民が鉛中毒問題でド・ラン・ペルー社を相手に訴訟を提起して勝訴したことに対して「ペルー政府が不公正に扱った」としてFTAの投資家-国家訴訟制を根拠に訴訟を提起しました。
2009年2月米国・ペルーFTAが発効されて2年ぶりに起きたことです。
tpp参加を本気で止めるスレ
11 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/08(火) 10:52:53.75 ID:DqmQx/VM
どの党にも媚朝媚米議員とそうでない議員がいる。
党を問わず後者を支持すれば日本国内における日本人の地位は回復する。
いつも前者を選んでオウンゴールしてきたこと、
そして、そうするようマスコミに誘導されてきたことが問題なんだ。

【環太平洋戦略的経済連携協定】TPP総合スレ★3
775 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/08(火) 11:02:02.60 ID:DqmQx/VM
しかしゴイムの中でも最も大人しく従順で他人を疑わないと思われてきた日本人が、
ここまで真実を見抜き、物を言うようになったことにあいつらは驚いているだろうな。
われわれ日本人は進化しました。
【嘗糞】仙谷氏、鼻糞ほじる→食べる、そのお味は?
56 :名無しさん@3周年[sage]:2011/11/08(火) 11:04:44.84 ID:DqmQx/VM
北鮮には鼻くそを喰らう文化があるのか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。